添付一覧
C:1g中のプロメタジンメチレンジサリチル酸塩(C34H40N4S2・C15H12O6)の表示量(mg)
プロメタジンメチレンジサリチル酸塩標準品 日本薬局方外医薬品規格「プロメタジンメチレンジサリチル酸塩」.ただし,乾燥したものを定量するとき,プロメタジンメチレンジサリチル酸塩(C34H40N4S2・C15H12O6)99.0%以上を含むもの.
レボチロキシンナトリウム水和物0.1mg/g散
溶出性<6.10> 本品約1gを精密に量り,試験液に水900mLを用い,パドル法により,毎分100回転で試験を行う.溶出試験開始90分後,溶出液5mL以上をとり,遠心分離し,上澄液を試料溶液とする.別にレボチロキシン標準品を酸化リン(V)を乾燥剤として60℃で4時間減圧乾燥し,その約27mgを精密に量り,メタノールに溶かし,正確に200mLとする.この液2mLを正確に量り,メタノールを加えて正確に50mLとする.更にこの液2mLを正確に量り,水を加えて正確に100mLとし,標準溶液とする.試料溶液及び標準溶液200μLずつを正確にとり,次の条件で液体クロマトグラフィー<2.01>により試験を行い,それぞれの液のレボチロキシンのピーク面積AT及びASを測定する.
本品の90分間の溶出率が70%以上のときは適合とする.
レボチロキシンナトリウム(C15H10I4NNaO4)の表示量に対する溶出率(%)
=(WS/WT)×(AT/AS)×(1/C)×(9/25)×1.0283
WS:レボチロキシン標準品の秤取量(mg)
WT:本品の秤取量(g)
C:1g中のレボチロキシンナトリウム(C15H10I4NNaO4)の表示量(mg)
試験条件
検出器:紫外吸光光度計(測定波長:223nm)
カラム:内径4mm,長さ15cmのステンレス管に5μmの液体クロマトグラフィー用オクタデシルシリル化シリカゲルを充てんする.
カラム温度:35℃付近の一定温度
移動相:メタノール/水/リン酸混液(1200:800:1)
流量:レボチロキシンの保持時間が約8分になるように調整する.
システム適合性
システムの性能:標準溶液200μLにつき,上記の条件で操作するとき,レボチロキシンのピークの理論段数及びシンメトリー係数は,それぞれ2000段以上,1.5以下である.
システムの再現性:標準溶液200μLにつき,上記の条件で試験を6回繰り返すとき,レボチロキシンのピーク面積の相対標準偏差は3.0%以下である.
レボチロキシン標準品 〔USP30〕
ペントキシベリンクエン酸塩10mg錠
溶出性<6.10> 本品1個をとり,試験液に水900mLを用い,パドル法により,毎分50回転で試験を行う.溶出試験開始120分後,溶出液20mL以上をとり,孔径0.45μm以下のメンブランフィルターでろ過する.初めのろ液10mLを除き,次のろ液を試料溶液とする.別にペントキシベリンクエン酸塩標準品を酸化リン(V)を乾燥剤として60℃で4時間減圧乾燥し,その約22mgを精密に量り,水に溶かし,正確に100mLとする.この液5mLを正確に量り,水を加えて正確に100mLとし,標準溶液とする.試料溶液及び標準溶液100μLずつを正確にとり,次の条件で液体クロマトグラフィー<2.01>により試験を行い,それぞれの液のペントキシベリンのピーク面積AT及びASを測定する.
本品の120分間の溶出率が80%以上のときは適合とする.
ペントキシベリンクエン酸塩(C20H31NO3・C6H8O7)の表示量に対する溶出率(%)
=WS×(AT/AS)×(1/C)×45
WS:ペントキシベリンクエン酸塩標準品の秤取量(mg)
C:1錠中のペントキシベリンクエン酸塩(C20H31NO3・C6H8O7)の表示量(mg)
試験条件
検出器:紫外吸光光度計(測定波長:230nm)
カラム:内径4.6mm,長さ15cmのステンレス管に5μmの液体クロマトグラフィー用オクタデシルシリル化シリカゲルを充てんする.
カラム温度:40℃付近の一定温度
移動相:水/アセトニトリル/トリエチルアミン混液(600:400:1)にリン酸を加えてpH3.0に調整する.
流量:ペントキシベリンの保持時間が約7分になるように調整する.
システム適合性
システムの性能:標準溶液100μLにつき,上記の条件で操作するとき,ペントキシベリンのピークの理論段数及びシンメトリー係数は,それぞれ2000段以上,2.0%以下である.
システムの再現性:標準溶液100μLにつき,上記の条件で試験を6回繰り返すとき,ペントキシベリンのピーク面積の相対標準偏差は2.0%以下である.
ペントキシベリンクエン酸塩標準品 ペントキシベリンクエン酸塩(日局).ただし,乾燥したものを定量するとき,ペントキシベリンクエン酸塩(C20H31NO3・C6H8O7)99.0%以上を含むもの.
ペントキシベリンクエン酸塩15mg錠
溶出性<6.10> 本品1個をとり,試験液に水900mLを用い,パドル法により,毎分50回転で試験を行う.溶出試験開始45分後,溶出液20mL以上をとり,孔径0.45μm以下のメンブランフィルターでろ過する.はじめのろ液10mLを除き,次のろ液2mLを正確に量り,試験液1mLを正確に加え試料溶液とする.別にペントキシベリンクエン酸塩標準品を酸化リン(V)を乾燥剤として60℃で4時間乾燥し,その約22mgを精密に量り,水に溶かし,正確に100mLとする.この液5mLを正確に量り,試験液を加えて正確に100mLとし,標準溶液とする.試料溶液及び標準溶液100μLずつを正確にとり,次の条件で液体クロマトグラフィー<2.01>により試験を行い,それぞれの液のペントキシベリンクエン酸塩のピーク面積AT及びASを測定する.
本品の45分間の溶出率が80%以上のときは適合とする.
ペントキシベリンクエン酸塩(C20H31NO3・C6H8O7)の表示量に対する溶出率(%)
=WS×(AT/AS)×(1/C)×(135/2)
WS:ペントキシベリンクエン酸塩標準品の秤取量(mg)
C:1錠中のペントキシベリンクエン酸塩(C20H31NO3・C6H8O7)の表示量(mg)
試験条件
検出器:紫外吸光光度計(測定波長:230nm)
カラム:内径4.6mm,長さ15cmのステンレス管に5μmの液体クロマトグラフィー用オクタデシルシリル化シリカゲルを充てんする.
カラム温度:40℃付近の一定温度.
移動相:水/アセトニトリル/トリエチルアミン混液(600:400:1)にリン酸を加えてpH3.0に調製する.
流量:ペントキシベリンクエン酸塩の保持時間が約7分になるように調整する.
システム適合性
システムの性能:標準溶液100μLにつき,上記の条件で操作するとき,ペントキシベリンクエン酸塩のピークの理論段数及びシンメトリー係数は,それぞれ2000段以上,2.0以下である.
システムの再現性:標準溶液100μLにつき,上記の条件で試験を6回繰り返すとき,ペントキシベリンクエン酸塩のピーク面積の相対標準偏差は2.0%以下である.
ペントキシベリンクエン酸塩標準品 ペントキシベリンクエン酸塩(日局).ただし,乾燥したものを定量するとき,ペントキシベリンクエン酸塩(C20H31NO3・C6H8O7)99.0%以上を含むもの.
ペントキシベリンクエン酸塩30mg錠
溶出性<6.10> 本品1個をとり,試験液に水900mLを用い,パドル法により,毎分50回転で試験を行う.溶出試験開始90分後に溶出液20mL以上をとり,孔径0.45μm以下のメンブランフィルターでろ過する.初めのろ液10mLを除き,次のろ液2mLを正確に量り,水を加えて正確に6mLとし試料溶液とする.別にペントキシベリンクエン酸塩標準品を酸化リン(V)を乾燥剤として60℃で4時間減圧乾燥し,その約22mgを精密に量り,水に溶かし,正確に100mLとする.この液5mLを正確に量り,水を加えて正確に100mLとし,標準溶液とする.試料溶液及び標準溶液100μLにつき,次の条件で液体クロマトグラフィー<2.01>により試験を行い,ペントキシベリンのピーク面積AT及びASを測定する.
本品の90分間の溶出率が85%以上のときは適合とする.
ペントキシベリンクエン酸塩(C20H31NO3・C6H8O7)の表示量に対する溶出率(%)
=WS×(AT/AS)×(1/C)×135
WS:ペントキシベリンクエン酸塩標準品の秤取量(mg)
C:1錠中のペントキシベリンクエン酸塩(C20H31NO3・C6H8O7)の表示量(mg)
試験条件
検出器:紫外吸光光度計(測定波長:230nm)
カラム:内径4.6mm,長さ15cmのステンレス管に5μmの液体クロマトグラフィー用オクタデシルシリル化シリカゲルを充てんする.
カラム温度:40℃付近の一定温度
移動相:水/アセトニトリル/トリエチルアミン混液(600:400:1)を混和し,リン酸でpH3.0に調整する.
流量:ペントキシベリンの保持時間が約7分になるように調整する.
システム適合性
システムの性能:標準溶液100μLにつき,上記の条件で操作するとき,ペントキシベリンのピークの理論段数及びシンメトリー係数は,それぞれ2000段以上,2.0以下である.
システムの再現性:標準溶液100μLにつき,上記の条件で試験を6回繰り返すとき,ペントキシベリンのピーク面積の相対標準偏差は2.0%以下である.
ペントキシベリンクエン酸塩標準品 ペントキシベリンクエン酸塩標準品(日局).ただし乾燥したものを定量するとき,ペントキシベリンクエン酸塩(C20H31NO3・C6H8O7)99.0%以上含むもの.
ジメモルファンリン酸塩100mg/g散
溶出性<6.10> 本品約0.1gを精密に量り,試験液に溶出試験第2液900mLを用い,パドル法により,毎分75回転で試験を行う.溶出試験開始15分後,溶出液20mL以上をとり,孔径0.45μm以下のメンブランフィルターでろ過する.初めのろ液10mLを除き,次のろ液を試料溶液とする.別にジメモルファンリン酸塩標準品を105℃で3時間乾燥し,その約22mgを精密に量り,溶出試験第2液に溶かし,正確に100mLとする.この液5mLを正確に量り,溶出試験第2液を加えて正確に100mLとし,標準溶液とする.試料溶液及び標準溶液100μLずつを正確にとり,次の条件で液体クロマトグラフィー<2.01>により試験を行い,それぞれの液のジメモルファンのピーク面積AT及びASを測定する.
本品の15分間の溶出率が75%以上のときは適合とする.
ジメモルファンリン酸塩(C18H25N・H3PO4)の表示量に対する溶出率(%)
=(WS/WT)×(AT/AS)×(1/C)×45
WS:ジメモルファンリン酸塩標準品の秤取量(mg)
WT:本品の秤取量(g)
C:1g中のジメモルファンリン酸塩(C18H25N・H3PO4)の表示量(mg)
試験条件
検出器:紫外吸光光度計(測定波長:268nm)
カラム:内径4.6mm,長さ15cmのステンレス管に5μmの液体クロマトグラフィー用オクタデシルシリル化シリカゲルを充てんする.
カラム温度:30℃付近の一定温度
移動相:トリエチルアミン10mLに水950mLを加え,リン酸を加えてpHを2.5に調整した後,水を加えて1000mLとする.この液700mLにアセトニトリル300mLを加える.
流量:ジメモルファンの保持時間が約6分になるように調整する.
システム適合性
システムの性能:標準溶液100μLにつき,上記の条件で操作するとき,ジメモルファンのピークの理論段数及びシンメトリー係数は,それぞれ3000段以上,2.0以下である.
システムの再現性:標準溶液100μLにつき,上記の条件で試験を6回繰り返すとき,ジメモルファンのピーク面積の相対標準偏差は2.0%以下である.
ジメモルファンリン酸塩標準品 ジメモルファンリン酸塩(日局).ただし,乾燥したものを定量するとき,ジメモルファンリン酸塩(C18H25N・H3PO4)99.0%以上を含むもの.
ジメモルファンリン酸塩10mg錠
溶出性<6.10> 本品1個をとり,試験液に水900mLを用い,パドル法により,毎分50回転で試験を行う.溶出試験開始60分後,溶出液20mL以上をとり,孔径0.45μm以下のメンブランフィルターでろ過する.初めのろ液10mLを除き,次のろ液を試料溶液とする.別にジメモルファンリン酸塩標準品を105℃で3時間乾燥し,その約22mgを精密に量り,水に溶かし,正確に100mLとする.この液5mLを正確に量り,水を加えて正確に100mLとし,標準溶液とする.試料溶液及び標準溶液100μLずつを正確にとり,次の条件で液体クロマトグラフィー<2.01>により試験を行い,それぞれの液のジメモルファンのピーク面積AT及びASを測定する.
本品の60分間の溶出率が75%以上のときは適合とする.
ジメモルファンリン酸塩(C18H25N・H3PO4)の表示量に対する溶出率(%)
=WS×(AT/AS)×(1/C)×45
WS:ジメモルファンリン酸塩標準品の秤取量(mg)
C:1錠中のジメモルファンリン酸塩(C18H25N・H3PO4)の表示量(mg)
試験条件
検出器:紫外吸光光度計(測定波長:268nm)
カラム:内径4.6mm,長さ15cmのステンレス管に5μmの液体クロマトグラフィー用オクタデシルシリル化シリカゲルを充てんする.
カラム温度:30℃付近の一定温度
移動相:トリエチルアミン10mLに水950mLを加え,リン酸を加えてpHを2.5に調整した後,水を加えて1000mLとする.この液700mLにアセトニトリル300mLを加える.
流量:ジメモルファンの保持時間が約6分になるように調整する.
システム適合性
システムの性能:標準溶液100μLにつき,上記の条件で操作するとき,ジメモルファンのピークの理論段数及びシンメトリー係数は,それぞれ3000段以上,2.0以下である.
システムの再現性:標準溶液100μLにつき,上記の条件で試験を6回繰り返すとき,ジメモルファンのピーク面積の相対標準偏差は2.0%以下である.
ジメモルファンリン酸塩標準品 ジメモルファンリン酸塩(日局).ただし,乾燥したものを定量するとき,ジメモルファンリン酸塩(C18H25N・H3PO4)99.0%以上を含むもの.
ピリドスチグミン臭化物60mg錠
溶出性<6.10> 本品1個をとり,試験液に水900mLを用い,パドル法により,毎分50回転で試験を行う.溶出試験を開始60分後,溶出液20mL以上をとり,孔径0.45μm以下のメンブランフィルターでろ過する.初めのろ液10mLを除き,次のろ液5mLを正確に量り,水を加えて正確に10mLとし,試料溶液とする.別にピリドスチグミン臭化物標準品を酸化リン(V)を乾燥剤として100℃で5時間減圧乾燥し,その約33mgを精密に量り,エタノール(95)に溶かし,正確に50mLとする.この液5mLを正確に量り,水を加えて正確に100mLとし,標準溶液とする.試料溶液及び標準溶液につき,紫外可視吸光度測定法<2.24>により試験を行い,波長270nmにおける吸光度AT及びASを測定する.
本品の60分間の溶出率が80%以上のときは適合とする.
ピリドスチグミン臭化物(C9H13BrN2O2)の表示量に対する溶出率(%)
=WS×(AT/AS)×(1/C)×180
WS:ピリドスチグミン臭化物標準品の秤取量(mg)
C:1錠中のピリドスチグミン臭化物(C9H13BrN2O2)の表示量(mg)
ピリドスチグミン臭化物標準品 ピリドスチグミン臭化物(日局).ただし,乾燥したものを定量するとき,ピリドスチグミン臭化物(C9H13BrN2O2)99.0%以上を含むもの.
パパベリン塩酸塩100mg/g散
溶出性<6.10> 本品の表示量に従いパパベリン塩酸塩(C20H21NO4・HCl)約50mgに対応する量を精密に量り,試験液に水900mLを用い,パドル法により毎分50回転で試験を行う.溶出試験開始15分後,溶出液20mL以上をとり,孔径0.45μm以下のメンブランフィルターでろ過する.初めのろ液5mLを除き,次のろ液2mLを正確に量り,0.1mol/L塩酸試液を加えて正確に20mLとし,試料溶液とする.別にパパベリン塩酸塩標準品を105℃で4時間乾燥し,その約28mgを精密に量り,0.1mol/L塩酸試液に溶かし,正確に100mLとする.この液10mLを正確に量り,0.1mol/L塩酸試液を加えて正確に50mLとする.この液2mLを正確に量り,水2mLを正確に加え,更に0.1mol/L塩酸試液を加えて正確に20mLとし,標準溶液とする.
試料溶液及び標準溶液につき,水2mLを正確に量り,0.1mol/L塩酸試液を加えて正確に20mLとした液を対照とし,紫外可視吸光度測定法<2.24>により試験を行い,波長250nmにおける吸光度AT及びASを測定する.
本品の15分間の溶出率が85%以上のときは適合とする.
パパベリン塩酸塩(C20H21NO4・HCl)の表示量に対する溶出率(%)
=(WS/WT)×(AT/AS)×(1/C)×180
WS:パパベリン塩酸塩標準品の秤取量(mg)
WT:本品の秤取量(g)
C:1g中のパパベリン塩酸塩(C20H21NO4・HCl)の表示量(mg)
パパベリン塩酸塩標準品 「パパベリン塩酸塩」.ただし,乾燥したものを定量するとき,パパベリン塩酸塩(C20H21NO4・HCl)99.0%以上を含むもの.
ホルモテロールフマル酸塩水和物40μg錠
溶出性<6.10> 本品1個をとり,試験液に水900mLを用い,パドル法により,毎分50回転で試験を行う.溶出試験開始60分後,溶出液20mL以上をとり,孔径0.45μm以下のメンブランフィルターでろ過する.初めのろ液10mLを除き,次のろ液3mLを正確に量り,溶出試験第2液1mLを正確に加えたものを試料溶液とする.別にホルモテロールフマル酸塩水和物標準品(別途0.5gにつき,容量滴定法,直接滴定で水分<2.48>を測定しておく)約22mgを精密に量り,水に溶かし,正確に200mLとする.この液2mLを正確に量り,水を加えて正確に100mLとする.更にこの液2mLを正確に量り,水を加えて正確に100mLとする.この液3mLを正確に量り,溶出試験第2液1mLを正確に加え,標準溶液とする.試料溶液及び標準溶液200μLずつを正確にとり,次の条件で液体クロマトグラフィー<2.01>により試験を行い,それぞれの液のホルモテロールのピーク面積AT及びASを測定する.
本品の60分間の溶出率が80%以上のときは適合とする.
ホルモテロールフマル酸塩水和物((C19H24N2O4)2・C4H4O4・2H2O)の表示量に対する溶出率(%)
=WS×(AT/AS)×(1/C)×(9/50)×1.045
WS:脱水物に換算したホルモテロールフマル酸塩水和物標準品の秤取量(mg)
C:1錠中のホルモテロールフマル酸塩水和物((C19H24N2O4)2・C4H4O4・2H2O)の表示量(mg)
試験条件
検出器:紫外吸光光度計(測定波長:214nm)
カラム:内径4.6mm,長さ15cmのステンレス管に5μmの液体クロマトグラフィー用オクタデシルシリル化シリカゲルを充てんする.
カラム温度:40℃付近の一定温度
移動相:リン酸二水素ナトリウム二水和物21.06gとリン酸1.75gに水を加えて5000mLとする.この液4200mLにアセトニトリル800mLを加える.
流量:ホルモテロールの保持時間が約6分になるように調整する.
システム適合性
システムの性能:標準溶液200μLにつき,上記の条件で操作するとき,ホルモテロールのピークの理論段数及びシンメトリー係数は,それぞれ3000段以上,2.0以下である.
システムの再現性:標準溶液200μLにつき,上記の条件で試験を6回繰り返すとき,ホルモテロールのピーク面積の相対標準偏差は2.0%以下である.
ホルモテロールフマル酸塩水和物標準品 ホルモテロールフマル酸塩水和物(日局).ただし,定量するとき,換算した脱水物に対し,ホルモテロールフマル酸塩((C19H24N2O4)2・C4H4O4)99.0%以上を含むもの.
ホルモテロールフマル酸塩水和物40μg/gドライシロップ
溶出性<6.10> 本品約1gを精密に量り,試験液に水900mLを用い,パドル法により,毎分50回転で試験を行う.溶出試験開始15分後,溶出液20mL以上をとり,孔径0.45μm以下のメンブランフィルターでろ過する.初めのろ液10mLを除き,次のろ液3mLを正確に量り,溶出試験第2液1mLを正確に加え,試料溶液とする.別にホルモテロールフマル酸塩水和物標準品(別途0.5gにつき,容量滴定法,直接滴定で水分<2.48>を測定しておく)約22mgを精密に量り,水に溶かし,正確に200mLとする.この液2mLを正確に量り,水を加えて正確に100mLとする.更にこの液2mLを正確に量り,水を加えて正確に100mLとする.この液3mLを正確に量り,溶出試験第2液1mLを正確に加え,標準溶液とする.試料溶液及び標準溶液200μLずつを正確にとり,次の条件で液体クロマトグラフィー<2.01>により試験を行い,それぞれの液のホルモテロールのピーク面積AT及びASを測定する.
本品の15分間の溶出率が85%以上のときは適合とする.
ホルモテロールフマル酸塩水和物((C19H24N2O4)2・C4H4O4・2H2O)の表示量に対する溶出率(%)
=(WS/WT)×(AT/AS)×(1/C)×(9/50)×1.045
WS:脱水物に換算したホルモテロールフマル酸塩水和物標準品の秤取量(mg)
WT:本品の秤取量(g)
C:1g中のホルモテロールフマル酸塩水和物((C19H24N2O4)2・C4H4O4・2H2O)の表示量(mg)
試験条件
検出器:紫外吸光光度計(測定波長:214nm)
カラム:内径4.6mm,長さ15cmのステンレス管に5μmの液体クロマトグラフィー用オクタデシルシリル化シリカゲルを充てんする.
カラム温度:40℃付近の一定温度
移動相:リン酸二水素ナトリウム二水和物21.06gとリン酸1.75gに水を加えて5000mLとする.この液4200mLにアセトニトリル800mLを加える.
流量:ホルモテロールの保持時間が約6分になるように調整する.
システム適合性
システムの性能:標準溶液200μLにつき,上記の条件で操作するとき,ホルモテロールのピークの理論段数及びシンメトリー係数は,それぞれ3000段以上,2.0以下である.
システムの再現性:標準溶液200μLにつき,上記の条件で試験を6回繰り返すとき,ホルモテロールのピーク面積の相対標準偏差は2.0%以下である.
ホルモテロールフマル酸塩水和物標準品 ホルモテロールフマル酸塩水和物(日局).ただし,定量するとき,換算した脱水物に対し,ホルモテロールフマル酸塩((C19H24N2O4)2・C4H4O4)99.0%以上を含むもの.
アモキシシリン水和物100mg/g・クラブラン酸カリウム50mg/g顆粒
溶出性<6.10> 本品の表示量に従いアモキシシリン水和物(C16H19N3O5S・3H2O)約0.1g(力価)及びクラブラン酸カリウム(C8H8KNO5)約50mg(力価)に対応する量を精密に量り,試験液に水900mLを用い,パドル法により,毎分50回転で試験を行う.溶出試験開始15分後,溶出液20mL以上をとり,孔径0.45μm以下のメンブランフィルターでろ過する.初めのろ液10mLを除き,次のろ液を試料溶液とする.別にアモキシシリン水和物標準品約22.2mg(力価)及びクラブラン酸リチウム標準品約11.1mg(力価)に対応する量を精密に量り,水に溶かし,正確に200mLとし,標準溶液とする.試料溶液及び標準溶液20μLずつを正確にとり,次の条件で液体クロマトグラフィー<2.01>により試験を行い,それぞれの液のアモキシシリンのピーク面積ATa及びASa並びにクラブラン酸のピーク面積ATb及びASbを測定する.
本品のアモキシシリン水和物及びクラブラン酸カリウムの15分間の溶出率が,それぞれ85%以上のときは適合とする.
アモキシシリン水和物(C16H19N3O5S・3H2O)の表示量に対する溶出率(%)
=(WSa/WT)×(ATa/ASa)×(1/Ca)×450
クラブラン酸カリウム(C8H8KNO5)の表示量に対する溶出率(%)
=(WSb/WT)×(ATb/ASb)×(1/Cb)×450
WSa:アモキシシリン水和物標準品の秤取量[mg(力価)]
WSb:クラブラン酸リチウム標準品の秤取量[mg(力価)]
WT:本品の秤取量(g)
Ca:1g中のアモキシシリン水和物(C16H19N3O5S・3H2O)の表示量[mg(力価)]
Cb:1g中のクラブラン酸カリウム(C8H8KNO5)の表示量[mg(力価)]
試験条件
検出器:紫外吸光光度計(測定波長:230nm)
カラム:内径4.6mm,長さ15cmのステンレス管に5μmの液体クロマトグラフィー用オクタデシルシリル化シリカゲルを充てんする.
カラム温度:25℃付近の一定温度
移動相:酢酸ナトリウム三水和物1.36gを水900mLに溶かし,薄めた酢酸(100)(3→25)を用いてpH4.5に調整した後,メタノール30mLを加え,更に水を加えて1000mLとする.
流量:アモキシシリンの保持時間が約11分になるように調整する.
システム適合性
システムの性能:標準溶液20μLにつき,上記の条件で操作するとき,クラブラン酸,アモキシシリンの順に溶出し,その分離度は8以上である.
システムの再現性:標準溶液20μLにつき,上記の条件で試験を6回繰り返すとき,アモキシシリン及びクラブラン酸のピーク面積の相対標準偏差はそれぞれ2.0%以下である.
アモキシシリン水和物標準品 アモキシシリン標準品(日局).
クラブラン酸リチウム標準品 クラブラン酸リチウム標準品(日局).
アモキシシリン水和物125mg・クラブラン酸カリウム62.5mg錠
溶出性<6.10> 本品1個をとり,試験液に水900mLを用い,パドル法により,毎分75回転で試験を行う.溶出試験開始15分後,溶出液20mL以上をとり,孔径0.45μm以下のメンブランフィルターでろ過する.初めのろ液10mLを除き,次のろ液を試料溶液とする.別にアモキシシリン水和物標準品約27.8mg(力価)及びクラブラン酸リチウム標準品約13.9mg(力価)を精密に量り,水を加えて正確に200mLとし,標準溶液とする.試料溶液及び標準溶液20μLずつを正確にとり,次の条件で液体クロマトグラフィー<2.01>により試験を行い,それぞれの液のアモキシシリンのピーク面積ATa及びASa並びにクラブラン酸のピーク面積ATb及びASbを測定する.
本品のアモキシシリン水和物及びクラブラン酸カリウムの15分間の溶出率がそれぞれ,80%以上及び85%以上のときは適合とする.
アモキシシリン水和物(C16H19N3O5S・3H2O)の表示量に対する溶出率(%)
=WSa×(ATa/ASa)×(1/Ca)×450
クラブラン酸カリウム(C8H8KNO5)の表示量に対する溶出率(%)
=WSb×(ATb/ASb)×(1/Cb)×450
WSa:アモキシシリン水和物標準品の秤取量[mg(力価)]
WSb:クラブラン酸リチウム標準品の秤取量[mg(力価)]
Ca:1錠中のアモキシシリン水和物(C16H19N3O5S・3H2O)の表示量[mg(力価)]
Cb:1錠中のクラブラン酸カリウム(C8H8KNO5)の表示量[mg(力価)]
試験条件
検出器:紫外吸光光度計(測定波長:230nm)
カラム:内径4.6mm,長さ15cmのステンレス管に5μmの液体クロマトグラフィー用オクタデシルシリル化シリカゲルを充てんする.
カラム温度:25℃付近の一定温度
移動相:酢酸ナトリウム三水和物1.36gを水900mLに溶かし,薄めた酢酸(100)(3→25)を用いてpH4.5に調整した後,メタノール30mLを加え,更に水を加えて1000mLとする.
流量:アモキシシリンの保持時間が約11分になるように調整する.
システム適合性
システムの性能:標準溶液20μLにつき,上記の条件で操作するとき,クラブラン酸,アモキシシリンの順に溶出し,その分離度は8以上である.
システムの再現性:標準溶液20μLにつき,上記の条件で試験を6回繰り返すとき,アモキシシリン及びクラブラン酸のピーク面積の相対標準偏差はそれぞれ2.0%以下である.
アモキシシリン水和物標準品 アモキシシリン標準品(日局).
クラブラン酸リチウム標準品 クラブラン酸リチウム標準品(日局).
アモキシシリン水和物250mg・クラブラン酸カリウム125mg錠
溶出性<6.10> 本品1個をとり,試験液に水900mLを用い,パドル法により,毎分75回転で試験を行う.溶出試験開始30分後,溶出液20mL以上をとり,孔径0.45μm以下のメンブランフィルターでろ過する.初めのろ液10mLを除き,次のろ液5mLを正確に量り,水を加えて正確に10mLとし,試料溶液とする.別にアモキシシリン水和物標準品約27.8mg(力価)及びクラブラン酸リチウム標準品約13.9mg(力価)を精密に量り,水を加えて正確に200mLとし,標準溶液とする.試料溶液及び標準溶液20μLずつを正確にとり,次の条件で液体クロマトグラフィー<2.01>により試験を行い,それぞれの液のアモキシシリンのピーク面積ATa及びASa並びにクラブラン酸のピーク面積ATb及びASbを測定する.
本品のアモキシシリン水和物及びクラブラン酸カリウムの30分間の溶出率が,それぞれ85%以上のときは適合とする.
アモキシシリン水和物(C16H19N3O5S・3H2O)の表示量に対する溶出率(%)
=WSa×(ATa/ASa)×(1/Ca)×900
クラブラン酸カリウム(C8H8KNO5)の表示量に対する溶出率(%)
=WSb×(ATb/ASb)×(1/Cb)×900
WSa:アモキシシリン水和物標準品の秤取量[mg(力価)]
WSb:クラブラン酸リチウム標準品の秤取量[mg(力価)]
Ca:1錠中のアモキシシリン水和物(C16H19N3O5S・3H2O)の表示量[mg(力価)]
Cb:1錠中のクラブラン酸カリウム(C8H8KNO5)の表示量[mg(力価)]
試験条件
検出器:紫外吸光光度計(測定波長:230nm)
カラム:内径4.6mm,長さ15cmのステンレス管に5μmの液体クロマトグラフィー用オクタデシルシリル化シリカゲルを充てんする.
カラム温度:25℃付近の一定温度
移動相:酢酸ナトリウム三水和物1.36gを水900mLに溶かし,薄めた酢酸(100)(3→25)を用いてpH4.5に調整した後,メタノール30mLを加え,更に水を加えて1000mLとする.
流量:アモキシシリンの保持時間が約11分になるように調整する.
システム適合性
システムの性能:標準溶液20μLにつき,上記の条件で操作するとき,クラブラン酸,アモキシシリンの順に溶出し,その分離度は8以上である.
システムの再現性:標準溶液20μLにつき,上記の条件で試験を6回繰り返すとき,アモキシシリン及びクラブラン酸のピーク面積の相対標準偏差はそれぞれ2.0%以下である.
アモキシシリン水和物標準品 アモキシシリン標準品(日局).
クラブラン酸リチウム標準品 クラブラン酸リチウム標準品(日局).
タランピシリン塩酸塩250mgカプセル
溶出性<6.10> 本品1個をとり,試験液に水900mLを用い,パドル法(ただし,シンカーを用いる)により,毎分50回転で試験を行う.溶出試験開始45分後に溶出液20mL以上をとり,孔径0.45μm以下のメンブランフィルターでろ過する.初めのろ液10mLを除き,次のろ液1mLを正確に量り,希水酸化ナトリウム試液を加えて正確に10mLとし試料溶液とする.別にタランピシリン塩酸塩標準品を約14mg(力価)に対応する量を精密に量り,水に溶かし,正確に50mLとする.この液5mLを正確に量り,希水酸化ナトリウム試液を加えて正確に50mLとし,標準溶液とする.試料溶液及び標準溶液につき,希水酸化ナトリウム試液/水混液(9:1)を対照として,紫外可視吸光度測定法<2.24>により試験を行い,波長253nm及び281nmにおける吸光度AT1,AS1及びAT2,AS2を測定する.
本品の45分間の溶出率が80%以上のときは適合とする.
タランピシリン塩酸塩(C24H23N3O6S・HCl)の表示量に対する溶出率(%)
=WS×(AT1-AT2/AS1-AS2)×(1/C)×1800
WS:タランピシリン塩酸塩標準品の秤取量[mg(力価)]
C:1カプセル中のタランピシリン塩酸塩(C24H23N3O6S・HCl)の表示量[mg(力価)]
タランピシリン塩酸塩標準品 タランピシリン塩酸塩(日局).
ベプリジル塩酸塩水和物50mg錠
溶出性<6.10> 本品1個をとり,試験液に水900mLを用い,パドル法により,毎分50回転で試験を行う.溶出試験開始45分後,溶出液20mL以上をとり,孔径0.45μm以下のメンブランフィルターでろ過する.初めのろ液10mLを除き,次のろ液5mLを正確に量り,水を加えて正確に25mLとし,試料溶液とする.別にベプリジル塩酸塩水和物標準品約20mg精密に量り,メタノールに溶かし,正確に20mLとする.この液5mLを正確に量り,水を加えて正確に50mLとする.この液5mLを正確に量り,水を加えて正確に50mLとし,標準溶液とする.試料溶液及び標準溶液につき,紫外可視吸光度測定法<2.24>により試験を行い,波長248nmにおける吸光度AT及びASを測定する.
本品の30分の溶出率が80%以上のときは適合とする.
ベプリジル塩酸塩水和物(C24H34N2O・HCl・H2O)の表示量に対する溶出率(%)
=WS×(AT/AS)×(9/2)
WS:ベプリジル塩酸塩水和物標準品の秤取量(mg)
ベプリジル塩酸塩水和物標準品 C24H34N2O・HCl・H2O:421.02
(±)―N―Benzyl―N―[3―isobutoxy―2―(1―pyrrolidinyl)propyl]aniline hydrochloride hydrateで,下記の規格に適合するもの.
本品は定量するとき,換算した脱水物に対し,ベプリジル塩酸塩(C24H34N2O・HCl)98.5%以上を含む.
性状 本品は白色の結晶性の粉末である.本品はメタノール,エタノール(99.5)又は酢酸(100)に極めて溶けやすく,水に溶けにくく,ジエチルエーテルに極めて溶けにくい.本品のジクロロメタン溶液(1→10)は旋光性がない.
確認試験
(1) 本品2~3mgをジクロロメタン3滴に溶かし,2,4―ジニトロクロルベンゼンのエーテル溶液(1→100)3滴を加え,溶媒を留去するとき,残留物は黄色を呈する.
(2) 本品20mgに0.1mol/L塩酸のエタノール溶液(1→100)を加えて溶かし,1000mLとした液につき,紫外可視吸光度測定法<2.24>により吸収スペクトルを測定するとき,波長247~249nm及び294~297nmに吸収の極大を示す.
(3) 本品1mgをとり,赤外吸収スペクトル測定法<2.25>の臭化カリウム錠剤法により測定するとき,波数2954cm-1,1597cm-1,1501cm-1,1067cm-1及び745cm-1付近に吸収を認める.
(4) 本品の水溶液(1→500)は塩化物の定性反応<1.09>を呈する.
吸光度<2.24> 画像19 (2KB)
(248nm):330~360〔2mg,0.1mol/L塩酸のエタノール溶液(1→100),200mL〕
画像20 (2KB)
(295nm):46~56〔10mg,0.1mol/L塩酸のエタノール溶液(1→100),100mL〕
融点<2.60> 89~93℃
pH<2.54> 本品0.10gに水50mLを加え,加温して溶かし,冷後,この液のpHを測定するとき,pHは5.3~5.7である.
純度試験
(1) 溶状 本品1.0gを0.1mol/L塩酸のエタノール溶液(1→100)10mLに溶かすとき,液は透明で,液の色は次の比較液より濃くない.
比較液:塩化第二鉄の色の比較原液0.32mLをとり,水を加えて10mLとする.
(2) 重金属<1.07> 本品1.0gをとり,第2法により操作し,試験を行う.比較液には鉛標準液2.0mLを加える(20ppm以下).
(3) ヒ素<1.11> 本品1.0gをとり,第2法により検液を調製し,試験を行う(2ppm以下).
(4) 類縁物質 本品0.25gをメタノール10mLに溶かし,試料溶液とする.この液1mLを正確に量り,メタノールを加えて正確に500mLとし,標準溶液とする.これらの液につき,薄層クロマトグラフィー<2.03>により試験を行う.試料溶液及び標準溶液10μLずつを薄層クロマトグラフィー用シリカゲル(蛍光剤入り)を用いて調製した薄層板にスポットする.直ちにジクロロメタン/メタノール/酢酸(100)混液(50:10:1)を展開溶媒として約15cm展開した後,薄層板を風乾する.これに紫外線(主波長254nm)を照射するとき,試料溶液から得た青紫色の主スポット以外のスポットは,標準溶液から得たスポットより濃くない.またこの薄層板に噴霧用ドラーゲンドルフ試液を均等に噴霧し,室温で風乾した後,亜硝酸ナトリウム溶液(1→50)を均等に噴霧するとき,試料溶液から得た赤褐色の主スポット以外のスポットは,標準溶液から得たスポットより濃くない(0.2%以下).
水分<2.48> 4.1~4.4%(0.5g,容量滴定法).
強熱残分<2.44> 0.1%以下(1.0g).
定量法 本品約0.60gを精密に量り,水15mL及び水酸化ナトリウム試液10mLを加え,ジクロロメタン30mLずつで3回抽出する.ジクロロメタン抽出液は毎回脱脂綿上に無水硫酸ナトリウム約3gをおいた漏斗でろ過する.全ジクロロメタン抽出液にジクロロメタンを加えて正確に100mLとし,試料溶液とする.この液60mLを正確に量り,酢酸(100)10mLを加え,0.1mol/L過塩素酸で滴定する<2.50>.ただし,滴定の終点は第一当量点とする.同様の方法で空試験を行い補正する.
0.1mol/L過塩素酸1mL=40.30mg C24H34N2O・HCl
亜硝酸ナトリウム溶液 亜硝酸ナトリウム1gを水に加えて10mLとする.
ベプリジル塩酸塩水和物100mg錠
溶出性<6.10> 本品1個をとり,試験液に水900mLを用い,パドル法により,毎分50回転で試験を行う.溶出試験開始45分後,溶出液20mL以上をとり,孔径0.45μm以下のメンブランフィルターでろ過する.初めのろ液10mLを除き,次のろ液5mLを正確に量り,水を加えて正確に50mLとし,試料溶液とする.別にベプリジル塩酸塩水和物標準品約20mg精密に量り,メタノールに溶かし,正確に20mLとする.この液5mLを正確に量り,水を加えて正確に50mLとする.この液5mLを正確に量り,水を加えて正確に50mLとし,標準溶液とする.試料溶液及び標準溶液につき,紫外可視吸光度測定法<2.24>により試験を行い,波長248nmにおける吸光度AT及びASを測定する.
本品の45分の溶出率が80%以上のときは適合とする.
ベプリジル塩酸塩水和物(C24H34N2O・HCl・H2O)の表示量に対する溶出率(%)
=WS×(AT/AS)×(9/2)
WS:ベプリジル塩酸塩水和物標準品の秤取量(mg)
ベプリジル塩酸塩水和物標準品 C24H34N2O・HCl・H2O:421.02
(±)―N―Benzyl―N―[3―isobutoxy―2―(1―pyrrolidinyl)propyl]aniline hydrochloride hydrateで,下記の規格に適合するもの.
本品は定量するとき,換算した脱水物に対し,ベプリジル塩酸塩(C24H34N2O・HCl)98.5%以上を含む.
性状 本品は白色の結晶性の粉末である.本品はメタノール,エタノール(99.5)又は酢酸(100)に極めて溶けやすく,水に溶けにくく,ジエチルエーテルに極めて溶けにくい.本品のジクロロメタン溶液(1→10)は旋光性がない.
確認試験
(1) 本品2~3mgをジクロロメタン3滴に溶かし,2,4―ジニトロクロルベンゼンのエーテル溶液(1→100)3滴を加え,溶媒を留去するとき,残留物は黄色を呈する.
(2) 本品20mgに0.1mol/L塩酸のエタノール溶液(1→100)を加えて溶かし,1000mLとした液につき,紫外可視吸光度測定法<2.24>により吸収スペクトルを測定するとき,波長247~249nm及び294~297nmに吸収の極大を示す.
(3) 本品1mgをとり,赤外吸収スペクトル測定法<2.25>の臭化カリウム錠剤法により測定するとき,波数2954cm-1,1597cm-1,1501cm-1,1067cm-1及び745cm-1付近に吸収を認める.
(4) 本品の水溶液(1→500)は塩化物の定性反応<1.09>を呈する.
吸光度<2.24> 画像21 (2KB)
(248nm):330~360〔2mg,0.1mol/L塩酸のエタノール溶液(1→100),200mL〕
画像22 (2KB)
(295nm):46~56〔10mg,0.1mol/L塩酸のエタノール溶液(1→100),100mL〕
融点<2.60> 89~93℃
pH<2.54> 本品0.10gに水50mLを加え,加温して溶かし,冷後,この液のpHを測定するとき,pHは5.3~5.7である.
純度試験
(1) 溶状 本品1.0gを0.1mol/L塩酸のエタノール溶液(1→100)10mLに溶かすとき,液は透明で,液の色は次の比較液より濃くない.
比較液:塩化第二鉄の色の比較原液0.32mLをとり,水を加えて10mLとする.
(2) 重金属<1.07> 本品1.0gをとり,第2法により操作し,試験を行う.比較液には鉛標準液2.0mLを加える(20ppm以下).
(3) ヒ素<1.11> 本品1.0gをとり,第2法により検液を調製し,試験を行う(2ppm以下).
(4) 類縁物質 本品0.25gをメタノール10mLに溶かし,試料溶液とする.この液1mLを正確に量り,メタノールを加えて正確に500mLとし,標準溶液とする.これらの液につき,薄層クロマトグラフィー<2.03>により試験を行う.試料溶液及び標準溶液10μLずつを薄層クロマトグラフィー用シリカゲル(蛍光剤入り)を用いて調製した薄層板にスポットする.直ちにジクロロメタン/メタノール/酢酸(100)混液(50:10:1)を展開溶媒として約15cm展開した後,薄層板を風乾する.これに紫外線(主波長254nm)を照射するとき,試料溶液から得た青紫色の主スポット以外のスポットは,標準溶液から得たスポットより濃くない.またこの薄層板に噴霧用ドラーゲンドルフ試液を均等に噴霧し,室温で風乾した後,亜硝酸ナトリウム溶液(1→50)を均等に噴霧するとき,試料溶液から得た赤褐色の主スポット以外のスポットは,標準溶液から得たスポットより濃くない(0.2%以下).
水分<2.48> 4.1~4.4%(0.5g,容量滴定法).
強熱残分<2.44> 0.1%以下(1.0g).
定量法 本品約0.60gを精密に量り,水15mL及び水酸化ナトリウム試液10mLを加え,ジクロロメタン30mLずつで3回抽出する.ジクロロメタン抽出液は毎回脱脂綿上に無水硫酸ナトリウム約3gをおいた漏斗でろ過する.全ジクロロメタン抽出液にジクロロメタンを加えて正確に100mLとし,試料溶液とする.この液60mLを正確に量り,酢酸(100)10mLを加え,0.1mol/L過塩素酸で滴定する<2.50>.ただし,滴定の終点は第一当量点とする.同様の方法で空試験を行い補正する.
0.1mol/L過塩素酸1mL=40.30mg C24H34N2O・HCl
亜硝酸ナトリウム溶液 亜硝酸ナトリウム1gを水に加えて10mLとする.
ニカルジピン塩酸塩20mg徐放性錠
溶出性<6.10> 本品1個をとり,試験液にpH3.0のリン酸水素二ナトリウム・クエン酸緩衝液900mLを用い,パドル法により,毎分75回転で試験を行う.溶出試験開始30分,90分及び24時間後,溶出液20mLを正確にとり,直ちに37±0.5℃に加温したpH3.0のリン酸水素二ナトリウム・クエン酸緩衝液20mLを正確に注意して補う.溶出液は孔径0.45μm以下のメンブランフィルターでろ過する.初めのろ液10mLを除き,次のろ液4mLを正確に量り,pH3.0のリン酸水素二ナトリウム・クエン酸緩衝液を加えて正確に10mLとし,試料溶液とする.別にニカルジピン塩酸塩標準品を105℃で2時間乾燥し,その約18mgを精密に量り,メタノールに溶かし,正確に100mLとする.この液5mLを正確に量り,pH3.0のリン酸水素二ナトリウム・クエン酸緩衝液を加えて正確に100mLとし,標準溶液とする.試料溶液及び標準溶液につき,紫外可視吸光度測定法<2.24>により試験を行い,波長240nmにおける吸光度AT及びASを測定する.
本品の30分,90分及び24時間の溶出率がそれぞれ25~55%,45~70%及び75%以上のときは適合とする.
n回目の溶出液採取時におけるニカルジピン塩酸塩(C26H29N3O6・HCl)の表示量に対する溶出率(%)
(n=1,2,3)
=WS×[AT(n)/AS+画像23 (2KB)
((AT(i)/AS)×(1/45))]×1/C×225/2
WS:ニカルジピン塩酸塩標準品の秤取量(mg)
C:1錠中のニカルジピン塩酸塩(C26H29N3O6・HCl)の表示量(mg)
ニカルジピン塩酸塩標準品 日本薬局方外医薬品規格「ニカルジピン塩酸塩標準品」.
リン酸水素二ナトリウム・クエン酸緩衝液,pH3.0 クエン酸一水和物5.25gを水に溶かして1000mLとした液に,0.05mol/Lリン酸水素二ナトリウム試液を加え,pH3.0に調整する.
ニカルジピン塩酸塩40mg徐放性錠
溶出性<6.10> 本品1個をとり,試験液にpH3.0のリン酸水素二ナトリウム・クエン酸緩衝液900mLを用い,パドル法により,毎分75回転で試験を行う.溶出試験開始30分,90分及び24時間後,溶出液20mLを正確にとり,直ちに37±0.5℃に加温したpH3.0のリン酸水素二ナトリウム・クエン酸緩衝液20mLを正確に注意して補う.溶出液は孔径0.45μm以下のメンブランフィルターでろ過する.初めのろ液10mLを除き,次のろ液4mLを正確に量り,pH3.0のリン酸水素二ナトリウム・クエン酸緩衝液を加えて正確に20mLとし,試料溶液とする.別にニカルジピン塩酸塩標準品を105℃で2時間乾燥し,その約18mgを精密に量り,メタノールに溶かし,正確に100mLとする.この液5mLを正確に量り,pH3.0のリン酸水素二ナトリウム・クエン酸緩衝液を加えて正確に100mLとし,標準溶液とする.試料溶液及び標準溶液につき,紫外可視吸光度測定法<2.24>により試験を行い,波長240nmにおける吸光度AT及びASを測定する.
本品の30分,90分及び24時間の溶出率がそれぞれ25~55%,45~70%及び70%以上のときは適合とする.
n回目の溶出液採取時におけるニカルジピン塩酸塩(C26H29N3O6・HCl)の表示量に対する溶出率(%)
(n=1,2,3)
=WS×[AT(n)/AS+画像24 (2KB)
((AT(i)/AS)×(1/45))]×1/C×225
WS:ニカルジピン塩酸塩標準品の秤取量(mg)
C:1錠中のニカルジピン塩酸塩(C26H29N3O6・HCl)の表示量(mg)
ニカルジピン塩酸塩標準品 日本薬局方外医薬品規格「ニカルジピン塩酸塩標準品」.
リン酸水素二ナトリウム・クエン酸緩衝液,pH3.0 クエン酸一水和物5.25gを水に溶かして1000mLとした液に,0.05mol/Lリン酸水素二ナトリウム試液を加え,pH3.0に調整する.
ニカルジピン塩酸塩20mg徐放性カプセル
溶出性<6.10> 本品1個をとり,試験液にpH3.0のリン酸水素二ナトリウム・クエン酸緩衝液900mLを用い,パドル法(ただしシンカーを用いる)により,毎分100回転で試験を行う.溶出試験開始30分,120分及び24時間後に溶出液20mLを正確にとり,直ちに37±0.5℃に加温したpH3.0のリン酸水素二ナトリウム・クエン酸緩衝液20mLを正確に注意して補う.溶出液は孔径0.45μm以下のメンブランフィルターでろ過する.初めのろ液10mLを除き,次のろ液を試料溶液とする.別にニカルジピン塩酸塩標準品を105℃で2時間乾燥し,その約15mgを精密に量り,メタノールに溶かし,正確に50mLとする.この液4mLを正確に量り,pH3.0のリン酸水素二ナトリウム・クエン酸緩衝液を加えて正確に50mLとし,標準溶液とする.試料溶液及び標準溶液につき,pH3.0のリン酸水素二ナトリウム・クエン酸緩衝液を対照とし,紫外可視吸光度測定法<2.24>により試験を行い,波長357nmにおける吸光度AT及びASを測定する.
本品の30分間,120分間及び24時間の溶出率が15~45%,35~65%及び60%以上のときは適合とする.
n回目の溶出液採取時におけるニカルジピン塩酸塩(C26H29N3O6・HCl)の表示量に対する溶出率(%)
(n=1~3)
=WS×[AT(n)/AS+画像25 (2KB)
((AT(i)/AS)×(1/45))]×1/C×144
Ws:ニカルジピン塩酸塩標準品の秤取量(mg)
C:1カプセル中のニカルジピン塩酸塩(C26H29N3O6・HCl)の表示量(mg)
ニカルジピン塩酸塩標準品 日本薬局方外医薬品規格「ニカルジピン塩酸塩標準品」.
リン酸水素二ナトリウム・クエン酸緩衝液,pH3.0 0.05mol/Lリン酸水素二ナトリウム試液1000mLに,クエン酸一水和物5.25gを水に溶かして1000mLとした液を加え,pHを3.0に調整する.
ニカルジピン塩酸塩40mg徐放性カプセル
溶出性<6.10> 本品1個をとり,試験液にpH3.0のリン酸水素二ナトリウム・クエン酸緩衝液900mLを用い,パドル法(ただし,シンカーを用いる)により,毎分100回転で試験を行う.溶出試験開始30分,120分及び24時間後,溶出液20mLを正確にとり,直ちに37±0.5℃に加温したpH3.0のリン酸水素二ナトリウム・クエン酸緩衝液20mLを正確に注意して補う.溶出液は孔径0.45μm以下のメンブランフィルターでろ過する.初めのろ液10mLを除き,次のろ液を試料溶液とする.別にニカルジピン塩酸塩標準品を105℃で2時間乾燥し,その約30mgを精密に量り,メタノールに溶かし,正確に50mLとする.この液4mLを正確に量り,pH3.0のリン酸水素二ナトリウム・クエン酸緩衝液を加えて正確に50mLとし,標準溶液とする.試料溶液及び標準溶液につき,pH3.0のリン酸水素二ナトリウム・クエン酸緩衝液を対照とし,紫外可視吸光度測定法<2.24>により試験を行い,波長357nmにおける吸光度AT及びASを測定する.
本品の30分間,120分間及び24時間の溶出率が15~45%,35~65%及び60%以上のときは適合とする.
n回目の溶出液採取時におけるニカルジピン塩酸塩(C26H29N3O6・HCl)の表示量に対する溶出率(%)
(n=1~3)
=WS×[AT(n)/AS+画像26 (2KB)
((AT(i)/AS)×(1/45))]×1/C×144
WS:ニカルジピン塩酸塩標準品の秤取量(mg)
C:1カプセル中のニカルジピン塩酸塩(C26H29N3O6・HCl)の表示量(mg)
ニカルジピン塩酸塩標準品 日本薬局方外医薬品規格「ニカルジピン塩酸塩標準品」.
リン酸水素二ナトリウム・クエン酸緩衝液,pH3.0 0.05mol/Lリン酸水素二ナトリウム試液1000mLに,クエン酸一水和物5.25gを水に溶かして1000mLとした液を加え,pHを3.0に調整する.
別添2
標準製剤について
有効成分名 |
剤型 |
含量 |
整理番号 |
標準製剤 |
標準ロット |
標準製剤提供業者 |
ニフェジピン |
徐放性カプセル剤(1) |
10mg |
29124 |
セパミット―Rカプセル10 |
17H68 |
日本オルガノン(株) |
|
20mg |
29126 |
セパミット―Rカプセル20 |
17H69 |
|
|
|
徐放性カプセル剤(2) |
5mg |
29123 |
エマベリンLカプセル5mg |
D7A1 |
高田製薬(株) |
|
10mg |
29124 |
エマベリンLカプセル10mg |
EYB2 |
|
|
|
|
15mg |
29125 |
エマベリンLカプセル15mg |
F2A1 |
|
ブロモクリプチンメシル酸塩 |
錠剤 |
2.87mg |
30151 |
パーロデル2.5mg |
P0063 |
ノバルティスファーマ(株) |
エデト酸カルシウムニナトリウム |
腸溶性錠剤 |
500mg |
4523A |
ブライアンS錠 |
904051 |
日新製薬(株) |
エトポシド |
カプセル剤 |
25mg |
4526A |
ラステット25 |
Z62045 |
日本化薬(株) |
|
|
50mg |
4526B |
ラステット50 |
Y62026 |
|
|
|
100mg |
4526C |
ラステット100 |
Y62027 |
|
トラゾドン塩酸塩 |
錠剤 |
25mg |
48051 |
レスリン錠25 |
18H68 |
日本オルガノン(株) |
|
|
50mg |
48052 |
レスリン錠50 |
18H69 |
|
スルファジメトキシン |
散剤 |
1g/g |
48221 |
アプシード |
RRADJ74 |
第一製薬(株) |
クロルプロマジン塩酸塩・プロメタジン塩酸塩・フェノバルビタール |
錠剤 |
25mg・12.5mg・40mg |
48241 |
ベゲタミン錠―A |
4346 |
塩野義製薬(株) |
|
12.5mg・12.5mg・30mg |
48242 |
ベゲタミン錠―B |
4347 |
|
|
プロメタジン塩酸塩 |
錠剤 |
5mg |
4907A |
ピレチア錠(5mg) |
5002 |
|
|
|
25mg |
4907B |
ピレチア錠(25mg) |
5003 |
|
アリメマジン酒石酸塩 |
散剤 |
10mg/g |
4909A |
アリメジン散 |
LDADH05 |
第一製薬(株) |
|
錠剤 |
2.5mg |
4909B |
アリメジン錠 |
LECDD35 |
|
プラジカンテル |
錠剤 |
600mg |
4925A |
ビルトシリド錠 |
E047 |
バイエル薬品(株) |
ヒドロキシジン塩酸塩 |
錠剤 |
10mg |
4929A |
アタラックス錠10mg |
0627002 |
ファイザー(株) |
|
|
25mg |
4929B |
アタラックス錠25mg |
0627101 |
|
ヒドロクロロチアジド |
錠剤 |
25mg |
4940A |
ダイクロトライド錠25mg |
2FC02H |
萬有製薬(株) |
ジアゼパム |
散剤 |
10mg/g (a) |
4946A |
セルシン散1% |
O034 |
武田薬品工業(株) |
|
|
10mg/g (b) |
4946A |
ホリゾン散1% |
Y002Y01 |
アステラス製薬(株) |
|
錠剤 |
2mg (a) |
4946D |
2mgセルシン錠 |
O319 |
武田薬品工業(株) |
|
|
2mg (b) |
4946D |
ホリゾン錠2mg |
T011R01 |
アステラス製薬(株) |
|
|
3mg |
4946E |
ソナコン錠3 |
J6G01 |
中外製薬(株) |
|
|
5mg (a) |
4946F |
5mgセルシン錠 |
O928 |
武田薬品工業(株) |
|
|
5mg (b) |
4946F |
ホリゾン錠5mg |
W001R01 |
アステラス製薬(株) |
|
|
10mg (a) |
4946G |
10mgセルシン錠 |
O114 |
武田薬品工業(株) |
|
|
10mg (b) |
4946G |
ホリゾン錠10mg |
S001R01 |
アステラス製薬(株) |
スルファドキシン・ピリメタミン |
錠剤 |
500mg・25mg |
4953A |
ファンシダール錠 |
B31025 |
中外製薬(株) |
フェニトイン・フェノバルビタール・安息香酸ナトリウムカフェイン |
錠剤 |
17mg・8mg・17mg |
4957A |
ヒダントールD |
W01N |
藤永製薬(株) |
|
21mg・8mg・17mg |
4957B |
ヒダントールE |
W01N |
|
|
|
|
25mg・8mg・17mg |
4957C |
ヒダントールF |
W03N |
|
ミノサイクリン塩酸塩 |
カプセル剤 |
50mg |
5109B |
ミノマイシンカプセル50mg |
07A01A |
ワイス(株) |
|
|
100mg |
5109C |
ミノマイシンカプセル100mg |
06M01A |
|
グリチルリチン酸モノアンモニウム・グリシン・DL―メチオニン |
錠剤 |
35mg・25mg・25mg |
5124A |
グリチロン錠 |
06093 |
(株)ミノファーゲン製薬 |
テルグリド |
錠剤 |
0.5mg |
5205A |
テルロン錠0.5 |
64131 |
日本シエーリング(株) |
マジンドール |
錠剤 |
0.5mg |
5206A |
サノレックス錠0.5mg |
P0006 |
ノバルティスファーマ(株) |
トロピセトロン塩酸塩 |
カプセル剤 |
5mg |
5212A |
ナボバンカプセル5mg |
60020 |
ノバルティスファーマ(株) |
ベンフォチアミン |
散剤 |
138.3mg/g |
5221A |
ビオタミン散10% |
WW004 |
三共(株) |
|
錠剤 |
34.58mg |
5221B |
ビオタミン錠25 |
PE028 |
|
フマル酸第一鉄 |
徐放性カプセル剤 |
305mg |
5226A |
フェルム・カプセル |
L00801 |
日医工(株) |
イフェンプロジル酒石酸塩 |
細粒剤 |
40mg/g |
5228A |
セロクラール細粒4% |
3E068A |
サノフィ・アベンティス(株) |
錠剤 |
10mg |
5228B |
セロクラール錠10mg |
3E189B |
||
|
|
20mg |
5228C |
セロクラール錠20mg |
3E847C |
|
アセグラトン |
錠剤 |
187.5mg |
5229A |
グルカロン錠187.5mg |
G5J02 |
中外製薬(株) |
プラゾシン塩酸塩 |
錠剤 |
0.55mg |
5231A |
ミニプレス錠0.5mg |
0604302A |
ファイザー(株) |
|
|
1.10mg |
5231B |
ミニプレス錠1mg |
0604402A |
|
エルゴタミン酒石酸塩・無水カフェイン |
錠剤 |
1mg・100mg・ |
5238A |
カフェルゴット |
P0013 |
ノバルティスファーマ(株) |
ベタネコール塩化物 |
散剤 |
50mg/g |
5501A |
ベサコリン散 |
46A98S |
サンノーバ(株) |
エメダスチンフマル酸塩 |
徐放性カプセル剤 |
1mg |
5506A |
ダレンカプセル1mg |
1YG68 |
日本オルガノン(株) |
|
2mg |
5506B |
ダレンカプセル2mg |
14H68 |
|
|
プロパンテリン臭化物・銅クロロフィリンナトリウム・ケイ酸マグネシウム |
散剤 |
15mg/g・30mg/g・831.2mg/g |
5901A |
メサフィリン末 |
5XB63S |
サンノーバ(株) |
トリフロペラジンマレイン酸塩 |
散剤 |
15.7mg/g |
6011A |
トリフロペラジン散1%「ミツビシ」 |
M064 |
三菱ウェルファーマ(株) |
|
錠剤 |
3.90mg |
6011B |
トリフロペラジン糖衣錠「ヨシトミ」(2.5) |
M005 |
|
|
|
7.80mg |
6011C |
トリフロペラジン糖衣錠「ヨシトミ」(5) |
M007 |
|
フルフェナジンマレイン酸塩 |
散剤 |
3.06mg/g |
6012A |
フルメジン散0.2% |
L299 |
|
錠剤 |
0.383mg |
6012B |
フルメジン糖衣錠(0.25) |
M069 |
|
|
|
|
0.765mg |
6012C |
フルメジン糖衣錠(0.5) |
K222 |
|
|
|
1.53mg |
6012D |
フルメジン糖衣錠(1) |
K381 |
|
ヒドロキシジンパモ酸塩 |
錠剤 |
42.6mg |
6104A |
ハタナジン錠 |
120152 |
日新製薬(株) |
ドライシロップ剤 |
42.6mg/g |
6104B |
アタラックス―Pドライシロップ2.5% |
0627602 |
ファイザー(株) |
|
ペモリン |
錠剤 |
10mg |
6105A |
ベタナミン錠10mg |
FC09AK |
(株)三和化学研究所 |
|
|
25mg |
6105B |
ベタナミン錠25mg |
EH09BK |
|
|
|
50mg |
6105C |
ベタナミン錠50mg |
FC10AK |
|
フロプロピオン |
カプセル剤 |
40mg |
6107C |
コスパノンカプセル |
64C26K |
エーザイ(株) |
クロルフェニラミンマレイン酸塩・サリチルアミド・アセトアミノフェン・無水カフェイン |
散剤 |
3mg/g・270mg/g・150mg/g・30mg/g |
6112A |
ネオアムノール散 |
FB20AK |
(株)三和化学研究所 |
顆粒剤 |
3mg/g・270mg/g・150mg/g・30mg/g |
6112B |
ペレックス顆粒 |
6A94A |
大鵬薬品工業(株) |
|
0.5mg/g・45mg/g・25mg/g・5mg/g |
6112C |
ペレックス1/6顆粒 |
5H78B |
|||
アデノシン三リン酸二ナトリウム |
腸溶性錠剤 |
20mg (a) |
6201A |
アデホスコーワ腸溶錠20 |
UM6M |
興和(株) |
|
20mg (b) |
|
ATP腸溶錠”第一” |
LLADB06 |
第一製薬(株) |
|
|
|
60mg |
6201C |
アデホスコーワ腸溶錠60 |
QV6E |
興和(株) |
ロメリジン塩酸塩 |
錠剤 |
5mg |
6202A |
テラナス錠5 |
47H68 |
日本オルガノン(株) |
プロメタジンメチレンジサリチル酸塩 |
細粒剤 |
135mg/g |
6203A |
ピレチア細粒10% |
4057 |
塩野義製薬(株) |
レボチロキシンナトリウム水和物 |
散剤 |
0.1mg/g |
6204A |
チラージンS散 |
Y128 |
あすか製薬(株) |
ペントキシベリンクエン酸塩 |
錠剤 |
10mg |
6205A |
ガイレス錠「イセイ」 |
5J28D2 |
(株)イセイ |
|
15mg |
6205B |
アストマトップ |
601A |
鶴原製薬(株) |
|
|
|
30mg |
6205C |
アトミンS |
RD10BAT |
長生堂製薬(株) |
ジメモルファンリン酸塩 |
散剤 |
100mg/g |
6206A |
アストミン散10% |
W003Y01 |
アステラス製薬(株) |
錠剤 |
10mg |
6206B |
アストミン錠10mg |
W016R01 |
||
ピリドスチグミン臭化物 |
錠剤 |
60mg |
6207A |
メスチノン錠 |
6007 |
共和薬品工業(株) |
パパベリン塩酸塩 |
散剤 |
100mg/g |
6208A |
塩酸パパベリン散10%「メルク」 |
166OHP |
メルク製薬(株) |
ホルモテロールフマル酸塩水和物 |
錠剤 |
40μg |
6209A |
アトック錠40μg |
S001 |
アステラス製薬(株) |
ドライシロップ剤 |
40μg/g |
6209B |
アトックドライシロップ40μg |
W003Y01 |
|
|
アモキシシリン水和物・クラブラン酸カリウム |
顆粒剤 |
100mg/g・50mg/g |
6210A |
オーグメンチン小児用顆粒 |
0810A |
グラクソ・スミスクライン(株) |
錠剤 |
125mg・62.5mg |
6210B |
オーグメンチン錠125 |
F9282D |
|
|
|
|
250mg・125mg |
6210C |
オーグメンチン錠250 |
F8041D |
|
タランピシリン塩酸塩 |
カプセル剤 |
250mg |
6211A |
アオセシリン250カプセル |
QK25B3B |
長生堂製薬(株) |