添付一覧
(注)
1 括弧内の量は、一回最大分量である。
2 硝酸ビスチアミンの一日最大分量及び一日最小分量は、チアミンジスルフィドに換算した量である。
3 チアミンジセチル硫酸エステル塩の一日最大分量及び一日最小分量は、チアミン塩化物塩酸塩又はチアミン硝化物に換算した量である。
4 セトチアミン塩酸塩水和物、ビスベンチアミン及びベンフォチアミンの一日最大分量及び一日最小分量は、チアミン塩化物塩酸塩に換算した量である。
5 フルスルチアミン塩酸塩の一日最大分量及び一日最小分量は、フルスルチアミンに換算した量である。
6 フラビンアデニンジヌクレオチドナトリウムの一日最大分量及び一日最小分量は、フラビンアデニンジヌクレオチドに換算した量である。
7 リボフラビンリン酸エステルナトリウムの一日最大分量及び一日最小分量は、リボフラビンに換算した量である。
8 ビタミンA油、レチノール酢酸エステル、レチノールパルミチン酸エステル、肝油及び強肝油の一日最大分量及び一日最小分量は、ビタミンAに換算した量である。
9 エルゴカルシフェロール及びコレカルシフェロールの一日最大分量及び一日最小分量は、ビタミンDに換算した量である。
10 トコフェロールコハク酸エステルカルシウムの一日最大分量及び一日最小分量は、コハク酸dl―α―トコフェロールに換算した量である。
11 塩酸ヒドロキソコバラミン及びヒドロキソコバラミン酢酸塩の一日最大分量及び一日最小分量は、ヒドロキソコバラミンに換算した量である。
12 アスコルビン酸カルシウム及びアスコルビン酸ナトリウムの一日最大分量及び一日最小分量は、アスコルビン酸に換算した量である。
13 クエン酸カルシウム、グリセロリン酸カルシウム、グルコン酸カルシウム水和物、炭酸カルシウム、沈降炭酸カルシウム、乳酸カルシウム水和物、無水リン酸水素カルシウム及びリン酸水素カルシウム水和物の一日最大分量及び一日最小分量は、カルシウムに換算した量である。
14 クエン酸鉄アンモニウム及びフマル酸第一鉄の一日最大分量及び一日最小分量は、鉄に換算した量である。
15 エキスの場合の量は、原生薬に換算した量である。
16 トチュウの使用部位は、葉である。
別表第十三の二
(平二九厚労告九〇・追加)
区分 |
効能及び効果 |
有効成分名 |
Ⅰ |
胃腸が弱く腹痛や下痢を起こしやすい |
別表第十三(以下この表において「表」という。)のⅩのA項に掲げる有効成分のうちL―グルタミン酸又は表のⅩⅠに掲げる有効成分のうちアセンヤク、カンゾウ、サンザシ、サンヤク、シャクヤク、シュクシャ、ショウキョウ、タイソウ、ブクリョウ、モッコウ若しくはヤクチ |
Ⅱ |
肩、首、腰又は膝の不調 |
表のⅠ若しくはⅥに掲げる有効成分、表のⅩのA項に掲げる有効成分のうちL―イソロイシン、L―バリン若しくはL―ロイシン若しくはⅠ項に掲げる有効成分又は表のⅩⅠに掲げる有効成分のうちトチュウ |
Ⅲ |
筋力の低下 |
表のⅤに掲げる有効成分又は表のⅩのA項に掲げる有効成分のうちL―イソロイシン、L―バリン若しくはL―ロイシン |
Ⅳ |
疲れやすい、疲れが残る、体力がない、身体が重い、身体がだるい |
表のⅠからⅢまでに掲げる有効成分、表のⅨのB項に掲げる有効成分、表のⅩのA項に掲げる有効成分のうちL―イソロイシン、カルニチン塩化物、L―グルタミン酸、タウリン、L―バリン若しくはL―ロイシン、表のⅩのJ項に掲げる有効成分、表のⅩのK項に掲げる有効成分のうちパンテチン又は表のⅩⅠに掲げる有効成分のうちオウセイ、加工ダイサン(オキソアミジン)、ガラナ、クコシ、コウジン、シゴカ、タイソウ、ニクジュヨウ、ニンジン、ニンニク若しくはローヤルゼリー |
Ⅴ |
寝付きが悪い、眠りが浅い、目覚めが悪い |
表のⅩのA項に掲げる有効成分のうちグリシン又は表のⅩⅠに掲げる有効成分のうちサフラン、シゴカ、ショウキョウ、タイソウ、チョウジ、ブクリョウ若しくはリュウガンニク |
Ⅵ |
肌の不調(肌荒れ、肌の乾燥) |
表のⅡからⅣまでに掲げる有効成分、表のⅧに掲げる有効成分、表のⅨのA項からC項までに掲げる有効成分、表のⅩのC項若しくはG項に掲げる有効成分、表のⅩのK項に掲げる有効成分のうちパンテチン又は表のⅩⅠに掲げる有効成分のうちヨクイニン |
Ⅶ |
冷えやすい、血行が悪い |
表のⅥに掲げる有効成分又は表のⅩⅠに掲げる有効成分のうち加工ダイサン(オキソアミジン)、コウジン、サフラン、シャクヤク、ショウキョウ、トウキ、ニンジン若しくはニンニク |
Ⅷ |
貧血気味である |
表のⅩのG項に掲げる有効成分 |
Ⅸ |
骨又は歯の衰え |
表のⅢ若しくはⅤに掲げる有効成分又は表のⅩのF項に掲げる有効成分若しくはK項に掲げる有効成分のうち炭酸マグネシウム |
Ⅹ |
二日酔いに伴う食欲の低下、だるさ |
表のⅠに掲げる有効成分、表のⅩのA項に掲げる有効成分のうちカルニチン塩化物、ジクロロ酢酸ジイソプロピルアミン、タウリン、L―トレオニン若しくはDL―メチオニン若しくはB項、C項若しくはH項に掲げる有効成分若しくはK項に掲げる有効成分のうちデヒドロコール酸又は表のⅩⅠに掲げる有効成分のうちウイキョウ、加工ダイサン(オキソアミジン)、ケイヒ、コウジン、サンザシ、シゴカ、シュクシャ、ショウキョウ、タイソウ、チンピ、ニンジン若しくはニンニク |
ⅩⅠ |
目の疲れ |
表のⅠ若しくはⅦに掲げる有効成分又は表のⅩⅠに掲げる有効成分のうちクコシ |
(注) 別表第十三のⅩのJ項に掲げる有効成分又は同表のⅩⅠに掲げる有効成分のうちガラナを配合する場合には、別表第十三の二の規定にかかわらず、「寝付きが悪い、眠りが浅い、目覚めが悪い」を効能及び効果としない。
別表第十四
(平二三厚労告二〇二・追加)
区分 |
有効成分名 |
甲 |
乙 |
|||
|
|
最大濃度 |
最小濃度 |
最大濃度 |
最小濃度 |
|
Ⅰ |
A項 |
塩酸クロルヘキシジン |
〇・二% |
〇・一% |
〇・一% |
〇・〇一% |
|
|
グルコン酸クロルヘキシジン液 |
〇・二% |
〇・一% |
〇・一% |
〇・〇一% |
|
B項 |
イソプロピルメチルフェノール |
― |
― |
〇・一% |
〇・〇一% |
Ⅱ |
d―カンフル |
一〇% |
一% |
一% |
〇・一% |
|
|
dl―カンフル |
一〇% |
一% |
一% |
〇・一% |
|
|
dl―メントール |
一〇% |
一% |
一% |
〇・一% |
|
|
l―メントール |
一〇% |
一% |
一% |
〇・一% |
|
Ⅲ |
A項 |
酢酸レチノール |
二五〇〇国際単位パーグラム |
五〇〇国際単位パーグラム |
― |
― |
|
|
パルチミン酸レチノール |
二五〇〇国際単位パーグラム |
五〇〇国際単位パーグラム |
― |
― |
|
|
ビタミンA油 |
二五〇〇国際単位パーグラム |
五〇〇国際単位パーグラム |
― |
― |
|
B項 |
酢酸トコフェロール |
二% |
〇・四% |
二% |
〇・二% |
|
|
トコフェロール |
二% |
〇・四% |
二% |
〇・二% |
|
C項 |
リボフラビン |
― |
― |
〇・〇一% |
〇・〇〇一% |
|
D項 |
塩酸ピリドキシン |
― |
― |
〇・一% |
〇・〇一% |
|
|
ジパルチミン酸ピリドキシン |
― |
― |
〇・一% |
〇・〇一% |
|
E項 |
エルゴカルシフェロール |
― |
― |
一〇〇〇国際単位パーグラム |
一〇〇国際単位パーグラム |
Ⅳ |
酸化亜鉛 |
― |
― |
八% |
〇・二% |
|
Ⅴ |
尿素 |
― |
― |
五% |
〇・五% |
|
Ⅵ |
A項 |
クロタミトン |
― |
― |
五% |
〇・五% |
|
B項 |
ニコチン酸ベンジルエステル |
― |
― |
〇・〇二% |
〇・〇〇二% |
|
C項 |
アラントイン |
― |
― |
二% |
〇・二% |
|
|
グリチルリチン酸二カリウム |
― |
― |
一% |
〇・一% |
|
|
サリチル酸メチル |
― |
― |
一% |
〇・一% |
|
D項 |
テレビン油 |
― |
― |
二% |
〇・二% |
|
|
ユーカリ油 |
― |
― |
一・三% |
〇・一三% |
(注)
1 塩酸クロルヘキシジン及びグルコン酸クロルヘキシジン液の最大濃度及び最小濃度は、それぞれの濃度のグルコン酸クロルヘキシジンに換算した量である。
2 酢酸レチノール、パルチミン酸レチノール及びビタミンA油の最大濃度及び最小濃度は、ビタミンAに換算した量である。
別表第十五
(平二三厚労告二〇二・追加)
区分 |
有効成分名 |
配合量の範囲(%) |
Ⅰ |
塩化カリウム |
一・〇以上九九・〇以下 |
|
塩化ナトリウム |
一・〇以上九九・〇以下 |
|
塩化マグネシウム |
一・〇以上九九・〇以下 |
|
セスキ炭酸ナトリウム |
一・〇以上九九・〇以下 |
|
炭酸水素ナトリウム |
一・〇以上九九・〇以下 |
|
炭酸ナトリウム |
一・〇以上九九・〇以下 |
|
乾燥炭酸ナトリウム |
一・〇以上九九・〇以下 |
|
炭酸ナトリウム(無水) |
一・〇以上九九・〇以下 |
|
チオ硫酸ナトリウム |
一・〇以上九九・〇以下 |
|
無水チオ硫酸ナトリウム |
一・〇以上九九・〇以下 |
|
硫酸ナトリウム |
一・〇以上九九・〇以下 |
|
乾燥硫酸ナトリウム |
一・〇以上九九・〇以下 |
|
無水硫酸ナトリウム |
一・〇以上九九・〇以下 |
|
硫酸マグネシウム |
一・〇以上九九・〇以下 |
Ⅱ |
臭化カリウム |
二・〇以上四・〇以下 |
|
炭酸カルシウム |
一・五以上一〇・〇以下 |
|
軽質炭酸カルシウム |
一・五以上一〇・〇以下 |
|
沈降炭酸カルシウム |
一・五以上一〇・〇以下 |
|
硫酸アルミニウムカリウム |
一・〇以上二〇・〇以下 |
|
乾燥硫酸アルミニウムカリウム |
一・〇以上二〇・〇以下 |
|
硫酸アルミニウムカリウム(乾燥) |
一・〇以上二〇・〇以下 |
|
硫酸鉄 |
〇・〇五以上二〇・〇以下 |