添付一覧
注1) 「名称」及び「他名等」の欄については、生薬名、一般名及び起源植物名等を記載している。
注2) リストに掲載されている成分本質(原材料)のうち、該当する部位について、「部位等」の欄に記載している。
注3) 他の部位が別のリストに掲載されている場合等、その取扱いが紛らわしいものについては、備考欄にその旨記載している。
注4) 備考欄の「医」は「専ら医薬品として使用される成分本質(原材料)リスト」に掲載されていることを示す。
2.動物由来物等
(例)
名称 |
他名等 |
部位等 |
備考 |
アキョウ |
ウシ/ラバ/ロバ |
皮膚を水で煮て製したにかわ |
|
アザラシ |
油 |
||
アズマニシキガイ |
貝肉 |
||
アリ |
アリノコ |
アリ・アリの子 |
|
アワビ |
セキケツメイ |
殻 |
|
イカ |
イカスミ/ウゾクコツ/コウイカ |
イカの墨・甲骨 |
|
イワシ |
サーディンペプチド |
油・タンパク質 |
|
陰茎 |
ウシ/ウマ/トラ/ヒツジ/ブタ/ヘビ |
陰茎・睾丸 |
イヌ・オットセイ・シカの陰茎・睾丸は「医」 |
ウコッケイ |
血液・卵・内臓・肉 |
||
ウナギ |
ヤツメウナギ |
全体 |
|
オオトカゲ |
全体 |
||
オオヤモリ |
ゴウカイ/Gekko gecko |
内臓を除いた全身 |
|
オットセイ |
カロペプタイド |
骨格筋抽出物 |
陰茎・睾丸は「医」 |
カイエン |
イトマキヒトデ |
全体 |
|
カイコ |
カサンガ/ゲンサンガ |
蛹・死んだ幼虫・成虫・糞便・繭・幼虫の抜殻・卵殻 |
|
カイバ |
タツノオトシゴ |
全体 |
|
カイリュウ |
ギカイリュウ/センカイリュウ/チョウカイリュウ/トゲヨウジ |
全体 |
|
カキ<牡蛎> |
マガキ/ボレイ |
貝殻・貝肉・貝肉エキス |
|
カギュウマツ |
カタツムリ |
腹足類の乾燥粉末 |
|
核酸 |
DNA/RNA |
||
カツオ |
かつお節/かつお節オリゴペプチド |
魚乾燥物 |
|
カニ |
甲羅 |
||
カメ |
ウミガメ |
全体 |
|
カメムシ |
九香虫 |
全体 |
|
肝臓 |
ウシ/トリ/ブタ |
ウシ・トリ・ブタの肝臓・エキス |
|
肝油 |
タラ等魚類肝臓の脂肪油 |
||
魚油 |
イワシ等の精製油 |
||
血液 |
ウシ/シカ/ブタ |
ウシ・シカ・ブタの血液・血漿 |
ヒト血液は「医」 |
ゴウシマ |
アカガエル |
アカガエルの輸卵管 |
|
骨髄 |
ウシ |
ウシ骨髄 |
ヒト骨髄は「医」 |
骨粉 |
ウシ・魚類等の骨の粉末 |
||
コブラ |
インドコブラ/フィリピンコブラ |
全体 |
|
コンドロイチン加水分解二糖 |
海洋性微生物の生産するグリコサミノグリカンの分解物 |
||
サソリ |
キョクトウサソリ |
食塩水に入れ殺して乾燥したもの |
|
サメ |
サメナンコツ/フカヒレ |
軟骨・ヒレ・ヒレのエキス |
|
サンゴ |
|||
角 |
サンバー/トナカイ/ニューカレドニアジカ/ファロージカ/ベルベット |
シカ等の成熟した角・袋角・幼角 |
レイヨウカク・ロクジョウは「医」 |
シジミ |
マシジミ/ヤマトシジミ |
貝肉・貝肉エキス |
|
シャチュウ |
サツマゴキブリ |
全虫 |
|
心臓 |
ウシ/ウマ |
ウシ・ウマの心臓 |
|
スクアラミン |
サメの肝臓 |
||
スッポン |
シナスッポン/ベッコウ |
血液・卵・内臓・肉・背甲・腹甲 |
|
精巣 |
シラコ |
食用魚類の精巣 |
|
ソウヒョウショウ |
カマキリ |
カマキリの卵鞘 |
|
胎盤 |
ウシ/ヒツジ/ブタ |
ウシ・ヒツジ・ブタの胎盤 |
ヒト胎盤は「医」 |
胆嚢 |
コイ・ヘビの胆嚢 |
ウシ・クマ・ブタの胆汁・胆嚢は「医」 |
|
チンジュ |
アコヤガイ/シンジュ |
外套膜組織中の顆粒物・真珠・貝肉 |
|
ツバメ巣 |
ツバメの巣 |
||
軟骨 |
爬虫類・哺乳類の軟骨抽出物 |
||
ニホンヤモリ |
ヘキコ/Gekko japonicus |
全体 |
|
ニワトリ |
可食肉部からエタノール抽出して濃縮したもの・胃の内壁(ケイナイキン) |
||
乳汁 |
バニュウ |
ウマの乳汁 |
|
ハチ |
ハチノコ |
ハチの幼虫 |
|
ハブ |
ヒメハブ |
全体 |
|
ヒル |
ウマビル/スイテツ/チスイビル/チャイロビル |
全体 |
|
ヒレイケチョウガイ |
Hyriopsis cumingii |
貝殻 |
|
フグノクロヤキ |
フグ/マフグ |
フグの黒焼 |
|
ヘビ |
アオマダラウミヘビ/アマガサヘビ/エラブウミヘビ/ガラガラヘビ/ヒャッポダ |
全体 |
蛇毒は「医」 |
マムシ |
ハンビ/フクダ |
全体 |
|
ミツロウ |
ハチが分泌するロウ質 |
||
ミドリイガイ |
貝肉 |
||
卵黄油 |
卵黄の油 |
||
卵殻 |
卵殻 |
||
リュウシツ |
ケンゴロウ |
全虫 |
|
ローヤルゼリー |
メスバチの咽頭腺分泌物 |
注1) 「名称」及び「他名等」の欄については、生薬名、一般名及び起源動物名、該当する部位等を記載している。
注2) リストに掲載されている成分本質(原材料)のうち、該当する部位について、「部位等」の欄に記載している。
注3) 他の部位が別のリストに掲載されている場合等、その取扱いが紛らわしいものについては、備考欄にその旨記載している。
注4) 備考欄の「医」は「専ら医薬品として使用される成分本質(原材料)リスト」に掲載されていることを示す。
3.その他(化学物質等)
(例)
名称 |
他名等 |
部位等 |
備考 |
亜鉛 |
|||
アスタキサンチン |
ヘマトコッカス藻の主成 |
ヘマトコッカス藻は「非医」 |
|
アスパラギン |
|||
アスパラギン酸 |
|||
5―アミノレブリン酸リン酸塩 |
5-Aminolevulinic acid・phosphate |
光合成細菌(ロドバクター・セファロイデス)の生成したもの |
|
アラニン |
|||
アリシン |
ニンニクの成分 |
||
アルブミン |
|||
アントシアニジン |
|||
イオウ |
メチルサリフォニルメタン |
||
イコサペント酸<EPA> |
EPA/エイコサペンタエン酸 |
||
イソフラキシジン |
|||
イソロイシン |
|||
イヌリン |
|||
イノシトール |
フィチン |
||
雲母 |
|||
sn―グリセロ(3)ホスホコリン |
L―α―グリセリルホスホリルコリン/sn―Glycero(3) phosphocholine |
||
N―アセチルグルコサミン |
|||
N―アセチルノイラミン酸 |
|||
L―カルニチン |
|||
L―シトルリン |
L-Citrulline |
||
オクタコサノール |
|||
オリゴ糖 |
オリゴ配糖体 |
||
オルニチン |
|||
オロト酸 |
Orotic acid/1,2,3,6-tetrahydro-2,6-dioxo-4-pyrimidinecarboxylic acid |
フリー体、カリウム塩、マグネシウム塩に限る |
|
カテキン |
カテキン酸 |
緑茶の成分 |
|
果糖 |
|||
カフェイン |
|||
カラギーナン |
天草の成分 |
||
カリウム |
|||
カルシウム |
炭酸カルシウム |
||
カロチン |
|||
還元麦芽糖 |
|||
環状重合乳酸 |
|||
岩石粉 |
|||
γ―アミノ酪酸 |
ギャバ |
||
キシリトール |
|||
キチン |
|||
キトサン |
|||
キトサンオリゴ糖 |
|||
絹 |
シルク |
||
金 |
|||
グアガム |
|||
クエン酸 |
クエン酸マグネシウム |
||
グリシン |
|||
グリセリン |
|||
クルクミン |
ウコン由来色素 |
||
グルコサミン塩酸塩 |
|||
グルコマンナン |
コンニャク等の複合多糖類 |
||
グルコン酸亜鉛 |
|||
グルコン酸鉄 |
|||
グルタミン |
|||
グルタミン酸 |
|||
クレアチン |
|||
クレアチン・エチルエステル塩酸塩 |
Ethyl N-(aminoiminomethyl)-N-methylglycine Hydrochloride |
||
クロム(Ⅲ) |
|||
クロロフィル |
葉緑体中の緑色色素 |
||
ケイ素 |
酸化ケイ素 |
||
ケルセチン |
|||
ゲルマニウム |
無機ゲルマニウム/有機ゲルマニウム |
||
コエンザイムA |
|||
コエンザイムQ10 |
ユビキノン |
||
コラーゲン |
|||
コリン安定化オルトケイ酸 |
Choline-stabilised orthosilicic acid |
||
コンドロイチン硫酸 |
|||
コンドロムコタンパク |
|||
サポニン |
大豆サポニン |
||
シスタチオン |
マムシの成分 |
||
シスチン |
|||
システイン |
|||
脂肪酸 |
|||
酒石酸 |
|||
植物性酵素・果汁酵素 |
植物体又は果実の液汁から得られる酵素 |
パパイン・ブロメライン等消化酵素は「医」 |
|
植物性ステロール |
|||
植物繊維 |
|||
食物繊維 |
|||
スーパーオキシドディスムターゼ<SOD> |
SOD |
||
スクワレン |
|||
炭焼の乾留水 |
|||
石膏 |
鉱石 |
||
ゼラチン |
|||
セラミド |
|||
セリン |
|||
セレン |
|||
タルク |
|||
チオクト酸 |
α―リポ酸 |
||
チロシン |
|||
D―chiro―イノシトール |
|||
デキストリン |
|||
鉄 |
|||
鉄クロロフィリンナトリウム |
|||
銅 |
|||
ドコサヘキサエン酸<DHA> |
DHA |
||
トコトリエノール |
ビタミンE関連物質 |
||
trans―レスベラトロール |
E―レスベラトロール |
||
ドロマイト鉱石 |
|||
トリプトファン |
|||
トレオニン |
|||
トレハロース |
菌体をリゾチーム処理したものの抽出物 |
||
ナイアシン |
ニコチン酸 |
||
乳清 |
|||
乳糖 |
|||
麦飯石 |
|||
バリン |
|||
パントテン酸 |
パントテン酸カルシウム |
||
ヒアルロン酸 |
|||
ビオチン |
ビタミンH |
||
ピコリン酸クロム |
クロミウムピコリネート |
||
ヒスチジン |
|||
ビス―3―ヒドロキシ―3―メチルブチレートモノハイドレート |
Bis(3-hydroxy-3-methylbutyrate)monohydrate/3-Hydroxy-3-methylbutyric acid<HMB> |
||
ピロロキノリンキノン二ナトリウム塩 |
|||
ビタミンA |
レチノール |
||
ビタミンB1 |
チアミン |
||
ビタミンB12 |
シアノコバラミン |
||
ビタミンB2 |
リボフラビン |
||
ビタミンB6 |
ピリドキシン |
||
ビタミンC |
アスコルビン酸 |
||
ビタミンD |
カルシフェロール |
||
ビタミンE |
トコフェロール |
||
ビタミンK |
フィトナジオン/メナジオン |
||
4―ヒドロキシプロリン |
|||
ヒドロキシリシン |
|||
フィコシアニン |
|||
フェニルアラニン |
|||
フェリチン鉄 |
|||
フェルラ酸 |
3-(4-Hydroxy-3-methoxyphenyl)-2-propenoic acid |
||
フッ素 |
|||
フルボ酸 |
|||
プルラン |
非消化吸収性の多糖類 |
||
プロアントシアニジン |
|||
プロポリス |
|||
プロリン |
|||
ベータカロチン |
|||
ヘスペリジン |
|||
ヘマトコッカス藻色素 |
|||
ヘム鉄 |
|||
ホスファチジルセリン |
リン脂質 |
||
マグネシウム |
|||
マンガン |
|||
ムコ多糖類 |
|||
メチオニン |
|||
木灰 |
|||
モリブデン |
|||
葉酸 |
ビタミンM |
||
ヨウ素 |
|||
ラクトフェリン |
|||
リグナン |
樹脂アルコール/レジノール |
||
リジン |
|||
リノール酸 |
|||
リノレン酸 |
|||
流動パラフィン |
|||
リン |
|||
ルチン |
|||
ルテイン |
カロテノイドの一種 |
||
レシチン |
大豆レシチン/ホスファチジルコリン/卵黄レシチン |
||
ロイシン |