審議会議事録等 HOME


予防接種後副反応報告書集計報告

(平成11年4月1日〜平成12年3月31日)

I 総 論

 本報告書は平成6年の予防接種法の改正に伴い実施されることになった「予防接種後副反応報告書」をまとめたもので、別紙による書式並びに報告基準により報告・集計されたものであり、予防接種との因果関係や予防接種健康被害救済と直接結びつくものではない。
 今回は、平成11年4月1日から平成12年3月31日までの間に厚生省に報告されたものにつき単純集計し、まとめたものである。

1 対象とされたワクチンは、定期接種として実施されたジフテリア・百日せき・破傷風混合(以下「DPT」という。)、ジフテリア・破傷風混合(以下「DT」という。)、麻しん、風しん、日本脳炎、ポリオ(急性灰白髄炎)、BCGである。

2 報告は予防接種後に健康状況の変化をきたし、接種者、主治医、本人または保護者、その他の方が報告基準を参考に報告すべき異常副反応と判断した症例である。

3 報告書の集計は、第1報が提出された日時で行い、第2報以降で症例の転帰が明確にされたものなど変更があったものについては追記した。また、既に前回集計報告(平成11年3月31日)にて集計され、今回次報として報告されているものについては集計していない。

4 期間中の都道府県別、ワクチン別の報告数を第1表にまとめた。
 報告された症例数(副反応件数)はDPT(DTを含む)217例(246件)、麻しん31例(52件)、風しん24例(24件)、日本脳炎71例(81件)、ポリオ19例(19件)、BCG106例(116件)で報告された総数は、468例(538件)であった。
 副反応が重複しているものがあるので、解析については件数で示した。
 (なお、DPT(DT)ワクチンは1期4回、2期1回の計5回、日本脳炎ワクチンは1期3回、2期1回、3期1回の計5回、ポリオワクチン(経口)は2回の各々の総計である。)

5 報告するかどうかは報告者の判断のため、各都道府県の接種対象者人口などを考慮しても報告数にばらつきが大きく、副反応数の発生率などについてはこのデータからは分析不可能である。
 ワクチン別の副反応発生頻度については本報告ではなく、平成8年度より実施している予防接種後健康状況調査事業によって明らかになる。

6 まとめに使用した分類は報告基準を基本とした。報告の中で通常の副反応と思われるもの、明らかに予防接種との関連性が考えられないものが基準外報告となっている。

この報告は、予防接種法に基づく副反応の認定制度とは別なものであるので、健康被害の認定を要望される場合には更に別途、書類の提出が必要である。

ワクチン別副反応報告数
(平成11年4月〜平成12年3月)
  (参考)ワクチン別接種者数
(平成10年4月〜平成11年3月)
ワクチン 症例数 副反応件数
DPT 198例 226件
DT 19例 20件
麻しん 31例 52件
風しん 24例 24件
日本脳炎 71例 81件
ポリオ 19例 19件
BCG 106例 116件
468例 538件
ワクチン 接種者数
DPT 4,645,598
DT 979,370
麻しん 1,096,243
風しん 2,033,993
日本脳炎 4,196,384
ポリオ 2,351,597
BCG 2,536,767
17,839,952

※ 症例数は副反応が起こった人の報告人数であり、副反応件数はその人数に対する副反応の発生数(重複あり)である。

II 各 論

1.DPT,DTワクチン(表2-1〜3参照)

 報告されたDPT,DTワクチン接種後の副反応の症例数は217例(男141例、女76例)で、件数は246件であった。このうち基準外報告は60件(24.4%)であった。107件(43.5%)が24時間以内の副反応あり、1〜3日133件(54.1%)、4〜7日2件(0.8%)、8〜14日2件(0.8%)15〜28日2件(0.8%)であった。
 年齢別にみると0歳児が41件、1歳代が57件、2歳代72件が特に多くみられた。
 報告された副反応でもっとも多かったのは接種局所の異常で108件(43.9%)であった。
 副反応の回復率は67.9%であるが、これは回復したという報告の単純計算で、報告時に追加報告のない例がみられた。
 報告時に未回復と回答されたのは局所反応の39件とアナフィラキシー6件、全身じんましん5件、発熱6件、基準外22件の79件であった。
 神経障害1件、全身の発疹9件、異常反応1件が報告された。神経障害と全身の発疹の10件は全て回復していた。

2.麻しんワクチン(表3-1〜3参照)

 報告された麻しんワクチン接種後の副反応の症例数は31例(男18例、女13例)で、件数は52件であった。14件(26.9%)が24時間以内の副反応であり、1〜3日5件(9.6%)、4〜7日17件(32.7%)、8〜14日16件(30.8%)であった。
 年齢別にみると、1歳代42件、2歳代4件、3歳代4件、5〜9歳代2件であった。
 副反応の回復率は63.5%であるが、これは回復したという報告の単純計算である。
 報告時に未回復と回答されたのは、その他の異常反応の7件と基準外報告7件、けいれん3件、全身じんましん1件その他の神経障害1件の19件であった。
 なお、ワクチン接種後1例死亡例が報告された。この症例は1歳2ヵ月の女児で麻しんワクチン接種後4日後に熱性けいれんを発症、かぜの診断を受け、座薬(下熱剤、けいれん止め)処方、帰宅。6日後に発熱、下痢、診療所へ連絡、水分補給、座薬を使用し様子をみるよう指示を受ける。その後けいれん有、救急車にて診療所受診、特に処置なし。深夜、呼吸無のため、救急車にて私立病院へ、熱による窒息死(検査中)。家での死亡の為、警察の事情聴取、剖検となった。診断結果は突然死である。

3.風しんワクチン(表4-1〜3参照)

 報告された風しんワクチン接種後の副反応症例数は24例(男10例、女14例)で、件数は同じく24件であった。
 日数別にみると24件中13件(54.2%)が24時間以内、4〜7日2件(8.3%)、8日以降9件(37.5%)であった。
 各年齢別にみると1歳代2件、2歳代4件、3歳代4件、4歳代2件、5歳以上12件であった。
 副反応の内訳としては、即時性全身反応としてアナフィラキシー5件(20.8%)、全身じんましん3件(12.5%)、その他の神経障害として2件(8.3%)、運動障害1件(4.2%)であった。その他の異常反応(発疹、発赤、腫脹等)12件(50.0%)内、血小板減少性紫斑病(ITP)が6件(25.0%)あった。基準外報告は1件(4.2%)であった。
 予後別にみると12件(50.0%)が治癒、入院8件(33.3%)内回復例6件、後遺症が2件(8.3%)内回復例1件、無記入が1件であった。報告時点で回復していない症例5件(20.8%)内入院2件となっているが詳細は不明である。運動障害の1件は回復していた。

4.日本脳炎ワクチン(表5−1〜3参照)

 報告された日本脳炎ワクチン接種後の副反応の症例数は71件(男29例、女42例)で、件数は81件であった。
 最も多い副反応は即時性全身反応で、29件(35・8%)あり、そのうち13件はアナフィラキシー、16件は全身じんましんで、アナフィラキシーは全て24時間以内に発症していた。
 次に多かったのは39℃以上の発熱10件(12.3%)で、3日以内に発症していた。
 重篤な副反応である神経系副反応として、脳炎・脳症が4件(4.9%)あり、4〜7日に2件、15〜28日に2件報告された。4件ともMRIなどの画像診断が行われ、急性散在性脳脊髄炎(ADEM)と診断されている。
 今回は運動障害の報告はないが、その他の神経障害として4件の発症例が報告された。これらの詳細は不明であるが、これらの内1件は突然の転倒と数分の意識消失発作などけいれん様症状を示したが、脳波検査その他で異常なく、1件は左上腕とう骨神経麻痺の疑い、1件は数日続く嘔気、嘔吐と酩酊様の構音障害のためADEMを疑い精査されたが所見なく、けいれん、意識障害もないため脳症と判定できない症例で、他の1件は歩行時の転倒のためギランバレー症候群を疑われ精査されたが、検査所見で異常なく、両肢の筋力低下と末梢性顔面神経麻痺と報告された4件である。
 けいれんの報告は6件(7.4%)あり、そのうち有熱性けいれんは1件、入浴中に生じたけいれん1件、無熱性けいれんは4件であった。無熱性けいれんのうち局所性けいれんは1件、全身強直性けいれんは2件、他の一件は脱力性であった。多くは24時間以内、少なくとも3日以内に発症していた。
 24件(29.6%)は基準外報告であり、軽度の発赤・腫脹などの局所反応は12件、発熱などの全身反応は8件、その他は3件の報告があった。
 年齢別に見ると副反応の多くは3〜15歳の接種年齢層に77件(95.1%)あり、接種対象年代に対応していた。
 予後別に見ると、その他の神経障害の4件中2件は回復しており、報告時では脳炎・脳症の4件中3件は回復しておらず入院加療中であった。

5.ポリオワクチン(表6-1〜3参照)

 報告されたポリオワクチン接種後の副反応の症例数は19例(男13例、女6例)で、件数は同じく19件であった。
 日数別にみると19件中6件(31.6%)が24時間以内、1〜3日11件(57.9%)、4〜7日2件(10.5%)であった。
 年齢別にみると0歳代10件、1歳代8件、2歳代1件であった。
 副反応の内訳としてはその他の異常反応4件(21.1%)内0歳代2件、1歳代2件であった。基準外報告は15件(78.9%)内0歳代8件、1歳代6件、2歳代1件であった。 予後別にみると19件中治癒13件(68.4%)、入院1件(5.3%)、後遺症1件(5.3%)、その他3件(15.8%)で、入院の1件は回復していた。
 ポリオワクチン接種後1例死亡例が報告された。この症例は生後6ヵ月の男児でポリオワクチン接種後2日後、家族が気づいた時はうつぶせの状態であり、救急救命センターに運ばれた時は心肺停止の状態であった。アンモニア値が高値であったが、神経学的症状がないため乳幼児突然死症候群と診断された。予防接種担当医師、死亡確認医師とも、予防接種との関係は否定している。

6.BCGワクチン(表7-1〜3参照)

 報告されたBCGワクチン接種後の副反応の症例数は106例(男66例、女40例)で、件数は116件(基準外報告3件を含む)であった。
 年齢別には0歳62件(53.4%)、1歳33件(28.4%)、2〜3歳5件(4.3%)、5〜9歳14件(12.1%)、10〜15歳2件(1.7%)と乳幼児の被接種者が多かった。
 副反応の種別では、腋窩リンパ節腫脹68件(58.6%)が最も多く、次いで接種局所の膿瘍が17件(16.1%)であり、その他の異常反応23件(19.8%)内腋窩以外のリンパ節腫脹が10件(8.6%)、急性の局所反応6件(5.2%)、その他7件(6.0%)であった。また皮膚結核が4件(3.4%)あった。
 腋窩リンパ節腫脹例68件の大半(66件)が乳幼児で、特に0歳児が42件(61.8%)を占めていた。他では1歳が21件(30.9%)であった。その発生時期は8日〜1ヵ月が13件(19.1%)、〜2ヵ月31件(45.6%)、〜3ヵ月で累計58件(85.3%)と大半がこの時期までに発生していた。遅い者では4ヵ月を越えるものが9件(13.2%)あった。報告時点までに「回復している」と答えたものが23件(33.8%)であり、経過中に入院したものが3件あった。
 接種局所の膿瘍18件中12件は0歳〜1歳児、6件が5歳〜9歳であり、発生時期は1日〜3ヵ月(12件)から6ヵ月以上(4件)の間に分布している。報告時までに「回復している」と答えたものが6件(33.3%)、「未回復」が12件(66.7%)あった。
 皮膚結核4件内1件は回復していたが、3件は報告時で治療中であった。


照会先
厚生労働省健康局結核感染症課予防接種係
TEL 03(3595)2257
FAX 03(3581)6251


審議会議事録等 HOME