表示量 |
規定時間 |
溶出率 |
1mg |
45分 |
80%以上 |
2mg |
45分 |
80%以上 |
フルニトラゼパム標準品 フルニトラゼパム(日局).
フルタミド錠
Flutamide Tablets
溶出性<6.10> 本品1個をとり,試験液にポリソルベート801gに水を加えて100mLとした液900mLを用い,パドル法により,毎分100回転で試験を行う.溶出試験を開始し,規定時間後,溶出液20mL以上をとり,孔径0.45μm以下のメンブランフィルターでろ過する.初めのろ液10mLを除き,次のろ液VmLを正確に量り,表示量に従い1mL中にフルタミド(C11H11F3N2O3)約28μgを含む液となるようにポリソルベート801gに水を加えて100mLとした液を加えて正確にV′mLとし,試料溶液とする.別にフルタミド標準品を酸化リン(V)を乾燥剤として60℃で3時間減圧乾燥し,その約19mgを精密に量り,エタノール(99.5)に溶かし,正確に20mLとする.この液3mLを正確に量り,ポリソルベート801gに水を加えて100mLとした液を加えて正確に100mLとし,標準溶液とする.試料溶液及び標準溶液につき,ポリソルベート801gに水を加えて100mLとした液を対照とし,紫外可視吸光度測定法<2.24>により試験を行い,波長295nmにおける吸光度AT及びASを測定する.
本品が溶出規格を満たすときは適合とする.
フルタミド(C11H11F3N2O3)の表示量に対する溶出率(%)=WS×(AT/AS)×(V′/V)×(1/C)×135
WS:フルタミド標準品の秤取量(mg)
C:1錠中のフルタミド(C11H11F3N2O3)の表示量(mg)
溶出規格
表示量 |
規定時間 |
溶出率 |
125mg |
180分 |
75%以上 |
フルタミド標準品 C11H11F3N2O3:276.21 2―methyl―N―[4―nitro―3―(trifluoromethyl)phenyl]propanamideで,下記の規格に適合するもの.必要な場合には次に示す方法により精製する.
精製法 フルタミド30gをトルエン120mLに約80℃に加温して溶かす.熱時ろ過し,ろ液を室温で1夜放置する.析出した結晶をろ取し,少量のトルエンで洗い,室温で3時間減圧乾燥した後,更に80℃で5時間減圧乾燥する.
性状 本品は淡黄色の結晶である.
確認試験
(1) 本品につき,赤外吸収スペクトル測定法<2.25>の臭化カリウム錠剤法により測定するとき,波数3360cm-1,1716cm-1,1612cm-1,1345cm-1,1318cm-1,1244cm-1及び1147cm-1付近に吸収を認める.
(2) 本品の核磁気共鳴スペクトル測定用重水素化ジメチルスルホキシド溶液(1→25)につき,核磁気共鳴スペクトル測定用テトラメチルシランを内部基準物質として核磁気共鳴スペクトル測定法<2.21>により1Hを測定するとき,δ1.2ppm付近に二重線のシグナルAを,δ2.7ppm付近に多重線のシグナルBを,δ8.1ppm付近に四重線のシグナルCを,δ8.2ppm付近に二重線のシグナルDを,δ8.3ppm付近に二重線のシグナルEを,δ10.7ppm付近に単一線のシグナルFを示し,各シグナルの面積強度比A:B:C:D:E:Fはほぼ6:1:1:1:1:1である.
融点<2.60> 110~114℃
純度試験
(1) 類縁物質 本品40mgをメタノール50mLに溶かし,試料溶液とする.試料溶液10μLにつき,次の条件で液体クロマトグラフィー<2.01>により試験を行い,各々のピーク面積を自動積分法により測定する.面積百分率法によりそれらの量を求めるとき,フルタミド以外のピークの合計は0.3%以下である.
試験条件
検出器:紫外吸光光度計(測定波長:230nm)
カラム:内径3.9mm,長さ30cmのステンレス管に10μmの液体クロマトグラフィー用オクタデシルシリル化シリカゲルを充てんする.
カラム温度:25℃付近の一定温度
移動相:メタノール/0.05mol/Lリン酸二水素カリウム試液混液(7:4)
流量:フルタミドの保持時間が約12分になるように調整する.
面積測定範囲:フルタミドの保持時間の約2倍の範囲
システム適合性
検出の確認:試料溶液1mLにメタノールを加えて100mLとし,システム適合性試験用溶液とする.システム適合性試験用溶液2mLを正確に量り,メタノールを加えて正確に20mLとする.この液10μLから得たフルタミドのピーク面積が,システム適合性試験用溶液のフルタミドのピーク面積の7~13%になることを確認する.
システムの性能:本品8mg及びテストステロン5mgをメタノール50mLに溶かす.この液10μLにつき,上記の条件で操作するとき,フルタミド,テストステロンの順に溶出し,その分離度は2.0以上である.
システムの再現性:システム適合性試験用溶液10μLにつき,上記の条件で試験を6回繰り返すとき,フルタミドのピーク面積の相対標準偏差は2.0%以下である.
(2) マクロゴール400 本品の核磁気共鳴スペクトル測定用重水素化ジメチルスルホキシド溶液(2→25)につき,核磁気共鳴スペクトル測定用テトラメチルシランを内部基準物質として核磁気共鳴スペクトル測定法<2.21>により1Hを測定する.δ1.2ppm付近のフルタミドのメチル基の二重線のシグナルの積分値IF及びδ3.6ppm付近のマクロゴール400のメチレン基のシグナルの積分値IMを測定し,次の式によりマクロゴール400の量を求めるとき,0.1%以下である.
マクロゴール400の量(%)=(IM/IF)×23.91
乾燥減量<2.41> 0.2%以下(0.5g,減圧,酸化リン(V),60℃,3時間).
テストステロン C19H28O2 白色の結晶又は結晶性の粉末である.
確認試験 本品につき,赤外吸収スペクトル測定法<2.25>の臭化カリウム錠剤法により測定するとき,波数3530cm-1,3380cm-1,1612cm-1,1233cm-1,1067cm-1,1056cm-1及び870cm-1付近に吸収を認める.
オザグレル塩酸塩錠
Ozagrel Hydrochloride Tablets
溶出性<6.10> 本品1個をとり,試験液に水900mLを用い,パドル法により,毎分50回転で試験を行う.溶出試験を開始し,規定時間後,溶出液20mLを正確にとり,直ちに37±0.5℃に加温した水20mLを正確に注意して補う.溶出液は孔径0.45μm以下のメンブランフィルターでろ過する.初めのろ液10mLを除き,次のろ液VmLを正確に量り,表示量に従い1mL中にオザグレル塩酸塩水和物(C13H12N2O2・HCl・H2O)約5.6μgを含む液となるようにpH9.0のホウ酸・塩化カリウム・水酸化ナトリウム緩衝液を加えて正確にV'mLとし,試料溶液とする.別にオザグレル塩酸塩標準品(別途105℃で3時間乾燥し,その減量<2.41>を測定しておく)約22mgを精密に量り,水に溶かし,正確に200mLとする.この液5mLを正確に量り,pH9.0のホウ酸・塩化カリウム・水酸化ナトリウム緩衝液を加えて正確に100mLとし,標準溶液とする.試料溶液及び標準溶液につき,pH9.0のホウ酸・塩化カリウム・水酸化ナトリウム緩衝液を対照とし,紫外可視吸光度測定法<2.24>により試験を行い,波長272nmにおける吸光度AT(n)及びASを測定する.
本品が溶出規格を満たすときは適合とする.
n回目の溶出液採取時におけるオザグレル塩酸塩水和物(C13H12N2O2・HCl・H2O)の表示量に対する溶出率(%)(n=1,2,3)
=WS×{AT(n)/AS+画像2 (1KB)
(AT(i)/AS×1/45)}×V′/V×1/C×45/2×1.068
WS:乾燥物に換算したオザグレル塩酸塩標準品の採取量(mg)
C:1錠中のオザグレル塩酸塩水和物(C13H12N2O2・HCl・H2O)の表示量(mg)
溶出規格
表示量 |
規定時間 |
溶出率 |
100mg |
15分 |
15~45% |
|
45分 |
45~75% |
|
120分 |
75%以上 |
200mg |
15分 |
10~40% |
|
45分 |
40~70% |
|
120分 |
85%以上 |
オザグレル塩酸塩標準品 C13H12N2O2・HCl・H2O:282.72 (E)―3―[4―(1H―イミダゾール―1―イルメチル)フェニル]―2―プロペン酸塩酸塩1水和物で,下記の規格に適合するもの.必要な場合には次に示す方法により精製する.
精製法 オザグレル塩酸塩水和物を水で2回再結晶する.得られた結晶を水に加温して溶かし,これに9倍量のアセトンを加えて放置する.得られた結晶を減圧乾燥(シリカゲル)する.
性状 本品は白色の結晶又は結晶性の粉末である.
確認試験
(1) 本品の水溶液(1→200000)につき,紫外可視吸光度測定法<2.24>により吸収スペクトルを測定するとき,波長269~273nmに吸収の極大を示す.
(2) 本品につき,赤外吸収スペクトル測定法<2.25>の臭化カリウム錠剤法により測定するとき,波数3070cm-1,1677cm-1,1629cm-1,946cm-1及び819cm-1付近に吸収を認める.
類縁物質 本品50mgを移動相100mLに溶かし,試料溶液とする.試料溶液5μLにつき,次の条件で液体クロマトグラフィー<2.01>により試験を行い,各々のピーク面積を自動積分法により測定する.面積百分率法によりそれらの量を求めるとき,オザグレル以外のピーク面積の合計は全てのピーク面積の合計の0.5%以下である.
試験条件
検出器:紫外吸光光度計(測定波長:220nm)
カラム:内径4.6mm,長さ15cmのステンレス管に5μmの液体クロマトグラフィー用オクタデシルシリル化シリカゲルを充てんする.
カラム温度:25℃付近の一定温度
移動相:酢酸アンモニウム溶液(3→1000)/メタノール混液(4:1)
流量:オザグレルの保持時間が約10分になるように調整する.
面積測定範囲:溶媒ピークの後からオザグレルの保持時間の約2倍の範囲
システム適合性
検出の確認:試料溶液1mLを正確に量り,移動相を加えて正確に200mLとし,システム適合性試験用溶液とする.システム適合性試験用溶液2mLを正確に量り,移動相を加えて正確に10mLとする.この液5μLから得たオザグレルのピーク面積が,システム適合性試験用溶液のオザグレルのピーク面積の15~25%になることを確認する.
システムの性能:システム適合性試験用溶液5μLにつき,上記の条件で操作するとき,オザグレルのピークの理論段数及びシンメトリー係数は,それぞれ3000段以上,2.5以下である.
システムの再現性:システム適合性試験用溶液5μLにつき,上記の条件で試験を6回繰り返すとき,オザグレルのピーク面積の相対標準偏差は2.5%以下である.
乾燥減量<2.41> 6.0~7.0%(0.5g,105℃,3時間)
含量 99.0%以上. 定量法 本品約0.2gを精密に量り,無水酢酸/非水滴定用酢酸混液(7:3)50mLに溶かし,0.1mol/L過塩素酸で滴定<2.50>する(電位差滴定法).同様の方法で空試験を行い,補正する.
0.1mol/L過塩素酸1mL=28.27mg C13H12N2O2・HCl・H2O
サルポグレラート塩酸塩錠
Sarpogrelate Hydrochloride Tablets
溶出性<6.10> 本品1個をとり,試験液に水900mLを用い,パドル法により,毎分50回転で試験を行う.溶出試験を開始し,規定時間後,溶出液20mL以上をとり,孔径0.45μm以下のメンブランフィルターでろ過する.初めのろ液10mLを除き,次のろ液VmLを正確に量り,表示量に従い1mL中にサルポグレラート塩酸塩(C24H31NO6・HCl)約55.6μgを含む液となるように水を加えて正確にV'mLとし,試料溶液とする.別にサルポグレラート塩酸塩標準品(別途0.1gにつき,電量滴定法により水分<2.48>を測定しておく)約25mgを精密に量り,水に溶かし,正確に50mLとする.この液5mLを正確に量り,水を加えて正確に50mLとし,標準溶液とする.試料溶液及び標準溶液につき,紫外可視吸光度測定法<2.24>により試験を行い,波長270nmにおける吸光度AT及びASを測定する.
本品が溶出規格を満たすときは適合とする.
サルポグレラート塩酸塩(C24H31NO6・HCl)の表示量に対する溶出率(%)=WS×(AT/AS)×(V′/V)×(1/C)×180
WS:脱水物に換算したサルポグレラート塩酸塩標準品の秤取量(mg)
C:1錠中のサルポグレラート塩酸塩(C24H31NO6・HCl)の表示量(mg)
溶出規格
表示量 |
規定時間 |
溶出率 |
50mg |
15分 |
80%以上 |
100mg |
30分 |
80%以上 |
サルポグレラート塩酸塩標準品 C24H31NO6・HCl:465.97(1RS)―2―(ジメチルアミノ)―1―{[2―(3―メトキシフェネチル)フェノキシ]メチル}エチル水素サクシナート・塩酸塩で,下記の規格に適合するもの.
性状 本品は白色の結晶性の粉末である.
確認試験 本品につき,赤外吸収スペクトル測定法<2.25>の塩化カリウム錠剤法により試験を行うとき,波数1741cm-1,1603cm-1,1246cm-1,1163cm-1及び757cm-1付近に吸収を認める.
類縁物質 本品20mgを移動相10mLに溶かし,試料溶液とする.この液2mLを正確に量り,移動相を加えて正確に200mLとし,標準溶液とする.試料溶液及び標準溶液10μLにつき,次の条件で液体クロマトグラフィー<2.01>により試験を行う.それぞれの液の各々のピーク面積を自動積分法により測定する.試料溶液のサルポグレラートに対する相対保持時間約0.85のピーク面積は,標準溶液のサルポグレラートのピーク面積の1/5より大きくなく,試料溶液のサルポグレラート及び上記のピーク以外のピーク面積は,標準溶液のサルポグレラートのピーク面積の1/10より大きくなく,試料溶液のサルポグレラート以外のピークの合計面積は標準溶液のサルポグレラートのピーク面積の1/5より大きくない.ただし,サルポグレラートに対する相対保持時間約0.85のピーク面積は自動積分法で求めた面積に感度係数0.78を乗じた値とする.
試験条件
検出器:紫外吸光光度計(測定波長:272nm)
カラム:内径4.6mm,長さ15cmのステンレス管に5μmの液体クロマトグラフィー用オクタデシルシリル化シリカゲルを充てんする.
カラム温度:40℃付近の一定温度
移動相:水/アセトニトリル/トリフルオロ酢酸混液(1300:700:1)
流量:サルポグレラートの保持時間が約8分になるように調整する.
面積測定範囲:溶媒のピークの後からサルポグレラートの保持時間の約2.5倍の範囲
システム適合性
検出の確認:標準溶液5mLを正確に量り,移動相を加えて正確に50mLとする.この液10μLから得たサルポグレラートのピーク面積が標準溶液のサルポグレラートのピーク面積の7~13%になることを確認する.
システムの性能:標準溶液10μLにつき,上記の条件で操作するとき,サルポグレラートのピークの理論段数及びシンメトリー係数は,それぞれ3000段以上、2.0以下である.
システムの再現性:標準溶液10μLにつき,上記の条件で試験を6回繰り返すとき,サルポグレラートのピーク面積の相対標準偏差は3.0%以下である.
水分<2.48> 0.5%以下(0.1g,電量滴定法).
含量 換算した脱水物に対し99.0%以上. 定量法 本品約0.4gを精密に量り,酢酸(100)30mLに溶かし,無水酢酸30mLを加え,0.1mol/L過塩素酸で滴定<2.50>する(電位差滴定法).同様の方法で空試験を行い補正する.
0.1mol/L過塩素酸1mL=46.60mg C24H31NO6・HCl
L―システイン散
L-Cysteine Powder
溶出性<6.10> 本品の表示量に従いL―システイン(C3H7NO2S)約80mgに対応する量を精密に量り,試験液に水900mLを用い,パドル法により,毎分50回転で試験を行う.溶出試験を開始し,規定時間後,溶出液20mL以上をとり,孔径0.45μm以下のメンブランフィルターでろ過する.初めのろ液10mLを除き,次のろ液5mLを正確に量り,水を加えて正確に10mLとする.この液5mLを正確に量り,アセトニトリル/水/リン酸混液(300:200:1)を加えて正確に10mLとし,試料溶液とする.別にL―システイン標準品を酸化リン(Ⅴ)を乾燥剤として3時間減圧乾燥し,その約22mgを精密に量り,水に溶かし,正確に50mLとする.この液5mLを正確に量り,水を加えて正確に50mLとする.この液5mLを正確に量り,アセトニトリル/水/リン酸混液(300:200:1)を加えて正確に10mLとし,標準溶液とする.試料溶液及び標準溶液10μLずつを正確にとり,次の条件で液体クロマトグラフィー<2.01>により試験を行い,それぞれの液のL―システインのピーク面積AT及びASを測定する.
本品が溶出規格を満たすときは適合とする.
L―システイン(C3H7NO2S)の表示量に対する溶出率(%)=(WS/WT)×(AT/AS)×(1/C)×360
WS:L―システイン標準品の秤取量(mg)
WT:本品の秤取量(g)
C:1g中のL―システイン(C3H7NO2S)の表示量(mg)
試験条件
検出器:紫外吸光光度計(測定波長:210nm)
カラム:内径4.6mm,長さ15cmのステンレス管に5μmの液体クロマトグラフィー用オクタデシルシリル化シリカゲルを充てんする.
カラム温度:40℃付近の一定温度
移動相:ラウリル硫酸ナトリウム1.5gを水700mL及びアセトニトリル300mLに溶かし,リン酸1mLを加える.
流量:L―システインの保持時間が約4分になるように調整する.
システム適合性
システムの性能:標準溶液10μLにつき,上記の条件で操作するとき,L―システインのピークの理論段数及びシンメトリー係数は,それぞれ3000段以上,2.0以下である.
システムの再現性:標準溶液10μLにつき,上記の条件で試験を6回繰り返すとき,L―システインのピーク面積の相対標準偏差は2.0%以下である.
溶出規格
表示量 |
規定時間 |
溶出率 |
320mg/g |
15分 |
85%以上 |
L―システイン標準品 C3H7NO2S:121.16 (R)―2―アミノ―3―メルカプトプロピオン酸で,下記の規格に適合するもの.
性状 本品は無色~白色の結晶又は白色の結晶性の粉末である.
確認試験 本品を乾燥し,赤外吸収スペクトル測定法<2.25>の臭化カリウム錠剤法により測定するとき,波数2960cm-1,2550cm-1,2080cm-1,1587cm-1及び1545cm-1付近に吸収を認める.
旋光度<2.49>画像3 (1KB)
:+7.0~+9.5°(乾燥後,4g,1mol/L塩酸試液,50mL,100mm).
純度試験 他のアミノ酸 本品0.10gをN―エチルマレイミド溶液(1→50)10mLに溶かし,30分間放置し,試料溶液とする.この液1mLを正確に量り,水を加えて正確に100mLとし,標準溶液とする.これらの液につき,薄層クロマトグラフィー<2.03>により試験を行う.試料溶液及び標準溶液5μLずつを薄層クロマトグラフィー用シリカゲルを用いて調製した薄層板にスポットする.次に1―ブタノール/水/酢酸(100)混液(3:1:1)を展開溶媒として約10cm展開した後,薄層板を80℃で30分間乾燥する.これにニンヒドリンのアセトン溶液(1→50)を均等に噴霧した後,80℃で10分間加熱するとき,試料溶液から得た主スポット以外のスポットは,標準溶液から得たスポットより濃くない.
乾燥減量<2.41> 0.5%以下(1g,減圧,酸化リン(Ⅴ),3時間).
含量 99.0%以上. 定量法 本品を乾燥し,その約0.2gを精密に量り,水20mLに溶かし,更にヨウ化カリウム4gを加えて溶かす.次に希塩酸5mL及び0.05mol/Lヨウ素液25mLを加えて氷水中で20分間暗所に放置した後,過量のヨウ素を0.1mol/Lチオ硫酸ナトリウム液で滴定<2.50>する(指示薬:デンプン試液1mL).同様の方法で空試験を行う.
0.05mol/Lヨウ素液1mL=12.12mg C3H7NO2S
L―システイン錠
L-Cysteine Tablets
溶出性<6.10> 本品1個をとり,試験液に水900mLを用い,パドル法により,毎分50回転で試験を行う.溶出試験を開始し,規定時間後,溶出液20mL以上をとり,孔径0.45μm以下のメンブランフィルターでろ過する.初めのろ液10mLを除き,次のろ液VmLを正確に量り,表示量に従い1mL中にL―システイン(C3H7NO2S)約44μgを含む液となるように水を加えて正確にV′mLとする.この液5mLを正確に量り,アセトニトリル/水/リン酸混液(300:200:1)を加えて正確に10mLとし,試料溶液とする.別にL―システイン標準品を酸化リン(Ⅴ)を乾燥剤として3時間減圧乾燥し,その約22mgを精密に量り,水に溶かし,正確に50mLとする.この液5mLを正確に量り,水を加えて正確に50mLとする.この液5mLを正確に量り,アセトニトリル/水/リン酸混液(300:200:1)を加えて正確に10mLとし,標準溶液とする.試料溶液及び標準溶液10μLずつを正確にとり,次の条件で液体クロマトグラフィー<2.01>により試験を行い,それぞれの液のL―システインのピーク面積AT及びASを測定する.
本品が溶出規格を満たすときは適合とする.
L―システイン(C3H7NO2S)の表示量に対する溶出率(%)=WS×(AT/AS)×(V'/V)×(1/C)×180
WS:L―システイン標準品の秤取量(mg)
C:1錠中のL―システイン(C3H7NO2S)の表示量(mg)
試験条件
検出器:紫外吸光光度計(測定波長:210nm)
カラム:内径4.6mm,長さ15cmのステンレス管に5μmの液体クロマトグラフィー用オクタデシルシリル化シリカゲルを充てんする.
カラム温度:40℃付近の一定温度
移動相:ラウリル硫酸ナトリウム1.5gを水700mL及びアセトニトリル300mLに溶かし,リン酸1mLを加える.
流量:L―システインの保持時間が約4分になるように調整する.
システム適合性
システムの性能:標準溶液10μLにつき,上記の条件で操作するとき,L―システインのピークの理論段数及びシンメトリー係数は,それぞれ3000段以上,2.0以下である.
システムの再現性:標準溶液10μLにつき,上記の条件で試験を6回繰り返すとき,L―システインのピーク面積の相対標準偏差は2.0%以下である.
溶出規格
表示量 |
規定時間 |
溶出率 |
40mg |
15分 |
85%以上 |
80mg |
15分 |
75%以上 |
L―システイン標準品 C3H7NO2S:121.16 (R)―2―アミノ―3―メルカプトプロピオン酸で,下記の規格に適合するもの.
性状 本品は無色~白色の結晶又は白色の結晶性の粉末である.
確認試験 本品を乾燥し,赤外吸収スペクトル測定法<2.25>の臭化カリウム錠剤法により測定するとき,波数2960cm-1,2550cm-1,2080cm-1,1587cm-1及び1545cm-1付近に吸収を認める.
旋光度<2.49>画像4 (1KB)
:+7.0~+9.5°(乾燥後,4g,1mol/L塩酸試液,50mL,100mm).
純度試験 他のアミノ酸 本品0.10gをN―エチルマレイミド溶液(1→50)10mLに溶かし,30分間放置し,試料溶液とする.この液1mLを正確に量り,水を加えて正確に100mLとし,標準溶液とする.これらの液につき,薄層クロマトグラフィー<2.03>により試験を行う.試料溶液及び標準溶液5μLずつを薄層クロマトグラフィー用シリカゲルを用いて調製した薄層板にスポットする.次に1―ブタノール/水/酢酸(100)混液(3:1:1)を展開溶媒として約10cm展開した後,薄層板を80℃で30分間乾燥する.これにニンヒドリンのアセトン溶液(1→50)を均等に噴霧した後,80℃で10分間加熱するとき,試料溶液から得た主スポット以外のスポットは,標準溶液から得たスポットより濃くない.
乾燥減量<2.41> 0.5%以下(1g,減圧,酸化リン(Ⅴ),3時間).
含量 99.0%以上. 定量法 本品を乾燥し,その約0.2gを精密に量り,水20mLに溶かし,更にヨウ化カリウム4gを加えて溶かす.次に希塩酸5mL及び0.05mol/Lヨウ素液25mLを加えて氷水中で20分間暗所に放置した後,過量のヨウ素を0.1mol/Lチオ硫酸ナトリウム液で滴定<2.50>する(指示薬:デンプン試液1mL).同様の方法で空試験を行う.
0.05mol/Lヨウ素液1mL=12.12mg C3H7NO2S
チアミンジスルフィド10mg・ピリドキシン塩酸塩25mg・シアノコバラミン0.25mgカプセル
Thiamine Disulfide 10mg,Pyridoxine Hydrochloride 25mg,Cyanocobalamin 0.25mg Capsules
溶出性<6.10> 本操作は光を避けて行う.本品1個をとり,試験液に水900mLを用い,パドル法(ただし,シンカーを用いる)により,毎分50回転で試験を行う.溶出試験を開始し,規定時間後,溶出液20mL以上をとり,孔径0.45μm以下のメンブランフィルターでろ過する.初めのろ液10mLを除き,次のろ液を試料溶液とする.
本品が溶出規格を満たすときは適合とする.
チアミンジスルフィド・ピリドキシン塩酸塩
別にチアミンジスルフィド標準品(別途0.2gにつき,容量滴定法,直接滴定法により水分<2.48>を測定しておく)約22mgを精密に量り,希塩酸0.1mLを加えて溶かし,更に水を加えて正確に20mLとし,標準原液(1)とする.また,ピリドキシン塩酸塩標準品をシリカゲルデシケーターで4時間減圧乾燥し,その約27.5mgを精密に量り,水を加えて溶かし,正確に20mLとし,標準原液(2)とする.標準原液(1)1mL及び標準原液(2)2mLを正確に加えた後,水を加えて正確に100mLとし,標準溶液とする.試料溶液及び標準溶液20μLずつを正確にとり,次の条件で液体クロマトグラフィー<2.01>により試験を行い,それぞれの液のチアミンジスルフィドのピーク面積ATa及びASa並びにピリドキシンのピーク面積ATb及びASbを測定する.
チアミンジスルフィド(C24H34N8O4S2)の表示量に対する溶出率(%)=WSa×(ATa/ASa)×(1/Ca)×45
ピリドキシン塩酸塩(C8H11NO3・HCl)の表示量に対する溶出率(%)=WSb×(ATb/ASb)×(1/Cb)×90
WSa:脱水物に換算したチアミンジスルフィド標準品の秤取量(mg)
WSb:ピリドキシン塩酸塩標準品の秤取量(mg)
Ca:1錠中のチアミンジスルフィド(C24H34N8O4S2)の表示量(mg)
Cb:1錠中のピリドキシン塩酸塩(C8H11NO3・HCl)の表示量(mg)
試験条件
検出器:紫外吸光光度計(測定波長:250nm)
カラム:内径4.6mm,長さ15cmのステンレス管に5μmの液体クロマトグラフィー用オクタデシルシリル化シリカゲルを充てんする.
カラム温度:40℃付近の一定温度
移動相:リン酸二水素カリウム6.80g及び1―オクタンスルホン酸ナトリウム0.26gをとり,水に溶かして1000mLとした後,リン酸で,pH2.1に調整する.この液870mLにアセトニトリル130mLを加える.
流量:ピリドキシンの保持時間が約3分になるように調整する.
システム適合性
システムの性能:標準溶液20μLにつき,上記の条件で操作するとき,ピリドキシン,チアミンジスルフィドの順で溶出し,その分離度は5以上である.
システムの再現性:標準溶液20μLにつき,上記の条件で試験を6回繰り返すとき,ピリドキシン及びチアミンジスルフィドのピーク面積の相対標準偏差はそれぞれ3.0%以下である.
シアノコバラミン
別にシアノコバラミン標準品(別途50mgにつき,酸化リン(V)を乾燥剤として100℃で4時間減圧乾燥し,その減量<2.41>を測定しておく)約27.5mgを精密に量り,水を加えて溶かし,正確に20mLとする.この液1mLを正確に量り,水を加えて正確に50mLとする.この液1mLを正確に量り,水を加えて正確に100mLとし,標準溶液とする.試料溶液及び標準溶液100μLずつを正確にとり,次の条件で液体クロマトグラフィー<2.01>により試験を行い,それぞれの液のシアノコバラミンのピーク面積ATc及びAScを測定する.
シアノコバラミン(C63H88CoN14O14P)の表示量に対する溶出率(%)=WSc×(ATc/ASc)×(1/C)×(9/10)
WSc:乾燥物に換算したシアノコバラミン標準品の秤取量(mg)
C:1錠中のシアノコバラミン(C63H88CoN14O14P)の表示量(mg)
試験条件
検出器:紫外吸光光度計(測定波長:361nm)
カラム:内径4.6mm,長さ15cmのステンレス管に5μmの液体クロマトグラフィー用オクタデシルシリル化シリカゲルを充てんする.
カラム温度:40℃付近の一定温度
移動相:酢酸アンモニウム3.85gを水約900mLに溶かし,酢酸でpH4.0に調整し,水を加えて1000mLとする.この液890mLにアセトニトリル110mLを加える.
流量:シアノコバラミンの保持時間が約7分になるように調整する.
システム適合性
システムの性能:標準溶液100μLにつき,上記の条件で操作するとき,シアノコバラミンの理論段数及びシンメトリー係数は,それぞれ2000段以上,2.0以下である.
システムの再現性:標準溶液100μLにつき,上記の条件で試験を6回繰り返すとき,シアノコバラミンのピーク面積の相対標準偏差は3.0%以下である.
溶出規格
|
表示量 |
規定時間 |
溶出率 |
チアミンジスルフィド |
10mg |
30分 |
85%以上 |
ピリドキシン塩酸塩 |
25mg |
|
85%以上 |
シアノコバラミン |
0.25mg |
|
75%以上 |
プロパンテリン臭化物3.75mg・銅クロロフィリンナトリウム7.5mg・ケイ酸マグネシウム160mg錠
Propantheline Bromide 3.75mg・Sodium Copper Chlorophyllin 7.5mg・Magnesium Silicate 160mg Tablets
溶出性<6.10> 本品1個をとり,試験液にpH4.0の0.05mol/L酢酸・酢酸ナトリウム緩衝液900mLを用い,パドル法により,毎分75回転で試験を行う.溶出試験を開始し,規定時間後,溶出液20mL以上をとり,孔径0.45μm以下のメンブランフィルターでろ過する.初めのろ液10mLを除き,次のろ液5mLを正確に量り,溶出試験第1液5mLを正確に加え試料溶液とする.別に,プロパンテリン臭化物標準品を105℃で4時間乾燥し,その約17mgを精密に量り,水に溶かし,正確に100mLとする.この液5mLを正確に量り,pH4.0の0.05mol/L酢酸・酢酸ナトリウム緩衝液を加えて正確に20mLとする.この液5mLを正確に量り,pH4.0の0.05mol/L酢酸・酢酸ナトリウム緩衝液を加えて正確に50mLとし,この液5mLを正確に量り,溶出試験第1液5mLを正確に加え標準溶液とする.試料溶液及び標準溶液10μLずつを正確にとり,次の条件で液体クロマトグラフィー<2.01>により試験を行い,それぞれの液のプロパンテリンのピーク面積AT及びASを測定する.
本品が溶出規格を満たすとき適合とする.
プロパンテリン臭化物(C23H30BrNO3)の表示量に対する溶出率(%)=WS×(AT/AS)×(1/C)×(45/2)
WS:プロパンテリン臭化物標準品の秤取量(mg)
C:1錠中のプロパンテリン臭化物(C23H30BrNO3)の表示量(mg)
試験条件
検出器:紫外吸光光度計(測定波長:280nm)
カラム:内径4.6mm,長さ15cmのステンレス管に5μmの液体クロマトグラフィー用オクタデシルシリル化シリカゲルを充てんする.
カラム温度:40℃付近の一定温度
移動相:ラウリル硫酸ナトリウム17.3gを薄めたリン酸(1→200)1000mLに溶かし,0.5mol/L水酸化ナトリウム試液を加えて,pH3.5に調整する.この液400mLにアセトニトリル600mLを加える.
流量:プロパンテリンの保持時間が約8分となるように調整する.
システム適合性
システムの性能:標準溶液10μLにつき,上記の条件で操作するとき,プロパンテリンのピークの理論段数及びシンメトリー係数は,それぞれ2000段以上,2.0以下である.
システムの再現性:標準溶液10μLにつき,上記の条件で試験を6回繰り返すとき,プロパンテリンのピーク面積の相対標準偏差は2.0%以下である.
溶出規格
表示量 |
規定時間 |
溶出率 |
3.75mg |
90分 |
70%以上 |
プロパンテリン臭化物標準品 プロパンテリン臭化物(日局).ただし,乾燥したものを定量するとき,プロパンテリン臭化物(C23H30BrNO3)99.0%以上を含むもの.
イトプリド塩酸塩錠
Itopride Hydrochloride Tablets
溶出性<6.10> 本品1個をとり,試験液に水900mLを用い,パドル法により,毎分50回転で試験を行う.溶出試験を開始し,規定時間後,溶出液20mL以上をとり,孔径0.45μm以下のメンブランフィルターでろ過する.初めのろ液10mLを除き,次のろ液VmLを正確に量り,表示量に従い1mL中にイトプリド塩酸塩(C20H26N2O4・HCl)約13μgを含む液となるように水を加えて正確にV′mLとし,試料溶液とする.別にイトプリド塩酸塩標準品を105℃で2時間乾燥し,その約22mgを精密に量り,水に溶かし,正確に50mLとする.この液3mLを正確に量り,水を加えて正確に100mLとし,標準溶液とする.試料溶液及び標準溶液につき,紫外可視吸光度測定法<2.24>により試験を行い,波長258nmにおける吸光度AT及びASを測定する.
本品が溶出規格を満たすときは適合とする.
イトプリド塩酸塩(C20H26N2O4・HCl)の表示量に対する溶出率(%)=WS×(AT/AS)×(V′/V)×(1/C)×54
WS:イトプリド塩酸塩標準品の秤取量(mg)
C:1錠中のイトプリド塩酸塩(C20H26N2O4・HCl)の表示量(mg)
溶出規格
表示量 |
規定時間 |
溶出率 |
50mg |
30分 |
75%以上 |
イトプリド塩酸塩標準品 C20H26N2O4・HCl:394.89 N―{4―[2―(ジメチルアミノ)エトキシ]ベンジル}ベラトラミド塩酸塩で,下記の規格に適合するもの.必要な場合には次に示す方法により精製する.
精製法 本品10gをエタノール(95)25mLで2回再結晶し,60℃で5時間乾燥する.
性状 本品は白色の結晶又は結晶性の粉末である.
確認試験 本品を乾燥し,赤外吸収スペクトル測定法<2.25>の臭化カリウム錠剤法により測定するとき,波数3280cm-1,3230cm-1,2620cm-1,1651cm-1,1630cm-1,1511cm-1及び869cm-1付近に吸収を認める.
類縁物質 本品0.20gをメタノール10mLに溶かし,試料溶液とする.この液1mLを正確に量り,メタノールを加えて正確に20mLとする.この液1mLを正確に量り,メタノールを加えて正確に50mLとし,標準溶液とする.これらの液につき,薄層クロマトグラフィー<2.03>により試験を行う.試料溶液及び標準溶液5μLずつを薄層クロマトグラフィー用シリカゲル(蛍光剤入り)を用いて調製した薄層板にスポットする.次に酢酸エチル/メタノール/アンモニア水(28)/水混液(18:4:2:1)を展開溶媒として約10cm展開した後,薄層板を風乾する.これに紫外線(主波長254nm)を照射するとき,試料溶液から得た主スポット以外のスポットは,2個以下であり,標準溶液から得たスポットより濃くない.
乾燥減量<2.41>0.10%以下(2g,105℃,2時間).
含量 99.0%以上. 定量法 本品を乾燥し,その約0.5gを精密に量り,酢酸(100)2mLに溶かし,無水酢酸100mLを加え,0.1mol/L過塩素酸で滴定<2.50>する(電位差滴定法).同様の方法で空試験を行い,補正する.
0.1mol/L過塩素酸1mL=39.49mg C20H26N2O4・HCl
L―アスパラギン酸カリウム・L―アスパラギン酸マグネシウム錠
Potassium L-Aspartate・Magnesium L-Aspartate Tablets
溶出性<6.10> 本品1個をとり,試験液にpH6.8のクエン酸緩衝液900mLを用い,パドル法により,毎分100回転で試験を行う.溶出試験を開始し,規定時間後,溶出液20mL以上をとり,孔径0.5μm以下のメンブランフィルターでろ過する.初めのろ液10mLを除き,次のろ液5mLを正確に量り,水を加えて正確に20mLとし,試料溶液とする.別に塩化カリウム標準品を130℃で2時間乾燥し,その約19mgを精密に量り,pH6.8のクエン酸緩衝液に溶かし,正確に50mLとし,標準原液(1)とする.また,硫酸マグネシウム標準品を105℃で2時間乾燥後,450℃で3時間強熱し,その約18mgを精密に量り,pH6.8のクエン酸緩衝液に溶かし,正確に50mLとし,標準原液(2)とする.標準原液(1)及び標準原液(2)5mLずつを正確に量り,pH6.8のクエン酸緩衝液を加えて正確に50mLとする.更にこの液5mLを正確に量り,水を加えて正確に20mLとし,標準溶液とする.試料溶液及び標準溶液50μLずつを正確にとり,次の条件で液体クロマトグラフィー<2.01>により試験を行い,それぞれの液のカリウムのピーク面積ATa及びASa並びにマグネシウムのピーク面積ATb及びASbを測定する.
本品が溶出規格を満たすときは適合とする.
L―アスパラギン酸カリウム(C4H6KNO4)の表示量に対する溶出率(%)=WSa×(ATa/ASa)×(1/Ca)×180×2.296
L―アスパラギン酸マグネシウム(C8H12MgN2O8)の表示量に対する溶出率(%)=WSb×(ATb/ASb)×(1/Cb)×180×2.397
WSa:塩化カリウム標準品の秤取量(mg)
WSb:硫酸マグネシウム標準品の秤取量(mg)
Ca:1錠中のL―アスパラギン酸カリウム(C4H6KNO4)の表示量(mg)
Cb:1錠中のL―アスパラギン酸マグネシウム(C8H12MgN2O8)の表示量(mg)
試験条件
検出器:電気伝導度検出器
カラム:内径4.6mm,長さ15cmのポリエーテルエーテルケトン製樹脂管に6μmの液体クロマトグラフィー用陽イオン交換樹脂を充てんする.
カラム温度:40℃付近の一定温度
移動相:0.5mol/L硫酸試液7mLに水を加えて1000mLにする.
流量:カリウムの保持時間が約5分になるように調整する.
システム適合性
システムの性能:標準溶液50μLにつき,上記の条件で操作するとき,カリウム,マグネシウムの順に溶出し,その分離度は3以上である.
システムの再現性:標準溶液50μLにつき,上記の条件で試験を6回繰り返すとき,カリウムのピーク面積の相対標準偏差は1.5%以下,マグネシウムのピーク面積の相対標準偏差は2.0%以下である.
溶出規格
|
表示量 |
規定時間 |
溶出率 |
L―アスパラギン酸カリウム |
75mg |
60分 |
80%以上 |
L―アスパラギン酸マグネシウム |
75mg |
60分 |
80%以上 |
塩化カリウム標準品 塩化カリウム(日局).
硫酸マグネシウム標準品 硫酸マグネシウム水和物(日局).
陽イオン交換樹脂,液体クロマトグラフィー用 液体クロマトグラフィー用に製造したもの.
クエン酸緩衝液,pH6.8 クエン酸一水和物2.1gを水に溶かし,1000mLとし,水酸化ナトリウム試液を加えてpHを6.8に調整する.
ブロムペリドール細粒
Bromperidol Fine Granules
溶出性<6.10> 本品の表示量に従いブロムペリドール(C21H23BrFNO2)約3mgに対応する量を精密に量り,試験液に溶出試験第2液900mLを用い,パドル法により,毎分75回転で試験を行う.溶出試験を開始し,規定時間後,溶出液20mL以上をとり,孔径0.45μm以下のメンブランフィルターでろ過する.初めのろ液10mLを除き,次のろ液2mLを正確に量り,移動相2mLを正確に加え,試料溶液とする.別にブロムペリドール標準品を105℃で2時間乾燥し,その約17mgを精密に量り,メタノールに溶かし,正確に100mLとする.この液5mLを正確に量りメタノールを加えて正確に25mLとする.更にこの液5mLを正確に量り,溶出試験第2液を加えて正確に50mLとする.この液2mLを正確に量り,移動相2mLを正確に加え,標準溶液とする.試料溶液及び標準溶液50μLずつを正確にとり,次の条件で液体クロマトグラフィー<2.01>により試験を行い,それぞれの液のブロムペリドールのピーク面積AT及びASを測定する.
本品が溶出規格を満たすときは適合とする.
ブロムペリドール(C21H23BrFNO2)の表示量に対する溶出率(%)=(WS/WT)×(AT/AS)×(1/C)×18
WS:ブロムペリドール標準品の秤取量(mg)
WT:本品の秤取量(g)
C:1g中のブロムペリドール(C21H23BrFNO2)の表示量(mg)
試験条件
検出器:紫外吸光光度計(測定波長:245nm)
カラム:内径4.6mm,長さ15cmのステンレス管に5μmの液体クロマトグラフィー用オクタデシルシリル化シリカゲルを充てんする.
カラム温度:25℃付近の一定温度
移動相:0.1mol/Lリン酸二水素カリウム試液/アセトニトリル/過塩素酸混液(400:400:1)
流量:ブロムペリドールの保持時間が約7分になるように調整する.
システム適合性
システムの性能:標準溶液50μLにつき,上記の条件で操作するとき,ブロムペリドールのピークの理論段数及びシンメトリー係数は,それぞれ5000段以上,2.0以下である.
システムの再現性:標準溶液50μLにつき,上記の条件で試験を6回繰り返すとき,ブロムペリドールのピーク面積の相対標準偏差は2.0%以下である.
溶出規格
表示量 |
規定時間 |
溶出率 |
10mg/g |
45分 |
70%以上 |
ブロムペリドール標準品 「ブロムペリドール」.
ブロムペリドール錠
Bromperidol Tablets
溶出性<6.10> 本品1個をとり,試験液に溶出試験第2液900mLを用い,パドル法により,毎分75回転で試験を行う.溶出試験を開始し,規定時間後,溶出液20mL以上をとり,孔径0.45μm以下のメンブランフィルターでろ過する.初めのろ液10mLを除き,次のろ液VmLを正確に量り,表示量に従い1mL中にブロムペリドール(C21H23BrFNO2)約1.1μgを含む液となるように溶出試験第2液を加えて正確にV′mLとする.この液2mLを正確に量り,移動相2mLを正確に加え,試料溶液とする.別にブロムペリドール標準品を105℃で2時間乾燥し,その約22mgを精密に量り,メタノールに溶かし,正確に100mLとする.この液5mLを正確に量り,メタノールを加えて正確に100mLとする.更にこの液5mLを正確に量り,溶出試験第2液を加えて正確に50mLとする.この液2mLを正確に量り,移動相2mLを正確に加え,標準溶液とする.試料溶液及び標準溶液50μLずつを正確にとり,次の条件で液体クロマトグラフィー<2.01>により試験を行い,それぞれの液のブロムペリドールのピーク面積AT及びASを測定する.
本品が溶出規格を満たすときは適合とする.
ブロムペリドール(C21H23BrFNO2)の表示量に対する溶出率(%)=WS×(AT/AS)×(V′/V)×(1/C)×(9/2)
WS:ブロムペリドール標準品の秤取量(mg)
C:1錠中のブロムペリドール(C21H23BrFNO2)の表示量(mg)
試験条件
検出器:紫外吸光光度計(測定波長:245nm)
カラム:内径4.6mm,長さ15cmのステンレス管に5μmの液体クロマトグラフィー用オクタデシルシリル化シリカゲルを充てんする.
カラム温度:25℃付近の一定温度
移動相:0.1mol/Lリン酸二水素カリウム試液/アセトニトリル/過塩素酸混液(400:400:1)
流量:ブロムペリドールの保持時間が約7分になるように調整する.
システム適合性
システムの性能:標準溶液50μLにつき,上記の条件で操作するとき,ブロムペリドールのピークの理論段数及びシンメトリー係数は,それぞれ5000段以上,2.0以下である.
システムの再現性:標準溶液50μLにつき,上記の条件で試験を6回繰り返すとき,ブロムペリドールのピーク面積の相対標準偏差は2.0%以下である.
溶出規格