アクセシビリティ閲覧支援ツール

エ 製作要素価格

(ア) 下肢装具

a 継手

名称

種類

上限価格

備考

股継手

固定式

6,550

固定式継手とは、継手のない支柱を使用する場合にのみ用いることができること。

遊動式継手とは、継手のある支柱を使用する場合にのみ用いることができ、固定・遊動切替式のものも含まれること。

 

遊動式

7,800

膝継手(片側)

固定式

6,400

固定式継手とは、継手のない支柱を使用する場合にのみ用いることができること。

遊動式継手とは、継手のある支柱を使用する場合にのみ用いることができ、固定・遊動切替式のものも含まれること。

可撓性のプラスチック継手(完成用部品に指定されているものを除く。)の場合は、片側プラスチック継手として算定すること。ただし、ヒンジ継手の場合は、片側を1単位とすること。

プラスチック継手は、オの完成用部品を加えることができないこと。

遊動式

7,000

 

プラスチック継手

14,800

足継手(片側)

固定式

5,400

固定式継手とは、継手のない支柱を使用する場合にのみ用いることができること。

遊動式継手とは、継手のある支柱を使用する場合にのみ用いることができ、固定・遊動切替式のものも含まれること。

鋼線支柱及び完成用部品に指定されているプラスチック製の継手は遊動式とし、片側を1単位とすること。

後方支柱付の場合は、片側遊動式として算定すること。

可撓性のプラスチック継手(完成用部品に指定されているものを除く。)の場合は、片側プラスチック継手として算定すること。ただし、ヒンジ継手の場合は、片側を1単位とすること。

プラスチック継手は、オの完成用部品を加えることができないこと。

遊動式

6,350

 

プラスチック継手

11,000

b 支持部

名称

種類

上限価格

備考

大腿支持部

A 半月(1か所)

4,800

カフベルトは、半月を使用する場合のみ算定できることとし、硬性との併用加算はできないこと。

大腿支持部の坐骨支持式は、22,500円増しとすること。

カーボンを使用した場合は、大腿支持部の総額を57,400円とすること。

 

B 皮革等

 

 

1 カフベルト(1か所)

8,400

 

2 大腿コルセット

16,700

 

C 硬性

 

 

1 熱硬化性樹脂

27,300

 

2 熱可塑性樹脂

11,200

下腿支持部

A 半月(1か所)

4,600

カフベルトは、硬性と併用できないこと。

下腿支持部のPTB式、PTS式及びKBM式は、15,400円増しとすること。

カーボンを使用した場合は、下腿支持部の総額を57,500円とすること。

 

B 皮革等

 

 

1 カフベルト(1か所)

7,100

 

2 下腿コルセット

12,900

 

C 硬性

 

 

1 熱硬化性樹脂

25,400

 

2 熱可塑性樹脂

9,550

足部

A あぶみ

2,600

歩行用あぶみは、あぶみに準ずること。

 

B 足部

 

足板の補強を行った場合は、10,200円増しとすること。

足部には、足底裏革(すべり止め用)を加えることができること。

補高、ヒールの補正及び足底の補正を必要とする場合は、(イ)の靴型装具に準ずること。

カーボンを使用した場合は、足部の総額を41,800円とすること。

除圧のためにMP関節部を含むものはMP関節遠位で算定すること。

 

1 足部覆い

14,400

 

2 標準靴

22,300

 

3 硬性(熱硬化性樹脂)

15,000

 

4 硬性(熱可塑性樹脂)

8,250

 

C 足底装具



1 MP関節遠位

8,250


2 MP関節近位

7,550

(注)

1 硬性にはベルトの価格が含まれていること。ただし、短下肢装具(硬性)において3本を超えるベルトを使用する場合は、1本当たり1,550円を加算することができること。

2 支持部(「足部Aあぶみ」を除く。)について、オの完成用部品を使用する場合は、上限価格の40%の範囲内で算定すること。

c その他の加算要素

名称

種類

上限価格

備考

膝サポーター

支柱付き

17,100

膝サポーターはオーダーメイドに限ること。

 

支柱なし

7,850

キャリパー

 

19,700

キャリパー及びツイスターを使用する場合は、オの完成用部品を加えることができないこと。

鋼製ケーブル及びエラストマーを使用する場合は硬性とすること。

ツイスター

硬性

3,450

 

軟性

5,650

Denis-Browne(デニスブラウン)型

 

2,700

 

膝当て

 

4,650

 

T・Yストラップ

 

5,350

硬性の装具に使用する場合は1,550円減じた額とすること。

スタビライザー

 

18,300

 

ターンバックル

 

6,050

 

ダイヤルロック

 

8,750


アウトリガー(1か所)


2,750


伸展・屈曲補助装置

 

4,700

バネ式又はゴム式を含むものであること。

補高足部

 

51,800

完成用部品を加算することができること。

足底裏革(すべり止め用)

 

1,950

 

高さ調整(1か所)

 

3,800

 

内張り

大腿部

2,150

内張りは、足底装具を除き、硬性の場合に限ること。

 

下腿部

1,750

 

足部

1,300

 


足底装具

1,300


足底装具屋内用ベルト


2,300

足底装具を皮革で覆い、皮革ベルトを取り付けた場合は、上限価格の2倍の範囲内の額とすること。

(注)

1 骨盤帯を使用する場合は、(ウ)の体幹装具に準ずること。

2 懸垂帯を使用する場合は、(1)のエの(エ)の義足懸垂用部品に準ずること。

d 発育性股関節形成不全用装具の加算要素

名称

種類

上限価格

備考

リーメンビューゲル

 

10,600

 

フォンローゼン型

 

15,100

 

バチェラー型

 

31,700

 

ローレンツ型

硬性


 

 

1 支柱なし

17,100

 

 

2 支柱付き(固定式)

26,000

 

 

3 支柱付き(調節式)

27,900

 

ランゲ型

 

38,600

 

(注)

継手を使用した場合は、aの継手及びオの完成用部品の上限価格の範囲内で加算できること。

(イ) 靴型装具

a 製作要素

(a) 患足

名称

種類

上限価格

備考

短靴

整形靴

44,100

 

 

特殊靴

54,600

 

チャッカ靴

整形靴

45,600

 

 

特殊靴

56,900

 

半長靴

整形靴

47,000

 

 

特殊靴

59,000

 

長靴

整形靴

50,000

 

 

特殊靴

65,200

 

(注)

1 靴型装具は、右又は左の一側を1単位とすること。

2 グッドイヤー式及びマッケイ式の価格は、2割増しとすること。

(b) 健足

名称

上限価格

備考

短靴

27,300

 

チャッカ靴

28,300

 

半長靴

29,300

 

長靴

31,300

 

(注)

1 右又は左の一側が健足である場合に加えることができること。

2 オの完成用部品を加えることができないこと。

3 グッドイヤー式及びマッケイ式の価格は、2割増しとすること。

b 付属品等の加算要素

名称

種類

上限価格

備考

月型の延長

 

4,500

価格は、1個当たりのものであること。

スチールバネ入り

 

5,650

足底より近位へ延長する場合に限ること。

トウボックス補強

 

2,750

 

鉛板の挿入

 

2,850

 

足背ベルト

 

2,300

せん足等がある足部を靴型装具に収納する必要がある場合に限ること。

下肢装具の支持部(硬性)には算定できないこと。

ベルト(裏付き)の追加

 

1,550

3個を超える場合の超える分1個当たりとすること。

補高

敷き革式

8,000

補高が2cmを超える場合は、超える部分につき2cm単位で1,700円を加算すること。

 

靴の補高

3,700

補高が2cmを超える場合は、超える部分につき2cm単位で1,100円を加算すること。

補高足部を使用する場合は加算できないこと。

ヒールの補正

トルクヒール

6,300

 

 

ヒールウェッジ

カットオフヒール

キールヒール

サッチヒール

トーマスヒール

逆トーマスヒール

フレアヒール

階段状ヒール

3,700

 

足底の補正

内側ソール・ウェッジ

外側ソール・ウェッジ

4,800

 

 

デンバーバー

トーマスバー

メイヨー半月バー

メタターサルバー

ハウザーバー

ロッカーバー

蝶型踏み返し

3,700