添付一覧
(別紙3)
通報先一覧
社会保険(健康・年金):機構ブロック本部(所在地一覧)
日本年金機構ブロック本部 通報先一覧
|
ブロック本部 |
担当部署 |
郵便番号 |
所在地 |
電話番号 |
FAX番号 |
管轄区域 |
1 |
北海道ブロック本部 |
業務支援部 厚生年金支援グループ |
003―8576 |
札幌市白石区東札幌3条1―1 コンベンションゲートウェイビル6階 |
011―837―1600 |
011―837―4141 |
北海道 |
2 |
東北ブロック本部 |
適用・徴収支援部 厚生年金適用支援グループ |
980―0013 |
仙台市青葉区花京院1―1―20 |
022―716―5001 |
022―263―4771 |
青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 |
3 |
北関東・信越ブロック本部 |
適用・徴収支援部 厚生年金適用支援グループ |
330―9507 |
さいたま市浦和区北浦和5―5―1 |
048―823―3100 |
048―823―4300 |
茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 新潟県 長野県 |
4 |
南関東ブロック本部 |
適用・徴収支援部 厚生年金適用支援グループ |
169―8012 |
新宿区大久保2―12―1 |
03―5155―1700 |
03―5155―1749 |
千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 |
5 |
中部ブロック本部 |
適用・徴収支援部 厚生年金適用支援グループ |
460―8565 |
名古屋市中区錦3―20―27 御幸ビル8階 |
052―229―1206 |
052―201―6613 |
富山県 石川県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 |
6 |
近畿ブロック本部 |
適用・徴収支援部 厚生年金適用支援グループ |
541―0053 |
大阪市中央区本町3―4―8 東京建物本町ビル7階 |
06―6268―9333 |
06―6267―1781 |
福井県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 |
7 |
中国ブロック本部 |
適用・徴収支援部 厚生年金適用支援グループ |
730―8654 |
広島市中区中島町3―25 ニッセイ平和公園ビル6階 |
082―545―2970 |
082―545―2975 |
鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 |
8 |
四国ブロック本部 |
業務支援部 厚生年金支援グループ |
760―0023 |
高松市寿町2―1―1 高松第一生命ビルディング新館2階 |
087―811―1822 |
087―811―2611 |
徳島県 香川県 愛媛県 高知県 |
9 |
九州ブロック本部 |
適用・徴収支援部 厚生年金適用支援グループ |
812―8534 |
福岡市博多区博多駅前1―5―1 カーニープレイス博多2階 |
092―415―3600 |
092―415―3713 |
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 |
(別紙4)
(別紙5)
(別紙6)
○建設業の許可行政庁との連携による適用の適正化について
(平成24年10月29日)
(年管管発1029第3号)
(地方厚生局年金調整課長・地方厚生(支)局年金管理課長あて厚生労働省年金局事業管理課長通知)
(公印省略)
標記について、別添のとおり、日本年金機構事業管理部門担当理事あて通知を発出したので、御了知願いたい。
(別添)
○建設業の許可行政庁との連携による適用の適正化について
(平成24年10月29日)
(年管管発1029第2号)
(日本年金機構事業管理部門担当理事あて厚生労働省年金局事業管理課長通知)
厚生年金保険及び健康保険(以下「厚生年金等」という。)の未適用事業所に対する適用促進については、これまでも関係機関から未適用事業所に係る情報の提供を受け適用の適正化に取り組んできたところである。
今般、別添のとおり、建設業者の厚生年金等の未加入問題への対策を進めるため、建設業の許可行政庁(国土交通省地方整備局等及び都道府県)において、建設業の許可・更新等の際に厚生年金等の加入状況を確認し、厚生年金等に未適用となっている建設業者等に対して加入指導を行った上でなお厚生年金等に加入しない建設業者の情報を建設業の許可行政庁から日本年金機構ブロック本部に通報する制度を構築したところである。
なお、日本年金機構年金事務所による数次の加入指導等によっても加入しない悪質な未適用事業所等については、その情報を日本年金機構ブロック本部から建設業の許可行政庁に通知することになっており、当該事業所については、建設業の許可行政庁において監督処分を実施することとしている。
ついては、建設業の許可行政庁と連携を図るとともに速やかな対応に努め、適用の適正化に、より一層取り組まれたい。
また、厚生労働省においては、建設業の許可行政庁から通報を受けた後の加入指導結果等を国土交通省へ報告する必要があることから、日本年金機構本部は加入指導結果等を取りまとめの上、報告されたい。
(別添)
○建設業者の社会保険等の未加入状況の通報等について
(平成24年10月24日)
(/国土建推第32号/国土建労第17号/)
(厚生労働省労働年金局事業管理課長あて国土交通省土地・建設産業局建設業課長・建設市場整備課長通知)
建設業においては、下請企業を中心に社会保険等について、法定福利費を適正に負担しない事業者が存在することから、技能労働者の公的保障が確保されず、若年入職者の減少の一因となっているほか、関係法令を遵守して適正に法定福利費を負担する企業ほど競争上不利になるという状況が生じています。
このため、関係者を挙げて社会保険等未加入問題への対策を進め、技能労働者の雇用環境の改善や法定福利費を負担しない不良不適格業者の排除に取り組み、建設業の持続的な発展に必要な人材の確保と事業者間における公平で健全な競争環境の構築を図る必要があることから、社会保険等に加入していない建設業者について、関係行政庁との連携を図りつつ、加入指導を図ることとしました。
つきましては、建設業の許可行政庁において、建設業の許可・更新等の際に社会保険等の加入状況の確認及び指導を行った上でなお社会保険等に加入しない建設業者(以下「通報対象業者」という。)について、許可行政庁から都道府県労働局及び日本年金機構ブロック本部(以下「保険担当部局」という。)に通報することとする制度を構築し、下記により通報いたしますので、適切にご対応頂けますようお願いします。また、保険担当部局による通報後の措置によっても加入しない一定の建設業者については、通報元の許可行政庁にその旨通知頂きますようよろしくお願いいたします。
記
1.通報について
(1) 通報元(許可行政庁)
国土交通省地方整備局等及び都道府県(別紙1)
(2) 通報先(保険担当部局)
① 労働保険(雇用保険)
都道府県労働局総務部労働保険徴収室等(別紙2)
② 社会保険(健康保険及び厚生年金保険)
日本年金機構ブロック本部適用・徴収支援部厚生年金適用支援グループ等(別紙3)
(3) 通報方法
① 「未加入建設業者(指導業者)リスト」(別紙4)に必要事項を記入し、許可行政庁から通報対象業者の事業所を所管する上記通報先への公文書(別紙5)の発送及び担当者あての電子メールによる送付により通報する。
② 通報は、原則月に1回とし、通報対象業者を当該月の月末締めで、翌月の月初に通報するものとする。なお、通報対象業者の該当がない場合、その旨の報告は特段要しないこととする。
2.保険担当部局への照会
許可行政庁は、必要に応じて建設業の許可・更新等の際に建設業者の社会保険等の加入状況について、保険担当部局に照会を行う。保険担当部局は当該建設業者の社会保険等の加入状況を確認し、照会した許可行政庁あて回答を行うものとする。
3.保険担当部局からの通知
保険担当部局による立入検査を正当な理由がなく複数回拒否する等、再三の加入指導等に従わず引き続き未加入状態が継続している建設業者については、保険担当部局から「社会保険等関係法令違反について(通知)」(別紙6)により、随時、当該建設業者を通報した許可行政庁あて通知を行うものとする。
4.通報後の加入指導結果等の報告
厚生労働本省は、許可行政庁から通報を受けたすべての通報対象業者の加入指導状況及び加入状況等をとりまとめ、国土交通本省あて一定の時期ごとに報告する。
5.施行期日
本通知は平成24年11月1日より施行。
(別紙1)
許可行政庁一覧
|
|
連絡先 |
||
所在地 |
担当部署 |
電話番号 |
||
北海道 |
北海道開発局 |
〒060―8511 北海道札幌市北区北8条西2丁目第1合同庁舎 |
事業振興部建設産業課 |
011(709)2311 |
北海道 |
〒060―8588 北海道札幌市中央区北3条西6丁目 |
建設部建設管理局建設情報課 |
011(231)4111 |
|
東北 |
東北地方整備局 |
〒980―8602 宮城県仙台市青葉区二日町9番15号 |
建政部計画・建設産業課 |
022(225)2171 |
青森県 |
〒030―8570 青森県青森市長島一丁目1―1 |
県土整備部監理課 |
017(722)1111 |
|
岩手県 |
〒020―8570 岩手県盛岡市内丸10番1号 |
県土整備部建設技術振興課 |
019(651)3111 |
|
宮城県 |
〒980―8570 宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号 |
土木部事業管理課 |
022(211)3116 |
|
秋田県 |
〒010―8570 秋田県秋田市山王四丁目1―1 |
建設部建設政策課 |
018(860)2425 |
|
山形県 |
〒990―8570 山形県山形市松波二丁目8―1 |
県土整備部建設企画課 |
023(630)2572 |
|
福島県 |
〒960―8670 福島県福島市杉妻町2―16 |
土木部技術管理課建設産業室 |
024(521)7452 |
|
関東 |
関東地方整備局 |
〒330―9724 埼玉県さいたま市中央区新都心2―1 さいたま新都心合同庁舎2号館 |
建政部建設産業第一課 |
048(601)3151 |
茨城県 |
〒310―8555 茨城県水戸市笠原町978番6 |
土木部監理課 |
029(301)1111 |
|
栃木県 |
〒320―8501 栃木県宇都宮市塙田1―1―20 |
県土整備部監理課 |
028(623)2390 |
|
群馬県 |
〒371―8570 群馬県前橋市大手町1―1―1 |
県土整備局建設企画課 |
027(223)1111 |
|
埼玉県 |
〒330―9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂3―15―1 |
県土整備部建設管理課 |
048(824)2111 |
|
千葉県 |
〒260―8667 千葉県千葉市中央区市場町1―1 |
県土整備部建設・不動産業課建設業・契約室 |
043(223)3108 |
|
東京都 |
〒163―8001 東京都新宿区西新宿2―8―1 |
都市整備局市街地建築部建設業課 |
03(5321)1111 |
|
神奈川県 |
〒231―8588 神奈川県横浜市中区日本大通1 |
県土整備局総務部建設業課 |
045(210)1111 |
|
山梨県 |
〒400―8501 山梨県甲府市丸の内1―6―1 |
県土整備部県土整備総務課建設業対策室 |
055(237)1111 |
|
長野県 |
〒380―8570 長野県長野市大字南長野字幅下692―2 |
建設部建設政策課建設業係 |
026(232)0111 |
|
北陸 |
北陸地方整備局 |
〒950―8801 新潟県新潟市中央区美咲町1―1―1 新潟美咲合同庁舎1号館 |
建政部計画・建設産業課 |
025(280)8880 |
新潟県 |
〒950―8570 新潟県新潟市中央区新光町4番地1 |
土木部監理課建設業室 |
025(285)5511 |
|
富山県 |
〒930―8501 富山県富山市新総曲輪1番7号 |
土木部建設技術企画課建設業係 |
076(431)4111 |
|
石川県 |
〒920―8580 石川県金沢市鞍月1丁目1番地 |
土木部監理課建設業振興グループ |
076(255)1111 |
|
中部 |
中部地方整備局 |
〒460―8514 愛知県名古屋市中区三の丸2丁目5番地1号 名古屋合同庁舎第2号館 |
建政部建設産業課 |
052(953)8572 |
岐阜県 |
〒500―8570 岐阜県岐阜市薮田南2―1―1 |
県土整備部建設政策課 |
058(272)1111 |
|
静岡県 |
〒420―8601 静岡県静岡市葵区追手町9番6号 |
交通基盤部建設業課 |
054(221)3058 |
|
愛知県 |
〒460―8501 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番2号 |
建設部建設業不動産業課 |
052(954)6502 |
|
三重県 |
〒514―8570 三重県津市広明町13 |
県土整備部建設業課 |
059(224)2660 |
|
近畿 |
近畿地方整備局 |
〒540―8586 大阪府大阪市中央区大手前1―5―44 大阪合同庁舎1号館 |
建政部建設産業課 |
06(6942)1141 |
福井県 |
〒910―8580 福井県福井市大手3丁目17番1号 |
土木部土木管理課 |
0776(21)1111 |
|
滋賀県 |
〒520―8577 滋賀県大津市京町四丁目1番1号 |
土木交通部監理課 |
077(528)4114 |
|
京都府 |
〒602―8570 京都府京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町 |
建設交通部指導検査課 |
075(451)8111 |
|
大阪府 |
〒559―8555 大阪府大阪市住之江区南港北1―14―16 大阪府庁咲洲庁舎1階 |
住宅まちづくり部建築振興課 |
06(6941)0351 |
|
兵庫県 |
〒650―8567 兵庫県神戸市中央区下山手通5丁目10番1号 |
県土整備部県土企画局総務課建設業室 |
078(341)7711 |
|
奈良県 |
〒630―8501 奈良県奈良市登大路町30 |
土木部技術管理課建設業指導室 |
0742(22)1101 |
|
和歌山県 |
〒640―8585 和歌山県和歌山市小松原通1―1 |
県土整備部県土整備政策局技術調査課 |
073(432)4111 |
|
中国 |
中国地方整備局 |
〒730―0013 広島県広島市中区八丁堀2―15 |
建政部計画・建設産業課 |
082(221)9231 |
鳥取県 |
〒680―8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220 |
県土整備部県土総務課 |
0857(26)7347 |
|
島根県 |
〒690―8501 島根県松江市殿町1番地 |
土木部土木総務課建設産業対策室 |
0852(22)5185 |
|
岡山県 |
〒700―8570 岡山県岡山市北区内山下2丁目4番6号 |
土木部監理課 |
086(224)2111 |
|
広島県 |
〒730―8511 広島県広島市中区基町10―52 |
土木局建設産業課 |
082(228)2111 |
|
山口県 |
〒753―8501 山口県山口市滝町1番1号 |
土木建築部監理課 |
083(922)3111 |
|
四国 |
四国地方整備局 |
〒760―8554 香川県高松市 サンポート3番33号 |
建政部計画・建設産業課 |
087(851)8061 |
徳島県 |
〒770―8570 徳島県徳島市万代町1丁目1番地 |
県土整備部建設管理課建設業振興指導室 |
088(621)2500 |
|
香川県 |
〒760―8570 香川県高松市番町4―1―10 |
土木部土木監理課契約・建設業グループ |
087(831)1111 |
|
愛媛県 |
〒790―8570 愛媛県松山市一番町4丁目4―2 |
土木部管理局土木管理課 |
089(941)2111 |
|
高知県 |
〒780―8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 |
土木部建設管理課 |
088(823)1111 |
|
九州 |
九州地方整備局 |
〒812―0013 福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目10番7号 福岡第二合同庁舎別館 |
建政部計画・建設産業課 |
092(471)6331 |
福岡県 |
〒812―8577 福岡県福岡市博多区東公園7番7号 |
建築都市部建築指導課 |
092(651)1111 |
|
佐賀県 |
〒840―8570 佐賀県佐賀市城内1丁目1―59 |
県土づくり本部建設・技術課 |
0952(24)1111 |
|
長崎県 |
〒850―8570 長崎県長崎市江戸町2―13 |
土木部監理課 |
095(824)1111 |
|
熊本県 |
〒862―8570 熊本県熊本市水前寺6丁目18番1号 |
土木部監理課 |
096(383)1111 |
|
大分県 |
〒870―8501 大分県大分市大手町3丁目1番1号 |
土木建築部土木建築企画課 |
097(536)1111 |
|
宮崎県 |
〒880―8501 宮崎県宮崎市橘通東二丁目10番1号 |
県土整備部管理課 |
0985(26)7176 |
|
鹿児島県 |
〒890―8577 鹿児島県鹿児島市鴨池新町10番1号 |
土木部監理課 |
099(286)2111 |
|
沖縄 |
沖縄総合事務局 |
〒900―0006 沖縄県那覇市おもろまち2丁目1番1号 那覇第2地方合同庁舎2号館 |
開発建設部建設産業・地方整備課 |
098(866)0031 |
沖縄県 |
〒900―8570 沖縄県那覇市泉崎1―2―2 |
土木建築部土木企画課 |
098(866)2384 |