戻る

水道法改正関係資料


○ 水道の種類

○ 水道普及率の推移

○ 上水道事業の給水規模と事業体数

○ 小規模水道の水質管理の問題

○ 水質基準等の項目の拡充

○ 水道における感染症の集団発生事例

○ 利用者の多い未規制水道の設置状況

○ 受水槽水道の設置状況及び検査の実施状況

○ 簡易専用水道の設置数、受検率の推移


水道の種類(平成10年度末現在)


種   別 内   容 事業数
箇所数
給水人口
(普及率)
水道
事業
上水道事業 給水人口5,001人以上の水道事業 1,964 1億1,448万人
(90.5%)
簡易水道事業 給水人口5,000人以下の水道事業 9,370 665万人
(5.3%)
小計   11,334 1億2,113万人
(95.8%)
水道用水供給事業 水道事業に対し水道用水を供給する事業 110
専用水道 寄宿舎、社宅等の自家用水道等で101人以上の居住者に給水するもの 3,837 65万人
(0.5%)
受水槽
水道
簡易専用水道 水道事業から水の供給を受ける受水槽容量が10m3超のビル等の給水設備 (178,930)
※計に含まず
小規模受水槽水道 同上で10m3以下の設備 (706,100)
※計に含まず
  15,281 1億2,178万人
(96.3%)


水道普及率の推移


上水道事業の給水規模と事業体数

上水道事業の給水規模と給水人口


小規模水道事業の水質管理の問題


水質基準等の項目の拡充


平成4年改正以前の水道
における水質基準項目
現在の水質基準等の項目
○水質基準26項目 ○水質基準46項目
 水道により供給される水が、満足しなければならない法律上の基準

○快適水質項目13項目
 おいしい水など、より質の高い水道水の供給のための目標となる項目

○監視項目35項目
 水質基準に準じた体系的・組織的な監視により、検出状況を把握すべき項目

○ゴルフ場使用農薬26項目
 地域によって、必要に応じ適切なモニタリングを実施すべき項目

合計 120項目


水道における感染症の集団発生事例


水道の種別 事 例 の 概 要
水道事業における事例 ○埼玉県越生町の上水道事業におけるクリプトスポリジウムによる集団感染
・発生:平成8年6月

・ 感染者数:有症者8,812人(越生町民の約70%)、医療機関受診者2,878人、入院者24人、死者なし

・病原菌等:クリプトスポリジウム

・ 感染原因:越生町の浄水場から給水された水道水

・ 原因:浄水場の管理が十分でなく、水道原水に含まれるクリプトスポリジウムが、浄水処理過程で除去されず給水されたため
受水槽水道における事例 ○神奈川県平塚市の雑居ビルにおけるクリプトスポリジウムによる集団感染
・ 発生:平成6年8月

・ 感染者数:有症者461人(ビル関係者736人のうち)、医療機関受診者77人、入院者5人、死者なし

・ 病原菌等:クリプトスポリジウム

・ 感染原因:ビル内の受水槽水道(受水槽容量20m3)により給水された水道水

・ 原因:排水ポンプの故障により、汚水及び雑排水が受水槽に混入したため。簡易専用水道にあたるが、簡易専用水道として把握されておらず、管理基準に基づく管理もなされていなかった。
未規制の水道における事例 ○長崎県長崎市の長崎総合科学大学における赤痢の集団感染
・ 発生:平成10年5月

・ 感染者数:有症者821人、入院者346人、死者なし

・病原菌等:赤痢菌

・ 感染原因:大学敷地内の飲用井戸を水源とする給水施設(給水能力160m3/日、居住者が100人以下のため水道法の規制対象外)により給水された水道水

・ 原因:水源の井戸が赤痢菌に汚染され、施設の管理の不備により、塩素消毒されないまま給水されたため


利用者の多い未規制水道の設置状況

(平成11年3月現在)

(単位:施設)
給水能力
(m3/日)
施設の種類
20超
100以下
100超
500以下
500超 合計
学校 177 69 11 257
病院 158 52 10 220
飲食店・スーパー等 53 29 87
旅館・ホテル等 287 71 15 373
ゴルフ場・レジャー施設等 157 127 23 307
その他 16 22
合 計 848 352 66 1,266

※給水能力20m超の施設であっても、利用者が限定されている施設は除いている。


受水槽水道の設置状況及び検査の実施状況


  平成7年 平成8年 平成9年 平成10年
簡易専用水道 検査対象施設数 163,357 169,488 175,220 175,298
検査実施施設数 137,121 144,410 148,851 148,849
  受検率 83.9% 85.2% 85.0% 84.9%
小規模受水槽水道 検査対象施設数 672,806 675,108 680,025 706,100
検査実施施設数 24,430 25,583 24,298 24,668
  受検率 3.6% 3.8% 3.6% 3.5%


簡易専用水道の施設数、受検率の推移


戻る