報道発表資料 HOME

平成9年9月25日

「少子社会を考える国民会議」の開催について

1 趣 旨

 晩婚化や未婚者の増加等を背景に、近年、出生率が急激に低下しており、平成7年の合計特殊出生率も、史上最低の1.42を記録し、1.57ショックを記録した平成元年以降依然として低下し続けております。
少子化の進行は、我が国の社会・経済の在り方に深刻な影響を与えることが懸念されております。
 このため、現在、少子化の問題について本格的な論議を行っている人口問題審議会と密接な連携を図り、全国8か所で「少子社会を考える市民会議」を開催しており、その報告を基に、国民会議の場で、各界各層からの幅広い議論を展開する討論会を開催することとしております。

2 主 催 厚生省
3 後 援 こども未来財団、全国社会福祉協議会、日本経営者団体連盟、日本労働組合総連合会、全国児童館連合会、全国母親クラブ連 絡協議会
4 日 時 平成9年11月4日(火)12時30分〜17時
5 場 所 イイノホール
東京都千代田区内幸町2ー1ー1 飯野ビル7F
6 会議内容
  挨 拶 厚生大臣 小泉 純一郎
基調講演 演題「少子社会の現状と課題」
国立社会保障・人口問題研究所副所長 阿藤 誠
各市民会議の報告 産経新聞社論説委員 岩渕 勝好
歌と語り 「車椅子のおしゃべり」 ボニージャックス
討論会
・進行調整役
・参加者
一橋大学名誉教授 宮澤 健一
国立社会保障・人口問題研究所副所長 阿藤 誠
メディアプロデューサー 残間 里江子
日本経営者団体連盟地域・組織活性化特別委員会委員長
(王子製紙(株)相談役) 千葉 一男
日本労働組合総連合会総合政策局総合局長 野口 敞也
弁護士 福島 瑞穂
東京都立母子保健院副院長 帆足 英一

 問い合わせ先 厚生省児童家庭局育成環境課
    担 当 浦川(内3143)
    電 話 (代)[現在ご利用いただけません]
        (直)03-3595-2505

報道発表資料 HOME