目次に戻る 前へ

「コンピュータ西暦2000年問題」対応点検表(個別表:一般・医療設備)記入要領

1 「施設名」
漢字全角にて記入(例、国立○○病院、国立療養所○○病院)

2 「部門名」
一般・医療設備を所管している部門を漢字全角にて記入
(例、施設管理係、整備係)

3 「番号」
 様式では30番まで記載されているが、2枚以上となる場合は、連番となるよう2枚目以降の番号を修正すること。(数字は半角

4 「機器名」
 機器名を記入(漢字全角
(例、無停電電源設備、自家発電設備、中央監視設備、ボイラー1号機、火災報知受信機)

5 「施設担当者名」
 機器の管理者(電気士、ボイラー技士等)の氏名を記入(漢字全角

6 「メーカー名」
 機器の名称板等に記載のメーカーを記入(漢字全角、カタカナは半角、株式会社は(株)、有限会社は(有)と略すこと

7 「施工業者又は保守契約業者名」
 施工業者又は保守業者の会社名を記入(漢字全角、カタカナは半角、株式会社は(株)、有限会社は(有)と略すこと

8 「設置年」
 機器が設置された年を和暦半角文字で記入する。
(例、S63,H3)

9 「コンピュータ等搭載の有無」
 機器にコンピュータ又はマイクロコンピュータ搭載の有無を<選択肢> *1より半角数字にて記入する。なお、施工業者等からコンピュータ等の搭載の無い旨回答があった場合には、点検表の備考欄に回答した相手方の会社名、氏名を記入すること。

10 「2000年問題の有無」
 施工業者等に問い合わせた結果を<選択肢>*2より半角数字にて記入する。

11 「2000年対応状況」
(1)「対応状況」
 機器に「2000年問題」が有った場合の報告月現在の対応状況を
<選択肢>*3より半角数字にて記入すること。
(2)「完了又は完了予定年月」
 機器に「2000年問題」が有った場合の改修等の完了又は完了予定年月を和暦半角文字にて記入すること。なお、年と月の間は半角ピリオードにて区切ること。(例、H11.5)
(3)「対応方法」
 機器に「2000年問題」が有った場合の対応方法を<選択肢>*4より半角数字にて記入すること。
(4)「対応方法に伴う経費」
 対応方法が有償となる場合は概算金額(消費税込み)を半角数字にて記入すること。
(5)「対応者」
対応方法の実施者を<選択肢>*5より半角数字にて記入すること。
12 「模擬テストの実施状況」
(1)「実施状況」
 模擬テストの実施状況を<選択肢>*6より半角数字にて記入すること。なお、メーカーの工場等で同一機種の模擬テスト実施により誤動作等の無い旨回答が有った場合は点検表備考欄に回答した相手方の会社名、氏名を記入すること。
(2)「完了又は完了予定年月日」
 模擬テストの完了又は完了予定年月日を和暦半角文字にて記入すること。なお、年と月の間は半角ピリオードにて区切ること。(例、H11.5)
(3)「模擬テストに伴う経費」
模擬テストが有償となる場合は概算金額(消費税込み)を半角数字にて記入すること。
(4)「実施結果」
 模擬テストの実施結果を<選択肢>*7より半角数字にて記入すること。
(5)「対応者」
 模擬テストの実施者を<選択肢>*5より半角数字にて記入すること。
13「備考」
 9及び12(1)において回答した相手方の会社名、氏名を記入する場合使用すること。(漢字全角、カタカナ半角


(注)点検表を皆様がご利用になる場合は、点検表をパソコン間で交換した場合などに生じる可能性のある「文字化け」を避けるため、記入要領6、7及び13にある「カタカナ半角」は、「カタカナ全角」と置き換えてご利用ください。

目次に戻る 前へ