公募要項目次  前ページ  次ページ

V.公募研究事業の概要等

  各研究事業の概要及び新規課題採択方針等

第3次対がん総合戦略研究事業(仮称)
 <事業概要>
   平成15年7月に策定した「第3次対がん10か年総合戦略」(平成16年度からの10年間)においては、我が国の死亡原因の第1位であるがんについて研究、予防及び医療を総合的に推進することにより、がんの罹患率と死亡率の激減を目指してがん対策を強力に推進することとしている。そのために、がんの臨床的特性の分子基盤等の研究を行うことにより、がんのさらなる本態解明を進めるとともに、その成果を幅広く応用するトランスレーショナル・リサーチを推進する。また臨床研究・疫学研究の新たな展開により革新的な予防、診断、治療法の開発を進めるとともに、根拠に基づく医療の推進を図るため、効果的な医療技術の確立を目指し質の高い大規模な臨床研究を推進する。

(1)第3次対がん総合戦略研究事業(仮称)

 研究分野1 発がんの分子基盤に関する研究

   発がんの外的要因・宿主要因のもたらすジェネティック・エピジェネティックな遺伝子異常が、いかに遺伝子発現の異常を介してがんの多様な病理学的特性の決定に寄与するかを臨床材料を対象として詳細に検討し、ヒトの諸臓器における多段階発がん過程のシナリオの全貌を明らかにする。得られた知見のがん予防・診断・治療への応用を目指す。

 <公募研究課題>
  (1) 疾患モデルを用いた発がんの分子機構および感受性要因の解明とその臨床応用に関する研究(16270101)
  <新規課題採択指針>
課題採択にあたっては以下の点を考慮した総合的な研究を優先する。
疾患モデルを用いて、環境中発がん要因によるがん発生の個体レベルでの発がん感受性・抵抗性を規定している遺伝的要因の解明。
環境要因による発がんの初期過程において、変異・発現変化する遺伝子を解明するとともに、ラジカル等による炎症・細胞死・ゲノム不安定化の誘発や脂肪代謝を介するシグナル伝達に関わる遺伝子の発がん感受性への関与の解明。
得られた知見のがん予防への応用。

研究費の規模:1課題当たり70,000千円程度(1年当たり)

研究期間:3年

新規採択予定課題数:1課題程度


 <公募研究課題>
  (2) ヒトがんで高頻度に変異の見られるがん関連遺伝子の発がんにおける意義の解明とその臨床応用に関する研究(16270201)
  <新規課題採択指針>
課題採択にあたっては以下の点を考慮した総合的な研究を優先する。
ヒトのがんで広く変異のみられるがん関連遺伝子産物、例えばp53・RB蛋白質を中心とした細胞周期・チェックポイント関連蛋白質等の生理機能を解明。
上記がん関連遺伝子の変異がいかにヒトがんの臨床病理学的特性の決定に結びつくかを解明し、分子標的治療開発に応用。

研究費の規模:1課題当たり70,000千円程度(1年当たり)

研究期間:3年

新規採択予定課題数:1課題程度


 <公募研究課題>
  (3)その他、発がんの分子基盤に関する特に重要な研究(16270301)

研究費の規模:1課題当たり10,000〜30,000千円程度(1年当たり)

研究期間:3年

新規採択予定課題数:2課題程度



 研究分野2 がんの臨床的特性の分子基盤に関する研究

   浸潤能・転移能・血管新生能などのがんの個性を規定する分子機構や、遺伝学的背景・がんに対する応答などの宿主の個性を解明し、個々の症例に最も適した治療法を選択する予知医療の実現につなげる。


 <公募研究課題>
  (1)がんの生物学的特性の分子基盤の解明とその臨床応用に関する研究(16270401)
  <新規課題採択指針>
課題採択にあたっては以下の点を考慮した総合的な研究を優先する。
ヒト上皮細胞や幹細胞を用いて細胞の増殖・分化モデルを作製し、既知の遺伝子異常を多段階的に蓄積させて細胞不死化・がん化・転移過程を再現し、脱分化・不死化・転移能獲得の基盤となる分子経路の解明。
進行がん細胞で異常がみられる遺伝子の機能を正常化することによる、がん細胞の分化・死を誘導する分子経路、転移を抑制する分子経路の解明。
蛋白質リン酸化と細胞接着糖鎖を介する運動能・接着能・血管新生能の調節機構とその分子経路を解明。
マイクロダイセクション法とマイクロアレイ法を組み合わせて、諸臓器のがんの母地となる上皮細胞とがん細胞の網羅的な遺伝子発現プロファイル解析を行ない、上皮細胞の分化・がん化のバイオマーカーとなる新たな分子を同定。
得られた知見に基づくがんの個性の把握を予知医療に応用。

研究費の規模:1課題当たり70,000千円程度(1年当たり)

研究期間:3年

新規採択予定課題数:1課題程度


 <公募研究課題>
  (2)がんの臨床的特性に関する分子情報に基づくがん診療法の開拓的研究(16270501)
  <新規課題採択指針>
課題採択にあたっては以下の点を考慮した総合的な研究を優先する。
遺伝子発現解析を通して食道がん等の治療選択に資する予知医療を確立するため、放射線化学療法の感受性と、リンパ節転移のリスクの予測を可能にする生検試料の遺伝子発現プロファイル解析の臨床導入を目指した前向き臨床試験による検証。
各種がんの発生・増殖・分化・細胞死に関わる分子経路の機能・構造解析等に基づく診断・治療の標的となりうる分子の同定および臨床における遺伝子診断への応用。
固形がんに対する免疫遺伝子治療抵抗性の機序として考えられる、がん細胞の抗原系が担がん宿主の免疫系に対して効果的に認識されない・局所での免疫寛容が成立している等の状況を、同種造血幹細胞移植によるドナー免疫系の導入により打破する免疫遺伝子・細胞複合療法の開発。

研究費の規模:1課題当たり70,000千円程度(1年当たり)

研究期間:3年

新規採択予定課題数:1課題程度


 <公募研究課題>
  (3)その他、がんの臨床的特性の分子基盤に関する特に重要な研究(16270601)

研究費の規模:1課題当たり10,000〜30,000千円程度(1年当たり)

研究期間:3年

新規採択予定課題数:2課題程度



 研究分野3 革新的ながん予防法の開発に関する研究

   化学予防方法の確立・発がんに関与するウイルスに対するワクチンや持続感染阻害剤の開発・効果的な禁煙支援法の開発・がんを予防するために行うべき生活習慣の提示により、我が国のがん罹患率の減少を目指す。


 <公募研究課題>
  (1)がん化学予防剤の開発に関する基礎及び臨床研究(16270701)
  <新規課題採択指針>
課題採択にあたっては以下の点を考慮した総合的な研究を優先する。
医薬品(非ステイロイド系抗炎症剤、ペルオキシソーム増殖剤応答性レセプターアゴニスト等)および食品素材を対象とした、大腸、肝臓および前立腺がん等の新規がん化学予防剤の動物発がんモデルを用いた検索。
多発性大腸腫瘍患者、C型慢性肝炎患者等の発がんの高危険度群を対象とした臨床研究を行うことによる、安全性の高い有効ながん化学予防剤の開発。

研究費の規模:1課題当たり100,000千円程度(1年当たり)

研究期間:3年

新規採択予定課題数:1課題程度


 <公募研究課題>
  (2)ウイルスを標的とするがん予防法の開発に関する研究(16270801)
  <新規課題採択指針>
課題採択にあたっては以下の点を考慮した総合的な研究を優先する。
ヒトパピローマウイルス高リスク型に共通の感染中和抗体エピトープを応用した感染予防ワクチンの抗原の開発。
ヒトパピローマウイルス、C型肝炎ウイルス等の発がんに関与するウイルスの潜伏、持続感染成立および維持の分子機構の解明およびそれらの阻害剤の開発。

研究費の規模:1課題当たり70,000千円程度(1年当たり)

研究期間:3年

新規採択予定課題数:1課題程度


 <公募研究課題>
  (3)効果的な禁煙支援法の開発と普及のための制度化に関する研究(16270901)
  <新規課題採択指針>
課題採択にあたっては以下の点を考慮した総合的な研究を優先する。
疫学研究により得られたデータに基づく、我が国の実情にあった地域、職域、医療の場における効果的な禁煙支援法の開発。
禁煙支援法の普及と禁煙支援の環境整備のためのガイドラインの作成。

研究費の規模:1課題当たり30,000千円程度(1年当たり)

研究期間:3年

新規採択予定課題数:1課題程度


 <公募研究課題>
  (4)その他、革新的ながん予防法の開発に関する特に重要な研究(16271001)

研究費の規模:1課題当たり10,000〜30,000千円程度(1年当たり)

研究期間:3年

新規採択予定課題数:2課題程度



 研究分野4 革新的な診断技術の開発に関する研究

   高速PET・カプセル内視鏡などの新しい診断機器の開発、がん画像自動診断装置・がん画像レファレンスデータベースなどの診断支援システムの構築、バイオテクノロジーの先端技術を用いた腫瘍マーカーの開発を通して、がん検診・がん診断の精度・効率の飛躍的向上を目指す。


 <公募研究課題>
  (1)新しい診断機器開発による診断能精度向上に関する研究(16271101)
  <新規課題採択指針>
課題採択にあたっては以下の点を考慮した総合的な研究を優先する。
高速PET、多検出器付マルチスライスCT、新しいコーンビームCT、超拡大CT(顕微鏡CT)などの新しい診断用機器の開発、改良およびこれらの臨床評価を行うことによるがん画像診断能の飛躍的な向上。
デジタル医用画像情報を用いたコンピューター支援自動診断装置および読影ワークステーションシステムの開発を行うことによるがん診断能と診断効率の向上。
臨床画像のデジタル化および医用画像データベースの構築と発信を行い、臨床における診断画像の検索を通じてグローバルな観点からがん画像診断能の向上とがん画像診断医の育成への寄与。

研究費の規模:1課題当たり100,000千円程度(1年当たり)

研究期間:3年

新規採択予定課題数:1課題程度


 <公募研究課題>
  (2)その他、革新的な診断技術の開発に関する特に重要な研究(16271201)

研究費の規模:1課題当たり10,000〜30,000千円程度(1年当たり)

研究期間:3年

新規採択予定課題数:2課題程度



 研究分野5 革新的な治療法の開発に関する研究

   ロボット技術・コンピュータ技術の導入によるがん外科手術の革新、陽子線治療の特性を生かした放射線治療の革新、がんの免疫・遺伝子・細胞療法や治療分子標的の同定によるテーラーメイド医療の確立などにより、がん治療成績の飛躍的向上を目指す。


 <公募研究課題>
  (1)新しい薬物療法の導入とその最適化に関する研究(16271301)
  <新規課題採択指針>
課題採択にあたっては以下の点を考慮した総合的な研究を優先する。
抗悪性腫瘍薬の抗腫瘍活性の原理の証明(proof of principle)研究を実施し、分子標的治療の適切な薬効を臨床評価し、治療効果を予測、副作用を回避することによる、治療効果の飛躍向上。
臨床試験における原理の証明研究により得られる、ヒト(日本人)の薬力学的情報より、固形癌の腫瘍縮小、消滅に直結するがん治療の分子標的の選定および同情報を用いた分子標的治療法の開発と臨床導入。

研究費の規模:1課題当たり70,000千円程度(1年当たり)

研究期間:3年

新規採択予定課題数:1課題程度


 <公募研究課題>
  (2)新戦略に基づく抗がん剤の開発に関する研究(16271401)
  <新規課題採択指針>
課題採択にあたっては以下の点を考慮した総合的な研究を優先する。
がん克服戦略研究事業で発明開発した栄養飢餓耐性を標的にした薬効スクリーニング系で、放線菌の培養炉液やすでに市場に多数でている化合物ライブラリーなどから新規薬剤を探索。またすでに同定されたキガマイシン、ピルビニュウムパモエート等の薬剤について、作用機構・薬物動態の解明と前臨床試験を経た臨床導入。
遺伝子発現解析を特にがん組織のエネルギー代謝の特徴に注目して行うことによるがん組織の代謝的特徴の把握と、新しい標的の発見に基づく創薬。
がん組織で盛んな解糖系に着目したドラッグデザインの手法のよる新しい創薬。さらに他の開発法で見出された薬剤のドラッグデザインからの最適化。
腫瘍組織の血管系の特徴を利用したドラッグデリバリーシステム、特にミセル体を用いたドラッグデリバリーシステムによる薬剤の臨床導入。

研究費の規模:1課題当たり70,000千円程度(1年当たり)

研究期間:3年

新規採択予定課題数:1課題程度


 <公募研究課題>
  (3)その他、革新的な治療法の開発に関する特に重要な研究(16271501)

研究費の規模:1課題当たり10,000〜30,000千円程度(1年当たり)

研究期間:3年

新規採択予定課題数:2課題程度



 研究分野6 がん患者のQOLに関する研究

   QOLの科学的評価法の確立・QOLへの障害を最小化した根治的がん治療体系の構築・再生医学を応用した治療後の機能再生法の開発・リハビリテーションならびに患者支援プログラムの開発・cancer survivorに対する医療資源の整備により、がん患者のQOLの飛躍的向上を目指す。


 <公募研究課題>
  (1)QOLの向上をめざしたがん治療法の開発研究(16271601)
  <新規課題採択指針>
課題採択にあたっては以下の点を考慮した総合的な研究を優先する。
[機能温存、臓器温存を可能とする新しい治療体系の構築]:これまでの機能温存手術のさらなる発展および頭頚部がん、骨盤臓器悪性腫瘍等の集学的な機能温存療法の確立。また、食道がんや乳がんなどにつき非外科的な標準的根治療法の開発。
[形成外科的再建術式の開発と評価]:括約筋の再建や知覚の再建など、機能温存手術に求められる形成外科的再建術式の開発や人工臓器の再建手術への応用を図ると共に、適応した再建術式の有効性に関する合理的な評価法を確立。
[再生医学のがん治療への応用]:神経、血管、筋、骨等の支持組織の再生医療技術をがん治療に応用することで、機能障害を可及的に減じた機能温存外科療法を開発。また、腎組織、膵島組織、腸管等の臓器再生の方法論の確立および治療への応用。
[症状緩和を目的とした非薬物療法の開発]:がんの進展や外科的切除に伴って出現する脈管閉塞や腸管閉塞に由来する諸症状等、薬物療法が無力ながんの病態についてのmicrosurgery技術やIVRの手技を用いた症状緩和のための有効な治療法の開発。

研究費の規模:1課題当たり70,000千円程度(1年当たり)

研究期間:3年

新規採択予定課題数:1課題程度


 <公募研究課題>
  (2)QOL向上のための各種患者支援プログラムの開発研究(16271701)
  <新規課題採択指針>
課題採択にあたっては以下の点を考慮した総合的な研究を優先する。
[QOLの概念化]:広く人材を集めた作業部会の論議や質的研究により、わが国におけるがん患者のQOLとは何かを明らかにする。
[がん患者の辛さに関する合理的評価法の開発]:WHOの健康の定義による4次元の視点(身体的、心理的、社会的、スピリチュアル)について、患者家族を含めた調査研究を行うことによる、QOLの概念との整合性を得た合理的評価法の開発。
[総合的患者支援プログラムの開発]:各次元の辛さに対する病態に基づいた薬物的、心理的、理学療法的介入法の開発。またこれらの介入法を評価法とあわせて体系化することによる患者ならびに家族に対する総合的支援プログラムの開発。
[がんの罹患と生存に関する心理社会的リスクの同定]:闘病する患者のQOLに有益な情報を提供するための、がんの罹患と生存に関する心理社会的リスクの同定。

研究費の規模:1課題当たり30,000千円程度(1年当たり)

研究期間:3年

新規採択予定課題数:1課題程度


 <公募研究課題>
  (3)がん生存者(Cancer survivor)のQOL向上に有効な医療資源の構築研究(16271801)
  <新規課題採択指針>
課題採択にあたっては以下の点を考慮した総合的な研究を優先する。
[医療資源のデザイン化]:がん生存者に有用な医療資源の全体像とそこにアプローチする至適方法論の探求。
[医療資源における地域格差の検討]:がん生存者のための医療資源の地域差とその整備についての問題点の把握。
[医療情報提供に関する研究]:がん生存者に必要な医療情報の在り方の明確化とその過不足の是正。
[リハビリテーションと社会復帰]:がん生存者が社会復帰を果たすために必要なリハビリテーションプログラムの開発。
[がん生存者のQOL向上に有効な新しい医療資源の開発]:がん生存者にとって今後ニーズが高いと予測される新規医療資源の評価とその実現方法の探求。

研究費の規模:1課題当たり30,000千円程度(1年当たり)

研究期間:3年

新規採択予定課題数:1課題程度


 <公募研究課題>
  (4)その他、がん患者のQOLに関する特に重要な研究(16271901)

研究費の規模:1課題当たり10,000〜30,000千円程度(1年当たり)

研究期間:3年

新規採択予定課題数:2課題程度



 研究分野7 がんの実態把握とがん情報の発信に関する研究

   標準化された院内がん登録・地域がん登録システムを全国レベルでのがん死亡・罹患情報の一元管理につなげ、迅速で的確な動向分析・がん対策策定を可能にする。最新ネットワーク技術に基づくがんカンファレンスシステム構築により、全国的ながん診療支援をはかる。対話型情報提供システムを構築して、国民への情報発信を展開する。


 <公募研究課題>
  (1)効果的ながん情報提供システムに関する研究(16272001)
  <新規課題採択指針>
課題採択にあたっては以下の点を考慮した総合的な研究を優先する。
現在、わが国の各学会、研究会等で作成されている診療ガイドラインの収集および、がん診療ガイドラインデータベースの構築。
国立がんセンターの病院情報システムに蓄積されているがん診療情報を用いて、診断、検査、治療に関するデータを抽出し、実施されている診療内容について集計・解析を行うシステムを開発および診療実態データを構築。
これらを通じて得られたデータより、診断・病期別に、適応されるがん治療指針情報を作成し、診療の現場で効率よく参照できる形での情報提供を実現するがん診療データベースシステムを構築。
がん診療の現場で利用できるシステムの構築。
がん診療情報ネットワークで活用されている多地点カンファレンスシステムに、最新のネットワーク・インフラ技術を移入することにより高速・高機能・高画質化を実現し、さらに、遠隔コンサルテーションを支援する機能を追加した新がんカンファレンスシステムを構築。
国民が必要な情報を効率的に取得できる情報提供システムとして、臓器、診断名・病期別等について、対話形式で絞り込みをおこない、治療方針・予後情報の情報をピンポイントで提示する対話型がん情報提供を構築。

研究費の規模:1課題当たり70,000千円程度(1年当たり)

研究期間:3年

新規採択予定課題数:1課題程度


 <公募研究課題>
  (2)その他、がんの実態把握とがん情報の発信に関する特に重要な研究(16272101)

研究費の規模:1課題当たり10,000〜30,000千円程度(1年当たり)

研究期間:3年

新規採択予定課題数:2課題程度



(2)がん臨床研究事業(仮称)

 <新規課題採択指針>
   我が国におけるエビデンスの確立に資するよう、必要な症例数の集積が可能な班構成により実施される、がんのより効果的かつ効率的な予防、診断、治療等を確立するための質の高い臨床研究並びに全国的に質の高いがん医療の均てん化に資するための臨床研究。

研究費の規模:1課題当たり10,000〜40,000千円程度(1年当たり)

研究期間:1〜3年

新規採択予定課題数:17課題程度

 <公募研究課題>

 研究分野1(政策分野に関する研究)

  (1)がん臨床研究の戦略的推進及び効率的均てん化のための研究(16280101)
  (2)地域がん診療拠点病院の機能向上に関する研究(16280201)
  (3)効果的かつ効率的ながん専門医の育成方法に関する研究(16280301)
  (4)がん患者の心のケア及び医療相談等のあり方に関する研究(16280401)

 研究分野2(診断・治療分野に関する研究)

  (1)局所限局小細胞肺がんの集学的治療に関する研究(16280501)
  (2)局所限局非小細胞肺がんの集学的治療に関する研究(16280601)
  (3)高度進行胃がんの治療に関する研究(16280701)
  (4)膵がんに対する補助化学療法に関する研究(16280801)
  (5)切除不能膵がんに対する治療法の確立に関する研究(16280901)
  (6)再発高危険群の大腸がんに対する術後補助化学療法に関する研究(16281001)
  (7)大腸がん肝転移症例の術後補助化学療法に関する研究(16281101)
  (8)大腸ポリープ切除が大腸がん予防に及ぼす効果の評価並びに術後の検査間隔の適正化に関する研究(16281201)
  (9)消化管悪性腫瘍に対するリンパ節郭清に関する研究(16281301)
  (10)進行卵巣がんの集学的治療に関する研究(16281401)
  (11)浸潤性膀胱がんの集学的治療に関する研究(16281501)
  (12)難治性悪性リンパ腫の治療に関する研究(16281601)
  (13)その他、重要性及び緊急性が特に高い臨床研究(16281701)



 公募研究事業計画表

公募研究事業計画表


トップへ
公募要項目次  前ページ  次ページ