ホームページへ戻る
「疾病、傷害及び死因分類」の内容の一部改正について
厚生省発統第30号
平成8年5月16日
厚生統計協議会会長
松 浦 十 四 郎 殿
厚 生 大 臣
菅 直 人
諮 問 書
「疾病、傷害及び死因分類」の内容の一部を改めることについて、厚生省組織令(昭
和27年政令第388号)第94条の規定に基づき、貴会の意見を求めます。
諮問の理由
「らい予防法」の廃止の趣旨を踏まえて、「疾病、傷害及び死因分類」の内容の一部
を別紙のとおり改める必要がある。
別紙 「 疾病、 傷害及び死因分類」
改正案 現行
第I章 感染症および寄生虫症 第I章 感染症および寄生虫症
(中略) (中略)
A30 ハンセン<Hansen>病 A30 らい<癩>[ハンセン<Han
sen>病]
包含:らい菌による感染症 包含:らい<癩>菌による感染症
除外:ハンセン<Hansen> 除外:らい<癩><ハンセン<H
病の続発・後遺症(B92) ansen>病>の続発・
後遺症(B92)
A30.0 ハンセン<Hansen>病I群 A30.0 未分化群らい<癩><ハンセン
<Hansen>病>
I群らい<癩><ハンセン病>
A30.1 ハンセン<Hansen>病TT型 A30.1 類結核型らい<癩><ハ
ンセン<Hansen>
病>
TT型らい<癩><ハン
セン病>
A30.2 ハンセン<Hansen>病BT型 A30.2 境界群類結核型らい<癩
><ハンセン<Hans
en>病>
BT型らい<癩><ハン
セン病>
A30.3 ハンセン<Hansen>病BB型 A30.3 境界群らい<癩><ハン
セン<Hansen>病
>
BB型らい<癩><ハン
セン病>
A30.4 ハンセン<Hansen>病BL型 A30.4 境界群らい<癩>腫型ら
い<癩><ハンセン<H
ansen>病>
BL型らい<癩><ハン
セン病>
A30.5 ハンセン<Hansen>病LL型 A30.5 らい<癩>腫型らい<癩
><ハンセン<Hans
en>病>
LL型らい<癩><ハン
セン病>
A30.8 その他の型のハンセン<Hansen>病 A30.8 その他の型のらい<癩>
<ハンセン<Hanse
n>病>
A30.9 ハンセン<Hansen>病, 詳細不明 A30.9 らい<癩><ハンセン<
Hansen>病>,詳
細不明
(中略) (中略)
B92 ハンセン<Hansen>病の続発・ B92 らい<癩><ハンセン<
後遺症 Hansen>病>の続
発・後遺症
(中略) (中略)
第VI章 神経系の疾患 第VI章 神経系の疾患
改正案 現行
(中略) (中略)
* *
G63 他に分類される疾患における多発(性)ニュ G63 他に分類される疾患に
ーロパチ<シ>ー おける多発(性)ニュ
ーロパチ<シ>ー
* *
G63.0 他に分類される感染症および寄生虫症におけ G63.0 他に分類される感染症
る多発(性)ニューロパチ<シ>ー および寄生虫症におけ
る多発(性)ニューロ
多発(性)ニューロパチ<シ>ー,下記に パチ<シ>ー
おけるもの: 多発(性)ニューロパチ
<シ>ー,下記におけ
るもの
・結核(A17.8+) ・結核(A17.8+)
・ハンセン<Hansen>病(A30.-+) ・らい<癩><ハン
セン<Hansen
>病>(A30.-+)
・ジフテリア(A36.8+) ・ジフテリア(A36.8+)
・梅毒,晩期(A52.1+) ・梅毒,晩期(A52.1+)
・先天(A50.4+) ・先天(A50.4+)
・ライム<Lyme>病(A69.2+) ・ライム<Lyme>
病(A69.2+)
・疱疹後(B02.2+) ・疱疹後(B02.2+)
・ムンプス(B26.8+) ・ムンプス(B26.8+)
・伝染性単核症(B27.-+) ・伝染性単核症(B27.-+
)
(中略) (中略)
第VII章 眼および付属器の疾患 第VII章 眼および付属器の疾患
(中略) (中略)
* *
H03 他に分類される疾患における眼瞼の障害 H03 他に分類される疾患にお
ける眼瞼の障害
(中略) (中略)
* *
H03.1 他に分類されるその他の感染症における H03.1 他に分類されるその他の
眼瞼感染症における眼瞼の障害 眼瞼の障害
下記における眼瞼の障害: 下記における眼瞼の障害:
・結核(A18.4+) ・結核(A18.4+)
・ハンセン<Hansen>病(A30.-+) ・らい<癩><ハンセン
<Hansen>病>(A
30.-+)
・フランベジア<yaws>(A66.-+) ・フランベジア<yaw
s>(A66.-+)
・ヘルペスウイルス[単純ヘルペス]感 ・ヘルペスウイルス[単
染症(B00.5+) 純ヘルペス]感染症(B00
.5+)
・帯状疱疹(B02.3+) ・帯状疱疹(B02.3+)
・伝染性軟属腫(B08.1+) ・伝染性軟属腫(B08.1+)
(中略) (中略)
第XIII章 筋骨格系および結合組織の疾患 第XIII章 筋骨格系および結合
組織の疾患
(中略) (中略)
* *
M01 他に分類される感染症および寄生虫症に M01 他に分類される感染症お
おける関節の直接感染症 よび寄生虫症における関
節の直接感染症
除外:感染後関節障害および反応性関節障害 除外:感染後関節障害および
反応性関節障
(M03.-*) (M03.-*)
サルコイドーシスにおける関節障害 サルコイドーシスにお
ける関節障害
(M14.8*) (M14.8*)
(中略) (中略)
* *
M01.3 他に分類されるその他の細菌性疾患にお M01.3 他に分類されるその他の
ける関節炎 細菌性疾患における関節
炎
下記における関節炎: 下記における関節炎:
・腸チフスまたはパラチフス(A01.-+) ・腸チフスまたはパラチ
フス(A01.-+)
・局所的サルモネラ感染症(A02.2+) ・局所的サルモネラ感染
症(A02.2+)
・ハンセン<Hansen>病(A30.-+) ・らい<癩>[ハンセン
<Hansen>病]
(A30.-+)
淋菌性関節炎(A54.4+) 淋菌性関節炎(A54.4+)
(中略) (中略)
* *
M63 他に分類される疾患における筋障害 M63 他に分類される疾患にお
ける筋障害
除外:下記におけるミオパチ<シ>ー: 除外:下記におけるミオ
パチ<シ>ー:
* *
・内分泌疾患(G73.5 ) ・内分泌疾患(G73.5 )
* *
・代謝疾患(G73.6 ) ・代謝疾患(G73.6 )
* *
M63.0 他に分類される細菌性疾患における筋炎 M63.0 他に分類される細菌性疾
患における筋炎
下記における筋炎: 下記における筋炎:
・ハンセン<Hansen>病(A30.-+) ・らい<癩>[ハンセ
ン<Hansen>
病](A30.-+)
・梅毒(A51.4+,A52.7+) ・梅毒(A51.4+,A52.7+)
(後略) (後略)
厚生統計協議会委員名簿
部 会 名 氏 名 職 名
会長 松浦 十四郎 (財)日本公衆衛生協会理事長
第一部会部会長 阿藤 誠 人口問題研究所長
委員 高橋 重宏 駒澤大学文学部教授
〃 津久江 一郎 日本医師会常任理事
〃 野崎 貞彦 日本大学医学部教授
〃 目黒 依子 上智大学文学部教授
第二部会部会長 和田 攻 埼玉医科大学衛生学教室教授
委員 大熊 由紀子 朝日新聞社論説委員
〃 近藤 健文 慶応義塾大学医学部教授
〃 林 謙治 国立公衆衛生院保健統計人口学部長
〃 柳川 洋 自治医科大学公衆衛生学教授
第三部会部会長 吉崎 正義 (財)日本医療保険事務協会理事長
委員 大道 久 日本大学医学部教授
〃 冷水 豊 上智大学文学部教授
〃 袖井 孝子 お茶の水女子大学生活科学部教授
〃 都村 敦子 日本社会事業大学教授
〃 藤井 康 (元)淑徳短期大学教授
第四部会部会長 大國 眞彦 日本大学総合科学研究所名誉教授
委員 木村 明 新潟市民病院長
〃 黒島 淳子 東京女子医科大学附属第二病院産婦人科教授
〃 鎮目 和夫 (財)成長科学協会理事長
〃 高石 昌弘 大妻女子大学人間生活科学研究所教授
〃 戸谷 重雄 慶應義塾大学医学部名誉教授
〃 村山 正博 聖マリアンナ医科大学第二内科学教授
第五部会部会長 上村 一夫 流通経済大学経済学部教授
委員 浜田 文雅 東京国際大学経済学部教授
〃 前田 行雄 セントラルシステムズ株式会社理事
厚統協答第 1号
平成8年5月31日
厚 生 大 臣
菅 直 人 殿
厚生統計協議会会長
松 浦 十 四 郎
答 申 書
現行の疾病、傷害及び死因分類は、平成6年3月の本協議会の答申を踏まえて定めら
れたところであるが、今般、らい予防法が廃止された趣旨を踏まえて、その内容の一部
を改めることについて平成8年5月16日付け厚生省発統第30号をもって諮問があっ
た。
審議を行った結果、諮問のとおりとすることが適当であるとの結論を得たので答申す
る。
問い合わせ先 厚生省大臣官房統計情報部管理企画課
疾病障害死因分類調査室
担 当 辻村(内226)
電 話 (代)3260-3181
ホームページへ戻る