添付一覧
(注)
1 括弧内の量は、一回最大分量又は一回最小分量である。
2 エキスの場合の量は、原生薬に換算した量である。
3 Ⅰに掲げる有効成分の一日最大分量及び一日最小分量は、ビタミンAに換算した量である。
4 Ⅱに掲げる有効成分の一日最大分量及び一日最小分量は、ビタミンDに換算した量である。
5 トコフエロールコハク酸エステルカルシウムの一日最大分量、一日最小分量、一回最大分量及び一回最小分量は、コハク酸dl―α―トコフエロールに換算した量である。
6 チアミンジスルフイド硝化物の一日最大分量、一日最小分量、一回最大分量及び一回最小分量は、チアミンジスルフイドに換算した量である。
7 チアミンジセチル硫酸エステル塩の一日最大分量、一日最小分量、一回最大分量及び一回最小分量は、チアミン硝化物又はチアミン塩化物塩酸塩に換算した量である。
8 セトチアミン塩酸塩水和物、ビスベンチアミン及びベンフオチアミンの一日最大分量及び一日最小分量は、チアミン塩化物塩酸塩に換算した量である。
9 フルスルチアミン塩酸塩の一日最大分量及び一日最小分量は、フルスルチアミンに換算した量である。
10 フラビンアデニンジヌクレオチドナトリウムの一日最大分量及び一日最小分量は、フラビンアデニンジヌクレオチドに換算した量である。
11 リボフラビンリン酸エステルナトリウムの一日最大分量及び一日最小分量は、リボフラビンに換算した量である。
12 塩酸ヒドロキソコバラミン及びヒドロキソコバラミン酢酸塩の一日最大分量及び一日最小分量は、ヒドロキソコバラミンに換算した量である。
13 アスコルビン酸カルシウム及びアスコルビン酸ナトリウムの一日最大分量及び一日最小分量は、アスコルビン酸に換算した量である。
14 ⅩのV項に掲げる有効成分の一日最大分量及び一日最小分量は、カルシウムに換算した量である。
別表第十
(昭六三厚告九四・追加)
区分 |
有効成分名 |
一回最大分量(g) |
一回最小分量(g) |
Ⅰ |
グリセリン |
一八 |
一二 |
Ⅱ |
D―ソルビトール |
一〇 |
|
別表第十一
(昭六三厚告九四・追加)
区分 |
有効成分名 |
一回最大分量(g) |
一回最小分量(g) |
Ⅰ |
グリセリン |
二・五 |
一・五 |
Ⅱ |
ビサコジル |
〇・〇一 |
〇・〇〇五 |
別表第十二
(平元厚告六五・追加、平一〇厚告一四八・一部改正)
区分 |
有効成分名 |
一日最大分量 |
||
Ⅰ |
A項 |
サントニン |
二〇〇mg |
|
B項 |
ア |
カイニン酸 |
二〇mg |
|
イ |
マクリ |
エキスの場合 一〇g |
||
C項 |
アジピン酸ピペラジン |
回虫駆除の場合 四〇〇〇mg ぎよう虫駆除の場合 二〇〇〇mg |
||
クエン酸ピペラジン |
回虫駆除の場合 四〇〇〇mg ぎよう虫駆除の場合 二〇〇〇mg |
|||
ピペラジンヘキサヒドラート |
回虫駆除の場合 四〇〇〇mg ぎよう虫駆除の場合 二〇〇〇mg |
|||
リンゴ酸ピペラジン |
回虫駆除の場合 四〇〇〇mg ぎよう虫駆除の場合 二〇〇〇mg |
|||
リン酸ピペラジン |
回虫駆除の場合 四〇〇〇mg ぎよう虫駆除の場合 二〇〇〇mg |
|||
D項 |
パモ酸ピルビニウム |
二五〇mg |
||
Ⅱ |
E項 |
イオウ |
一〇〇〇mg |
|
酸化マグネシウム |
二〇〇〇mg |
|||
ジオクチルソジウムスルホサクシネート |
二〇〇mg |
|||
ビサコジル |
二〇mg |
|||
F項 |
アロエ |
エキスの場合 〇・七五g 粉末の場合 〇・七五g |
||
センナ |
エキスの場合 六g 粉末の場合 一・五g |
|||
ダイオウ |
エキスの場合 四g 粉末の場合 三g |
|||
Ⅲ |
G項 |
アミノエチルスルホン酸 |
二〇〇〇mg |
|
デヒドロコール酸 |
五〇〇mg |
|||
Ⅳ |
H項 |
クレンピ |
エキスの場合 一〇g |
|
サンシヨウ |
エキスの場合 三g |
|||
シクンシ |
エキスの場合 三g |
|||
I項 |
カンゾウ |
エキスの場合 三・三g |
(注)
1 エキスの場合の量は、原生薬に換算した量である。
2 ⅠのC項に掲げる有効成分の一日最大分量は、ピペラジンヘキサヒドラートに換算した量である。
3 ⅠのD項に掲げる有効成分の一日最大分量は、ピルビニウム塩基に換算した量である。
別表第十三
(平三厚告六六・追加、平二三厚労告一七六・一部改正)
区分 |
有効成分名 |
最大濃度(%) |
Ⅰ |
エピネフリン |
〇・〇一 |
塩酸エフエドリン |
〇・五 |
|
塩酸テトラヒドロゾリン |
〇・一 |
|
塩酸ナフアゾリン |
〇・〇五 |
|
塩酸フエニレフリン |
〇・五 |
|
dl―塩酸メチルエフエドリン |
〇・五 |
|
硝酸テトラヒドロゾリン |
〇・一 |
|
硝酸ナフアゾリン |
〇・〇五 |
|
Ⅱ |
塩酸イプロヘプチン |
〇・五 |
塩酸ジフエンヒドラミン |
〇・二 |
|
ジフエンヒドラミン |
〇・二 |
|
マレイン酸クロルフエニラミン |
〇・五 |
|
Ⅲ |
アクリノール |
〇・〇五 |
塩化セチルピリジニウム |
〇・〇五 |
|
塩化ベンザルコニウム |
〇・〇二 |
|
塩化ベンゼトニウム |
〇・〇二 |
|
Ⅳ |
塩酸リドカイン |
〇・五 |
リドカイン |
〇・五 |
|
Ⅴ |
グリチルリチン酸二カリウム |
〇・三 |
サリチル酸メチル |
〇・〇五 |
別表第十四
(平五厚告一五・追加、平一四厚労告二五九・平二七厚労告一一八・平二七厚労告四六九・一部改正)
区分 |
有効成分名 |
一日最大分量(g) |
|
Ⅰ |
A項 |
塩酸イソチペンジル |
〇・〇一二 |
塩酸イプロヘプチン |
〇・一五 |
||
塩酸ジフエテロール |
〇・〇九 |
||
塩酸ジフエニルピラリン |
〇・〇一二 |
||
塩酸ジフエンヒドラミン |
〇・〇七五 |
||
塩酸トリプロリジン |
〇・〇〇六 |
||
塩酸トリペレナミン |
〇・一 |
||
塩酸トンジルアミン |
〇・〇五 |
||
塩酸プロメタジン |
〇・〇一五 |
||
塩酸メトジラジン |
〇・〇〇八 |
||
サリチル酸ジフエンヒドラミン |
〇・〇七五 |
||
ジフエニルジスルホン酸カルビノキサミン |
〇・〇〇七五 |
||
酒石酸アリメマジン |
〇・〇〇五 |
||
タンニン酸ジフエンヒドラミン |
〇・〇七五 |
||
テオクル酸ジフエニルピラリン |
〇・〇〇四五 |
||
マレイン酸カルビノキサミン |
〇・〇一六 |
||
dl―マレイン酸クロルフエニラミン |
〇・〇一二 |
||
d―マレイン酸クロルフエニラミン |
〇・〇〇六 |
||
メチレンジサリチル酸プロメタジン |
〇・〇四 |
||
B項 |
メキタジン |
〇・〇〇四 |
|
Ⅱ |
C項 |
塩酸フエニレフリン |
〇・〇三 |
塩酸プソイドエフエドリン |
〇・一八 |
||
dl―塩酸メチルエフエドリン |
〇・一一 |
||
l―塩酸メチルエフエドリン |
〇・一一 |
||
塩酸メトキシフエナミン |
〇・一五 |
||
硫酸プソイドエフエドリン |
〇・一八 |
||
D項 |
ダツラエキス |
〇・〇〇〇六 |
|
ベラドンナ(総)アルカロイド |
〇・〇〇〇六 |
||
ベラドンナエキス |
〇・〇六 |
||
ヨウ化イソプロパミド |
〇・〇〇七五 |
||
ロートエキス |
〇・〇六 |
||
Ⅲ |
E項 |
グリチルリチン酸及びその塩類 |
〇・二 |
F項 |
カンゾウ |
エキスの場合 五・〇 粉末の場合 一・五 |
|
Ⅳ |
G項 |
安息香酸ナトリウムカフエイン |
〇・三 |
カフエイン |
〇・三 |
||
無水カフエイン |
〇・三 |
||
Ⅴ |
H項 |
ケイガイ |
エキスの場合 三・〇 |
サイシン |
エキスの場合 三・〇 |
||
シヨウキヨウ |
エキスの場合 三・〇 粉末の場合 一・〇 |
||
シンイ |
エキスの場合 三・〇 |
||
ゼンコ |
エキスの場合 三・〇 |
||
ビヤクシ |
エキスの場合 三・〇 粉末の場合 一・〇 |
(注)
1 ダツラエキスの一日最大分量は、ヒヨスチアミンに換算した量である。
2 グリチルリチン酸及びその塩類の一日最大分量は、グリチルリチン酸に換算した量である。
3 エキスの場合の量は、原生薬に換算した量である。
別表第十五
(令元厚労告二〇・全改)
区分 |
有効成分名 |
一日最大分量(g) |
|
Ⅰ |
A項 |
ウゾクコツ |
三・〇 |
乾燥水酸化アルミニウムゲル |
三・〇 |
||
グリシン |
〇・九 |
||
ケイ酸アルミン酸マグネシウム |
四・〇 |
||
ケイ酸マグネシウム |
六・〇 |
||
合成ケイ酸アルミニウム |
一〇・〇 |
||
合成ヒドロタルサイト |
四・〇 |
||
酸化マグネシウム |
一・〇 |
||
ジヒドロキシアルミニウムアミノアセタート |
三・〇 |
||
水酸化アルミナマグネシウム |
四・〇 |
||
水酸化アルミニウムゲル |
一・二 |
||
水酸化アルミニウム・炭酸水素ナトリウム共沈物 |
二・〇 |
||
水酸化アルミニウム・炭酸マグネシウム混合乾燥ゲル |
三・〇 |
||
水酸化アルミニウム・炭酸マグネシウム・炭酸カルシウム共沈物 |
四・〇 |
||
水酸化マグネシウム |
二・四 |
||
セツケツメイ(アワビ殻) |
三・〇 |
||
炭酸水素ナトリウム |
五・〇 |
||
炭酸マグネシウム |
二・〇 |
||
沈降炭酸カルシウム |
三・〇 |
||
ボレイ |
三・〇 |
||
メタケイ酸アルミン酸マグネシウム |
四・〇 |
||
無水リン酸水素カルシウム |
二・四 |
||
リン酸水素カルシウム水和物 |
三・〇 |
||
B項 |
ロートエキス |
〇・〇三 |
|
Ⅱ |
C項 |
アニス実 |
エキスの場合 三・〇 粉末の場合 一・〇 |
アロエ |
粉末の場合 〇・一五 |
||
ウイキヨウ |
エキスの場合 三・〇 粉末の場合 一・〇 |
||
ウイキヨウ油 |
〇・〇八 |
||
ウコン |
エキスの場合 六・〇 粉末の場合 二・〇 |
||
ウヤク |
エキスの場合 五・〇 粉末の場合 一・〇 |
||
エンメイソウ |
エキスの場合 一〇・〇 粉末の場合 三・〇 |
||
オウゴン |
エキスの場合 六・〇 粉末の場合 三・〇 |
||
オウバク |
エキスの場合 三・〇 粉末の場合 三・〇 |
||
オウレン |
エキスの場合 三・〇 粉末の場合 一・五 |
||
加工ダイサン(オキソアミジン) |
粉末の場合 〇・二 |
||
ガジユツ |
エキスの場合 三・〇 粉末の場合 三・〇 |
||
カツコウ |
エキスの場合 八・〇 粉末の場合 三・〇 |
||
カラムス根 |
エキスの場合 六・〇 粉末の場合 二・〇 |
||
カンキヨウ |
エキスの場合 三・〇 粉末の場合 一・〇 |
||
キコク |
エキスの場合 五・〇 粉末の場合 二・〇 |
||
キジツ |
エキスの場合 五・〇 粉末の場合 二・〇 |
||
ケイヒ |
エキスの場合 五・〇 粉末の場合 一・〇 |
||
ケイヒ油 |
〇・〇三 |
||
ゲンチアナ |
エキスの場合 一・五 粉末の場合 〇・五 |
||
コウジン |
エキスの場合 六・〇 粉末の場合 三・〇 |
||
コウボク |
エキスの場合 五・〇 粉末の場合 一・五 |
||
ゴシユユ |
エキスの場合 三・〇 粉末の場合 一・〇 |
||
コロンボ |
エキスの場合 五・〇 粉末の場合 一・五 |
||
コンズランゴ |
エキスの場合 九・〇 粉末の場合 三・〇 |
||
サンナ |
エキスの場合 六・〇 粉末の場合 二・〇 |
||
シソシ |
エキスの場合 六・〇 粉末の場合 三・〇 |
||
シユクシヤ |
エキスの場合 三・〇 粉末の場合 一・〇 |
||
シヨウキヨウ |
エキスの場合 三・〇 粉末の場合 一・〇 |
||
シヨウキヨウ油 |
〇・〇三 |
||
シヨウズク |
エキスの場合 三・〇 粉末の場合 一・〇 |
||
シヨウズク油 |
〇・〇三 |
||
スイサイヨウ |
エキスの場合 四・〇 粉末の場合 一・三 |
||
セイヒ |
エキスの場合 五・〇 粉末の場合 三・〇 |
||
セキシヨウコン |
エキスの場合 六・〇 粉末の場合 二・〇 |
||
センタウリウム草 |
エキスの場合 二・〇 粉末の場合 〇・七 |
||
センブリ |
エキスの場合 一・五 粉末の場合 〇・〇五 |
||
ソウジユツ |
エキスの場合 五・〇 粉末の場合 二・〇 |
||
ソヨウ |
エキスの場合 二・〇 粉末の場合 一・〇 |
||
ダイウイキヨウ |
エキスの場合 三・〇 粉末の場合 一・〇 |
||
ダイオウ |
エキスの場合 〇・二 粉末の場合 〇・一 |
||
チクセツニンジン |
エキスの場合 六・〇 粉末の場合 三・〇 |
||
チヨウジ |
エキスの場合 二・〇 粉末の場合 〇・五 |
||
チヨウジ油 |
〇・〇二 |
||
チンピ |
エキスの場合 五・〇 粉末の場合 三・〇 |
||
トウヒ |
エキスの場合 五・〇 粉末の場合 三・〇 |
||
トウヒ油 |
〇・〇三 |
||
ニガキ |
エキスの場合 五・〇 粉末の場合 〇・五 |
||
ニクズク |
エキスの場合 三・〇 粉末の場合 一・〇 |
||
ニンジン |
エキスの場合 六・〇 粉末の場合 三・〇 |
||
ハツカ(セイヨウハツカを含む) |
エキスの場合 三・〇 粉末の場合 一・〇 |
||
ハツカ油 |
〇・〇三 |
||
ヒハツ |
エキスの場合 二・〇 粉末の場合 〇・五 |
||
ビヤクジユツ |
エキスの場合 五・〇 粉末の場合 二・〇 |
||
ホツプ |
エキスの場合 三・〇 粉末の場合 一・〇 |
||
l―メントール |
〇・一八 |
||
dl―メントール |
〇・一八 |
||
モツコウ |
エキスの場合 三・〇 粉末の場合 一・〇 |
||
ヤクチ |
エキスの場合 三・〇 粉末の場合 一・〇 |
||
リユウタン |
エキスの場合 一・五 粉末の場合 〇・五 |
||
リヨウキヨウ |
エキスの場合 三・〇 粉末の場合 一・〇 |
||
レモン油 |
〇・〇三 |
||
D項 |
ホミカエキス |
粉末の場合 〇・〇三 |
|
E項 |
コシヨウ |
エキスの場合 五・〇 粉末の場合 一・五 |
|
サンシヨウ |
エキスの場合 三・〇 粉末の場合 一・〇 |
||
トウガラシ |
粉末の場合 〇・一 |
||
F項 |
塩酸ベタイン |
〇・六 |
|
グルタミン酸塩酸塩 |
一・八 |
||
G項 |
カルニチン塩化物 |
〇・六 |
|
ベタネコール塩化物 |
〇・〇四五 |
||
H項 |
乾燥酵母 |
一〇・〇 |
|
Ⅲ |
I項 |
ウルソデオキシコール酸 |
〇・〇六 |
オキシコーラン酸塩類 |
〇・一五 |
||
コール酸 |
〇・九 |
||
デヒドロコール酸 |
〇・五 |
||
Ⅳ |
J項 |
アカメガシワ |
エキスの場合 五・〇 粉末の場合 一・五 |
アセンヤク |
粉末の場合 二・〇 |
||
ウバイ |
エキスの場合 一〇・〇 粉末の場合 三・〇 |
||
ケツメイシ |
エキスの場合 一〇・〇 粉末の場合 三・〇 |
||
ゲンノシヨウコ |
エキスの場合 一〇・〇 粉末の場合 三・〇 |
||
Ⅴ |
K項 |
アクリノール水和物 |
〇・三 |
グアヤコール |
〇・六 |
||
サリチル酸フエニル |
一・〇 |
||
炭酸グアヤコール |
一・二 |
||
L項 |
タンニン酸ベルベリン |
〇・三 |
|
ベルベリン塩化物水和物 |
〇・三 |
||
M項 |
次サリチル酸ビスマス |
三・〇 |
|
次硝酸ビスマス |
二・〇 |
||
次炭酸ビスマス |
三・〇 |
||
次没食子酸ビスマス |
二・〇 |
||
タンニン酸 |
一・二 |
||
タンニン酸アルブミン |
四・〇 |
||
メチレンチモールタンニン |
二・〇 |
||
N項 |
カオリン |
一〇・〇 |
|
天然ケイ酸アルミニウム |
一〇・〇 |
||
ヒドロキシナフトエ酸アルミニウム |
〇・九 |
||
ペクチン |
〇・六 |
||
薬用炭 |
五・〇 |
||
O項 |
沈降炭酸カルシウム |
三・〇 |
|
乳酸カルシウム水和物 |
五・〇 |
||
リン酸水素カルシウム水和物 |
三・〇 |
||
P項 |
オウバク |
エキスの場合 九・〇 粉末の場合 三・〇 |
|
オウレン |
エキスの場合 三・〇 粉末の場合 一・五 |
||
クジン |
エキスの場合 三・〇 粉末の場合 一・五 |
||
ゴバイシ |
粉末の場合 三・〇 |
||
センブリ |
粉末の場合 〇・九 |
||
木クレオソート |
〇・五 |
||
ヨウバイヒ |
エキスの場合 五・〇 粉末の場合 二・〇 |
||
Q項 |
アセンヤク |
粉末の場合 二・〇 |
|
ウバイ |
エキスの場合 一〇・〇 粉末の場合 三・〇 |
||
ゲンノシヨウコ |
エキスの場合 一〇・〇 粉末の場合 三・〇 |
||
サンザシ |
エキスの場合 八・〇 粉末の場合 三・〇 |
||
Ⅵ |
R項 |
塩酸オキシフエンサイクリミン |
〇・〇〇七 |
ジサイクロミン塩酸塩 |
〇・〇三 |
||
臭化メチルアトロピン |
〇・〇〇六 |
||
臭化メチルスコポラミン |
〇・〇〇四八 |
||
臭化メチルヒヨスチアミン |
〇・〇〇二二五 |
||
スコポラミン臭化水素酸塩水和物 |
〇・〇〇〇三 |
||
ベラドンナエキス |
〇・〇六 |
||
メチキセン塩酸塩 |
〇・〇〇八七五 |
||
メチルオクタトロピン臭化物 |
〇・〇三 |
||
メチルベナクチジウム臭化物 |
〇・〇三 |
||
ヨウ化イソプロパミド |
〇・〇〇七五 |
||
ヨウ化ジフエニルピペリジノメチルジオキソラン |
〇・〇六 |
||
ロートエキス |
〇・〇六 |
||
ロート根総アルカロイドクエン酸塩 |
〇・〇〇一 |
||
S項 |
アミノ安息香酸エチル |
〇・六 |
|
エンゴサク |
エキスの場合 五・〇 粉末の場合 一・五 |
||
カンゾウ |
エキスの場合 五・〇 粉末の場合 一・五 |
||
コウボク |
エキスの場合 五・〇 粉末の場合 一・五 |
||
シヤクヤク |
エキスの場合 五・〇 粉末の場合 二・〇 |
||
パパベリン塩酸塩 |
〇・〇九 |
||
Ⅶ |
T項 |
アカメガシワ |
エキスの場合 五・〇 粉末の場合 一・五 |
アズレンスルホン酸ナトリウム水和物 |
〇・〇〇六 |
||
アルジオキサ |
〇・三 |
||
エンゴサク |
エキスの場合 五・〇 粉末の場合 一・五 |
||
カンゾウ |
エキスの場合 五・〇 粉末の場合 一・五 |
||
L―グルタミン |
二・〇 |
||
L―ヒスチジン塩酸塩水和物 |
〇・一八 |
||
メチルメチオニンスルホニウムクロライド |
〇・一五 |
||
U項 |
グリチルリチン酸及びその塩類並びにカンゾウ抽出物 |
〇・二 |
|
V項 |
銅クロロフイリンカリウム |
〇・二 |
|
銅クロロフイリンナトリウム |
〇・二 |
||
Ⅷ |
W項 |
ジメチルポリシロキサン |
〇・一八 |
X項 |
パントテン酸カルシウム |
〇・〇三 |
|
ビタミンB1及びその誘導体並びにそれらの塩類 |
〇・〇二五 |
||
ビタミンB2及びその誘導体並びにそれらの塩類 |
〇・〇一二 |
||
ビタミンB6及びその誘導体並びにそれらの塩類 |
〇・〇五 |
||
ビタミンC及びその誘導体並びにそれらの塩類 |
〇・五 |