添付一覧
別添3
年金局の内部組織に関する細則
平成22年1月適用
〔年金局 書記付〕
課長補佐等 |
係等の名称 |
所掌事務 |
書記 |
管理係 |
1.局長等の秘書に関すること。 2.局の国会用務の総括に関すること。 3.局の職員の服務、人事に関すること。 |
|
経理係 |
1.局の物品の管理に関すること。 2.局の職員の出張並びに俸給及び諸手当の支給に関すること。 3.局の職員(社会保険庁の職員であった者を含む。)の共済組合等に関すること。 |
|
主査(経理) |
1.局の職員(社会保険庁の職員であった者を含む。)の共済組合等に関すること。 |
|
主査(共済調整) |
1.局の職員(社会保険庁の職員であった者を含む。)の共済組合等に関する専門的事務の処理に関すること。 |
〔年金局 総務課〕
課長補佐等 |
係等の名称 |
所掌事務 |
課長補佐 (総括) |
庶務係 |
1.課の庶務に関すること。 2.局の予算の総括に関すること。 |
|
計画係 |
1.局の年金制度設計部門と事業管理部門の調整に関すること。 |
課長補佐(併1) (人事) |
人事係 |
1.職員の採用、人事異動、発令等に関すること。 2.局の組織、定員要求に関すること。 |
|
主査(人事) |
1.職員の採用、人事異動、発令等に関すること。 2.局の組織、定員要求に関すること。 3.年金特別会計職員の級別定数に関すること。 |
課長補佐(併2) (訟務) |
訟務係(併) |
1.局の職員(社会保険庁の職員であった者を含む)の処分、訴訟に関すること。 |
課長補佐 (法令) |
調整係 |
1.厚生労働省所管の年金制度の調整を図ること。 |
企画係 |
1.厚生労働省所管の年金制度に関し、総合的企画及び長期計画の策定に関すること。 2.厚生労働省所管の年金制度に関する調査研究を行うこと。 |
|
|
主査 |
1.スライド制の調査研究に関すること。 |
|
主査 |
1.公的年金制度間の調整のための調査、企画及び立案に関すること。 |
|
主査 |
1.公的年金各制度の財政計画、財政状況の調査並びに公的年金各制度の安定性及び公平性に関する検証の実施に関する事務の処理に関すること。 |
課長補佐 (法令) |
企画調査係 |
1.厚生年金及び国民年金の年金積立金の運用に関する企画、立案に関すること。 2.資金運用に関する基本的事項の調整に関すること。 3.資金運用に関する調査研究に関すること。 4.資金運用に関する職員研修の企画実施に関すること。 |
|
運用管理係 |
1.年金積立金管理運用独立行政法人の中期目標の作成及び変更に関すること。 2.年金積立金管理運用独立行政法人が策定する中期計画及び業務方法書の審査及び認可に関すること。 3.年金積立金管理運用独立行政法人の理事長、監事及び運用委員会委員の任免に関すること。 4.その他、年金積立金管理運用独立行政法人が行う業務に関する連絡・調整に関すること。 |
|
主査 |
1.年金積立金管理運用独立行政法人の業務評価に関すること。 2.年金積立金管理運用独立行政法人の管理運用業務に関する経理等に関し、年金積立金管理運用独立行政法人と関係行政機関との連絡及び調整に関すること。 3.毎年度の運用成果が年金財政に与える影響の検証に関すること。 4.年金積立金管理運用独立行政法人の監査法人の選定に関すること。 |
|
|
|
|
|
|
課長補佐 (資金運用) |
業務管理係 |
1.承継債権管理回収業務及び承継教育資金貸付あっせん業務並びに年金担保貸付業務の企画・立案に関すること。 2.独立行政法人福祉医療機構に関する中期目標(承継債権管理回収業務及び承継教育資金貸付あっせん業務並びに年金担保貸付業務に限る)の作成及び変更に関すること。 3.独立行政法人福祉医療機構が策定する中期計画(承継債権管理回収業務及び承継教育資金貸付あっせん業務並びに年金担保貸付業務に限る)の審査及び認可に関すること。 4.その他、独立行政法人福祉医療機構が行う業務(承継債権管理回収業務及び承継教育資金貸付あっせん業務並びに年金担保貸付業務に限る)の連絡・調整に関すること。 |
|
主査 |
1.承継債権管理回収業務及び承継教育資金貸付あっせん業務並びに年金担保貸付業務の事業計画及び資金計画に関すること。 2.転貸融資債権の管理回収業務を行う民法法人の再編統合に関すること。 3.独立行政法人福祉医療機構(承継債権管理回収業務及び承継教育資金貸付あっせん業務並びに年金担保貸付業務に限る)の業務評価に関すること。 4.譲渡後の保養基地に関すること。 |
課長補佐 (財政総括) |
財政総括係 |
1.年金特別会計の基礎年金勘定、国民年金勘定、厚生年金勘定及び福祉年金勘定に係る予算編成に係る事務の取りまとめに関すること。 2.年金特別会計の基礎年金勘定、国民年金勘定及び厚生年金勘定に係る積立金及び支払余裕金に関する調査及び研究に関すること。 |
課長補佐 (厚年財政) |
厚生年金保険財政係 |
1.年金特別会計の厚生年金勘定の予算編成に関すること。 2.年金特別会計の厚生年金勘定に係る積立金及び支払余裕金の管理に関すること。 3.厚生年金基金及び企業年金連合会に対する年金特別会計(業務勘定を除く。)の負担金に関すること。 4.厚生年金保険の財政対策に関すること。 |
|
主査 (厚年財政) |
1.年金特別会計の厚生年金勘定の予算編成に係る連絡調整に関すること。 |
課長補佐 (国年財政) |
国民年金財政係 |
1.年金特別会計の基礎年金勘定、国民年金勘定及び福祉年金勘定の予算編成に係る事務の取りまとめに関すること。 2.年金特別会計の国民年金勘定及び福祉年金勘定の予算編成に関すること。 3.年金特別会計の国民年金勘定に係る積立金及び支払余裕金の管理に関すること。 4.国民年金の財政対策に関すること。 |
|
主査 (国年財政) |
1.年金特別会計の基礎年金勘定、国民年金勘定及び福祉年金勘定の予算編成に係る事務の取りまとめに関すること。 |
課長補佐 (基礎年金) |
基礎年金財政係 |
1.年金特別会計の基礎年金勘定の予算編成に関すること。 2.基礎年金に係る拠出金等及び交付金等の概算額及び確定額に関すること。 3.年金特別会計の基礎年金勘定に係る積立金及び支払余裕金の管理に関すること。 |
|
財政調整拠出金管理係 |
1.年金特別会計の厚生年金勘定のうち拠出金収入及び職域等費用納付金の予算編成に関すること。 2.年金保険者たる共済組合に係る拠出金の額の概算額及び確定額に関すること。 3.存続組合等に係る職域等費用の概算額及び確定額に関すること。 4.年金保険者たる共済組合に係る拠出金及び存続組合等に係る職域等費用並びに基礎年金に係る拠出金等及び交付金等に関する事務についての企画及び調査研究に関すること。 5.年金保険者たる共済組合に係る拠出金及び存続組合等に係る職域等費用並びに基礎年金に係る拠出金等及び交付金等に関する関係省庁及び共済組合等との連絡調整に関すること。 6.年金保険者たる共済組合に係る拠出金及び存続組合等に係る職域等費用並びに基礎年金に係る拠出金等及び交付金等の額の算定に必要な報告の徴収並びに資料の整理及び保管に関すること。 |
人事調整専門官 |
|
1.職員の人事に関する調査、企画及び立案並びに調整に関すること。 |
広報広聴官 |
|
1.政府管掌年金事業の広報に関する企画及び立案並びに調整に関すること。 2.政府管掌年金事業に関する国民の意見等の調査及び研究に関すること。 3.政府管掌年金事業の広報に関する日本年金機構との連絡調整に関すること。 |
年金財政専門官 |
|
1.年金財政方式の調査研究に関すること。 |
年金数理専門官 |
|
1.公的年金各制度の財政計画、財政状況の調査における専門的事務の処理に関すること。 2.公的年金各制度の安定性及び公平性に関する検証における専門的事務の処理に関すること。 |
資金運用専門官 |
|
1.年金積立金管理運用独立行政法人の資金運用に係る市場動向、具体的な運用管理方法等の調査・研究及び企画・立案に関すること。 |
資金運用調整官 |
|
1.被用者年金に係る積立金の運用の基本的な指針等に関すること。 2.被用者年金に係る積立金の運用結果の評価・検証に関すること。 3.管理運用主体及び関係省庁との連絡調整に関すること。 |
財政専門官 |
|
1.年金特別会計の基礎年金勘定、国民年金勘定、厚生年金勘定及び福祉年金勘定に係る予算編成の事務のとりまとめに関する専門的事務の処理に関すること。 2.年金特別会計の基礎年金勘定、国民年金勘定及び厚生年金勘定に係る積立金及び支払余裕金に関する調査及び研究に関する専門的事務の処理に関すること。 |
〔年金局 年金課〕
課長補佐等 |
係等の名称 |
所掌事務 |
課長補佐 (総括) |
庶務係 |
1.課の庶務に関すること。 |
企画法令第一係 |
1.国民年金に関する企画及び立案に関すること。 |
|
|
企画法令第三係 |
1.国民年金の費用に関する部分の改定等に関すること。 |
課長補佐 (法令) |
企画法令第二係 |
1.厚生年金保険に関する企画及び立案に関すること。 |
企画法令第四係 |
1.公的年金一元化に係る給付費用に関する部分の改正等に関すること。 |
|
|
主査 |
1.障害年金を支給すべき障害の程度の検討及び障害認定日等の検討に関すること。 |
|
主査 |
1.厚生年金保険制度に関する調査研究、連絡調整に関すること。 |
|
主査 |
1.国民年金制度(基礎年金を除く)に関する諸問題の調査研究に関すること。 |
|
主査 |
1.国民年金制度(基礎年金に限る)に関する諸問題の調査研究に関すること。 |
|
主査 |
1.各公的年金制度の給付面、負担面の制度間調整に関する諸問題の調査研究に関すること。 |
|
主査 |
1.公的年金一元化についての省内関係局との連絡調整に関すること。 |
年金制度調整専門官 |
|
1.公的年金一元化についての関係省庁との連絡調整に関すること。 |
年金制度調査専門官 |
|
1.税制、民事法制、各種社会保障制度等関連諸制度の調査研究、年金制度の構造的問題に関する企画・立案に関すること。 |
年金事業調整専門官 |
|
1.公的年金一元化についての各制度共通の事業運営に関する関係省庁及び制度運営部門との調整に関すること。 |
年金制度企画専門官 |
|
1.公的年金制度における最低保障機能の強化に関する企画・立案及び関係省庁との連絡調整に関すること。 |
〔年金局 国際年金課〕
課長補佐等 |
係等の名称 |
所掌事務 |
課長補佐 (総括) |
庶務係 |
1.課の庶務に関すること。 |
協定係 |
1.社会保障協定(以下「協定」という。)の締結又は改定に伴う協定原案の取りまとめに関すること。 2.協定の締結又は改定に伴う協定相手国との連絡調整に関すること。 3.協定の締結又は改定に伴う諸問題の調査研究に関すること。 |
|
課長補佐 (法令) |
企画係 |
1.協定の締結又は改定に伴う「協定を実施するための国内関係法令」(以下「国内関係法令」という。)の取りまとめに関すること。 2.国内関係法令の解釈及び運用に関すること。 |
|
調整係 |
1.協定の締結又は改定に伴う国内関係法令に関する国内関係機関との連絡調整に関すること。 2.協定の締結又は締結済の協定の改定に伴う国内関係機関との連絡調整に関すること。 3.協定の締結又は改定に伴う国内関係法令に関する省内関係部局(医療、労災、雇用保険)との連絡調整に関すること。 4.協定の締結又は締結済の協定の改定に伴う省内関係部局との連絡調整に関すること。 |
|
外国年金係 |
1.諸外国の年金に関する制度の調査研究に関すること。 2.諸外国における年金通算の事例調査及び分析に関すること。 3.協定締結済国の年金制度改正の動向・調査研究に関すること。 4.協定締結済国に対する国内制度改正情報の提供に関すること。 5.我が国の年金制度及び締結済協定の海外への紹介及び資料の提供等に関すること。 6.外国人への社会保障適用の在り方に関する企画調査に関すること。 |
|
主査 |
1.主としてA国との間の協定の締結に伴う協定原案の企画・立案及び国内関係機関との連絡調整に関すること。 2.担当締結国との間の協定の解釈、運用及び改定に伴う協定原案の企画・立案に関すること。 |
|
主査 |
1.主としてB国との間の協定の締結に伴う協定原案の企画・立案及び国内関係機関との連絡調整に関すること。 2.担当締結国との間の協定の解釈、運用及び改定に伴う協定原案の企画・立案を行うこと。 |
|
主査 |
1.主としてC国との間の協定の締結に伴う協定原案の企画・立案及び国内関係機関との連絡調整に関すること。 2.担当締結国との間の協定の解釈、運用及び改定に伴う協定原案の企画・立案を行うこと。 |
|
主査 |
1.主としてD国との間の協定の締結に伴う協定原案の企画・立案及び国内関係機関との連絡調整に関すること。 2.担当締結国との間の協定の解釈、運用及び改定に伴う協定原案の企画・立案を行うこと。 |
|
主査 |
1.主としてE国との間の協定の締結に伴う協定原案の企画・立案及び国内関係機関との連絡調整に関すること。 2.担当締結国との間の協定の解釈、運用及び改定に伴う協定原案の企画・立案を行うこと。 |
|
主査 |
1.主としてF国との間の協定の締結に伴う協定原案の企画・立案及び国内関係機関との連絡調整に関すること。 2.担当締結国との間の協定の解釈、運用及び改定に伴う協定原案の企画・立案を行うこと。 |
|
主査 |
1.主としてA国との間の協定の締結に伴う国内関係法令の企画・立案に関すること。 2.締結済の協定の改定に伴う国内関係法令の企画・立案を行うこと。 |
|
主査 |
1.主としてB国との間の協定の締結に伴う国内関係法令の企画・立案に関すること。 2.締結済の協定の改定に伴う国内関係法令の解釈及び運用に関すること。 |
課長補佐 (国際事業) |
国際事業係 |
1.政府管掌年金事業の実施に関する国際協力に関すること。 2.その他、社会保障制度に係る国際協力に関すること。 |
課長補佐 (国際年金調整) |
国際年金調整係 |
1.協定の実施に関し、外国の保険者との調整に関すること。 2.協定等の実施に関する日本年金機構及び共済組合との連絡調整に関すること。 |
課長補佐 (国際年金通算) |
|
1.協定等の実施に関し、諸外国の年金制度に関する調査及び研究に関すること。 |
国際年金通算調整官(4) |
|
1.協定等に基づく事業の実施に関する企画、調査、研究及び専門的事務の処理に関すること。 2.協定等の実施に関する外国の保険者並びに関係省庁及び共済組合との連絡調整に関すること。 3.協定等の実施に関する諸外国の年金制度の運営に関する調査及び研究に関すること。 |
〔年金局 企業年金国民年金基金課〕
課長補佐等 |
係等の名称 |
所掌事務 |
課長補佐 (総括) |
庶務係 |
1.課の庶務に関すること。 |
企業年金係 |
1.厚生年金基金の設立認可及び指導・監督に関すること。 2.確定給付企業年金の承認又は認可及び指導監督に関すること。 3.企業年金連合会及び石炭鉱業年金基金の指導・監督及び助成に関すること。 |
|
|
国民年金基金係 |
1.国民年金基金の設立認可及び指導・監督に関すること。 2.国民年金基金連合会及び独立行政法人農業者年金基金の指導・監督及び助成に関すること。 |
|
指導調整係 |
1.地方厚生局が行う厚生年金基金、確定給付企業年金及び国民年金基金の指導監督に関すること。 |
|
確定拠出年金管理係 |
1.確定拠出年金の認可の方針に関すること。 2.確定拠出年金の認可規約の管理に関すること。 3.確定拠出年金の調査・研究及び統計に関すること。 |
|
確定拠出年金指導係 |
1.確定拠出年金の指導方針及び指導マニュアルの策定に関すること。 2.国民年金基金連合会及び運営管理機関等の指導監督に関すること。 3.確定拠出年金の指導結果の取りまとめに関すること。 |
|
主査 |
1.厚生年金基金及び確定給付企業年金の実施に係る承認又は認可に関する事務の処理に関すること。 2.確定給付企業年金の認可規約の管理に関すること。 |
|
主査 |
1.解散特例基金の審査に関すること。 2.納付計画の審査及び承認後の納付確認に関すること。 3.指定基金及び解散特例基金にかかる業務マニュアルの検討、作成に関すること。 4.健全化計画に伴う規約変更に関すること。 |
課長補佐(併) |
基金運用係 |
1.厚生年金基金、企業年金連合会、国民年金基金(連合会を含む)及び確定給付企業年金の資金運用に係る指導監督に関すること。 2.その他厚生年金基金、企業年金連合会、国民年金基金(連合会を含む)及び確定給付企業年金の資金運用に関すること。 |
|
確定拠出年金運用係 |
1.確定拠出年金の資金運用に係る指導監督に関すること。 2.その他確定拠出年金の資金運用に関すること。 |
課長補佐 (法令) |
企画係 |
1.厚生年金基金、国民年金基金、石炭鉱業年金基金及び独立行政法人農業者年金基金制度に関し、企画立案並びに関係機関との調整に関すること。 2.確定給付企業年金及び確定拠出年金制度に関する企画、立案に関すること。 |
調整年金専門官 |
|
1.企業年金等の調査研究に関すること。 |
基金指導調整官 |
|
1.厚生年金基金及び国民年金基金の設立等の認可、受託機関等の指導に関すること。 |
運営健全化指導調整官 |
|
1.指定基金の指定及び指導方針に関すること。 2.健全化計画の審査及び実施状況の分析に関すること。 |
確定拠出年金指導調整官 |
|
1.確定拠出年金の認可等及び実施状況の分析に関すること。 2.確定拠出年金運営管理機関の監督に関すること。 |
〔基金数理室〕
課長補佐等 |
係等の名称 |
所掌事務 |
室長補佐 (数理) |
数理企画係 |
1.厚生年金基金(企業年金連合会を含む)、国民年金基金(同連合会を含む)石炭鉱業年金基金及び確定給付企業年金の数理に関すること。 |
|
数理指導係 |
1.厚生年金基金の設立認可及び指導・監督のうち年金数理に関すること。 2.確定給付企業年金の承認又は認可及び指導監督のうち年金数理に関すること。 3.企業年金連合会の指導監督のうち年金数理に関すること。 |
数理解析官 |
|
1.企業年金等の年金積立金の数理的評価についての調査解析に関すること。 2.年金積立金の数理的評価に基づく掛金の算定方法の調査・解析及び企業年金等の財政に与える影響についての解析に関すること。 |
数理専門官 |
|
1.厚生年金基金の認可並びに事業計画、予算及び決算のうち年金数理上の審査に関すること。 2.厚生年金基金の財政再計算の審査に関すること。 3.業務委託法人の指定、取消及び指導のうち年金数理に関すること。 4.石炭鉱業年金基金の事業計画、予算及び決算のうち年金数理上の審査並びに財政再計算の審査に関すること。 5.確定給付型の制度から確定拠出年金への移行に係る数理に関すること。 |
数理専門官 |
|
1.確定給付企業年金の承認又は認可のうち年金数理上の審査に関すること。 |
〔年金局 数理課〕
課長補佐等 |
係等の名称 |
所掌事務 |
課長補佐 (総括) |
庶務係 |
1.課の庶務に関すること。 |
課長補佐 (数理) |
数理第一係 |
1.国民年金の数理に関すること。 |
課長補佐 (数理) |
数理第二係 |
1.厚生年金保険の数理に関すること。 |
数理専門官 |
|
1.年金制度の数理上の基礎資料等を得るための調査研究、解析に関すること。 |
数理専門官(併) |
|
1.年金制度の数理上の基礎資料等を得るための調査研究、解析に関すること。 |
数理調整官(併) |
|
1.国民年金及び厚生年金保険の数理において相互に関連する部分に係る事項のための調査整理及び連絡に関すること。 |
国際年金財政分析官 (専門スタッフ職) |
|
1.諸外国の公的年金の財政の分野において高度に専門的な知識経験に基づく情報の収集、分析等を行うことにより、国民年金及び厚生年金保険に関する政策検討の支援を行うこと。 |
〔数理調整管理室〕
課長補佐等 |
係等の名称 |
所掌事務 |
室長補佐 (数理) |
管理係(併) |
1.室の庶務に関すること。 |
室長補佐(併) |
数理調整管理第一係 |
1.被用者年金の支援総額の財政及び資料の収集、整備に関すること。 |
|
数理調整管理第二係 |
1.被用者年金の各制度の支援額の財政及び資料の提供に関すること。 |
調査解析官 |
|
1.被用者年金の一元化制度と被用者年金各制度の数理において相互に関連する部分に係る事項の調査研究及び解析に関すること。 |