アクセシビリティ閲覧支援ツール

添付一覧

添付画像はありません

○皮膚等障害化学物質等に該当する化学物質について

(令和5年7月4日)

(基発0704第1号)

(都道府県労働局長あて厚生労働省労働基準局長通知)

(公印省略)

労働安全衛生規則等の一部を改正する省令(令和4年厚生労働省令第91号)により改正され、令和6年4月1日から施行される労働安全衛生規則(昭和47年労働省令第32号。以下「安衛則」という。)第594条の2第1項に規定する皮膚等障害化学物質等については、「労働安全衛生規則等の一部を改正する省令等の施行について」(令和4年5月31日付け基発0531第9号。以下「施行通達」という。)の記の第4の8(2)において、「別途示すものが含まれること」とされているところであるが、今般、「別途示すもの」について下記のとおり示すので、関係者への周知徹底を図るとともに、その運用に遺漏なきを期されたい。

1 趣旨

本通達は、安衛則第594条の2第1項が適用される皮膚等障害化学物質等のうち、皮膚から吸収され、若しくは皮膚に侵入して、健康障害を生ずるおそれがあることが明らかな化学物質に該当する物を示すとともに、皮膚等障害化学物質等についての留意事項を示す趣旨であること。

本通達は、現時点での知見に基づくものであり、国が行う化学品の分類(日本産業規格Z7252(GHSに基づく化学品の分類方法)に定める方法による化学物質の危険性及び有害性の分類をいう。)の結果(以下「国が公表するGHS分類の結果」という。)の見直しや新たな知見が示された場合は、必要に応じ、見直されることがあること。

2 用語の定義

(1) 皮膚刺激性有害物質

皮膚等障害化学物質等のうち、皮膚刺激性有害物質は、皮膚又は眼に障害を与えるおそれがあることが明らかな化学物質をいうこと。具体的には、施行通達記の第4の8(2)の「国が公表するGHS分類の結果及び譲渡提供者より提供されたSDS等に記載された有害性情報のうち「皮膚腐食性・刺激性」、「眼に対する重篤な損傷性・眼刺激性」及び「呼吸器感作性又は皮膚感作性」のいずれかで区分1に分類されているもの」に該当する化学物質をいうこと。ただし、特定化学物質障害予防規則(昭和47年労働省令第39号。以下「特化則」という。)等の特別規則において、皮膚又は眼の障害を防止するために不浸透性の保護衣等の使用が義務付けられているものを除く。

(2) 皮膚吸収性有害物質

皮膚等障害化学物質等のうち、皮膚吸収性有害物質は、皮膚から吸収され、若しくは皮膚に侵入して、健康障害を生ずるおそれがあることが明らかな化学物質をいうこと。ただし、特化則等の特別規則において、皮膚又は眼の障害等を防止するために不浸透性の保護衣等の使用が義務付けられているものを除く。

3 皮膚吸収性有害物質に該当する物

皮膚吸収性有害物質には、次の(1)から(3)までのいずれかに該当する化学物質が含まれること。

(1) 国が公表するGHS分類の結果、危険性又は有害性があるものと区分された化学物質のうち、濃度基準値(安衛則第577条の2第2項の厚生労働大臣が定める濃度の基準をいう。)又は米国産業衛生専門家会議(ACGIH)等が公表する職業ばく露限界値(以下「濃度基準値等」という。)が設定されているものであって、次のアからウまでのいずれかに該当するもの

ア ヒトにおいて、経皮ばく露が関与する健康障害を示す情報(疫学研究、症例報告、被験者実験等)があること

イ 動物において、経皮ばく露による毒性影響を示す情報があること

ウ 動物において、経皮ばく露による体内動態情報があり、併せて職業ばく露限界値を用いたモデル計算等により経皮ばく露による毒性影響を示す情報があること

(2) 国が公表するGHS分類の結果、経皮ばく露によりヒトまたは動物に発がん性(特に皮膚発がん)を示すことが知られている物質

(3) 国が公表するGHS分類の結果がある化学物質のうち、濃度基準値等が設定されていないものであって、経皮ばく露による動物急性毒性試験により急性毒性(経皮)が区分1に分類されている物質

4 皮膚等障害化学物質を含有する製剤の裾切値について

(1) 次のア及びイに掲げる皮膚等障害化学物質の区分に応じ、その含有量がそれぞれ次のア及びイに掲げる含有量の値(ア及びイの両方に該当する物質にあっては、ア又はイに係る値のうち最も低いもの、イに該当する物質であって、二以上の有害性区分に該当するものにあっては、その該当する有害性区分に係る値のうち最も低いもの)未満であるものについては、皮膚等障害化学物質等には該当しないものとして取り扱うこと。なお、パーセントは重量パーセントであること。

ア 皮膚刺激性有害物質 1パーセント

イ 皮膚吸収性有害物質 1パーセント(国が公表するGHS分類の結果、生殖細胞変異原性区分1又は発がん性区分1に区分されているものは0.1パーセント、生殖毒性区分1に区分されているものは0.3パーセント)

(2) (1)に定める値は、労働安全衛生法施行令第18条第3号及び第18条の2第3号の規定に基づき厚生労働大臣の定める基準(令和5年厚生労働省告示第304号)の別表第3における容器等への名称等の表示に係る裾切値の考え方を用い、皮膚刺激性有害物質については、「皮膚腐食性・刺激性」、「眼に対する重篤な損傷性・眼刺激性」及び「呼吸器感作性又は皮膚感作性」(呼吸器感作性については気体を除く。)の裾切値、皮膚吸収性有害物質については、その他の関係する有害性区分の裾切値を踏まえて設定したものであること。

5 該当物質の一覧

(1) 3の皮膚吸収性有害物質に該当する物は、別添に掲げるとおりであること。

(2) 次に掲げる物質の一覧を厚生労働省ホームページで公表する予定であること。

ア 3の皮膚吸収性有害物質

イ 皮膚刺激性有害物質(国が公表するGHS分類の結果があるものに限る)

ウ 特化則等の特別規則において不浸透性の保護衣等の使用が義務付けられている物質

別添

皮膚吸収性有害物質一覧

通し番号

労働安全衛生法令の名称

備考

1

アクリル酸


2

アクリル酸2―ヒドロキシプロピル


3

アクリル酸メチル


4

アクロレイン


5

アジ化ナトリウム


6

アジポニトリル


7

アスファルト


8

アセチルアセトン


9

アセトニトリル


10

アセトンシアノヒドリン


11

アニリン


12

アフラトキシン


13

3―アミノ―1H―1,2,4―トリアゾール(別名アミトロール)


14

3―アミノ―1―プロペン


15

アリルアルコール


16

1―アリルオキシ―2,3―エポキシプロパン


17

アリル=メタクリレート

国によるGHS分類の名称

18

3―(アルファ―アセトニルベンジル)―4―ヒドロキシクマリン(別名ワルファリン)


19

安息香酸

国によるGHS分類の名称

20

安息香酸カリウム塩

国によるGHS分類の名称

21

イソオクタノール

国によるGHS分類の名称

22

イソシアン酸メチル


23

N―イソプロピルアニリン


24

N―イソプロピルアミノホスホン酸O―エチル―O―(3―メチル―4―メチルチオフェニル)(別名フェナミホス)


25

イソプロピルアミン


26

インデノ[1,2,3―cd]ピレン

国によるGHS分類の名称

27

ウラン


28

エチルアミン


29

エチル=3―エトキシプロパノアート

国によるGHS分類の名称

30

O―エチル=S,S―ジプロピル=ホスホロジチオアート(別名エトプロホス)


31

エチル―パラ―ニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト(別名EPN)


32

O―エチル―S―フェニル=エチルホスホノチオロチオナート(別名ホノホス)


33

(3S,4R)―3―エチル―4―[(1―メチル―1H―イミダゾール―5―イル)メチル]オキソラン―2―オン(別名ピロカルピン)


34

N―エチルモルホリン


35

エチレングリコール


36

エチレングリコールモノエチルエーテル(別名セロソルブ)


37

エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート(別名セロソルブアセテート)


38

エチレングリコールモノ―ノルマル―ブチルエーテル(別名ブチルセロソルブ)


39

エチレングリコールモノブチルエーテルアセタート


40

エチレングリコールモノメチルエーテル(別名メチルセロソルブ)


41

エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート


42

エチレンクロロヒドリン


43

エチレンジアミン


44

1,1'―エチレン―2,2'―ビピリジニウム=ジブロミド(別名ジクアット)


45

エピクロロヒドリン


46

2,3―エポキシ―1―プロパノール


47

2,3―エポキシプロピル=フェニルエーテル


48

塩化アリル


49

塩素化カンフェン(別名トキサフェン)


50

塩素化ジフェニルオキシド


51

オキシビス(チオホスホン酸)O,O,O',O'―テトラエチル(別名スルホテップ)


52

オクタクロルテトラヒドロメタノフタラン


53

オクタクロロナフタレン


54

1,2,4,5,6,7,8,8―オクタクロロ―2,3,3a,4,7,7a―ヘキサヒドロ―4,7―メタノ―1H―インデン(別名クロルデン)


55

2―n―オクチル―4―イソチアゾリン―3―オン

国によるGHS分類の名称

56

オルト―アニシジン


57

オルト―ジクロロベンゼン


58

オルト―セカンダリ―ブチルフェノール


59

カテコール


60

カルシウムシアナミド


61

ぎ酸メチル


62

キシリジン


63

キシレン


64

グリオキサール

国によるGHS分類の名称

65

クリセン

国によるGHS分類の名称

66

クレゾール


67

クロム及びその化合物

オキシ塩化クロム(Ⅵ)に限る。

68

クロルデコン

国によるGHS分類の名称

69

クロロアセチル=クロリド


70

クロロアセトアミド

国によるGHS分類の名称

71

クロロアセトン


72

o―クロロアニリン

国によるGHS分類の名称

73

クロロアニリン(3―クロロアニリン)/クロロアニリン

国によるGHS分類の名称

74

クロロ酢酸


75

クロロ酢酸メチル

国によるGHS分類の名称

76

1―クロロ―4―(トリクロロメチル)ベンゼン


77

2―クロロニトロベンゼン


78

3―(6―クロロピリジン―3―イルメチル)―1,3―チアゾリジン―2―イリデンシアナミド(別名チアクロプリド)


79

2―クロロ―1,3―ブタジエン


80

1―クロロ―2―プロパノール


81

2―クロロ―1―プロパノール


82

2―クロロプロピオン酸


83

クロロメタン(別名塩化メチル)


84

4―クロロ―2―メチルアニリン及びその塩酸塩

4―クロロ―2―メチルアニリンに限る。

85

O―3―クロロ―4―メチル―2―オキソ―2H―クロメン―7―イル=O',O''―ジエチル=ホスホロチオアート


86

1,2―酸化ブチレン


87

シアナミド


88

2,4―ジアミノアニソール


89

2,4―ジアミノトルエン


90

シアン化カルシウム


91

ジイソプロピル―S―(エチルスルフィニルメチル)―ジチオホスフェイト


92

ジエタノールアミン


93

N,N―ジエチル亜硝酸アミド


94

2―(ジエチルアミノ)エタノール


95

ジエチルアミン


96

ジエチル―4―クロルフェニルメルカプトメチルジチオホスフェイト


97

ジエチル―1―(2',4'―ジクロルフェニル)―2―クロルビニルホスフェイト


98

ジエチル―(1,3―ジチオシクロペンチリデン)―チオホスホルアミド


99

ジエチル―パラ―ニトロフェニルチオホスフェイト(別名パラチオン)


100

ジエチレングリコールジメチルエーテル

国によるGHS分類の名称

101

ジエチレントリアミン


102

1,4―ジオキサン―2,3―ジイルジチオビス(チオホスホン酸)O,O,O',O'―テトラエチル(別名ジオキサチオン)


103

シクロヘキサノール


104

シクロヘキサノン


105

3,4―ジクロロアニリン

国によるGHS分類の名称

106

ジクロロ酢酸


107

1,2―ジクロロ―4―ニトロベンゼン

国によるGHS分類の名称

108

2,4―ジクロロフェノキシ酢酸


109

1,4―ジクロロ―2―ブテン


110

1,3―ジクロロプロペン


111

ジシクロヘキシルアミン

国によるGHS分類の名称

112

ジチオりん酸O―エチル―O―(4―メチルチオフェニル)―S―ノルマル―プロピル(別名スルプロホス)


113

ジチオりん酸O,O―ジエチル―S―(2―エチルチオエチル)(別名ジスルホトン)


114

ジチオりん酸O,O―ジエチル―S―エチルチオメチル(別名ホレート)


115

ジチオりん酸O,O―ジエチル―S―(ターシャリ―ブチルチオメチル)(別名テルブホス)


116

ジチオりん酸O,O―ジメチル―S―[(4―オキソ―1,2,3―ベンゾトリアジン―3(4H)―イル)メチル](別名アジンホスメチル)


117

ジチオりん酸O,O―ジメチル―S―1,2―ビス(エトキシカルボニル)エチル(別名マラチオン)


118

ジニトロトルエン

国によるGHS分類の名称

119

ジニトロベンゼン


120

2,4―ジニトロ―6―(1―メチルプロピル)―フェノール


121

2―(ジ―ノルマル―ブチルアミノ)エタノール


122

ジビニルスルホン(別名ビニルスルホン)


123

2―ジフェニルアセチル―1,3―インダンジオン


124

1,2―ジブロモエタン(別名EDB)


125

1,2―ジブロモ―3―クロロプロパン


126

ジベンゾ[a,h]アントラセン(別名1,2:5,6―ジベンゾアントラセン)


127

ジベンゾ[a,h]ピレン

国によるGHS分類の名称

128

ジベンゾ[a,i]ピレン

国によるGHS分類の名称

129

N,N―ジメチルアセトアミド


130

N,N―ジメチルアニリン


131

ジメチルエチルメルカプトエチルチオホスフェイト(別名メチルジメトン)


132

3,7―ジメチル―2,6―オクタジエナール(別名シトラール)

国によるGHS分類の名称

133

ジメチルカルバモイル=クロリド


134

ジメチルジスルフィド


135

ジメチルスルホキシド

国によるGHS分類の名称

136

N,N―ジメチルニトロソアミン


137

ジメチル―パラ―ニトロフェニルチオホスフェイト(別名メチルパラチオン)


138

1,1'―ジメチル―4,4'―ビピリジニウム塩


139

2,2―ジメチル―1,3―ベンゾジオキソール―4―イル―N―メチルカルバマート(別名ベンダイオカルブ)

国によるGHS分類の名称

140

N,N―ジメチルホルムアミド


141

臭化エチル


142

すず及びその化合物

テトラメチルスズに限る。

143

4―ターシャリ―ブチルフェノール

国によるGHS分類の名称

144

タリウム及びその化合物

国によるGHS分類の名称

145

チオジ(パラ―フェニレン)―ジオキシ―ビス(チオホスホン酸)O,O,O',O'―テトラメチル(別名テメホス)


146

チオフェノール


147

チオりん酸O,O―ジエチル―O―(2―イソプロピル―6―メチル―4―ピリミジニル)(別名ダイアジノン)


148

チオりん酸O,O―ジエチル―エチルチオエチル(別名ジメトン)


149

チオりん酸O,O―ジエチル―O―(6―オキソ―1―フェニル―1,6―ジヒドロ―3―ピリダジニル)(別名ピリダフェンチオン)


150

チオりん酸O,O―ジエチル―O―(3,5,6―トリクロロ―2―ピリジル)(別名クロルピリホス)


151

チオりん酸O,O―ジエチル―O―(2―ピラジニル)(別名チオナジン)


152

チオりん酸O,O―ジエチル―O―[4―(メチルスルフィニル)フェニル](別名フェンスルホチオン)


153

チオりん酸O,O―ジメチル―O―(3―メチル―4―ニトロフェニル)(別名フェニトロチオン)


154

チオりん酸O,O―ジメチル―O―(3―メチル―4―メチルチオフェニル)(別名フェンチオン)


155

デカボラン


156

テトラエチルピロホスフェイト(別名TEPP)


157

N―(1,1,2,2―テトラクロロエチルチオ)―1,2,3,6―テトラヒドロフタルイミド(別名キャプタフォル)


158

テトラヒドロフラン


159

テトラヒドロメチル無水フタル酸


160

テトラメチルこはく酸ニトリル


161

灯油


162

トリエチルアミン


163

トリクロロエタン


164

トリクロロナフタレン


165

1,1,1―トリクロロ―2,2―ビス(4―メトキシフェニル)エタン(別名メトキシクロル)


166

2,4,5―トリクロロフェノキシ酢酸


167

2,3,4―トリクロロ―1―ブテン

国によるGHS分類の名称

168

1,2,3―トリクロロプロパン


169

1,2,3―トリクロロベンゼン

国によるGHS分類の名称

170

1,3,5―トリクロロベンゼン

国によるGHS分類の名称

171

トリニトロトルエン

2,4,6―トリニトロトルエンに限る。

172

トルイジン

オルト―トルイジンを除く。

173

トルエン


174

ナトリウム=1―オキソ―1λ(5)―ピリジン―2―チオラート

国によるGHS分類の名称

175

1―ナフチルチオ尿素


176

1―ナフチル―N―メチルカルバメート(別名カルバリル)


177

ニコチン


178

二硝酸プロピレン


179

ニトログリセリン


180

N―ニトロソジエタノールアミン

国によるGHS分類の名称

181

N―ニトロソモルホリン


182

ニトロトルエン

2―ニトロトルエン及び3―ニトロトルエンに限る。

183

ニトロプロパン

1―ニトロプロパンに限る。

184

ニトロベンゼン


185

二硫化炭素


186

ノルマル―ブチルアミン


187

ノルマル―ブチル―2,3―エポキシプロピルエーテル


188

ノルマルヘキサン


189

パラ―アニシジン


190

パラ―クロロアニリン


191

パラ―ターシャリ―ブチル安息香酸


192

パラ―ニトロアニリン


193

ピクリン酸


194

ビス(2―クロロエチル)エーテル


195

ビス(2―クロロエチル)スルフィド(別名マスタードガス)


196

ビス(2―クロロエチル)メチルアミン(別名HN2)


197

ビス(ジチオりん酸)S,S'―メチレン―O,O,O',O'―テトラエチル(別名エチオン)


198

S,S―ビス(1―メチルプロピル)=O―エチル=ホスホロジチオアート(別名カズサホス)


199

ヒドラジン及びその一水和物

ヒドラジンに限る。

200

ヒドロキノン


201

4―ビニルシクロヘキセンジオキシド


202

N―ビニル―2―ピロリドン


203

ビフェニル


204

ピリジン


205

2―ピリジンチオール―1―オキシドの亜鉛塩(別名ジンクピリチオン)

国によるGHS分類の名称

206

フェナントレン

国によるGHS分類の名称

207

フェニルオキシラン


208

フェニルヒドラジン


209

N―フェニル―1,4―ベンゼンジアミン

国によるGHS分類の名称

210

フェニレンジアミン

m―フェニレンジアミンに限る

211

フェノチアジン


212

1―ブタノール


213

o―フタルアルデヒド

国によるGHS分類の名称

214

フタル酸ビス(2―エチルヘキシル)(別名DEHP)


215

ブタン―2―オン=オキシム

国によるGHS分類の名称

216

2,3―ブタンジオン(別名ジアセチル)


217

1―ブタンチオール


218

tert―ブチル=ヒドロペルオキシド

国によるGHS分類の名称

219

2―ブテナール


220

フルオロ酢酸ナトリウム


221

フルフラール


222

フルフリルアルコール


223

プロピルアルコール

ノルマル―プロピルアルコールに限る。

224

プロピレンイミン


225

プロピレングリコールエチルエーテル(別名1―エトキシ―2―プロパノール)

国によるGHS分類の名称

226

2―プロピン―1―オール


227

2―プロポキシエタノール

国によるGHS分類の名称

228

ブロモクロロメタン


229

ブロモジクロロメタン


230

2―ブロモ―2―ニトロプロパン―1,3―ジオール(別名ブロノポル)

国によるGHS分類の名称

231

2―ブロモプロパン


232

3―ブロモ―1―プロペン(別名臭化アリル)


233

ヘキサクロロエタン


234

1,2,3,4,10,10―ヘキサクロロ―6,7―エポキシ―1,4,4a,5,6,7,8,8a―オクタヒドロ―エキソ―1,4―エンド―5,8―ジメタノナフタレン(別名ディルドリン)


235

1,2,3,4,10,10―ヘキサクロロ―6,7―エポキシ―1,4,4a,5,6,7,8,8a―オクタヒドロ―エンド―1,4―エンド―5,8―ジメタノナフタレン(別名エンドリン)


236

1,2,3,4,5,6―ヘキサクロロシクロヘキサン(別名リンデン)


237

ヘキサクロロナフタレン


238

1,2,3,4,10,10―ヘキサクロロ―1,4,4a,5,8,8a―ヘキサヒドロ―エキソ―1,4―エンド―5,8―ジメタノナフタレン(別名アルドリン)


239

ヘキサクロロヘキサヒドロメタノベンゾジオキサチエピンオキサイド(別名ベンゾエピン)


240

ヘキサクロロベンゼン


241

ヘキサヒドロ―1,3,5―トリニトロ―1,3,5―トリアジン(別名シクロナイト)


242

ヘキサフルオロアセトン


243

ヘキサメチルホスホリックトリアミド


244

1,4,5,6,7,8,8―ヘプタクロロ―2,3―エポキシ―2,3,3a,4,7,7a―ヘキサヒドロ―4,7―メタノ―1H―インデン(別名ヘプタクロルエポキシド)


245

1,4,5,6,7,8,8―ヘプタクロロ―3a,4,7,7a―テトラヒドロ―4,7―メタノ―1H―インデン(別名ヘプタクロル)


246

ペルフルオロオクタン酸及びそのアンモニウム塩


247

ペルフルオロ(オクタン―1―スルホン酸)(別名PFOS)


248

ベンジルアルコール


249

1,2,4―ベンゼントリカルボン酸1,2―無水物


250

ベンゾ[a]アントラセン


251

ベンゾ[a]ピレン


252

ベンゾ[e]フルオラセン


253

ベンゾ[j]フルオランテン

国によるGHS分類の名称

254

ベンゾ[k]フルオランテン

国によるGHS分類の名称

255

ペンタクロロナフタレン


256

ホルムアミド


257

無水フタル酸


258

メタ―キシリレンジアミン


259

メタクリル酸


260

メタクリル酸2,3―エポキシプロピル


261

メタクリロニトリル


262

メタノール


263

N―メチルアニリン


264

メチル=イソチオシアネート


265

メチルエチルケトン


266

N―メチルカルバミン酸2―セカンダリ―ブチルフェニル(別名フェノブカルブ)


267

メチルシクロヘキサノン


268

2―メチル―4,6―ジニトロフェノール


269

2―メチル―4―(2―トリルアゾ)アニリン


270

メチルナフタレン


271

メチル―ノルマル―ブチルケトン


271

メチルヒドラジン


273

メチルビニルケトン


274

N―メチル―2―ピロリドン


275

3―メチル―1―(プロパン―2―イル)―1H―ピラゾール―5―イル=ジメチルカルバマート


276

4―メチル―2―ペンタノール


277

N―メチルホルムアミド


278

S―メチル―N―(メチルカルバモイルオキシ)チオアセチミデート(別名メソミル)


279

4,4'―メチレンジアニリン


280

メチレンビス(4,1―フェニレン)=ジイソシアネート(別名MDI)


281

1―(2―メトキシ―2―メチルエトキシ)―2―プロパノール


282

メルカプト酢酸


283

モノフルオール酢酸パラブロムアニリド


284

モルホリン


285

ヨードホルム


286

ラクトニトリル(別名アセトアルデヒドシアンヒドリン)


287

りん酸ジ―ノルマル―ブチル


288

りん酸ジ―ノルマル―ブチル=フェニル


289

りん酸1,2―ジブロモ―2,2―ジクロロエチル=ジメチル(別名ナレド)


290

りん酸ジメチル=(E)―1―(N,N―ジメチルカルバモイル)―1―プロペン―2―イル(別名ジクロトホス)


291

りん酸ジメチル=(E)―1―(N―メチルカルバモイル)―1―プロペン―2―イル(別名モノクロトホス)


292

りん酸ジメチル=1―メトキシカルボニル―1―プロペン―2―イル(別名メビンホス)


293

りん酸トリトリル

りん酸トリ(オルト―トリル)に限る。

294

りん酸トリ―ノルマル―ブチル


295

六塩化ブタジエン


296

ロテノン