添付一覧
別表第2(第4条関係)
部局 |
支出負担行為担当官 |
支出負担行為担当官代理 |
分任支出負担行為担当官 |
分任支出負担行為担当官代理 |
委任事務の範囲 |
本省 |
大臣官房会計課長 |
官房長 |
|
|
一般会計歳出予算及び国庫債務負担行為並びに東日本大震災復興特別会計歳出予算及び国庫債務負担行為のうち、他の支出負担行為担当官及び分任支出負担行為担当官の所掌に属するもの以外の経費の支出負担行為に関する事務 |
医政局医療経営支援課長 |
|
一般会計歳出予算及び東日本大震災復興特別会計歳出予算のうち、国立ハンセン病療養所に必要な物品の中央調達等に係る経費の支出負担行為に関する事務 |
|||
医薬・生活衛生局監視指導・麻薬対策課長 |
|
一般会計歳出予算のうち、あへん供給確保に必要な経費の支出負担行為に関する事務 |
|||
会計企画官 |
官房長 |
|
|
一般会計歳出予算及び東日本大震災復興特別会計歳出予算のうち、大臣官房会計課関係の委託費、補助金、負担金、交付金、補給金、特別支出金、貸付金、貸与金及び出資金(以下「委託費等」という。)の支出負担行為に関する事務 |
|
大臣官房地方課長 |
官房長 |
|
|
一般会計歳出予算、東日本大震災復興特別会計歳出予算及び労働保険特別会計歳出予算のうち、都道府県労働局における国有資産所在市町村交付金の支出負担行為に関する事務 |
|
大臣官房国際課長 |
官房長 |
|
|
一般会計歳出予算及び東日本大震災復興特別会計歳出予算のうち、大臣官房国際課関係の委託費等の支出負担行為に関する事務 |
|
大臣官房厚生科学課長 |
官房長 |
|
|
一般会計歳出予算及び東日本大震災復興特別会計歳出予算のうち、改革推進公共投資事業償還金及び大臣官房厚生科学課関係の委託費等の支出負担行為に関する事務 |
|
医政局長 |
医政局総務課長 |
|
|
一般会計歳出予算及び国庫債務負担行為並びに東日本大震災復興特別会計歳出予算及び国庫債務負担行為のうち、医政局関係の委託費等における経費の支出負担行為に関する事務 |
|
健康局長 |
健康局総務課長 |
|
|
一般会計歳出予算及び国庫債務負担行為並びに東日本大震災復興特別会計歳出予算及び国庫債務負担行為のうち、原爆被爆者医療費及び健康局関係の委託費等の支出負担行為に関する事務 |
|
医薬・生活衛生局長 |
医薬・生活衛生局総務課長 |
|
|
一般会計歳出予算及び東日本大震災復興特別会計歳出予算のうち、医薬・生活衛生局関係の委託費等(生活衛生・食品安全部に係るものを除く。)の支出負担行為に関する事務 |
|
医薬・生活衛生局生活衛生・食品安全部長 |
医薬・生活衛生局長 |
|
|
一般会計歳出予算及び東日本大震災復興特別会計歳出予算のうち、改革推進公共投資事業償還金及び医薬・生活衛生局生活衛生・食品安全部関係の委託費等の支出負担行為に関する事務 |
|
労働基準局長 |
労働基準局総務課長 |
|
|
一般会計歳出予算及び東日本大震災復興特別会計歳出予算のうち、労働者災害補償保険費及び労働基準局関係の委託費等の支出負担行為に関する事務 |
|
労働基準局労災管理課長 |
労働基準局労災管理課長補佐で総務を担当するもの |
|
|
労働保険特別会計労災勘定歳出予算及び国庫債務負担行為のうち、本省内部部局及び都道府県労働局における経費(国有資産所在市町村交付金に限る。)の支出負担行為に関する事務 |
|
労働基準局労働保険徴収課長 |
労働基準局労働保険徴収課長補佐で総務を担当するもの |
|
|
労働保険特別会計徴収勘定歳出予算及び国庫債務負担行為のうち、本省内部部局における経費の支出負担行為に関する事務 |
|
職業安定局長 |
職業安定局総務課長 |
|
|
一般会計歳出予算及び東日本大震災復興特別会計歳出予算のうち、雇用保険国庫負担金及び職業安定局関係の委託費等の支出負担行為に関する事務 |
|
職業安定局雇用保険課長 |
職業安定局雇用保険課長補佐で庶務を担当するもの |
|
|
労働保険特別会計雇用勘定歳出予算及び国庫債務負担行為のうち、本省内部部局及び都道府県労働局における経費(国有資産所在市町村交付金に限る。)の支出負担行為に関する事務並びに東日本大震災復興特別会計歳出予算のうち、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構及び職業安定局雇用保険課が管理する土地上におけるもの及び当該土地の除染業務に要する経費の支出負担行為に関する事務及び繰越明許費に係るものの明許繰越の手続、事故繰越の手続及び財政法第四十三条の三の規定による翌年度にわたって支出すべき債務の負担の手続に関する事務 |
|
職業能力開発局長 |
職業能力開発局総務課長 |
|
|
一般会計歳出予算及び東日本大震災復興特別会計歳出予算のうち、職業能力開発局関係の委託費等の支出負担行為に関する事務 |
|
雇用均等・児童家庭局長 |
雇用均等・児童家庭局総務課長 |
|
|
一般会計歳出予算及び東日本大震災復興特別会計歳出予算のうち、雇用均等・児童家庭局関係の委託費等の支出負担行為に関する事務 |
|
雇用均等・児童家庭局総務課長 |
雇用均等・児童家庭局長 |
|
|
年金特別会計の子ども・子育て支援勘定(子ども・子育て支援法第69条第1項第1号に掲げる者から徴収する拠出金並びに平成22年度子ども手当支給法第20条第1項及び平成23年度子ども手当支給特別措置法第20条第1項、第3項及び第5項の規定により適用される児童手当法の一部を改正する法律の規定によりなおその効力を有するものとされた同法第1条の規定による改正前の児童手当法第20条第1項第1号に掲げる者から徴収する拠出金に係る部分を除く。)歳出予算に係る経費の支出負担行為に関する事務 |
|
社会・援護局長 |
社会・援護局総務課長 |
|
|
一般会計歳出予算及び東日本大震災復興特別会計歳出予算のうち、改革推進公共投資事業償還金及び社会・援護局関係の委託費等(障害保健福祉部に係るものを除く。)の支出負担行為に関する事務 |
|
社会・援護局障害保健福祉部長 |
社会・援護局長 |
|
|
一般会計歳出予算及び東日本大震災復興特別会計歳出予算のうち、改革推進公共投資事業償還金及び社会・援護局障害保健福祉部関係の委託費等の支出負担行為に関する事務 |
|
老健局長 |
老健局総務課長 |
|
|
一般会計歳出予算及び東日本大震災復興特別会計歳出予算のうち、老健局関係の委託費等の支出負担行為に関する事務 |
|
保険局長 |
保険局総務課長 |
|
|
一般会計歳出予算及び東日本大震災復興特別会計歳出予算のうち、臨時老人薬剤費特別給付金及び保険局関係の委託費等の支出負担行為に関する事務 |
|
保険局総務課長 |
保険局高齢者医療課長 |
|
|
年金特別会計の業務勘定歳出予算のうち、特別保健福祉事業に係る経費の支出負担行為に関する事務 |
|
保険局保険課長 |
|
|
年金特別会計の健康勘定歳出予算(健康保険法第5条第2項及び同法第123条第2項の規定により厚生労働大臣が行う保険料の徴収及び日雇拠出金の徴収並びにこれらに付帯する業務並びに船員保険法第4条第2項の規定により厚生労働大臣が行う保険料の徴収及びこれらに付帯する業務に係る部分を除く。)に係る経費の支出負担行為に関する事務 |
||
年金局長 |
年金局総務課長 |
|
|
一般会計歳出予算及び東日本大震災復興特別会計歳出予算のうち、年金局関係の委託費等(社会保険国庫負担金、厚生年金保険国庫負担金及び国民年金国庫負担金を除く。)の支出負担行為に関する事務 |
|
年金局事業企画課長 |
年金管理審議官 |
|
|
一般会計歳出予算のうち、社会保険国庫負担金、厚生年金保険国庫負担金及び国民年金国庫負担金並びに年金特別会計(健康勘定にあっては健康保険法第5条第2項及び同法第123条第2項の規定により厚生労働大臣が行う保険料の徴収及び日雇拠出金の徴収並びにこれらに付帯する業務並びに船員保険法第4条第2項の規定により厚生労働大臣が行う保険料の徴収及びこれらに付帯する業務に係る部分に限り、子ども・子育て支援勘定にあっては子ども・子育て支援法第69条第1項第1号に掲げる者から徴収する拠出金並びに平成22年度子ども手当支給法第20条第1項及び平成23年度子ども手当支給特別措置法第20条第1項、第3項及び第5項の規定により適用される児童手当法の一部を改正する法律の規定によりなおその効力を有するものとされた同法第1条の規定による改正前の児童手当法第20条第1項第1号に掲げる者から徴収する拠出金に係る部分に限り、業務勘定にあっては特別保健福祉事業に係るものを除く。以下この表において同じ。)歳出予算のうち、年金局における経費の支出負担行為に関する事務 |
|
政策統括官 (総合政策担当) |
参事官 (社会保障担当) |
|
|
一般会計歳出予算及び東日本大震災復興特別会計歳出予算のうち、政策統括官(総合政策担当)関係の委託費等の支出負担行為に関する事務 |
|
政策統括官 (統計・情報政策担当) |
参事官 (企画調整担当) |
|
|
一般会計歳出予算及び東日本大震災復興特別会計歳出予算のうち、政策統括官(統計・情報政策担当)関係の委託費等の支出負担行為に関する事務 |
|
検疫所 |
総務課長 |
所長 |
|
|
一般会計歳出予算及び国庫債務負担行為(厚生労働省総合情報ネットワークシステム管理規程(平成13年厚生労働省訓第76号)第2条第1項第1号に定める厚生労働省総合情報ネットワークシステムのうち、厚生労働省の各機関における構内通信網との間を通信回線をもって接続するもの(以下「統合ネットワーク」という。)に係るものを除く。)並びに東日本大震災復興特別会計歳出予算及び国庫債務負担行為のうち、当該検疫所における経費の支出負担行為に関する事務 |
国立ハンセン病療養所 |
事務長(事務部を置く国立ハンセン病療養所にあっては、事務部長) |
所長 |
|
|
一般会計歳出予算及び国庫債務負担行為(統合ネットワークに係るものを除く。)並びに東日本大震災復興特別会計歳出予算及び国庫債務負担行為のうち、当該国立ハンセン病療養所における経費及びハンセン病療養所入所者等に対する補償金の支給等に関する法律(平成13年法律第63号)第3条又は第6条の規定に基づき支給する補償金であって当該国立ハンセン病療養所において払渡しを行うもの並びに同法の施行に要する経費であって当該ハンセン病療養所が処理する事務に要するものの支出負担行為に関する事務 |
国立医薬品食品衛生研究所 |
総務部長 |
所長 |
|
|
一般会計歳出予算及び国庫債務負担行為(統合ネットワークに係るものを除く。)並びに東日本大震災復興特別会計歳出予算及び国庫債務負担行為のうち、国立医薬品食品衛生研究所における経費の支出負担行為に関する事務 |
国立保健医療科学院 |
総務部長 |
院長 |
|
|
一般会計歳出予算及び国庫債務負担行為(統合ネットワークに係るものを除く。)並びに東日本大震災復興特別会計歳出予算及び国庫債務負担行為のうち、国立保健医療科学院における経費の支出負担行為に関する事務 |
国立社会保障・人口問題研究所 |
総務課長 |
所長 |
|
|
一般会計歳出予算及び国庫債務負担行為(統合ネットワークに係るものを除く。)並びに東日本大震災復興特別会計歳出予算及び国庫債務負担行為のうち、国立社会保障・人口問題研究所における経費の支出負担行為に関する事務 |
国立感染症研究所 |
総務部長 |
所長 |
|
|
一般会計歳出予算及び国庫債務負担行為(統合ネットワークに係るものを除く。)並びに東日本大震災復興特別会計歳出予算及び国庫債務負担行為のうち、国立感染症研究所における経費(分任支出負担行為担当官の所掌に属するものを除く。)の支出負担行為に関する事務 |
総務部業務管理課長 |
総務部業務管理課長補佐 |
試験、検査、検定及び製造に関する経費の支出負担行為に関する事務 |
|||
ハンセン病研究センター庶務課長 |
支所長 |
ハンセン病研究センターにおける経費の支出負担行為に関する事務 |
|||
国立児童自立支援施設 |
庶務課長 |
施設長 |
|
|
一般会計歳出予算及び国庫債務負担行為(統合ネットワークに係るものを除く。)並びに東日本大震災復興特別会計歳出予算及び国庫債務負担行為のうち、当該国立児童自立支援施設における経費の支出負担行為に関する事務 |
国立障害者リハビリテーションセンター |
管理部長 |
総長 |
|
|
一般会計歳出予算及び国庫債務負担行為(統合ネットワークに係るものを除く。)並びに東日本大震災復興特別会計歳出予算及び国庫債務負担行為のうち、国立障害者リハビリテーションセンターにおける経費(分任支出負担行為担当官の所掌に属するものを除く。)の支出負担行為に関する事務 |
国立光明寮庶務課長 |
国立光明寮長 |
当該国立光明寮における経費の支出負担行為に関する事務 |
|||
国立保養所庶務課長 |
国立保養所長 |
当該国立保養所における経費の支出負担行為に関する事務 |
|||
国立福祉型障害児入所施設庶務課長 |
国立福祉型障害児入所施設長 |
国立福祉型障害児入所施設における経費の支出負担行為に関する事務 |
|||
地方厚生局 |
局長 |
総務課長 |
|
|
一般会計歳出予算及び国庫債務負担行為(統合ネットワークに係るものを除く。)、東日本大震災復興特別会計歳出予算及び国庫債務負担行為並びに年金特別会計の業務勘定歳出予算及び国庫債務負担行為のうち、当該地方厚生局における経費(中国四国厚生局にあっては四国厚生支局、九州厚生局にあっては沖縄分室、沖縄麻薬取締支所及び沖縄事務所(以下この表、別表第4及び別表第6において「沖縄分室等」という。)に係るものを除く。)の支出負担行為に関する事務 |
四国厚生支局 |
支局長 |
総務課長 |
|
|
一般会計歳出予算及び国庫債務負担行為(統合ネットワークに係るものを除く。)、東日本大震災復興特別会計歳出予算及び国庫債務負担行為並びに年金特別会計の業務勘定歳出予算及び国庫債務負担行為のうち、四国厚生支局における経費の支出負担行為に関する事務 |
九州厚生局 |
沖縄分室長 |
|
|
|
一般会計歳出予算及び国庫債務負担行為(統合ネットワークに係るものを除く。)並びに東日本大震災復興特別会計歳出予算及び国庫債務負担行為のうち、沖縄分室等における経費の支出負担行為に関する事務 |
都道府県労働局 |
総務部長 |
総務部総務課長(東京労働局及び大阪労働局にあっては、会計課長) |
|
|
一般会計歳出予算及び国庫債務負担行為(統合ネットワークに係るものを除く。)、東日本大震災復興特別会計歳出予算及び国庫債務負担行為並びに労働保険特別会計歳出予算及び国庫債務負担行為のうち、(項)中小企業最低賃金引上げ支援対策費、(項)労働安全衛生対策費(目)受動喫煙防止対策助成金、(項)仕事生活調和推進費(目)労働時間等設定改善推進助成金及び当該都道府県労働局における経費(国有資産所在市町村交付金を除く。)の支出負担行為に関する事務 |
中央労働委員会事務局 |
総務課長 |
事務局長 |
|
|
一般会計歳出予算及び東日本大震災復興特別会計歳出予算のうち、当該中央労働委員会事務局における経費の支出負担行為に関する事務 |
別表第3(第5条関係)
部局 |
支出負担行為認証官 |
支出負担行為認証官代理 |
委任事務の範囲 |
本省 |
大臣官房会計課長 |
官房長 |
一般会計歳出予算及び国庫債務負担行為並びに東日本大震災復興特別会計歳出予算及び国庫債務負担行為のうち、補助金、負担金、交付金(国有資産所在市町村交付金及び独立行政法人通則法(平成11年法律第103号)第46条の規定に基づく交付金を除く。)、補給金、特別支出金、貸付金、出資金、補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律施行令(昭和30年政令第255号)第2条に掲げる給付金及び別に定める委託費(「以下「補助金等」という。)であって、他の支出負担行為認証官の所掌に属するもの以外の経費の支出負担行為の認証の事務 |
労働基準局長 |
労働基準局総務課長 |
労働保険特別会計(雇用勘定を除く。)歳出予算及び国庫債務負担行為のうち、補助金等の支出負担行為の認証の事務 |
|
職業安定局長 |
職業安定局総務課長 |
労働保険特別会計雇用勘定歳出予算及び国庫債務負担行為のうち、補助金等の支出負担行為の認証の事務 |
|
雇用均等・児童家庭局長 |
雇用均等・児童家庭局総務課長 |
年金特別会計の子ども・子育て支援勘定歳出予算のうち、交付金の支出負担行為の認証の事務 |
|
保険局長 |
保険局総務課長 |
年金特別会計の健康勘定歳出予算に係る経費の支出負担行為の認証の事務及び業務勘定歳出予算のうち、特別保健福祉事業費補助の支出負担行為の認証の事務 |
|
国立医薬品食品衛生研究所 |
総務部会計課長 |
総務部会計課長補佐 |
一般会計歳出予算((項)厚生労働科学研究費に限る。)及び東日本大震災復興特別会計歳出予算((項)厚生労働科学研究費に限る。)のうち、国立医薬品食品衛生研究所における補助金等の支出負担行為の認証の事務 |
国立保健医療科学院 |
総務部会計課長 |
総務部会計課長補佐 |
一般会計歳出予算((項)厚生労働科学研究費に限る。)及び東日本大震災復興特別会計歳出予算((項)厚生労働科学研究費に限る。)のうち、国立保健医療科学院における補助金等の支出負担行為の認証の事務 |
地方厚生局 |
総務課長 |
総務課長補佐 |
一般会計歳出予算及び国庫債務負担行為並びに東日本大震災復興特別会計歳出予算及び国庫債務負担行為のうち、当該地方厚生局における補助金等(中国四国厚生局にあっては、四国厚生支局に係るものを除く。)の支出負担行為の認証の事務 |
四国厚生支局 |
総務課長 |
総務課長補佐 |
一般会計歳出予算及び国庫債務負担行為並びに東日本大震災復興特別会計歳出予算及び国庫債務負担行為のうち、四国厚生支局における補助金等の支出負担行為の認証の事務 |
都道府県労働局 |
局長 |
総務部長 |
一般会計歳出予算((項)中小企業最低賃金引上げ支援対策費に限る。)及び労働保険特別会計労災勘定歳出予算((項)労働安全衛生対策費及び(項)仕事生活調和推進費に限る。)のうち、当該都道府県労働局における補助金等の支出負担行為の認証の事務 |
別表第4(第6条関係)
部局 |
官署支出官 |
官署支出官代理 |
委任事務の範囲 |
本省 |
大臣官房会計課長 |
官房長 |
一般会計歳出予算及び東日本大震災復興特別会計歳出予算のうち、他の官署支出官の所掌に属するもの以外の経費の支出の決定の事務 |
労働基準局長 |
労働基準局総務課長 |
労働保険特別会計(雇用勘定を除く。)歳出予算のうち、厚生労働本省内部部局及び都道府県労働局における経費(国有資産所在市町村交付金に限る。)の支出の決定の事務 |
|
職業安定局長 |
職業安定局総務課長 |
労働保険特別会計雇用勘定歳出予算のうち、厚生労働本省内部部局及び都道府県労働局における経費(国有資産所在市町村交付金に限る。)の支出の決定並びに東日本大震災復興特別会計歳出予算のうち、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構及び職業安定局雇用保険課が管理する土地上におけるもの及び当該土地の除染業務に係る予算決算及び会計令(昭和22年勅令第165号)第40条第1項第1号に規定する歳出金の支出に関する事務であって、支出の決定に関する事務及び当該歳出金の金額に戻入する返納金に係る債権の管理に関する事務 |
|
雇用均等・児童家庭局長 |
雇用均等・児童家庭局総務課長 |
年金特別会計の子ども・子育て支援勘定(子ども・子育て支援法第69条第1項第1号に掲げる者から徴収する拠出金並びに平成22年度子ども手当支給法第20条第1項及び平成23年度子ども手当支給特別措置法第20条第1項、第3項及び第5項の規定により適用される児童手当法の一部を改正する法律の規定によりなおその効力を有するものとされた同法第1条の規定による改正前の児童手当法第20条第1項第1号に掲げる者から徴収する拠出金に係る部分を除く。)歳出予算のうち、雇用均等・児童家庭局における経費の支出の決定の事務 |
|
保険局長 |
保険局総務課長 |
年金特別会計の健康勘定歳出予算(健康保険法第5条第2項及び同法第123条第2項の規定により厚生労働大臣が行う保険料の徴収及び日雇拠出金の徴収並びにこれらに付帯する業務並びに船員保険法第4条第2項の規定により厚生労働大臣が行う保険料の徴収及びこれらに付帯する業務に係る部分を除く。)及び業務勘定歳出予算のうち、特別保健福祉事業に係る経費の支出の決定の事務 |
|
年金局事業企画課長 |
年金管理審議官 |
年金特別会計(健康勘定にあっては健康保険法第5条第2項及び同法第123条第2項の規定により厚生労働大臣が行う保険料の徴収及び日雇拠出金の徴収並びにこれらに付帯する業務並びに船員保険法第4条第2項の規定により厚生労働大臣が行う保険料の徴収及びこれらに付帯する業務に係る部分に限り、子ども・子育て支援勘定にあっては子ども・子育て支援法第69条第1項第1号に掲げる者から徴収する拠出金並びに平成22年度子ども手当支給法第20条第1項及び平成23年度子ども手当支給特別措置法第20条第1項、第3項及び第5項の規定により適用される児童手当法の一部を改正する法律の規定によりなおその効力を有するものとされた同法第1条の規定による改正前の児童手当法第20条第1項第1号に掲げる者から徴収する拠出金に係る部分に限り、業務勘定にあっては特別保健福祉事業に係るものを除く。以下この表において同じ。)歳出予算のうち、年金局における経費の支出の決定の事務 |
|
検疫所 |
総務課長 |
所長 |
一般会計歳出予算(統合ネットワークに係るものを除く。)及び東日本大震災復興特別会計歳出予算のうち、当該検疫所における経費の支出の決定の事務 |
国立ハンセン病療養所 |
事務長(事務部を置く国立ハンセン病療養所にあっては、事務部長) |
所長 |
一般会計歳出予算(統合ネットワークに係るものを除く。)及び東日本大震災復興特別会計歳出予算のうち、当該国立ハンセン病療養所における経費及びハンセン病療養所入所者等に対する補償金の支給等に関する法律第3条又は第6条の規定に基づき支給する補償金であって当該国立ハンセン病療養所において払渡しを行うもの並びに同法の施行に要する経費であって当該ハンセン病療養所が処理する事務に要するものの支出の決定の事務 |
国立医薬品食品衛生研究所 |
総務部長 |
所長 |
一般会計歳出予算(統合ネットワークに係るものを除く。)及び東日本大震災復興特別会計歳出予算のうち、国立医薬品食品衛生研究所における経費の支出の決定の事務 |
国立保健医療科学院 |
総務部長 |
院長 |
一般会計歳出予算(統合ネットワークに係るものを除く。)及び東日本大震災復興特別会計歳出予算のうち、国立保健医療科学院における経費の支出の決定の事務 |
国立社会保障・人口問題研究所 |
総務課長 |
所長 |
一般会計歳出予算(統合ネットワークに係るものを除く。)及び東日本大震災復興特別会計歳出予算のうち、国立社会保障・人口問題研究所における経費の支出の決定の事務 |
国立感染症研究所 |
総務部長 |
所長 |
一般会計歳出予算(統合ネットワークに係るものを除く。)及び東日本大震災復興特別会計歳出予算のうち、国立感染症研究所における経費の支出の決定の事務 |
国立児童自立支援施設 |
庶務課長 |
施設長 |
一般会計歳出予算(統合ネットワークに係るものを除く。)及び東日本大震災復興特別会計歳出予算のうち、当該国立児童自立支援施設における経費の支出の決定の事務 |
国立障害者リハビリテーションセンター |
管理部長 |
総長 |
一般会計歳出予算(統合ネットワークに係るものを除く。)及び東日本大震災復興特別会計歳出予算のうち、国立障害者リハビリテーションセンターにおける経費の支出の決定の事務 |
地方厚生局 |
局長 |
総務課長 |
一般会計歳出予算(統合ネットワークに係るものを除く。)、東日本大震災復興特別会計歳出予算及び年金特別会計の業務勘定歳出予算のうち、当該地方厚生局における経費(中国四国厚生局にあっては四国厚生支局、九州厚生局にあっては沖縄分室等に係るものを除く。)の支出の決定の事務 |
四国厚生支局 |
支局長 |
総務課長 |
一般会計歳出予算(統合ネットワークに係るものを除く。)、東日本大震災復興特別会計歳出予算及び年金特別会計の業務勘定歳出予算のうち、四国厚生支局における経費の支出の決定の事務 |
九州厚生局 |
沖縄分室長 |
|
一般会計歳出予算(統合ネットワークに係るものを除く。)、東日本大震災復興特別会計歳出予算のうち、沖縄分室等における経費の支出の決定の事務 |
都道府県労働局 |
局長 |
総務部長 |
一般会計歳出予算、東日本大震災復興特別会計歳出予算及び労働保険特別会計歳出予算のうち、(項)高齢者等雇用安定・促進費(目)高年齢者就業機会確保事業費等補助金、(目)雇用開発支援事業費等補助金、(項)中小企業最低賃金引上げ支援対策費、(項)労働安全衛生対策費(目)受動喫煙防止対策助成金、(項)仕事生活調和推進費(目)労働時間等設定改善推進助成金及び当該都道府県労働局における経費(国有資産所在市町村交付金を除く。)の支出の決定の事務 |
中央労働委員会事務局 |
事務局長 |
総務課長 |
一般会計歳出予算及び東日本大震災復興特別会計歳出予算のうち、当該中央労働委員会事務局における経費の支出の決定の事務 |