 ホームページへ戻る
長野パラリンピック目次へ戻る
ホームページへ戻る
長野パラリンピック目次へ戻る
1.アルペンスキー
| ○競技の概要 
 滑降、スーパー大回転、大回転、回転の4種目があり、オリンピックで行われる複合種 目は実施されません。 
 |  | 
2.クロスカントリースキー
|  | ○競技の概要 
 種目は、大きく分けてクラシカル走法とフリー走法の2種類があります。両者の違いは、スケーティングという走法が、クラシカル走法では認められず、フリー走法では認められていることです。 
 | 
3.バイアスロン
| ○競技の概要 
 クロスカントリースキーと射撃を組み合わせた競技です。2.5kmのコースを3周し、1周するごとにエアーライフルを使用し、5発ずつの射撃を2回、伏射(うつ伏せになって撃つ)で行います。標的(肢体不自由者クラスは25mm、視覚障害者クラスは30mm)までの距離は10mであり、標的を外した場合はペナルティタイム(1発につき1分)が加算されます。 
 |  | 
4.アイススレッジスピードレース
|  | ○競技の概要 
 下肢に障害のある選手を対象とし、スケートの刃のついたそり(スレッジ)に乗り、両 手に持ったスティックで氷を掻いて前進しタイムを競います。 
 | 
5.アイススレッジホッケー
| ○競技の概要 
 下肢に障害のある選手を対象とし、スケートの刃のついたそり(スレッジ)に乗り、両手に持ったスティックで氷を掻きながら行うアイスホッケーです。アイスホッケーと同じく防具で全身を固めた1チーム6名の選手で行われ、競技中は自由に選手の交替ができます。 
 |  | 
 ホームページへ戻る
長野パラリンピック目次へ戻る
ホームページへ戻る
長野パラリンピック目次へ戻る