第13編 労政 第1章 労政 労働組合法
該当件数:
193
件中
141
件~
160
件
本文詳細検索
検索式設定
前の20件
次の20件
件名
制定年月日
種別・番号
・委員の任命方法について
◆昭和32年09月13日
労収第996号
・労災病院に勤務する職員
◆昭和32年09月20日
・逆締付条項と支配介入、協約中においてその適用範囲を限定している場合
◆昭和32年10月08日
・拡張適用と就業規則、雇用契約との関係
◆昭和33年02月06日
・離職期間中に将来の労働条件について行なう団体交渉
◆昭和33年02月12日
・団体権限委任者の交渉権限、組合の会合へ出席した時間の賃金の支給、最小限の広さの事務所
◆昭和33年06月09日
労発第87号
・失対労務者、失対事業の事業主体
◆昭和33年07月15日
労発第113号
・組合の会合へ出席した時間の賃金の支給
◆昭和33年07月26日
・特別失対事業の施行主体
◆昭和33年07月26日
・役員に対する議決権の制限
◆昭和33年10月06日
・拡張適用される労働協約の内容
◆昭和34年08月24日
労発第119号
・会長である職務執行者の辞任について
◆昭和35年06月11日
・中小企業の実態に即応する労働協約の指導について
◆昭和35年09月03日
労発第181号
・第五条第二項第七号の趣旨
◆昭和35年11月09日
・委員候補者の推せん資格について
◆昭和35年12月07日
労収第991号
・代行役員等
◆昭和35年12月26日
労収第992号
・組合員名簿の提出要求と団体交渉拒否の正当理由
◆昭和36年05月15日
・組合の会合へ出席した時間の賃金の支給
◆昭和36年09月04日
・事業協同組合等
◆昭和36年12月01日
労発第192号
・争議中の組合員の家族に対する生活保護法の適用
◆昭和36年12月11日
前の20件
次の20件