報道発表資料 | HOME |
少子・高齢化が進展する中で、地域住民にとって最も身近な自治体であり、保健福祉サービス等の実施主体となっている市区町村への期待がますます高まっています。
厚生省においては、平成11年度より、市町村・厚生省間で情報・意見交換等を行う「市町村厚生行政交流研修事業」を行うこととしました。
また、別添のとおり都道府県を通じて市区町村担当者の参加を募集いたしますのでよろしくお願いします。
日程・テーマ等の予定
回 | 日 程 | テ ー マ | 回 | 日 程 | テ ー マ |
1 | 4月15日(木) | 介護保険I | 7 | 10月21日(木) | 介護保険IV |
2 | 5月20日(木) | 少子化・保育 | 8 | 11月18日(木) | 障害者保健福祉 |
3 | 6月17日(木) | 介護保険II | 9 | 12月16日(木) | 地域福祉 |
4 | 7月15日(木) | 健康づくり対策 | 10 | 1月20日(木) | 廃棄物処理 |
5 | 8月19日(木) | 介護保険III | 11 | 2月17日(木) | 母子保健 |
6 | 9月16日(木) | 国民健康保険 | 12 | 3月16日(木) | 情報化 |
事 務 連 絡
平成11年2月9日
都道府県
各 指定都市 民生・衛生主管部(局)御中
中核市
少子・高齢化が進展する中で、地域住民にとって最も身近な自治体であり、保健福祉サービス等の実施主体となっている市区町村への期待がますます高まっています。
厚生省では、平成11年度、新たに市町村・厚生省間で情報・意見交換等を行う「市町村厚生行政交流研修事業」を開催することとしましたので、各都道府県担当部局におかれては、管下の全市区町村に対し、別添の市町村厚生行政交流研修事業参加募集要綱につき周知していただくようお願いします。また、各指定都市、中核市の担当部局におかれましては、御検討のほどよろしくお願いします。
(本件担当)厚生省大臣官房政策課企画係 大武、佐藤 TEL:[現在ご利用いただけません](内線2257) FAX:03-3595-2158 |
1 目 的
市町村厚生行政交流研修事業は、市町村・厚生省間で情報・意見交換等を行うことにより、厚生行政に携わる市区町村の職員が円滑な業務遂行に資することを目的とします。
2 テーマ及び内容
厚生省職員による情報提供、有識者による講演、意見交換等を行います。具体的には別紙1のとおりです。
3 開催の日時及び場所
原則として毎月第3木曜日の午後(4時間程度)に、中央合同庁舎第5号館(厚生省庁舎)又はその周辺の会議室において実施します。なお、会場については参加者に対して個別にお知らせする場合があります。
4 申込方法
市区町村は別紙2の申込書に必要事項を記入し、開催日の6週間前に必着となるよう郵送若しくはFAXにて申し込んで下さい。なお、第1回から第4回の締切り日につきましては別紙1のとおりです
* 同一市町村からの複数職員の参加につきましては、定員との関係から御遠慮いただくことがあります。
5 募集定員
毎回100名程度とします(会場の都合等により増減することがあります。)。
6 参加対象者
参加募集に応じた市区町村の中堅職員の方を対象とします。
申込み人数が定員に達した時点で応募受付を締め切ります。定員の都合上、参加できなかった方については、次回以降に参加希望があれば、優先的に取り扱います。事業実施日の1か月前までに参加者を決定し、結果を当方より申込者にお知らせいたします。
7 参加費用
無料とします(ただし旅費、宿泊費等については、国からの支弁はありませんので御理解下さい。)。
8 第1回(4月)の募集日程等について
・ 募集締切り日 3月 3日(水)
・ 参加の決定についてのお知らせ 3月17日(水)
・ 交流研修事業開催日 4月15日(木)
9 その他
・ 本件に関するお問い合わせ、参加の申込みについては下記までお願いします。
・ 第5回(8月)以降の参加申込みにつきましては、4月以降申込みいただきますよう、追って御案内いたします。
(お問い合わせ)厚生省大臣官房政策課企画係 大武、佐藤 TEL [現在ご利用いただけません](内線2257) 03-3595-2159(直通) FAX 03-3595-2158 |
別紙1
回 | 開催日 | テ ー マ | ||
1 | 4月15日(木) (3月3日(水)) |
|
||
2 | 5月20日(木) (4月7日(水)) |
|
||
3 | 6月17日(木) (5月6日(水)) |
|
||
4 | 7月15日(木) (6月3日(水)) |
|
||
5 | 8月19日(木) | 介護保険III | ||
6 | 9月16日(木) | 国民健康保険 | ||
7 | 10月21日(木) | 介護保険IV | ||
8 | 11月18日(木) | 障害者保健福祉 | ||
9 | 12月16日(木) | 地域福祉 | ||
10 | 1月20日(木) | 廃棄物処理 | ||
11 | 2月17日(木) | 母子保健 | ||
12 | 3月16日(木) | 情報化 |
別紙2
平成11年 月 日
開 催 日 | 月 日 (木) | ||||
市区町村名 |
|
||||
所属部課名 | |||||
参 加 者 | (職名) (年齢) フリガナ (氏名) 男 ・ 女 |
||||
連 絡 先 | (住所) | ||||
(電話)(代) (内線 ) (直) |
|||||
(FAX) | |||||
テーマに関する 市町村の現状 |
|||||
テーマに関する 関心事・課題・ 問題点等 |
回 | 開催日 | テ ー マ | ||
1 | 4月15日(木) (3月3日(水)) |
|
||
2 | 5月20日(木) (4月7日(水)) |
|
||
3 | 6月17日(木) (5月6日(水)) |
|
||
4 | 7月15日(木) (6月3日(水)) |
|
||
5 | 8月19日(木) | 介護保険III | ||
6 | 9月16日(木) | 国民健康保険 | ||
7 | 10月21日(木) | 介護保険IV | ||
8 | 11月18日(木) | 障害者保健福祉 | ||
9 | 12月16日(木) | 地域福祉 | ||
10 | 1月20日(木) | 廃棄物処理 | ||
11 | 2月17日(木) | 母子保健 | ||
12 | 3月16日(木) | 情報化 |
報道発表資料 | HOME |