HOME 研究事業の概要に戻る

平成12年度厚生科学研究費補助金(感覚器障害及び免疫・アレルギー等研究事業:感覚器障害研究分野)採択課題一覧

(単位:千円)

No. 主任研究者 所 属 施 設 職 名 研  究  課  題  名 交付予定額
1 木下 茂 京都府立医科大学医学部眼科 教授 オキュラーサーフェイスの臨床的評価法と外科的リハビリテーション法の開発に関する研究 30,000
2 湯沢 美都子 日本大学医学部駿河台病院 眼科部長(助教授) 加齢黄斑変性症に対するロービジョンエイド 26,000
3 田中 靖彦 国立病院東京医療センター 副院長 視覚感覚器の早期発見及び評価方法に関する研究 30,000
4 堀 貞夫 東京女子医科大学眼科 教授 糖尿病網膜症重症化の原因の究明とその対策 27,400
5 喜多村 健 東京医科歯科大学・大学院医歯学総合研究所 教授 分子モーター、耳の発生からみた難聴発症機構に関する研究 33,000
6 森 浩一 国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所感覚機能系障害研究部 視覚機能障害研究室長 無侵襲脳局所酸素モニタによる聴覚障害の機能診断と治療への応用に関する研究 23,000
7 児嶋 久剛 京都大学大学院医学研究科 助教授 言語の認知・表出障害に対するリハビリテーションの体系化に関する研究 28,000
8 数藤 康雄 国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所 福祉機器開発部長 盲聾者を主対象にした任意の触読パターンが作成可能な三次元レーザ・プリンタに関する研究 36,000
9 樋田 哲夫 杏林大学眼科 教授 中途視覚障害者のQuality of Life(QOL)を早期に改善する情報システムの研究 12,000
10 小田 恂 東邦大学医学部耳鼻咽喉科 教授 耳鳴症の有病率に関する研究 7,000
11 福田 友美子 国立身体障害者リハビリテ-ションセンタ−研究所感覚機能系障害研究部 聴覚言語障害研究室長 日本手話学習のための基本語彙を中心にした日本手話−日本語辞書の作成− 10,000
12 岡本 牧人 北里大学医学部 教授 難聴によるコミュニケ−ション障害と補聴器による改善効果の評価法に関する研究 15,000
13 下方 浩史 国立長寿医療研究センター疫学研究部 部長 中高年における視聴平衡覚障害とその危険要因に関する縦断的疫学研究 15,000
14 山下 英俊 山形大学医学部眼科学講座 教授 眼科領域におけるプロテオーム解析法による診断法の確立と疾患治療法への展開 15,000
15 玉井 信 東北大学大学院医学系研究科感覚器病態学講座 教授 網膜色素変性の遺伝子解析と保護因子の遺伝子導入による治療法の開発 14,000
16 阿部 春樹 新潟大学医学部眼科学教室 教授 神経科学的アプローチによる緑内障の病態解明と治療法の開発に関する研究 33,000
17 西脇 弘一 京都大学大学院医学研究科視覚病態学 助手 温度感受性リポソームを用いた加齢黄斑変性症への光化学療法 4,000
18 東 範行 国立小児病院眼科 眼科医長 小児・若年者の難治性網膜疾患の原因と治療に関する研究 15,000
19 野田 徹 国立病院東京医療センター 眼科医長 視聴平衡覚を代償する機器の開発、改良に関する研究:屈折矯正手術および眼内レンズ挿入術とその視覚の質に関する研究 15,000
20 石川 准 静岡県立大学国際関係学部 教授 盲ろう者の携帯電話用点字モジュールの開発に関する研究 5,000
21 池田 勝久 東北大学大学院医学系研究科(耳鼻咽喉科学分野) 助教授 ノックアウトマウスを用いた遺伝性難聴の発現機構の解析と治療の新戦略 17,000
22 山岨 達也 東京大学医学部耳鼻咽喉科学教室 助教授 内耳遺伝子治療の導入に関する研究 8,000
23 佐藤 徳太郎 国立身体障害者リハビリテーションセンタ−更生訓練所 所長 聴覚障害者の社会参加促進に向けた「自己発生音」の評価と対応策の確立 10,000
24 石橋 敏夫 社会保険中央総合病院耳鼻咽喉科 部長 急性中耳炎による聴覚障害発生機構の解明とその予防に関する疫学的実験的研究 15,000
25 稲垣 真澄 国立精神・神経センタ−精神保健研究所知的障害部 診断研究室長 特異的遺伝性難聴の病態解明と直接治療法開発に関する研究 10,000
26 上村 隆一郎 東京医療センター耳鼻咽喉科 医員 平衡機能障害者における歩行運動3次元解析 4,000
27 山内 繁 国立身体障害者リハビリテーションセンタ−研究所 所長 感覚器障害研究事業の企画と評価に関する研究 5,100


HOME 研究事業の概要に戻る