報道発表資料 | HOME |
平成10年2月4日
○ 本日午後1時30分から午後5時00分まで、第3回厚生科学審議会先端医療技術評価部会・生殖補助医療技術に関する専門委員会が開催された。
○ 最初に、矢内原委員から多胎・減数手術について、説明が行われた。
○ その後、多胎・減数手術について、本委員会の主な検討項目に従い、議論が行われた。
○ 最後に、次回専門委員会は、厚生省等とともに主催する特別講演会「ヨーロッパの生殖補助医療の現状と法制度」(別添)に合わせて3月11日13時から開催し、講演会終了後、議論を行うこととされた。
主 催:
厚生省・厚生科学審議会先端医療技術評価部会「生殖補助医療技術に関する専門委員会」・厚生科学研究費補助金子ども家庭総合研究事業「わが国における生殖補助医療の実態とその在り方」研究班
日 時:平成11年3月11日 13:00〜15:30
場 所:国立がんセンター内 国際研究交流会館国際会議場
プログラム:
13:00〜13:10 | 開会 |
13:10〜13:55 | 「イギリスにおける現状と法制度」(仮題) Dr.Peter R Brinsden MB FRCOG Bourn Hall Clinic 所長 講演 |
13:55〜14:10 | 質疑 |
14:10〜14:55 | 「ドイツにおける現状と法制度」(仮題) Dr.Herman M.Behre ミュンスター大学副教授、 生殖補助医療部門主任医師 講演 |
14:55〜15:10 | 質疑 |
15:10〜 | 閉会 |
参加申し込み方法:
別紙のとおり往復葉書でお申し込みください。
申し込みの締め切りは2月25日(木)。(当日必着)
また、希望者多数の場合は抽選となります。抽選の結果については、後日(3月1日発送)にご連絡差し上げます。
照 会 先
厚生省児童家庭局母子保健課 武田 新田 〒100-8045 東京都千代田区霞が関1-2-2 電話(代表)[現在ご利用いただけません] (内線)3177・3179 |
往復葉書での申し込み方法
(往信)
(復信)
※ 車椅子をお使いになられる方はその旨お書き添えください。
また、介助の方がいらっしゃる場合は、その方のお名前も併せてお書き添えください。
※ 複数名でお申し込みの場合もお一人1枚でお申し込み下さい。
照会先:厚生省児童家庭局母子保健課 北島(内3173) 武田(内3179) (代表) [現在ご利用いただけません] (直通) 03-3595-2544
報道発表資料 | HOME |