添付一覧
* 新の欄における/で区切られた菌名は、この欄に記載された菌種のうち、再評価申請資料により有効性が確認された菌種を記載することを意味する。
別添3 適応菌種の記載順について
1.ブドウ球菌属
2.レンサ球菌属
3.肺炎球菌
4.腸球菌
5.ミクロコッカス属
6.淋菌
7.髄膜炎菌
8.モラクセラ属
9.コリネバクテリウム属
10.ジフテリア菌
11.バシラス属
12.炭疽菌
13.放線菌
14.マイコバクテリウム・アビウムコンプレックス(MAC)
15.結核菌
16.らい菌
17.大腸菌
18.赤痢菌
19.サルモネラ属
20.チフス菌
21.パラチフス菌
22.シトロバクター属
23.肺炎桿菌
24.クレブシエラ属
25.エンテロバクター属
26.セラチア属
27.プロテウス属
28.モルガネラ・モルガニー
29.プロビデンシア属
30.ペスト菌
31.コレラ菌
32.腸炎ビブリオ
33.インフルエンザ菌、軟性下疳菌、ヘモフィルス・エジプチウス(コッホ・ウィークス菌)
34.アクチノバシラス・アクチノミセテムコミタンス
35.エイケネラ・コローデンス
36.カプノサイトファーガ属
37.シュードモナス属
38.緑膿菌
39.スフィンゴモナス・パウチモビリス
40.バークホルデリア・セパシア
41.ステノトロホモナス(ザントモナス)・マルトフィリア
42.アシネトバクター属
43.フラボバクテリウム属
44.アルカリゲネス属
45.レジオネラ属
46.百日咳菌
47.ブルセラ属
48.野兎病菌
49.カンピロバクター属
50.ヘリコバクター・ピロリ
51.ペプトストレプトコッカス属
52.バクテロイデス属
53.プレボテラ属
54.ポルフィロモナス・ジンジバリス
55.フソバクテリウム属
56.破傷風菌
57.ガス壊疽菌群
58.クロストリジウム・ディフィシル
59.アクネ菌
60.梅毒トレポネーマ
61.回帰熱ボレリア
62.レプトスピラ属
63.鼠咬症スピリルム
64.リケッチア属
65.オリエンチア・ツツガムシ
66.クラミジア属
67.マイコプラズマ属
68.ニューモシスチス・カリニ
別添4 適応症の記載順について
1.敗血症
2.感染性心内膜炎
3.表在性皮膚感染症
4.深在性皮膚感染症
5.リンパ管・リンパ節炎
6.慢性膿皮症
7.ざ瘡(化膿性炎症を伴うもの)
8.外傷・熱傷及び手術創等の二次感染
9.びらん・潰瘍の二次感染
10.乳腺炎
11.肛門周囲膿瘍
12.骨髄炎
13.関節炎
14.筋炎
15.咽頭・喉頭炎
16.扁桃炎
17.扁桃炎(扁桃周囲炎、扁桃周囲膿瘍を含む)
18.急性気管支炎
19.肺炎
20.肺膿瘍
21.膿胸
22.慢性呼吸器病変の二次感染
23.膀胱炎
24.膀胱炎(単純性に限る)
25.腎盂腎炎
26.腎盂腎炎(単純性に限る)
27.前立腺炎(急性症、慢性症)
28.精巣上体炎(副睾丸炎)
29.尿道炎
30.淋菌感染症
31.軟性下疳
32.梅毒
33.子宮頸管炎
34.性病性(鼠径)リンパ肉芽腫
35.骨盤内炎症性疾患
36.直腸炎
37.腹膜炎
38.腹腔内膿瘍
39.胆嚢炎
40.胆管炎
41.肝膿瘍
42.感染性腸炎
43.感染性腸炎(偽膜性大腸炎を含む)
44.腸チフス
45.パラチフス
46.コレラ
47.バルトリン腺炎
48.外陰炎
49.細菌性腟炎
50.子宮内感染
51.子宮付属器炎
52.子宮旁結合織炎
53.化膿性髄膜炎
54.脳膿瘍
55.眼瞼炎
56.眼瞼膿瘍
57.涙嚢炎
58.麦粒腫
59.結膜炎
60.瞼板腺炎
61.眼窩感染
62.角膜炎
63.角膜炎(角膜潰瘍を含む)
64.眼内炎
65.眼内炎(全眼球炎を含む)
66.眼科周術期の無菌化療法
67.外眼部・前眼部の細菌感染症
68.新生児眼炎
69.外耳炎
70.中耳炎
71.副鼻腔炎
72.化膿性唾液腺炎
73.耳鼻咽喉科領域における術後処置
74.歯周組織炎
75.歯冠周囲炎
76.上顎洞炎
77.顎骨周辺の蜂巣炎
78.顎炎
79.歯科・口腔外科領域における各種感染症
80.抜歯創・口腔手術創の二次感染
81.ドライソケット
82.感染性口内炎
83.舌炎
84.猩紅熱
85.リウマチ熱の発症予防
86.炭疽
87.ジフテリア
88.ブルセラ症
89.ペスト
90.百日咳
91.野兎病
92.ヘリコバクター・ピロリ感染症
93.胃潰瘍・十二指腸潰瘍におけるヘリコバクター・ピロリ感染症
94.鼠咬症
95.破傷風
96.ガス壊疽
97.肺結核及びその他の結核症
98.進行したHIV感染者における播種性マイコバクテリウム・アビウムコンプレックス(MAC)症の発症抑制及び治療
99.ハンセン病
100.放線菌症
101.回帰熱
102.ワイル病
103.発疹チフス
104.発疹熱
105.つつが虫病
106.Q熱
107.オウム病
108.アメーバ赤痢
109.カリニ肺炎
110.新生児の細菌感染予防
111.白血病治療時の消化管内殺菌
112.腸管手術時の前処理
113.腋臭症
別添
再評価が終了した医薬品の効能・効果、用法・用量等(参考)
再評価が終了した医療用医薬品の取扱いについて
(昭和62年7月11日薬発第592号薬務局長通知)の別記1の2に該当する医薬品
目次
一般名又は有効成分 |
1 医療用医薬品のうち、次に掲げる成分を有効成分として含有する単味剤 |
1.塩酸クリンダマイシン(内用) |
2.塩酸リンコマイシン(注射) |
3.塩酸リンコマイシン(内用) |
4.テイコプラニン(注射) |
5.フェネチシリンカリウム(内用) |
6.ベンジルペニシリンカリウム(注射) |
7.ベンジルペニシリンベンザチン(内用) |
8.アズトレオナム(注射) |
9.一硫酸カナマイシン(内用) |
10.一硫酸カナマイシン(外用(軟膏)) |
11.塩酸ピブメシリナム(内用) |
12.カルモナムナトリウム(注射) |
13.トブラマイシン(外用(眼科用)) |
14.トブラマイシン(注射) |
15.硫酸アミカシン(注射) |
16.硫酸イセパマイシン(注射) |
17.硫酸カナマイシン(外用) |
18.硫酸カナマイシン(注射) |
19.硫酸フラジオマイシン(外用(歯科用)) |
20.硫酸フラジオマイシン(外用(貼付剤)) |
21.硫酸フラジオマイシン(外用(軟膏)) |
22.硫酸ポリミキシンB(内用(錠剤)) |
23.硫酸ポリミキシンB(内用(末)、局所投与) |
24.アスポキシシリン(注射) |
25.アモキシシリン(内用(250mg錠)) |
26.アモキシシリン(内用(50mg錠)) |
27.アモキシシリン(内用(細粒)) |
28.アモキシシリン(カプセル) |
29.アンピシリン(無水物を含む)(内用(カプセル)) |
30.アンピシリン(無水物を含む)(内用(顆粒、シロップ剤)) |
31.アンピシリンナトリウム(注射) |
32.塩酸セフェタメトピボキシル 該当品目なし |
33.塩酸セフェピム(注射) |
34.塩酸セフォゾプラン(注射) |
35.塩酸セフォチアム(注射) |
36.塩酸セフォチアムヘキセチル(内用) |
37.塩酸セフカペンピボキシル(内用(錠)) |
38.塩酸セフカペンピボキシル(小児用細粒) |
39.塩酸セフメノキシム(外用(眼科用)) |
40.塩酸セフメノキシム(注射(筋注)) |
41.塩酸セフメノキシム(外用(耳鼻科用)) |
42.塩酸セフメノキシム(注射(静注)) |
43.塩酸バカンピシリン(内用) |
44.シクラシリン(内用(カプセル)) |
45.シクラシリン(内用(細粒)) |
46.スルベニシリンナトリウム(外用(眼科用)) |
47.セファゾリンナトリウム水和物(注射(キット)) |
48.セファゾリンナトリウム水和物(注射(筋注用)) |
49.セファゾリンナトリウム水和物(注射) |
50.セファドロキシル(内用(カプセル)) |
51.セファドロキシル(内用(シロップ用)) |
52.セファレキシン(内用(錠、カプセル)) |
53.セファレキシン(内用(シロップ用)) |
54.セファレキシン(複粒) |
55.セファレキシン(複粒:小児用) |
56.セファロチンナトリウム(注射) |
57.セフィキシム(内用(カプセル)) |
58.セフィキシム(内用(細粒)) |
59.セフォジジムナトリウム(注射) |
60.セフォタキシムナトリウム(注射) |
61.セフォテタン(注射) |
62.セフォペラゾンナトリウム(注射) |
63.セフジトレンピボキシル(内用(細粒)) |
64.セフジトレンピボキシル(内用(錠)) |
65.セフジニル(内用(カプセル)) |
66.セフジニル(内用(細粒)) |
67.セフスロジンナトリウム(注射) |
68.セフタジジム(注射) |
69.セフチゾキシムナトリウム(注射(筋注用)) |
70.セフチゾキシムナトリウム(注射(静注用)) |
71.セフチゾキシムナトリウム(外用(坐剤)) |
72.セフテゾールナトリウム 該当品目なし |
73.セフテラムピボキシル(内用(細粒)) |
74.セフテラムピボキシル(内用(錠)) |
75.セフトリアキソンナトリウム(注射) |
76.セフピラミドナトリウム(注射) |
77.セフブペラゾンナトリウム(注射) |
78.セフポドキシムプロキセチル(内用(シロップ)) |
79.セフポドキシムプロキセチル(内用(錠)) |
80.セフミノクスナトリウム(注射) |
81.セフメタゾールナトリウム(注射) |
82.セフラジン 該当品目なし |
83.セフロキサジン(内用(シロップ用)) |
84.セフロキシムアキセチル(内用) |
85.セフロキシムナトリウム 該当品目なし |
86.トシル酸スルタミシリン(内用(細粒)) |
87.トシル酸スルタミシリン(内用(錠)) |
88.ビアペネム(注射) |
89.ピペラシリンナトリウム(注射(筋注)) |
90.ピペラシリンナトリウム(注射(静注)) |
91.ファロペネムナトリウム(内用(シロップ用)) |
92.ファロペネムナトリウム(内用(錠)) |
93.フロモキセフナトリウム(注射) |
94.ホスホマイシンカルシウム(内用(シロップ用剤)) |
95.ホスホマイシンカルシウム(内用(錠、カプセル)) |
96.メロペネム三水和物(注射) |
97.ラタモキセフナトリウム(注射) |
98.硫酸ゲンタマイシン(外用(眼科用)) |
99.硫酸ゲンタマイシン(注射) |
100.硫酸ゲンタマイシン(外用(軟膏、クリーム)) |
101.硫酸シソマイシン(注射) |
102.硫酸シソマイシン(外用(点眼液)) |
103.硫酸ジベカシン(注射(用時溶解注射剤)) |
104.硫酸ジベカシン(注射(注射液)) |
105.硫酸ジベカシン(外用(点眼液)) |
106.硫酸セフォセリス 該当品目なし |
107.硫酸セフピロム(注射) |
108.硫酸ネチルマイシン(注射) |
109.硫酸べカナマイシン(注射) |
110.硫酸ミクロノマイシン(注射) |
111.硫酸ミクロノマイシン(外用(点眼液)) |
112.硫酸リボスタマイシン(注射(注射液)) |
113.アジスロマイシン水和物(内用(250mg錠)) |
114.アジスロマイシン水和物(内用(カプセル)) |
115.アジスロマイシン水和物(内用(細粒)) |
116.アジスロマイシン水和物(内用(600mg錠)) |
117.アセチルスピラマイシン(内用) |
118.エチルコハク酸エリスロマイシン(内用) |
119.エリスロマイシン(外用) |
120.エリスロマイシン(外用(眼軟膏)) |
121.エリスロマイシン(内用) |
122.キタサマイシン(内用) |
123.クラリスロマイシン(50mg錠、シロップ) |
124.クラリスロマイシン(200mg錠) |
125.酒石酸キタサマイシン(注射) |
126.ジョサマイシン(内用) |
127.ステアリン酸エリスロマイシン(内用) |
128.プロピオン酸ジョサマイシン(内用(シロップ、ドライシロップ)) |
129.ミデカマイシン(内用) |
130.ラクトビオン酸エリスロマイシン(注射) |
131.ロキタマイシン(内用) |
132.塩酸テトラサイクリン(外用(トローチ)) |
133.塩酸テトラサイクリン(外用(歯科用)) |
134.塩酸テトラサイクリン(内用、外用(末)) |
135.塩酸テトラサイクリン(外用(軟膏)) |
136.塩酸デメチルクロルテトラサイクリン(軟膏) |
137.塩酸デメチルクロルテトラサイクリン(内用) |
138.塩酸ドキシサイクリン(内用) |
139.塩酸ミノサイクリン(歯科用) |
140.塩酸ミノサイクリン(内用(錠、カプセル)) |
141.塩酸ミノサイクリン(注射) |
142.塩酸ミノサイクリン(内用(顆粒)) |
143.クロラムフェニコール(眼科用) |
144.クロラムフェニコール(局所用) |
145.クロラムフェニコール(歯科用) |
146.クロラムフェニコール(耳科用) |
147.クロラムフェニコール(錠) |
148.クロラムフェニコール(軟膏) |
149.クロラムフェニコール(末) |
150.クロラムフェニコール(腟錠) |
151.コハク酸クロラムフェニコールナトリウム(注射) |
152.パルミチン酸クロラムフェニコール(内用液) |
153.硫酸ストレプトマイシン(注射) |
154.スルファジメトキシン(内用) |
155.スルファジメトキシン(注射) |
156.エノキサシン(内用) |
157.塩酸シプロフロキサシン(内用) |
158.塩酸ロメフロキサシン(外用(眼科用、耳科用、眼科耳科用)) |
159.塩酸ロメフロキサシン(内用) |
160.オフロキサシン(内用) |
161.オフロキサシン(耳科用) |
162.オフロキサシン(点眼液) |
163.オフロキサシン(眼軟膏) |
164.スパルフロキサシン(内用) |
165.トシル酸トスフロキサシン(内用) |
166.ナリジクス酸(内用) |
167.ノルフロキサシン(内用(100mg錠、200mg錠)) |
168.ノルフロキサシン(内用(50mg錠)) |
169.ノルフロキサシン(外用(点眼剤)) |
170.ピペミド酸三水和物(内用) |
171.ピロミド酸(内用(錠)) |
172.フレロキサシン(内用(100mg錠、150mg錠)) |
173.レボフロキサシン(内用) |
174.レボフロキサシン(眼科用) |
2 医療用医薬品のうち、次に掲げる成分を有効成分として含有する配合剤 |
1.硫酸コリスチン・硫酸フラジオマイシン(外用(エアゾール)) |
2.アモキシシリン・クラブラン酸カリウム(内用(錠)) |
3.アモキシシリン・クラブラン酸カリウム(内用(顆粒)) |
4.イミペネム・シラスタチンナトリウム(注射(静注用)) |
5.イミペネム・シラスタチンナトリウム(注射(筋注用)) |
6.スルバクタムナトリウム・アンピシリンナトリウム(注射) |
7.スルバクタムナトリウム・セフォペラゾンナトリウム(注射) |
8.パニペネム・ベタミプロン(注射) |
9.アンピシリン・クロキサシリンナトリウム(カプセル) |
10.アンピシリン・クロキサシリンナトリウム(錠) |
11.アンピシリン・ジクロキサシリンナトリウム(内用) |
12.アンピシリンナトリウム・クロキサシリンナトリウム(100mg用時溶解注射剤) |
13.アンピシリンナトリウム・クロキサシリンナトリウム注射(500mg、1g用時溶解注射剤) |