ホームページへ戻る
一覧へ戻る
平成8年11月14日
21世紀の子どもと家庭国際シンポジウムの開催について
1 目 的 欧米諸国等から有識者を招き、家族・家庭問題の現状について国際的
な比較を行うことにより、わが国における今後の取り組みと家族・家庭
のあり方を探るため、「21世紀の子どもと家庭国際シンポジウム」を
開催する。
2 テ ー マ 「これからの子育て支援に向けて」
3 主 催 厚生省・富山県・(財)こども未来財団
4 後 援 富山市
5 日 時 平成8年11月18日(月)10時00分〜15時30分
6 会 場 富山市芸術文化ホ−ル(オ−バ−ドホ−ル)
(富山県富山市牛島町9−28)
7 参加者数 約1,500名
8 基調講演 ハリ−・マクガ−ク(オ−ストラリア家庭問題研究所長)
リタ・リリエストレム(スウェ−デン・ヨ−テボリ大学名誉教授)
9 パネルディスカッション
〈コーディネーター〉
加藤 タキ(ア−ト・コ−ディネ−タ−)
〈パネリスト〉
網野 武博(東京経済大学教授)
樋口 恵子(東京家政大学教授)
服部 克久(作曲家)
木崎 さと子(芥川賞作家)
〈コメンテ−タ−〉
ハリ−・マクガ−ク(オ−ストラリア家庭問題研究所長)
リタ・リリエストレム(スウェ−デン・ヨ−テボリ大学名誉教授)
10 スケジュール
10:00 〜 10:30 開会
主催者挨拶(厚生政務次官、富山県知事、(財)
こども未来財団理事長)
来賓挨拶(富山県議会議長、富山市長)
10:30 〜 11:50 基調講演(海外招聘者2名)
12:00 〜 12:30 ミニコンサ−ト
12:30 〜 13:30 昼食
13:30 〜 15:30 パネルディスカッション
15:30 閉会
11 議論項目等 (1)基調講演
・オ−ストラリアの保育所を中心とした子育て支援システム
・北欧が抱える家族問題と日本の家族との比較
(2)シンポジウム
・日本の子育て政策と今後のあり方
・子育てに対する男性の意識と男女の役割
・海外での子育て経験から得た育児の社会・地域との関わり
問い合わせ先 厚生省児童家庭局育成環境課
担 当 田口(内3147)
電 話 (代)[現在ご利用いただけません]
(直)03-3595-2505
ホームページへ戻る
一覧へ戻る