審議会議事録等 | トピックス | HOME |
1.趣旨
2.把握する事項
3.把握方法
4.家族の状況等の把握に当たっての基本的考え方
(1) 家族への十分な説明と同意
(2) 任意性の確保
(3) 家族の心情に対する配慮
・ 面談、電話による聴取又は文書による照会の時間や回数は、専門家が喪失体験者との面接の体験を踏まえて、最小限度に止めるよう、慎重に配慮すること
・ 面談、電話による聴取又は文書による照会の時期は、家族の心情に配慮し、臓器提供から十分時間をおくこと
(4) 検証会議を構成する者の守秘義務
5.家族の状況等の把握の具体的方法
(1) 面談、電話による聴取又は文書による照会の承諾
(2) 家族との面談
(3) 検証会議での検証作業等
(4) 報告書の取りまとめ及び公表
※ 専門家は、次の区分に応じて、報告書案の取りまとめ等を行う。 ・面談又は電話による聴取を行った場合 →面談又は電話による聴取を行った専門家 ・面談又は電話による聴取を行わなかった場合 →専門家のうちの適宜の者 |
連絡先:厚生労働省健康局疾病対策課臓器移植対策室 [担当]岩崎、小森、衣笠、木村 (代表)03-5253-1111 (内線)2361,2362,2364,2366
| |||||
![]() | |||||
| |||||
![]() | |||||
| |||||
面談を選択した家族の場合 | 電話での回答をを選択した家族の場合 | 文書での回答を選択した家族の場合 | |||
![]() | ![]() | ![]() | |||
|
|
|
|||
![]() | ![]() | ![]() | |||
|
|||||
![]() | |||||
|
|||||
![]() | |||||
|
|||||
![]() | |||||
|
|||||
![]() | |||||
|
|||||
![]() | |||||
|
|||||
![]() | |||||
|
審議会議事録等 | トピックス | HOME |