1 開催理念 | 長野パラリンピック冬季競技大会は、世界の障害者が一堂に集い、 人類共有の文化であるスポーツを通じて友情と国際親善の輪を広げ、 新たな可能性を見出し、明るい希望と勇気を抱くことのできる大会とする。 | |
2 大会名称 | 1998年パラリンピック冬季競技大会 (通 称:長野パラリンピック冬季競技大会) |
![]() |
3 大会スローガン | 「感動が ひろがる つたわる わきあがる」 | |
4 開催時期 | 1998年(平成10年)3月5日(木)〜14日(土)[10日間] | |
5 競技会場地 | 長野県長野市、山ノ内町、白馬村、野沢温泉村 | |
6 運営主体 | 財団法人 長野パラリンピック冬季競技大会組織委員会 | |
7 参加国数 | 32か国(平成10年1月末日現在) | |
8 参加選手・役員数 | 選手571人 役員575人 合計1,146人(最終参加者数) | |
9 競技・種目 | (5競技34種目) |
![]() |
|
![]() |
10 競技会場等
実 施 競 技 | 会 場 地 | 備 考 |
アルペンスキー | 山ノ内町志賀高原東・西館山スキー場 | オリンピック「アルペン大回転会場」 |
クロスカントリースキー | 白馬村神城(スノーハープ) | オリンピック「クロスカントリースキー会場」 |
バイアスロン | 野沢温泉村バイアスロン競技場 | オリンピック「バイアスロン会場」 |
アイススレッジスピードレース | 長野市オリンピック記念アリーナ (エムウェーブ) |
オリンピック「スピードスケート会場」 |
アイススレッジホッケー | 長野市長野運動公園アイスアリーナ (アクアウィング) |
オリンピック「アイスホッケーB会場」 |
開・閉会式 | 長野市オリンピック記念アリーナ (エムウェーブ) |
アイススレッジスピードレース会場 |
パラリンピック村 | 長野市川中島町 | オリンピック村と同じ |