添付一覧
○医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令第三条の規定に基づき厚生労働大臣の指定する医薬品の有効成分
(昭和五十五年九月二十七日)
(厚生省告示第百六十九号)
薬事法施行令(昭和三十六年政令第十一号)第十五条の二第一項第二号の規定に基づき、都道府県知事が行う薬事法(昭和三十五年法律第百四十五号)第十四条第一項の規定による品目ごとの承認に係る医薬品の有効成分として次のものを指定し、昭和五十五年九月三十日から適用する。なお、都道府県知事が行う薬事法の規定による品目ごとの承認に係る医薬品の有効成分として指定する件(昭和三十九年十二月厚生省告示第五百四十五号)は、昭和五十五年九月二十九日限り廃止する。
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令第三条の規定に基づき厚生労働大臣の指定する医薬品の有効成分
(平一八厚労告三六四・題名追加、平二六厚労告四三九・改称)
種類 |
有効成分 |
催眠鎮静薬 |
1 タンニン酸ジフエンヒドラミン 2 ブロモバレリル尿素 |
解熱鎮痛薬(かぜ薬を含む。) |
1 アスピリン 2 アセトアミノフエン。ただし、1包中0.3g以下を含有する場合に限る。 3 イソプロピルアンチピリン 4 イブプロフエン 5 エテンザミド 6 dl―メチルエフエドリン塩酸塩 7 カフエイン水和物。ただし、1包中0.25g以下を含有する場合に限る。 8 カンゾウ 9 キキヨウ 10 ケイヒ 11 シヤクヤク 12 アリメマジン酒石酸塩 13 シヨウキヨウ 14 ノスカピン 15 ブロモバレリル尿素。ただし、1包中0.5g以下を含有する場合に限る。 16 クロルフエニラミンマレイン酸塩 17 ジヒドロコデインリン酸塩。ただし、1個中15mg以下を含有する場合及びシロツプ剤であつて1日量中50mg以下を含有する場合に限る。 |
鎮暈薬 |
1 ジフエニドール塩酸塩 2 ピリドキシン塩酸塩 3 カフエイン水和物。ただし、1包中0.25g以下を含有する場合に限る。 4 ジプロフイリン 5 スコポラミン臭化水素酸塩水和物 6 炭酸水素ナトリウム 7 タンニン酸ジフエンヒドラミン 8 ブロモバレリル尿素。ただし、1個中0.5g以下を含有する場合に限る。 9 l―メントール |
眼科用薬 |
硫酸亜鉛水和物 |
耳鼻科用薬 |
1 塩酸プソイドエフエドリン 2 カフエイン水和物。ただし、1包中0.25g以下を含有する場合に限る。 3 カンゾウ 4 グリチルリチン酸 5 アリメマジン酒石酸塩 6 ナフアゾリン塩酸塩 7 クロルフエニラミンマレイン酸塩 8 d―クロルフエニラミンマレイン酸塩 9 ロートエキス |
抗ヒスタミン薬 |
1 ピリドキシン塩酸塩 2 ニコチン酸アミド 3 パントテン酸カルシウム 4 クロルフエニラミンマレイン酸塩 5 d―クロルフエニラミンマレイン酸塩 6 リボフラビン酪酸エステル 7 リボフラビン 8 リン酸水素カルシウム水和物 |
鎮咳去痰薬 |
1 安息香酸ナトリウムカフエイン 2 アンモニア水 3 ウイキヨウ油 4 トリメトキノール塩酸塩水和物 5 塩酸プソイドエフエドリン 6 dl―メチルエフエドリン塩酸塩 7 桜皮エキス 8 カンゾウ 9 キキヨウ 10 キキヨウ流エキス 11 キヨウニン水 12 グアイフエネシン 13 ジプロフイリン 14 車前草エキス 15 デキストロメトルフアン臭化水素酸塩水和物 16 セネガシロツプ 17 タンニン酸ジフエンヒドラミン 18 ノスカピン 19 チペピジンヒベンズ酸塩 20 ブロモバレリル尿素。ただし、1包中0.5g以下を含有する場合に限る。 21 クロルフエニラミンマレイン酸塩 22 d―クロルフエニラミンマレイン酸塩 23 ジヒドロコデインリン酸塩。ただし、1個中15mg以下を含有する場合及びシロツプ剤であつて1日量中50mg以下を含有する場合に限る。 |
吸入剤 |
1 塩化ナトリウム 2 d―カンフル又はdl―カンフル 3 炭酸水素ナトリウム |
歯科口腔用薬 |
1 アズレンスルホン酸ナトリウム 2 アミノ安息香酸エチル 3 ジブカイン塩酸塩。ただし、製剤中ジブカインとして1.0%以下を含有する場合に限る。 4 炭酸水素ナトリウム 5 フエノール。ただし、製剤中フエノールとして5%以下を含有する場合に限る。 6 プロテイン銀 7 ポビドンヨード 8 ホモスルフアミン 9 ヨウ素 10 硫酸アルミニウムカリウム水和物 |
胃腸薬 |
1 アクリノール水和物 2 アズレンスルホン酸ナトリウム 3 アミノ安息香酸エチル 4 アルジオキサ 5 イオウ 6 ウルソデオキシコール酸 7 カルニチン塩化物 8 ベルベリン塩化物水和物 9 エンゴサク 10 パパベリン塩酸塩 11 オウゴン 12 オウバク 13 オウレン 14 ガジユツ 15 カンゾウ 16 乾燥酵母 17 乾燥水酸化アルミニウムゲル 18 希塩酸 19 L―グルタミン 20 ケイ酸マグネシウム 21 ケイヒ 22 ゲンチアナ 23 ゲンノシヨウコ 24 合成ケイ酸アルミニウム 25 コウボク 26 酸化マグネシウム 27 サンシヨウ 28 ジアスターゼ 29 次硝酸ビスマス 30 シヤクヤク 31 ブチルスコポラミン臭化物 32 臭化メチルアトロピン 33 メチルオクタトロピン臭化物 34 メチルベナクチジウム臭化物 35 水酸化マグネシウム 36 センナ 37 センブリ 38 ダイオウ 39 炭酸水素ナトリウム 40 胆汁エキス末 41 タンニン酸アルブミン 42 沈降炭酸カルシウム 43 天然ケイ酸アルミニウム 44 銅クロロフイリンナトリウム 45 トウヒ 46 トウヒチンキ 47 乳酸カルシウム水和物 48 乳酸菌 49 ハツカ水 50 パンクレアチン 51 ホミカエキス 52 メタケイ酸アルミン酸マグネシウム 53 l―メントール 54 酪酸菌 55 硫酸マグネシウム水和物 56 リン酸水素カルシウム水和物 57 ロートエキス |
痔疾用薬 |
1 ジブカイン塩酸塩。ただし、製剤中ジブカインとして1.0%以下を含有する場合に限る。 2 クロタミトン 3 トコフエロール酢酸エステル 4 ヒドロコルチゾン酢酸エステル 5 タンニン酸 |
外皮用薬 |
1 アクリノール水和物 2 アミノ安息香酸エチル 3 安息香酸 4 イオウ 5 インドメタシン 6 ウンデシレン酸 7 ウンデシレン酸亜鉛 8 エタノール 9 塩化アルミニウム(Ⅲ)六水和物 10 ベンザルコニウム塩化物 11 ベンゼトニウム塩化物 12 ジフエンヒドラミン塩酸塩 13 ジブカイン塩酸塩。ただし、製剤中ジブカインとして1.0%以下を含有する場合に限る。 14 ナフアゾリン塩酸塩 15 オウバク 16 乾燥硫酸アルミニウムカリウム 17 d―カンフル又はdl―カンフル 18 グリセリン又は濃グリセリン 19 グリチルレチン酸 20 クレゾール石ケン液 21 クロタミトン 22 クロトリマゾール 23 デキサメタゾン酢酸エステル 24 トコフエロール酢酸エステル 25 ヒドロコルチゾン酢酸エステル 26 サリチル酸 27 サリチル酸メチル 28 酸化亜鉛 29 サンシシ 30 ジフエンヒドラミン 31 消毒用エタノール 32 水酸化カリウム 33 ステアリン酸 34 スルフイソミジン 35 脱脂大豆の乾溜タール 36 タルク 37 チアントール 38 トウガラシチンキ 39 トルナフタート 40 尿素 41 ハチミツ 42 レチノールパルミチン酸エステル 43 フエノール。ただし、製剤中フエノールとして5%以下を含有する場合に限る。 44 抱水クロラール 45 l―メントール又はdl―メントール 46 薬用炭 47 ヨウ素 48 ヨードチンキ 49 レゾルシン |
駆虫薬 |
1 カイニン酸水和物。ただし、1包中0.02g以下を含有する場合に限る。 2 サントニン。ただし、1包中0.1g以下を含有する場合に限る。 |
その他 |
1 アキヨウ 2 アセンヤク 3 アワ 4 イノシトールヘキサニコチネート 5 イレイセン 6 インチンコウ 7 ウイキヨウ 8 ウコン 9 ウバイ 10 ウヤク 11 エンゴサク 12 L―塩酸システイン 13 ピリドキシン塩酸塩 14 オウギ 15 オウゴン 16 オウバク 17 オウヒ 18 オウレン 19 オンジ 20 ガイヨウ 21 カシ 22 カシユウ 23 カツコウ 24 カツコン 25 カツセキ 26 カロコン 27 カロニン 28 カンキヨウ 29 カンゾウ 30 乾燥硫酸ナトリウム 31 キキヨウ 32 キクカ 33 キジツ 34 キツピ 35 キヨウカツ 36 キヨウニン 37 キンギンカ 38 クコシ 39 クジン 40 ケイガイ 41 ケイヒ 42 ゲンジン 43 コウイ 44 コウカ 45 コウブシ 46 コウベイ 47 コウボク 48 コウホン 49 ゴシツ 50 ゴシユユ 51 ゴボウシ 52 ゴマ 53 ゴマ油 54 ゴミシ 55 コンドロイチン硫酸ナトリウム 56 サイコ 57 サイシン 58 d―α―トコフエロール酢酸エステル 59 サンザシ 60 サンシシ 61 サンシユユ 62 サンシヨウ 63 サンソウニン 64 サンヤク 65 ジオウ 66 シオン 67 ジコツピ 68 シコン 69 シソシ 70 シツリシ 71 シテイ 72 シヤクヤク 73 ジヤシヨウシ 74 シヤゼンシ 75 ジユウヤク 76 シユクシヤ 77 シヨウキヨウ 78 チアミン硝化物 79 シヨウズク 80 シヨウバク 81 シヨウマ 82 シンイ 83 シンキク 84 ジンギヨウ 85 セツコウ 86 センキユウ 87 ゼンコ 88 センコツ 89 センタイ 90 センレンシ 91 ソウジユツ 92 ソウハクヒ 93 ソボク 94 ソヨウ 95 ダイオウ 96 タイソウ 97 ダイフクヒ 98 タクシヤ 99 チクジヨ 100 チクセツニンジン 101 チモ 102 チヨウジ 103 チヨウトウコウ 104 チヨレイ 105 チンピ 106 テンナンシヨウ 107 テンマ 108 テンモンドウ 109 トウガシ 110 トウキ 111 トウシンソウ 112 トウニン 113 ドクカツ 114 トチユウ 115 ドベツコウ 116 豚脂 117 ニコチン酸アミド 118 ニンジン 119 ニンドウ 120 バイモ 121 バクガ 122 バクモンドウ 123 ハチミツ 124 ハツカ 125 ハンゲ 126 パントテン酸カルシウム 127 ビヤクゴウ 128 ビヤクシ 129 ビヤクジユツ 130 ビワヨウ 131 ビンロウジ 132 ブクリヨウ 133 ブシ。ただし、1個中アコニチンとして0.01mg以下を含有する場合に限る。 134 フラビンアデニンジヌクレオチドナトリウム 135 ヘンズ 136 ボウイ 137 ボウフウ 138 ホウブシ。ただし、1個中アコニチンとして0.01mg以下を含有する場合に限る。 139 ボクソク 140 ボタンピ 141 ボレイ 142 マオウ 143 マクリ。ただし、1個中カイニン酸として0.02g以下を含有する場合に限る。 144 マシニン 145 マンケイシ 146 ミツロウ 147 モクツウ 148 モツカ 149 モツコウ 150 ヤクモソウ 151 ヨクイニン 152 リボフラビン酪酸エステル 153 リユウガンニク 154 リユウコツ 155 硫酸アルミニウムカリウム水和物 156 硫酸マグネシウム水和物 157 リユウタン 158 リヨウキヨウ 159 レンギヨウ 160 レンニク |
改正文 (平成四年六月二四日厚生省告示第一八一号) 抄
平成四年九月一日より適用する。
改正文 (平成八年三月二八日厚生省告示第一〇九号) 抄
平成八年三月二十八日前に薬事法(昭和三十五年法律第百四十五号)第十四条第一項の規定により厚生大臣又は都道府県知事に対してされた申請に係る処分に関しては、なお従前の例により厚生大臣又は当該都道府県知事が職権を行使する。
改正文 (平成二六年一一月二一日厚生労働省告示第四三九号) 抄
薬事法等の一部を改正する法律の施行の日(平成二十六年十一月二十五日)から適用する。
改正文 (令和四年一二月二七日厚生労働省告示第三七五号) 抄
令和五年一月一日から適用する。