添付一覧
② 乳幼児用補助食粉乳理化学的指標
項目 |
指標(100g毎) |
熱量、kJ(kcal) ≧ |
1506(360) |
タンパク質、g ≧ |
5.0 |
炭水化物、g ≧ |
60.0 |
その内、ショ糖、g ≦ |
20.0 |
食物繊維、g ≦ |
5.0 |
水分、g ≦ |
8.0 |
ビタミンA、IU |
1000~3900 |
ビタミンD、IU |
200~600 |
ビタミンB1、μg ≧ |
200 |
ビタミンB2、μg ≧ |
200 |
ニコチン酸μg ≧ |
3000 |
カルシウム、mg ≧ |
300 |
リン、mg ≧ |
225 |
鉄、mg ≧ |
6.0 |
亜鉛、mg ≧ |
2.5 |
③ 乳幼児用フォローアップ調製粉乳理化学的指標
項目 |
指標(100g毎) |
熱量、kJ(kcal) ≧ |
1820(435) |
タンパク質、g |
15.0~25.0 |
脂肪、g |
15.0~25.0 |
リノール酸、mg ≧ |
1600 |
水分、g ≦ |
5.0 |
ビタミンA、IU |
1200~3900 |
ビタミンD、IU |
200~600 |
ビタミンE、IU ≧ |
2.4 |
ビタミンK1、μg ≧ |
20 |
ビタミンB1、μg ≧ |
240 |
ビタミンB2、μg ≧ |
240 |
ビタミンB6、μg ≧ |
230 |
ビタミンB12、μg ≧ |
0.8 |
ニコチン酸μg ≧ |
2400 |
葉酸、μg ≧ |
20 |
パントテン酸、μg ≧ |
1500 |
ビタミンC、mg ≧ |
40 |
ビオチン、μg ≧ |
8.0 |
カルシウム、mg ≧ |
360 |
リン、mg ≧ |
180 |
鉄、mg |
5.0~11.0 |
亜鉛、mg |
3.0~7.0 |
ナトリウム、mg ≦ |
450 |
カリウム、mg |
400~1500 |
マグネシウム、mg ≧ |
30 |
銅、μg |
160~750 |
塩素、mg ≦ |
1120 |
ヨウ素、μg |
30~150 |
カルシウム・リン比 |
1.2~2.0 |
異物含有度1)、mg/kg ≦ |
12 |
1)異物含有度には穀物成分を含まない製品に限られる。 |
(4) 衛生指標
項目 |
指標 |
鉛、mg/kg ≦ |
0.5 |
砒素、mg/kg ≦ |
0.5 |
硝酸塩(NaNO3換算)、mg/kg ≦ |
100 |
亜硝酸塩(NaNO2換算)、mg/kg ≦ |
2 |
アフラトキシンM1、B1μg/kg |
M1≦0.5 B1≦5 |
尿素分解酵素定性 |
陰性 |
酵母とカビ、個/g ≦ |
50 |
細菌総数、個/g ≦ |
|
乳児調製粉 |
30000 |
乳幼児用補助食粉 |
即席食品 30000 |
|
非即席食品 50000 |
乳幼児用フォローアップ調製粉 |
30000 |
大腸菌群(最近似値)、個/100g ≦ |
|
乳児調製粉 |
40 |
乳幼児用補助食粉 |
即席食品 40 |
|
非即席食品 90 |
乳幼児用フォローアップ調製粉 |
40 |
疾病起因菌(腸内疾病の起因菌、疾病の起因となる球菌) |
検出されない |
1) 硝酸塩の制限量には野菜や果物の添加量は含まない。 2) 尿素分解酵素定性は大豆成分を含む製品のみとする。 |
11 脱塩乳清粉(Demineralized whey powder):GB 11388―1989 GB11674―2005
(1) 適用範囲
本標準はチーズまたはカゼインの製造により得られた副産物である乳清を、(非)脱塩、濃縮、噴霧、乾燥により製造された粉末状の製品に適用される。
(2) 理化学指標
項目 |
指標 |
|
|
脱塩乳清粉 |
無脱塩乳清粉 |
水分、% |
≦3.0 |
≦5.0 |
脂肪、% |
≦1.2 |
≦2.0 |
タンパク質、% |
≧12 |
≧10 |
灰分、% |
≦3.0 |
≦15.0 |
乳糖、% |
≧75 |
― |
酸度(乳酸)、% |
≦0.12 |
― |
不溶解度指数、mL |
≦0.3 |
― |
異物含有度、mg/kg |
≦6.0 |
― |
(3) 衛生指標
項目 |
指標 |
細菌総数(cfu/g) ≦ |
2X104 |
大腸菌群((MPN/100g) ≦ |
40 |
疾病起因菌(腸内疾病の起因菌、疾病の起因となる球菌) |
検出されない |
カビ ≦ |
50 |
Ⅱ 業界基準(NY)
12 調味乳(Flavoured milk):NY 476―2002
(1) 適用範囲
本標準は牛乳(またはめん羊乳)若しくは復元乳を主原料とし、調味料を添加して、低温殺菌または殺菌により製造された液体乳製品に適用する。
(2) 製品分類
① 加糖乳:牛乳(またはめん羊乳)または復元乳を主原料とし、ショ糖を加え、低温殺菌または殺菌により製造された製品
② ココア乳(またはチョコレート乳):牛乳(またはめん羊乳)または復元乳を主原料とし、ココアとショ糖を加え、低温殺菌または殺菌により製造された製品
③ コーヒー乳:牛乳(またはめん羊乳)または復元乳を主原料とし、コーヒーとショ糖を加え、低温殺菌または殺菌により製造された製品
④ フルーツ乳:牛乳(またはめん羊乳)または復元乳を主原料とし、果汁を加え、低温殺菌または殺菌により製造された製品
(3) 理化学的指標
項目 |
指標 |
||
|
全脂 |
部分脱脂 |
脱脂 |
脂肪(%) |
≧2.5 |
0.8~1.6 |
≦0.4 |
タンパク質(%) ≧ |
2.3 |
||
無脂乳固形分(%) ≧ |
6.5 |
||
ショ糖(%) |
3.0~10.0 |
||
硝酸塩(NaNO3換算)(mg/kg) ≦ |
11.0 |
||
亜硝酸塩(NaNO2換算)(mg/kg) ≦ |
0.2 |
||
水銀(mg/kg) ≦ |
0.01 |
||
鉛(mg/kg) ≦ |
0.05 |
||
砒素(mg/kg) ≦ |
0.2 |
||
アフラトキシンM1(μg/kg) ≦ |
0.5 |
(4) 衛生指標
項目 |
指標 |
|
|
低温殺菌 |
殺菌 |
細菌数(cfu/mL) ≦ |
30000 |
― |
大腸菌群(MPN/100mL) ≦ |
90 |
― |
疾病起因菌(腸内疾病の起因菌、疾病の起因となる球菌) |
検出されない |
― |
微生物 |
― |
商業的無菌 |
13 ビタミンA、D及びカルシウム強化乳(Vitamin A,D calcium enriched milk):NY477―2002
(1) 適用範囲
本標準は牛乳(またはめん羊乳)若しくは復元乳を主原料とし、ビタミンA及び(または)D、食用カルシウム塩およびその他の栄養強化剤を添加して、低温殺菌または殺菌により製造された液体乳製品に適用する。
(2) 製品分類
① ビタミンA、D、カルシウム乳
カルシウム強化牛乳(またはめん羊乳)若しくは復元乳を主原料とし、ビタミンA,Dを添加し、低温殺菌または殺菌を経て製造された液体乳製品。
② ビタミンA、D乳
牛乳(またはめん羊乳)若しくは復元乳を主原料とし、ビタミンA,Dを添加し、低温殺菌または殺菌を経て製造された液体乳製品。
③ カルシウム乳
カルシウム強化牛乳(またはめん羊乳)若しくは復元乳を主原料とし、低温殺菌または殺菌を経て製造された液体乳製品。
④ ビタミンDカルシウム乳
カルシウム強化牛乳(またはめん羊乳)若しくは復元乳を主原料とし、ビタミンDを添加し、低温殺菌または殺菌を経て製造された液体乳製品。
(3) 理化学的指標
項目 |
指標 |
|||
|
全脂 |
部分脱脂 |
脱脂 |
|
熱量(kJ(kcal)/100g) |
≧256(60) |
176(41)~214(50) |
≦157(37) |
|
脂肪(%) |
≧3.1 |
1.0~2.0 |
≦0.5 |
|
タンパク質(%) ≧ |
2.9 |
|||
無脂乳固形分(%) ≧ |
8.1 |
|||
密度(画像1 (1KB) |
1.0280 |
|||
ビタミンA(μg/100g) |
70~140 |
|||
ビタミンD(μg/100g) |
1.2~4.8 |
|||
カルシウム(mg/kg) |
120 |
|
|
|
酸度(○T) |
牛乳 ≦ |
18.0 |
||
めん羊乳 ≦ |
16.0 |
|||
異物含有度(mg/kg) |
2 |
|||
硝酸塩(NaNO3換算)(mg/kg) ≦ |
11.0 |
|||
亜硝酸塩(NaNO2換算)(mg/kg) ≦ |
0.2 |
|||
水銀(mg/kg) ≦ |
0.01 |
|||
鉛(mg/kg) ≦ |
0.05 |
|||
砒素(mg/kg) ≦ |
0.2 |
|||
アフラトキシンM1(μg/kg) ≦ |
0.5 |
|||
注 1 ビタミンAとビタミンDの項目、指標は本標準の3.3類の製品に適用しない。 2 ビタミンAの項目、指標は本標準の3.4類の製品に適用しない。 3 カルシウム項目、指標は本標準の3.2類の製品に適用しない。 |