ホームページへ戻る
一覧へ戻る
平成8年度「保健医療分野における基礎研究推進事業研究プロジェクト」
への応募状況等について
平成8年9月17日
厚生省薬務局研究開発振興課
医薬品副作用被害救済・研究振興調査機構
1 医薬品副作用被害救済・研究振興調査機構は、厚生省からの出資を得て、保健医療
水準の向上に役立つ新たな医薬品、医療機器の開発に結びつく可能性のある基礎的研
究を国立試験研究機関、大学等の研究機関に所属する研究者から広く研究提案として
公募し、実施する標記事業の提案募集を9月6日(消印有効)に締め切った。
2 今回は、エイズ・感染症、がん、脳・神経又は免疫関係疾患及び治療機器の4分野
を対象として募集を行い、172件の応募を得た。その研究分野別、機関別内訳は別
紙1のとおりである。
3 今後、医薬品機構内に学識経験者から構成する基礎研究委員会(別紙2)を設置し
、11月上旬を目処ととして実施プロジェクト(1件約1億円、10件程度)選定の
ための審査を行うこととしている。
別紙1
研究分野別・機関別応募件数
大学 国立試験 公立試験 その他の 合計
研究機関 研究機関 機関
(1)エイズ・感染症分野 27 13 1 6 47
(2)がん分野 23 3 3 4 33
(3)脳・神経又は免疫分野 43 14 0 6 63
(4)治療機器分野 25 4 0 0 29
合計 11834 4 16 172
別紙2
基礎研究委員名簿
(50音順、敬称略)
氏 名 所 属
岸本 忠三 大阪大学医学部長
島田 馨 東京専売病院長
杉田 秀夫 国立精神・神経センター総長
竹田 美文 国立国際医療センター研究所長
寺尾 允男 国立衛生試験所長
寺田 雅昭 国立がんセンター研究所長
豊島 久真男 大阪府立成人病センター総長
中谷 瑾子 慶應義塾大学名誉教授・弁護士
中西 重忠 京都大学医学部生体情報科学講座教授
藤正 巖 東京大学先端科学技術研究センター教授
松尾 壽之 国立循環器病センター研究所長
矢崎 義雄 東京大学医学部長
山崎 修道 国立予防衛生研究所長
問い合わせ先 厚生省薬務局研究開発振興課
担 当 村上(内2796)
電 話 (代)[現在ご利用いただけません]
医薬品機構基礎研究推進室
福田(内238)
(代)3506-9541
ホームページへ戻る
一覧へ戻る