(3−6−I)
平成17年8月
| 政策体系 | 番号 | |
| 基本目標 | 3 | 労働者が安心して快適に働くことができる環境を整備すること |
| 施策目標 | 6 | 安定した労使関係の形成を促進すること |
| I | 円滑な政労使コミュニケーションの促進を図ること | |
| 担当部局・課 | 主管部局・課 | 政策統括官付労政担当参事官室 |
| 関係部局・課 |
1.施策目標に関する実績の状況
| 実績目標1 | 産業労働懇話会等各種会議を開催すること | |||||
| (実績目標を達成するための手段の概要) 産業労働政策全般や多国籍企業、中小企業関係の労働問題について、労使の代表者等による意見交換の場を設ける。 |
||||||
| (評価指標) 産業労働懇話会の開催回数 |
H12 | H13 | H14 | H15 | H16 | |
| 3 | 1 | 2 | 0 | 2 | ||
| (評価指標) 多国籍企業労働問題懇話会の開催回数 |
H12 | H13 | H14 | H15 | H16 | |
| 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | ||
| (評価指標) 中小企業労働福祉推進会議の開催回数 |
H12 | H13 | H14 | H15 | H16 | |
| 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | ||
| (備考) | ||||||
2.評価
(1) 現状分析
|
(2) 評価結果
|
|||||
|
|||||
平成16年度においては、産業労働懇話会の開催により、喫緊の政策課題である少子・高齢化時代における雇用問題等及び若年者雇用対策について幅広く意見交換が行われ、円滑な政労使コミュニケーションの促進が図られたものと考える。
|
3.特記事項
| なし |