戻る

平成13年度厚生科学研究費補助金(子ども家庭総合研究事業)採択課題一覧

(単位:千円)
  事業名 主任研究者 所属施設 職名 研究課題名 交付決定額
1 子ども 小林 秀資 国立公衆衛生院院 院長 母子保健サービスの効果的な提供に関する研究−妊娠、出産状況がADHDの発症に及ぼす影響についてのバースコホート研究デザイン− 16,000
2 子ども 山縣 然太郎 山梨医科大学医学部・医学科・保健学II講座 教授 地域における新しいヘルスケア・コンサルティングシステムの構築に関する研究 20,000
3 子ども 牛島 廣治 東京大学大学院医学系研究科 教授 多民族文化社会における母子の健康に関する研究 8,000
4 子ども 麻生 武志 東京医科歯科大学大学院生殖機能協関学 教授 女性の生涯を通じた健康啓発・支援システムづくりに関する研究 15,000
5 子ども 小川 雄之亮 埼玉医科大学総合医療センター小児科 教授 後障害防止に向けた新生児医療のあり方に関する研究 13,000
6 子ども 黒田 泰弘 徳島大学医学部小児科 教授 マススクリーニングの効率的実施及び開発に関する研究 15,000
7 子ども 柳川  洋 埼玉県立大学 副学長 川崎病の発生実態及び長期予後に関する疫学的研究 8,000
8 子ども 三科 潤 東京女子医科大学総合母子医療センター 助教授 全出生児を対象とした新生児聴覚スクリーニングの有効な方法及びフォローアップ、家族支援に関する研究 12,000
9 子ども 住吉 好雄 横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター母子医療センター 教授 先天異常モニタリング等に関する研究 14,000
10 子ども 豊田 長康 三重大学医学部産科婦人科学講座 教授 妊娠糖尿病のスクリーニングに関する多施設共同研究 8,000
11 子ども 五十嵐 隆 東京大学大学院医学系研究科生殖発達加齢医学専攻 教授 小児難治性腎尿路疾患の早期発見、管理・治療に関する研究 8,000
12 子ども 吉池 信男 独立行政法人国立健康・栄養研究所(健康・栄養調査研究部) 研究・企画評価主幹 妊産婦、授乳婦の栄養素摂取及び栄養状態に関する基準データの策定 8,000
13 子ども 望月 友美子 国立公衆衛生院公衆衛生行政学部 主任研究官 思春期の保健対策の強化及び健康教育の推進に関する研究 14,126
14 子ども 小林 陽之助 関西医科大学医学部小児科学講座 教授 小児心身症対策の推進に関する研究 12,000
15 子ども 渡辺 久子 慶應義塾大学医学部小児科学教室 講師 思春期やせ症の実態把握及び対策に関する研究 5,000
16 子ども 衛藤  隆 東京大学大学院教育学研究科 教授 思春期の保健対策の強化及び健康教育の推進に関する研究 20,000
17 子ども 諸岡 啓一 東邦大学医学部第一小児科 教授 思春期の保健対策の強化及び健康教育の推進に関する研究 2,000
18 子ども 三池 輝久 熊本大学医学部小児発達学講座 教授 思春期の保健対策の強化及び健康教育の推進に関する研究 4,000
19 子ども 青野 敏博 徳島大学(医学部産科婦人科学) 教授 助産所における安全で快適な妊娠・出産環境の確保に関する研究 16,000
20 子ども 久繁 哲徳 徳島大学医学部衛生学講座 教授 妊娠・出産の安全性と快適性の評価に関する研究 5,000
21 子ども 中野 仁雄 九州大学大学院医学研究院生殖病態生理学 教授 産後うつ病の実態調査ならびに予防的介入のためのスタッフの教育研修活動 10,000
22 子ども 加藤 忠明 日本子ども家庭総合研究所小児保健担当部 部長 小児慢性特定疾患治療研究事業の登録・管理・評価に関する研究 15,000
23 子ども 中村  肇 神戸大学大学院医学系研究科(成育医学・小児科学) 教授 周産期医療水準の評価と向上のための環境整備に関する研究 15,000
24 子ども 松浦 信夫 北里大学小児科 教授 糖尿病および生活習慣病をもつ子どものQOL改善のための研究 15,000
25 子ども 田中 哲郎 国立公衆衛生院母子保健学部 部長 子どもの事故防止と市町村への事故対策支援に関する研究 8,000
26 子ども 田中 敏章 国立小児病院内分泌代謝科小児医療研究センター内分泌代謝研究部 部長 成長ホルモン治療の適正化に関する研究 4,000
27 子ども 山城 雄一郎 順天堂大学医学部小児科 教授 子どものためのインフォームドコンセントを推進するプリパレーションツールの開発 8,000
28 子ども 小枝 達也 鳥取大学教育地域科学部 教授 ADHD、LD、高機能自閉症児の保健指導手引きに関する研究 4,000
29 子ども 多田  裕 東邦大学医学部新生児学教室 教授 育児不安軽減のための小児科医の役割とプレネイタルビジットの評価に関する研究 8,000
30 子ども 庄司 順一 社会福祉法人恩賜財団母子愛育会日本子ども家庭総合研究所福祉臨床担当部 部長 被虐待児童の保護者への指導法の開発に関する研究 12,500
31 子ども 板橋 家頭夫 埼玉医科大学総合医療センター総合周産期母子医療センター新生児部門 助教授 育児不安の軽減に向けた低出生体重児の栄養のあり方に関する研究 2,000
32 子ども 渡部 信一 東北大学大学院教育学研究科 助教授 インターネット及び人的ネットワークを活用した育児不安軽減に関する研究 10,000
33 子ども 中村 敬 大正大学人間学部人間福祉学科社会福祉学専攻 教授 地域における子育て支援ネットワークの構築に関する研究 6,000
34 子ども 高橋 重宏 社会福祉法人恩賜財団母子愛育会日本子ども家庭総合研究所子ども家庭福祉研究部 部長 児童福祉分野における職員の専門性及びその国際比較に関する研究 11,500
35 子ども 芝野 松次郎 関西学院大学社会学部社会福祉学科 教授 児童福祉専門職の児童虐待対応に関する専門性向上のためのマルチメディア教育訓練教材および電子書式の開発的研究 15,000
36 子ども 小西 聖子 武蔵野女子大学人間関係学部 教授 DV被害者における精神保健の実態と回復のための援助の研究 10,349
37 子ども 庄司 洋子 立教大学社会学部 教授 ひとり親家族の自立支援施策のあり方に関する実証的研究 6,250
38 子ども 野田 正人 立命館大学産業社会学部 教授 非行問題に対応する児童福祉サービスのあり方に関する調査研究 3,000
39 子ども 福山 清蔵 立教大学コミュニティ福祉学部 教授 児童福祉施設における自立支援のためのアセスメント作成の研究 5,100
40 子ども 湯沢 雍彦 東洋英和女学院大学人間科学部 講師 里親委託と里親支援に関する国際比較研究 3,000
41 子ども 網野 武博 上智大学文学部社会福祉学科 教授 保育が子どもの発達に及ぼす影響に関する研究 5,000
42 子ども 藤内 修二 大分県日田玖珠保健所 所長 地域における「健やか親子21」の推進に関する研究 7,000
43 子ども 谷村 雅子 国立小児病院小児医療研究センター小児生態研究部 部長 21世紀の国立病院成育ネットに期待される母子保健サービスに関する研究 4,000
44 子ども 本間 博彰 宮崎県子ども総合センター 次長 乳幼児期の虐待防止および育児不安の母親の支援を目的とした母子保健に関する研究 7,000
45 子ども 大井田 隆 国立公衆衛生院公衆衛生行政学部 部長 わが国における妊産婦の喫煙・飲酒の実態と母子への健康影響に関する疫学的研究 10,000
46 子ども 武谷 雄二 東京大学医学部産婦人科学教室 教授 リプロダクティブ・ヘルス(性と生殖に関する健康)から見た子宮内膜症等の予防、診断、治療に関する研究 15,000
47 子ども 矢内原 巧 昭和大学 名誉教授 生殖補助医療の適応及びそのあり方に関する研究 30,000
48 子ども 古山 順一 兵庫医科大学医学部医学科遺伝学講座 教授 遺伝カウンセリング体制の構築に関する研究 14,000
49 子ども 小林 登 国立小児病院、(財)中山科学振興財団 理事長 児童虐待および対策の実態把握に関する研究 20,000
50 子ども 北山 秋雄 長野県看護大学健康保健学 教授 性的搾取及び性的虐待被害児童の実態把握及び対策に関する研究 5,000
51 子ども 鈴木 博人 茨城大学人文学部社会科学科 助教授 児童保護システムと児童福祉法の国際比較研究 4,000
52 子ども 高野 陽 (社福)恩賜財団母子愛育会 日本子ども家庭総合研究所母子保健研究部 部長 保育所における保健・衛生面の対応に関する調査研究 11,000
53 子ども 水野 清子 (社福)恩賜財団母子愛育会 日本子ども家庭総合研究所 栄養担当 栄養担当部長 保育所にほける給食の在り方に関する調査研究 9,000
535,825


戻る