アクセシビリティ閲覧支援ツール

154.スルファジメトキシン(内用)

 

承認内容

再評価結果

効能・効果

軟性下疳

本剤感性髄膜炎菌による髄膜炎

本剤感性大腸菌による腎盂腎炎・膀胱炎

本剤感性溶血連鎖球菌による扁桃炎・咽頭炎・喉頭炎

<適応菌種>

本剤に感性のレンサ球菌属、肺炎球菌、大腸菌、軟性下疳菌

<適応症>

咽頭・喉頭炎、扁桃炎、膀胱炎、腎盂腎炎、軟性下疳

用法・用量

通常成人、スルファジメトキシンとして、初日1.0~2.0g、2日目以降は0.5~1.0gを1日1回経口投与する。

なお、年齢、症状により適宜増減する。

同左

155.スルファジメトキシン(注射)

 

承認内容

再評価結果

効能・効果

本剤感性髄膜炎菌による髄膜炎

本剤感性大腸菌による腎盂腎炎・膀胱炎

<適応菌種>

本剤に感性の髄膜炎菌、大腸菌

<適応症>

膀胱炎、腎盂腎炎、化膿性髄膜炎

用法・用量

通常成人、スルファジメトキシンとして、初日1.0~2.0g、2日目以降は0.5~1.0gを1日1回静脈内注射する。

なお、年齢、症状により適宜増減する。

同左

156.エノキサシン(内用)

 

承認内容

再評価結果

効能・効果

ブドウ球菌属、化膿レンサ球菌、溶血レンサ球菌、腸球菌、淋菌、大腸菌、シトロバクター属、シゲラ属、クレブシエラ属、エンテロバクター属、セラチア属、プロテウス属、腸炎ビブリオ、緑膿菌、シュードモナス・マルトフィリア、シュードモナス・セパシア、インフルエンザ菌、アシネトバクター属、カンピロバクター属のうち本剤感性菌による下記感染症

毛のう(包)炎(膿疱性ざ瘡を含む)、せつ、せつ腫症、よう、伝染性膿痂疹(膿痂疹性湿疹を含む)、丹毒、蜂巣炎、リンパ管(節)炎、ひょう疽、皮下膿瘍、感染性粉瘤、外傷・熱傷・手術創などの表在性二次感染、咽喉頭炎、急性気管支炎、扁桃炎(扁桃周囲炎、扁桃周囲膿瘍)、慢性気管支炎、気管支拡張症(感染時)、びまん性汎細気管支炎、慢性呼吸器疾患の二次感染、肺炎、肺化膿症、腎盂腎炎、膀胱炎、前立腺炎、淋菌性尿道炎、胆嚢炎、胆管炎、細菌性赤痢、腸(大腸)炎、外耳炎、中耳炎、副鼻腔炎

<適応菌種>

本剤に感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、腸球菌属、淋菌、大腸菌、赤痢菌、シトロバクター属、クレブシエラ属、エンテロバクター属、セラチア属、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、プロビデンシア属、腸炎ビブリオ、インフルエンザ菌、緑膿菌、バークホルデリア・セパシア、ステノトロホモナス(ザントモナス)・マルトフィリア、アシネトバクター属、カンピロバクター属

<適応症>

表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、慢性膿皮症、外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、咽頭・喉頭炎、扁桃炎(扁桃周囲炎、扁桃周囲膿瘍を含む)、急性気管支炎、肺炎、肺膿瘍、慢性呼吸器病変の二次感染、膀胱炎、腎盂腎炎、前立腺炎(急性症、慢性症)、尿道炎、胆嚢炎、胆管炎、感染性腸炎、外耳炎、中耳炎、副鼻腔炎

用法・用量

無水エノキサシンとして、通常、成人に1日300~600mgを2~3回に分割経口投与する。

なお、症状により適宜増減する。

同左

157.塩酸シプロフロキサシン(内用)

 

承認内容

再評価結果

効能・効果

ブドウ球菌属、化膿レンサ球菌、腸球菌、肺炎球菌、ペプトストレプトコッカス属、淋菌、大腸菌、シトロバクター属、シゲラ属、クレブシェラ属、エンテロバクター属、セラチア属、プロテウス属、緑膿菌、インフルエンザ菌、アシネトバクター属、炭疽菌のうち本剤感性菌による下記感染症

・咽喉頭炎、急性気管支炎、扁桃炎、慢性気管支炎、気管支拡張症(感染時)、びまん性汎細気管支炎、慢性呼吸器疾患の二次感染、肺炎

・腎盂腎炎、膀胱炎、前立腺炎、副睾丸炎、淋菌性尿道炎

・胆嚢炎、胆管炎

・細菌性赤痢、腸炎

・中耳炎、副鼻腔炎

・毛のう炎(膿疱性ざ瘡を含む)、せつ、せつ腫症、よう、蜂巣炎、リンパ管(節)炎、ひょう疽、皮下膿瘍、感染性粉瘤

・乳腺炎、肛門周囲膿瘍、外傷・熱傷・手術創などの表在性二次感染

・眼瞼炎、麦粒腫、涙嚢炎、瞼板腺炎

・子宮付属器炎、子宮内感染、バルトリン腺炎

・炭疽

<適応菌種>

シプロフロキサシンに感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、腸球菌属、淋菌、炭疽菌、大腸菌、赤痢菌、シトロバクター属、クレブシエラ属、エンテロバクター属、セラチア属、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、プロビデンシア属、インフルエンザ菌、緑膿菌、アシネトバクター属、ペプトストレプトコッカス属

<適応症>

表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、慢性膿皮症、外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、乳腺炎、肛門周囲膿瘍、咽頭・喉頭炎、扁桃炎、急性気管支炎、肺炎、慢性呼吸器病変の二次感染、膀胱炎、腎盂腎炎、前立腺炎(急性症、慢性症)、精巣上体炎(副睾丸炎)、尿道炎、胆嚢炎、胆管炎、感染性腸炎、バルトリン腺炎、子宮内感染、子宮付属器炎、涙嚢炎、麦粒腫、瞼板腺炎、中耳炎、副鼻腔炎、炭疽

用法・用量

シプロフロキサシンとして、通常成人1回100~200mgを1日2~3回経口投与する。

なお、感染症の種類及び症状に応じ適宜増減する。

炭疽に対しては、シプロフロキサシンとして、成人1回400mgを1日2回経口投与する。

同左

158.塩酸ロメフロキサシン(外用(眼科用、耳科用、眼科耳科用))

 

承認内容

再評価結果

効能・効果

眼科用

ロメフロキサシン感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、腸球菌属、ミクロコッカス属、コリネバクテリウム属、ブランハメラ・カタラーリス、プロピオニバクテリウム・アクネス、バシラス属、クレブシェラ属、エンテロバクター属、セラチア属、プロテウス属、シュードモナス属、フラボバクテリウム属、インフルエンザ菌、ヘモフィルス・エジプチウス(コッホ・ウィークス菌)、モラクセラ属、アシネトバクター属による下記感染症眼瞼炎、麦粒腫、涙嚢炎、結膜炎、瞼板腺炎、角膜炎、角膜潰瘍、術後感染症

耳科用

ロメフロキサシン感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、クレブシェラ属、エンテロバクター属、プロテウス属、プロビデンシア属、シュードモナス属、アシネトバクター属、アルカリゲネス属による下記感染症

外耳炎、中耳炎

[眼科用]

<適応菌種>

ロメフロキサシンに感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、腸球菌属、ミクロコッカス属、モラクセラ属、コリネバクテリウム属、バシラス属、クレブシエラ属、エンテロバクター属、セラチア属、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、プロビデンシア属、インフルエンザ菌、ヘモフィルス・エジプチウス(コッホ・ウィークス菌)、シュードモナス属、緑膿菌、バークホルデリア・セパシア、ステノトロホモナス(ザントモナス)・マルトフィリア、アシネトバクター属、フラボバクテリウム属、アクネ菌

<適応症>

眼瞼炎、涙嚢炎、麦粒腫、結膜炎、瞼板腺炎、角膜炎(角膜潰瘍を含む)、眼科周術期の無菌化療法

[耳科用]

<適応菌種>

ロメフロキサシンに感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、腸球菌属、クレブシエラ属、エンテロバクター属、プロテウス属、プロビデンシア属、シュードモナス属、緑膿菌、アシネトバクター属、アルカリゲネス属

<適応症>

外耳炎、中耳炎

用法・用量

[眼科用]

通常、1回1滴、1日3回点眼する。

なお、症状により適宜増減する。

[耳科用]

通常、1回6~10滴点耳し、約10分間の耳浴を1日2回行う。

なお、症状により適宜回数を増減する。

同左

159.塩酸ロメフロキサシン(内用)

 

承認内容

再評価結果

効能・効果

ブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、腸球菌属、ペプトストレプトコッカス属、淋菌、ブランハメラ属、大腸菌、シトロバクター属、サルモネラ属、シゲラ属、クレブシェラ属、エンテロバクター属、セラチア属、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、プロビデンシア属、緑膿菌、インフルエンザ菌、アシネトバクター属、カンピロバクター属のうち本剤感性菌による下記感染症

・毛嚢(包)炎、膿疱性ざ瘡、せつ、せつ腫症、よう、丹毒、蜂巣炎、リンパ管(節)炎、ひょう疽、化膿性爪囲炎、皮下膿瘍、化膿性汗腺炎、集簇性ざ瘡、感染性粉瘤、慢性膿皮症、肛門周囲膿瘍

・乳腺炎、骨髄炎、関節炎、外傷・熱傷・手術創などの表在性二次感染

・急性気管支炎、慢性気管支炎、気管支拡張症(感染時)、慢性呼吸器疾患の二次感染、びまん性汎細気管支炎、肺炎、肺化膿症

・腎盂腎炎、膀胱炎、前立腺炎、淋菌性尿道炎

・胆のう炎、胆管炎

・細菌性赤痢、腸(大腸)炎

・子宮付属器炎、子宮内感染、バルトリン腺炎

・眼瞼炎、麦粒腫、眼瞼膿瘍、涙嚢炎、瞼板腺炎、角膜潰瘍

・中耳炎、副鼻腔炎

・歯周組織炎、歯冠周囲炎、顎炎

<適応菌種>

ロメフロキサシンに感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、腸球菌属、淋菌、モラクセラ(ブランハメラ)・カタラーリス、大腸菌、赤痢菌、サルモネラ属、シトロバクター属、クレブシエラ属、エンテロバクター属、セラチア属、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、プロビデンシア属、インフルエンザ菌、緑膿菌、アシネトバクター属、カンピロバクター属、ペプトストレプトコッカス属

<適応症>

表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、慢性膿皮症、外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、乳腺炎、肛門周囲膿瘍、骨髄炎、関節炎、急性気管支炎、肺炎、肺膿瘍、慢性呼吸器病変の二次感染、膀胱炎、腎盂腎炎、前立腺炎(急性症、慢性症)、尿道炎、感染性腸炎、バルトリン腺炎、子宮内感染、子宮付属器炎、眼瞼膿瘍、涙嚢炎、麦粒腫、瞼板腺炎、角膜炎(角膜潰瘍を含む)、中耳炎、副鼻腔炎、歯周組織炎、歯冠周囲炎、顎炎

用法・用量

通常、成人にはロメフロキサシンとして1回100~200mgを1日2~3回経口投与する。

なお、感染症の種類及び症状により適宜増減する。

同左

160.オフロキサシン(内用)

 

承認内容

再評価結果

効能・効果

ブドウ球菌属、化膿レンサ球菌、溶血レンサ球菌、腸球菌、肺炎球菌、ペプトストレプトコッカス属、淋菌、大腸菌、シトロバクター属、チフス菌、パラチフス菌、シゲラ属、肺炎桿菌、エンテロバクター属、セラチア属、プロテウス属、緑膿菌、インフルエンザ菌、アシネトバクター属、カンピロバクター属、クラミジア・トラコマティス、らい菌のうち本剤感性菌による下記感染症

・毛嚢炎、せつ、せつ腫症、よう、丹毒、蜂巣炎、リンパ管(節)炎、ひょう疽、皮下膿瘍、汗腺炎、集簇性画像26 (1KB)別ウィンドウが開きます
瘡、感染性粉瘤、肛門周囲膿瘍

・乳腺炎、外傷・熱傷・手術創などの表在性二次感染

・咽喉頭炎、急性気管支炎、扁桃炎、慢性気管支炎、気管支拡張症(感染時)、びまん性汎細気管支炎、慢性呼吸器疾患の二次感染、肺炎

・腎盂腎炎、膀胱炎、前立腺炎、副睾丸炎、淋菌性尿道炎、非淋菌性尿道炎

・胆嚢炎、胆管炎

・細菌性赤痢、感染性腸炎、腸チフス、パラチフス

・子宮付属器炎、子宮内感染、子宮頸管炎、バルトリン腺炎

・眼瞼炎、麦粒腫、涙嚢炎、瞼板腺炎、角膜潰瘍

・中耳炎、副鼻腔炎

・歯周組織炎、歯冠周囲炎、顎炎

・ハンセン病

<適応菌種>

本剤に感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、腸球菌属、淋菌、らい菌、大腸菌、赤痢菌、チフス菌、パラチフス菌、シトロバクター属、肺炎桿菌、エンテロバクター属、セラチア属、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、プロビデンシア属、インフルエンザ菌、緑膿菌、アシネトバクター属、カンピロバクター属、ペプトストレプトコッカス属、トラコーマクラミジア(クラミジア・トラコマティス)

<適応症>

表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、慢性膿皮症、外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、乳腺炎、肛門周囲膿瘍、咽頭・喉頭炎、扁桃炎、急性気管支炎、肺炎、慢性呼吸器病変の二次感染、膀胱炎、腎盂腎炎、前立腺炎(急性症、慢性症)、精巣上体炎(副睾丸炎)、尿道炎、子宮頸管炎、胆嚢炎、胆管炎、感染性腸炎、腸チフス、パラチフス、バルトリン腺炎、子宮内感染、子宮付属器炎、涙嚢炎、麦粒腫、瞼板腺炎、角膜炎(角膜潰瘍を含む)、中耳炎、副鼻腔炎、歯周組織炎、歯冠周囲炎、顎炎、ハンセン病

用法・用量

通常、成人に対して、オフロキサシンとして1日300~600mgを2~3回に分割して経口投与する。ハンセン病については、オフロキサシンとして1日400~600mgを2~3回に分割して経口投与する。なお、感染症の種類および症状により適宜増減する。

ハンセン病については、原則として他の抗ハンセン病剤と併用する。

腸チフス、パラチフスについては、オフロキサシンとして1回200mgを1日4回、14日間経口投与する。

同左

161.オフロキサシン(耳科用)

 

承認内容

再評価結果

効能・効果

ブドウ球菌属、レンサ球菌属、プロテウス属、緑膿菌、インフルエンザ菌のうち本剤感性菌による下記感染症

中耳炎、外耳炎

<適応菌種>

本剤に感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、プロビデンシア属、インフルエンザ菌、緑膿菌

<適応症>

外耳炎、中耳炎

用法・用量

通常、成人に対して、1回6~10滴を1日2回点耳する。点耳後は約10分間の耳浴を行う。

なお、症状により適宜回数を増減する。小児に対しては、適宜滴数を減ずる。

同左

162.オフロキサシン(点眼液)

 

承認内容

再評価結果

効能・効果

オフロキサシン感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、ミクロコッカス属、コリネバクテリウム属、ブランハメラ・カタラリス、シュードモナス属、緑膿菌、ヘモフィルス属[インフルエンザ菌、ヘモフィルス・エジプティウス(コッホ・ウィークス菌)]、モラクセラ属(モラー・アクセンフェルド菌)、セラチア属、クレブシェラ属、プロテウス属、アシネトバクター属、嫌気性菌(プロピオニバクテリウム・アクネス)による下記感染症

眼瞼炎、麦粒腫、涙嚢炎、結膜炎、瞼板腺炎、角膜炎、角膜潰瘍、術後感染症。

<適応菌種>

本剤に感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、腸球菌属、ミクロコッカス属、モラクセラ属、コリネバクテリウム属、クレブシエラ属、セラチア属、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、プロビデンシア属、インフルエンザ菌、ヘモフィルス・エジプチウス(コッホ・ウィークス菌)、シュードモナス属、緑膿菌、バークホルデリア・セパシア、ステノトロホモナス(ザントモナス)・マルトフィリア、アシネトバクター属、アクネ菌

<適応症>

眼瞼炎、涙嚢炎、麦粒腫、結膜炎、瞼板腺炎、角膜炎(角膜潰瘍を含む)、眼科周術期の無菌化療法

用法・用量

通常、1回1滴、1日3回点眼する。

なお、症状により適宜増減する。

同左

163.オフロキサシン(眼軟膏)

 

承認内容

再評価結果

効能・効果

オフロキサシン感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、ミクロコッカス属、コリネバクテリウム属、ブランハメラ・カタラリス、シュードモナス属、緑膿菌、ヘモフィルス属[インフルエンザ菌、ヘモフィルス・エジプティウス(コッホ・ウィークス菌)]、モラクセラ属(モラー・アクセンフェルド菌)、セラチア属、クレブシェラ属、プロテウス属、アシネトバクター属、嫌気性菌(プロピオニバクテリウム・アクネス)、クラミジア・トラコマティスによる下記感染症

眼瞼炎、麦粒腫、涙嚢炎、結膜炎、瞼板腺炎、角膜炎、角膜潰瘍、術後感染症、トラコーマ。

<適応菌種>

本剤に感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、腸球菌属、ミクロコッカス属、モラクセラ属、コリネバクテリウム属、クレブシエラ属、セラチア属、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、プロビデンシア属、インフルエンザ菌、ヘモフィルス・エジプチウス(コッホ・ウィークス菌)、シュードモナス属、緑膿菌、バークホルデリア・セパシア、ステノトロホモナス(ザントモナス)・マルトフィリア、アシネトバクター属、アクネ菌、トラコーマクラミジア(クラミジア・トラコマティス)

<適応症>

眼瞼炎、涙嚢炎、麦粒腫、結膜炎、瞼板腺炎、角膜炎(角膜潰瘍を含む)、眼科周術期の無菌化療法

用法・用量

通常、適量を1日3回塗布する。

なお、症状により適宜増減する。

同左

164.スパルフロキサシン(内用)

 

承認内容

再評価結果

効能・効果

ブドウ球菌属、化膿レンサ球菌、溶血レンサ球菌、肺炎球菌、腸球菌属、淋菌、ブランハメラ・カタラーリス、大腸菌、シトロバクター属、サルモネラ属、シゲラ属、クレブシェラ属、エンテロバクター属、セラチア属、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、緑膿菌、インフルエンザ菌、アシネトバクター属、ペプトストレプトコッカス属、プロピオニバクテリウム・アクネス、バクテロイデス属、マイコプラズマ・ニューモニエ、クラミジア・トラコマティス、クラミジア・ニューモニエ、炭疽菌、ブルセラ属、コレラ菌、ペスト菌、野兎病菌、Q熱リケッチアのうち本剤感性菌による下記感染症

・膿疱性ざ瘡、集簇性ざ瘡、毛嚢炎、せつ、せつ腫症、よう、伝染性膿痂疹、丹毒、蜂巣炎、リンパ管(節)炎、ひょう疽、化膿性爪周炎、皮下膿瘍、汗腺炎、感染性粉瘤

・乳腺炎、肛門周囲膿瘍、外傷・熱傷・手術創等の表在性二次感染

・咽喉頭炎、扁桃炎、急性気管支炎、慢性気管支炎、気管支拡張症(感染時)、びまん性汎細気管支炎、慢性呼吸器疾患の二次感染、肺炎

・腎盂腎炎、膀胱炎、前立腺炎、淋菌性尿道炎、非淋菌性尿道炎

・胆嚢炎、胆管炎

・細菌性赤痢、感染性腸炎、サルモネラ腸炎、腸チフス、パラチフス、コレラ

・子宮付属器炎、子宮内感染、子宮頚管炎、バルトリン腺炎

・眼瞼炎、麦粒腫、涙嚢炎、結膜炎、瞼板腺炎

・中耳炎、副鼻腔炎

・歯周組織炎、歯冠周囲炎、顎炎

・炭疽

・ブルセラ症

・ペスト

・野兎病

・Q熱

<適応菌種>

本剤に感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、腸球菌属、淋菌、モラクセラ(ブランハメラ)・カタラーリス、炭疽菌、大腸菌、赤痢菌、サルモネラ属、シトロバクター属、クレブシエラ属、エンテロバクター属、セラチア属、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、プロビデンシア属、ペスト菌、コレラ菌、インフルエンザ菌、緑膿菌、アシネトバクター属、ブルセラ属、野兎病菌、ペプトストレプトコッカス属、バクテロイデス属、プレボテラ属(プレボテラ・ビビアを除く)、アクネ菌、Q熱リケッチア(コクシエラ・ブルネティ)、クラミジア属、肺炎マイコプラズマ(マイコプラズマ・ニューモニエ)

<適応症>

表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、慢性膿皮症、ざ瘡(化膿性炎症を伴うもの)、外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、乳腺炎、肛門周囲膿瘍、咽頭・喉頭炎、扁桃炎、急性気管支炎、肺炎、慢性呼吸器病変の二次感染、膀胱炎、腎盂腎炎、前立腺炎(急性症、慢性症)、尿道炎、子宮頸管炎、胆嚢炎、胆管炎、感染性腸炎、腸チフス、パラチフス、コレラ、バルトリン腺炎、子宮内感染、子宮付属器炎、涙嚢炎、麦粒腫、瞼板腺炎、中耳炎、副鼻腔炎、歯周組織炎、歯冠周囲炎、顎炎、炭疽、ブルセラ症、ペスト、野兎病、Q熱

用法・用量

通常、成人にスパルフロキサシンとして1日100~300mgを1~2回に分割経口投与する。

なお、感染症の種類および症状により適宜増減する。

腸チフス、パラチフスについては1日200~400mgを2回に分割し、14日間投与する。

同左

165.トシル酸トスフロキサシン(内用)

 

承認内容

再評価結果

効能・効果

ブドウ球菌属、レンサ球菌属、腸球菌属、肺炎球菌、ペプトストレプトコッカス属、淋菌、ブランハメラ・カタラーリス、プロピオニバクテリウム・アクネス、炭疽菌、大腸菌、シトロバクター属、サルモネラ属、シゲラ属、クレブシェラ属、エンテロバクター属、セラチア属、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、プロビデンシア属、コレラ菌、緑膿菌、シュードモナス・セパシア、キサントモナス・マルトフィリア、インフルエンザ菌、アシネトバクター属、バクテロイデス属、クラミジア・トラコマティスのうち本剤感性菌による下記感染症

・毛嚢炎(膿疱性ざ瘡を含む)、せつ、せつ腫症、よう、丹毒、蜂巣炎、リンパ管(節)炎、ひょう疽、化膿性爪囲炎、皮下膿瘍、汗腺炎、集簇性ざ瘡、感染性粉瘤、肛門周囲膿瘍

・乳腺炎、骨髄炎、化膿性関節炎、外傷・手術創等の表在性二次感染

・咽喉頭炎、急性気管支炎、扁桃炎(扁桃周囲膿瘍を含む)、慢性気管支炎、気管支拡張症(感染時)、びまん性汎細気管支炎、慢性呼吸器疾患の二次感染、肺炎

・腎盂腎炎、膀胱炎、前立腺炎、副睾丸炎、淋菌性尿道炎、非淋菌性尿道炎

・胆のう炎、胆管炎

・細菌性赤痢、感染性腸炎、コレラ、腸チフス、パラチフス

・子宮付属器炎、子宮内感染、バルトリン腺炎

・眼瞼炎、麦粒腫、涙嚢炎、瞼板腺炎

・外耳炎、中耳炎、副鼻腔炎、化膿性唾液腺炎

・歯周組織炎、歯冠周囲炎、顎炎

・炭疽

<適応菌種>

トスフロキサシンに感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、腸球菌属、淋菌、モラクセラ(ブランハメラ)・カタラーリス、炭疽菌、大腸菌、赤痢菌、サルモネラ属、チフス菌、パラチフス菌、シトロバクター属、クレブシエラ属、エンテロバクター属、セラチア属、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、プロビデンシア属、コレラ菌、インフルエンザ菌、緑膿菌、バークホルデリア・セパシア、ステノトロホモナス(ザントモナス)・マルトフィリア、アシネトバクター属、ペプトストレプトコッカス属、バクテロイデス属、プレボテラ属、アクネ菌、トラコーマクラミジア(クラミジア・トラコマティス)

<適応症>

表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、慢性膿皮症、ざ瘡(化膿性炎症を伴うもの)、外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、乳腺炎、肛門周囲膿瘍、骨髄炎、関節炎、咽頭・喉頭炎、扁桃炎(扁桃周囲膿瘍を含む)、急性気管支炎、肺炎、慢性呼吸器病変の二次感染、膀胱炎、腎盂腎炎、前立腺炎(急性症、慢性症)、精巣上体炎(副睾丸炎)、尿道炎、胆嚢炎、胆管炎、感染性腸炎、腸チフス、パラチフス、コレラ、バルトリン腺炎、子宮内感染、子宮付属器炎、涙嚢炎、麦粒腫、瞼板腺炎、外耳炎、中耳炎、副鼻腔炎、化膿性唾液腺炎、歯周組織炎、歯冠周囲炎、顎炎、炭疽

用法・用量

通常、成人に対して、トシル酸トスフロキサシンとして1日300~450mg(トスフロキサシンとして204~306mg)を2~3回に分割して経口投与する。

○骨髄炎、化膿性関節炎の場合

通常、成人に対して、トシル酸トスフロキサシンとして1日450mg(トスフロキサシンとして306mg)を3回に分割して経口投与する。

○腸チフス、パラチフスの場合

通常、成人に対して、トシル酸トスフロキサシンとして1日600mg(トスフロキサシンとして408mg)を4回に分割して14日間経口投与する。

なお、腸チフス、パラチフスを除く症例においては、感染症の種類及び症状により適宜増減するが、重症又は効果不十分と思われる症例にはトシル酸トスフロキサシンとして1日600mg(トスフロキサシンとして408mg)を経口投与する。

通常、成人に対して、トシル酸トスフロキサシンとして1日300~450mg(トスフロキサシンとして204~306mg)を2~3回に分割して経口投与する。

[骨髄炎、関節炎の場合]

通常、成人に対して、トシル酸トスフロキサシンとして1日450mg(トスフロキサシンとして306mg)を3回に分割して経口投与する。

[腸チフス、パラチフスの場合]

通常、成人に対して、トシル酸トスフロキサシンとして1日600mg(トスフロキサシンとして408mg)を4回に分割して14日間経

口投与する。

なお、腸チフス、パラチフスを除く症例においては、感染症の種類及び症状により適宜増減するが、重症又は効果不十分と思われる症例にはトシル酸トスフロキサシンとして1日600mg(トスフロキサシンとして408mg)を経口投与する。

166.ナリジクス酸(内用)

 

承認内容

再評価結果

効能・効果

有効菌種

(1) 大腸菌、赤痢菌、腸炎ビブリオ

(2) 本剤に感性のプロテウス属及び肺炎桿菌、他のすべての薬剤に耐性で本剤に感性のサルモネラ属(チフス菌、パラチフスA菌、パラチフスB菌を除く)

適応症

腎盂腎炎、腎盂炎、膀胱炎、尿道炎、前立腺炎、淋疾、細菌性赤痢、腸炎、胆のう胆管炎

<適応菌種>

本剤に感性の淋菌、大腸菌、赤痢菌、サルモネラ属(チフス菌、パラチフス菌を除く)、肺炎桿菌、プロテウス属、腸炎ビブリオ

<適応症>

膀胱炎、腎盂腎炎、前立腺炎(急性症、慢性症)、淋菌感染症、感染性腸炎

用法・用量

ナリジクス酸として、通常成人1日1~4gを2~4回に分割経口投与する。

なお、年令、症状により適宜増減する。

ナリジクス酸として、通常成人1日1~4gを2~4回に分割経口投与する。

なお、年齢、症状により適宜増減する。

167.ノルフロキサシン(内用(100mg錠、200mg錠))

 

承認内容

再評価結果

効能・効果

ブドウ球菌属、レンサ球菌属、腸球菌、肺炎球菌、淋菌、炭疽菌、大腸菌、シトロバクター属、サルモネラ属、シゲラ属、クレブシエラ属、エンテロバクター属、セラチア属、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、コレラ菌、腸炎ビブリオ、緑膿菌、インフルエンザ菌、野兎病菌、カンピロバクター属のうち本剤感性菌による下記感染症

○咽喉頭炎、扁桃炎、急性気管支炎

○腎盂腎炎、膀胱炎、前立腺炎、淋菌性尿道炎

○毛嚢(包)炎(膿疱性ざ瘡を含む)、せつ、よう、伝染性膿痂疹、蜂巣炎、皮下膿瘍、感染性粉瘤

○胆のう炎、胆管炎

○細菌性赤痢、感染性腸炎、腸チフス、パラチフス、コレラ

○中耳炎、副鼻腔炎

○炭疽

○野兎病

<適応菌種>

本剤に感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、腸球菌属、淋菌、炭疽菌、大腸菌、赤痢菌、サルモネラ属、チフス菌、パラチフス菌、シトロバクター属、クレブシエラ属、エンテロバクター属、セラチア属、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、プロビデンシア・レットゲリ、コレラ菌、腸炎ビブリオ、インフルエンザ菌、緑膿菌、野兎病菌、カンピロバクター属

<適応症>

表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、慢性膿皮症、咽頭・喉頭炎、扁桃炎、急性気管支炎、膀胱炎、腎盂腎炎、前立腺炎(急性症、慢性症)、尿道炎、胆嚢炎、胆管炎、感染性腸炎、腸チフス、パラチフス、コレラ、中耳炎、副鼻腔炎、炭疽、野兎病

用法・用量

ノルフロキサシンとして、通常成人1回100~200mgを1日3~4回経口投与する。

なお、症状により適宜増減する。

ただし、腸チフス、パラチフスの場合は、ノルフロキサシンとして1回400mgを1日3回、14日間経口投与する。

同左

168.ノルフロキサシン(内用(50mg錠))

 

承認内容

再評価結果

効能・効果

ブドウ球菌属、レンサ球菌属、腸球菌、肺炎球菌、炭疽菌、大腸菌、シトロバクター属、サルモネラ属、シゲラ属、クレブシエラ属、エンテロバクター属、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、緑膿菌、インフルエンザ菌、野兎病菌、カンピロバクター属のうち本剤感性菌による下記感染症

○咽喉頭炎、扁桃炎、急性気管支炎

○腎盂腎炎、膀胱炎、

○伝染性膿痂疹、皮下膿瘍

○細菌性赤痢、感染性腸炎、腸チフス、パラチフス

○炭疽

○野兎病

<適応菌種>

本剤に感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、腸球菌属、炭疽菌、大腸菌、赤痢菌、サルモネラ属、チフス菌、パラチフス菌、シトロバクター属、クレブシエラ属、エンテロバクター属、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、インフルエンザ菌、緑膿菌、野兎病菌、カンピロバクター属

<適応症>

表在性皮膚感染症、慢性膿皮症、咽頭・喉頭炎、扁桃炎、急性気管支炎、膀胱炎、腎盂腎炎、感染性腸炎、腸チフス、パラチフス、炭疽、野兎病

用法・用量

本剤は他の抗菌剤が無効と判断される症例に対してのみ投与する。

ノルフロキサシンとして、通常1日体重1kg当たり6~12mgを3回に分けて経口投与する。

なお、症状により適宜増減する。

また、投与期間はできるだけ短期間(原則として7日以内)にとどめること。ただし、腸チフス、パラチフスの場合は、ノルフロキサシンとして1日体重1kg当たり15~18mgを3回に分けて、14日間経口投与する。

同左

169.ノルフロキサシン(外用(点眼剤))

 

承認内容

再評価結果

効能・効果

ノルフロキサシン感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、腸球菌属、コリネバクテリウム属、ミクロコッカス属、バシラス属、ブランハメラ・カタラーリス、クレブシエラ属、エンテロバクター属、セラチア属、プロテウス属、シュードモナス属、緑膿菌、フラボバクテリウム属、ヘモフィルス属[インフルエンザ菌、ヘモフィルス・エジプチウス(コッホ・ウィークス菌)]、モラクセラ属、アシネトバクター属、アルカリゲネス属による下記感染症

眼瞼炎、麦粒腫、涙嚢炎、結膜炎、瞼板腺炎、角膜炎、角膜潰瘍、術後感染症

<適応菌種>

本剤に感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、腸球菌属、ミクロコッカス属、モラクセラ属、コリネバクテリウム属、バシラス属、クレブシエラ属、エンテロバクター属、セラチア属、プロテウス属、インフルエンザ菌、ヘモフィルス・エジプチウス(コッホ・ウィークス菌)、シュードモナス属、緑膿菌、バークホルデリア・セパシア、ステノトロホモナス(ザントモナス)・マルトフィリア、アシネトバクター属、フラボバクテリウム属、アルカリゲネス属

<適応症>

眼瞼炎、涙嚢炎、麦粒腫、結膜炎、瞼板腺炎、角膜炎(角膜潰瘍を含む)、眼科周術期の無菌化療法

用法・用量

通常、1回1滴、1日3回点眼する。

なお、症状により適宜増減する。

同左

170.ピペミド酸三水和物(内用)

 

承認内容

再評価結果

効能・効果

<有効菌種>

大腸菌、クレブシェラ、エンテロバクター、シトロバクター、プロテウス、緑膿菌、赤痢菌、腸炎ビブリオ

<適応症>

腎盂腎炎、腎盂炎、膀胱炎、尿道炎

前立腺炎

細菌性赤痢、腸炎

中耳炎、副鼻腔炎

<適応菌種>

ピペミド酸に感性の大腸菌、赤痢菌、シトロバクター属、クレブシエラ属、エンテロバクター属、プロテウス属、腸炎ビブリオ、緑膿菌

<適応症>

膀胱炎、腎盂腎炎、前立腺炎(急性症、慢性症)、感染性腸炎、中耳炎、副鼻腔炎

用法・用量

腎盂腎炎、腎盂炎、膀胱炎、尿道炎、前立腺炎に対し、ピペミド酸として、通常、成人に1日500~2000mgを3~4回に分割経口投与する。

細菌性赤痢、腸炎、中耳炎、副鼻腔炎に対し、通常、成人に1日1500~2000mgを3~4回に分割経口投与する。

なお、症状により適宜増減する。

[膀胱炎、腎盂腎炎、前立腺炎(急性症、慢性症)の場合]

ピペミド酸として、通常、成人に1日500~2000mgを3~4回に分割経口投与する。

[感染性腸炎、中耳炎、副鼻腔炎の場合]

通常、成人に1日1500~2000mgを3~4回に分割経口投与する。

なお、症状により適宜増減する。

171.ピロミド酸(内用(錠))

 

承認内容

再評価結果

効能・効果

ブドウ球菌およびグラム陰性桿菌(腸炎ビブリオ、赤痢菌、大腸菌、クレブシェラ、プロテウス)による下記の感染症

尿路感染症(腎盂炎、腎盂腎炎、膀胱炎、尿道炎)

腸管感染症(赤痢、腸炎、感染型食中毒)

胆道感染症(胆管炎、胆嚢炎)

膵炎

<適応菌種>

本剤に感性のブドウ球菌属、大腸菌、赤痢菌、クレブシエラ属、プロテウス属、腸炎ビブリオ

<適応症>

膀胱炎、腎盂腎炎、胆嚢炎、胆管炎、感染性腸炎

用法・用量

通常、成人は1日量6~12錠(ピロミド酸として1500~3000mg)を、3~4回に分けて経口投与する。

小児に対して、1日量ピロミド酸として約50mg/kgを、3~4回に分けて経口投与する。

なお、年令、症状に応じて適宜増減する。

通常、成人は1日量6~12錠(ピロミド酸として1500~3000mg)を、3~4回に分けて経口投与する。

小児に対して、1日量ピロミド酸として約50mg/kgを、3~4回に分けて経口投与する。

なお、年齢、症状に応じて適宜増減する。

172.フレロキサシン(内用(100mg錠、150mg錠))

 

承認内容

再評価結果

効能・効果

ブドウ球菌属、化膿レンサ球菌、溶血レンサ球菌、腸球菌属、ブランハメラ・カタラーリス、ペプトストレプトコッカス属、淋菌、大腸菌、シトロバクター属、クレブシエラ属、エンテロバクター属、セラチア属、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、緑膿菌、キサントモナス・マルトフィリア、シュードモナス・セパシア、インフルエンザ菌、アシネトバクター属、プロピオニバクテリウム・アクネス、バクテロイデス属のうち本剤感性菌による下記感染症

○咽喉頭炎、急性気管支炎、扁桃炎、慢性気管支炎、気管支拡張症(感染時)、肺炎、びまん性汎細気管支炎、慢性呼吸器疾患の二次感染

○腎盂腎炎、膀胱炎、前立腺炎、副睾丸炎、淋菌性尿道炎

○子宮付属器炎、子宮内感染、バルトリン腺炎、子宮頸管炎

○乳腺炎、肛門周囲膿瘍、外傷・熱傷・手術創等の表在性二次感染

○集簇性ざ瘡、毛嚢(包)炎、せつ、せつ腫症、よう、丹毒、蜂巣炎、リンパ管(節)炎、ひょう疽、皮下膿瘍、汗腺炎、感染性粉瘤

○中耳炎、副鼻腔炎

○眼瞼炎、麦粒腫、涙嚢炎、瞼板腺炎

○歯周組織炎、歯冠周囲炎、顎炎

<適応菌種>

本剤に感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、腸球菌属、淋菌、モラクセラ(ブランハメラ)・カタラーリス、大腸菌、シトロバクター属、クレブシエラ属、エンテロバクター属、セラチア属、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、インフルエンザ菌、緑膿菌、バークホルデリア・セパシア、ステノトロホモナス(ザントモナス)・マルトフィリア、アシネトバクター属、ペプトストレプトコッカス属、バクテロイデス属、アクネ菌

<適応症>

表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、慢性膿皮症、外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、乳腺炎、肛門周囲膿瘍、咽頭・喉頭炎、扁桃炎、急性気管支炎、肺炎、慢性呼吸器病変の二次感染、膀胱炎、腎盂腎炎、前立腺炎(急性症、慢性症)、精巣上体炎(副睾丸炎)、尿道炎、子宮頸管炎、バルトリン腺炎、子宮内感染、子宮付属器炎、涙嚢炎、麦粒腫、瞼板腺炎、中耳炎、副鼻腔炎、歯周組織炎、歯冠周囲炎、顎炎

用法・用量

フレロキサシンとして、通常成人1回200~300mgを1日1回経口投与する。

なお、症状により適宜増減する。

同左

173.レボフロキサシン(内用)

 

承認内容

再評価結果

効能・効果

ブドウ球菌属、肺炎球菌、化膿レンサ球菌、溶血レンサ球菌、腸球菌属、ペプトストレプトコッカス属、淋菌、ブランハメラ・カタラーリス、プロピオニバクテリウム・アクネス、炭疽菌、大腸菌、シトロバクター属、サルモネラ属、シゲラ属、クレブシェラ属、エンテロバクター属、セラチア属、プロテウス属、ペスト菌、コレラ菌、緑膿菌、インフルエンザ菌、アシネトバクター属、ブルセラ属、野兎病菌、カンピロバクター属、Q熱リケッチア、クラミジア・トラコマティスのうち本剤感性菌による下記感染症

・集簇性ざ瘡)、毛嚢炎(膿疱性ざ瘡を含む)、せつ、せつ腫症、よう、伝染性膿痂疹、丹毒、蜂巣炎、リンパ管(節)炎、化膿性爪囲炎(ひょう疽を含む)、皮下膿瘍、汗腺炎、感染性粉瘤

・乳腺炎、肛門周囲膿瘍、外傷・熱傷・手術創などの(表在性)二次感染

・咽喉頭炎、急性気管支炎、扁桃炎(扁桃周囲炎、扁桃周囲膿瘍)、慢性気管支炎、びまん性汎細気管支炎、気管支拡張症(感染時)、慢性呼吸器疾患の二次感染、肺炎

・腎盂腎炎、膀胱炎、前立腺炎、副睾丸炎、淋菌性尿道炎、非淋菌性尿道炎

・胆のう炎、胆管炎

・細菌性赤痢、感染性腸炎、サルモネラ腸炎、コレラ、腸チフス、パラチフス

・子宮付属器炎、子宮内感染、子宮頸管炎、バルトリン腺炎

・眼瞼炎、麦粒腫、涙嚢炎、結膜炎、瞼板腺炎

・外耳炎、中耳炎、副鼻腔炎、化膿性唾液腺炎

・歯周組織炎、歯冠周囲炎、顎炎

・炭疽、ペスト、野兎病

・ブルセラ症、Q熱

<適応菌種>

本剤に感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、腸球菌属、淋菌、モラクセラ(ブランハメラ)・カタラーリス、炭疽菌、大腸菌、赤痢菌、サルモネラ属、チフス菌、パラチフス菌、シトロバクター属、クレブシエラ属、エンテロバクター属、セラチア属、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、プロビデンシア属、ペスト菌、コレラ菌、インフルエンザ菌、緑膿菌、アシネトバクター属、ブルセラ属、野兎病菌、カンピロバクター属、ペプトストレプトコッカス属、アクネ菌、Q熱リケッチア(コクシエラ・ブルネティ)、トラコーマクラミジア(クラミジア・トラコマティス)

<適応症>

表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、慢性膿皮症、ざ瘡(化膿性炎症を伴うもの)、外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、乳腺炎、肛門周囲膿瘍、咽頭・喉頭炎、扁桃炎(扁桃周囲炎、扁桃周囲膿瘍を含む)、急性気管支炎、肺炎、慢性呼吸器病変の二次感染、膀胱炎、腎盂腎炎、前立腺炎(急性症、慢性症)、精巣上体炎(副睾丸炎)、尿道炎、子宮頸管炎、胆嚢炎、胆管炎、感染性腸炎、腸チフス、パラチフス、コレラ、バルトリン腺炎、子宮内感染、子宮付属器炎、涙嚢炎、麦粒腫、瞼板腺炎、外耳炎、中耳炎、副鼻腔炎、化膿性唾液腺炎、歯周組織炎、歯冠周囲炎、顎炎、炭疽、ブルセラ症、ペスト、野兎病、Q熱

用法・用量

通常、成人に対して、レボフロキサシンとして1回100mgを1日2~3回経口投与する。なお、感染症の種類および症状により適宜増減するが、重症または効果不十分と思われる症例にはレボフロキサシンとして1回200mgを1日3回経口投与する。

腸チフス、パラチフスについては、レボフロキサシンとして1回100mgを1日4回、14日間経口投与する。炭疽、ペスト、野兎病、ブルセラ症、Q熱については、レボフロキサシンとして1回200mgを1日2~3回経口投与する。

通常、成人に対して、レボフロキサシンとして1回100mgを1日2~3回経口投与する。

なお、感染症の種類および症状により適宜増減するが、重症または効果不十分と思われる症例にはレボフロキサシンとして1回200mgを1日3回経口投与する。

腸チフス、パラチフスについては、レボフロキサシンとして1回100mgを1日4回、14日間経口投与する。

炭疽、ブルセラ症、ペスト、野兎病、Q熱については、レボフロキサシンとして1回200mgを1日2~3回経口投与する。

174.レボフロキサシン(眼科用)

 

承認内容

再評価結果

効能・効果

レボフロキサシン感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、ミクロコッカス属、腸球菌属、コリネバクテリウム属、シュードモナス属、緑膿菌、ヘモフィルス属〔インフルエンザ菌、ヘモフィルス・エジプチウス(コッホ・ウィークス菌)〕、モラクセラ(ブランハメラ)・カタラーリス、モラクセラ属、モラー・アクセンフェルト菌、セラチア属、クレブシエラ属、プロテウス属、アシネトバクター属、エンテロバクター属、アクネ菌による下記感染症

眼瞼炎、麦粒腫、涙嚢炎、結膜炎、瞼板腺炎、角膜炎、角膜潰瘍、術後感染症

<適応菌種>

本剤に感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、腸球菌属、ミクロコッカス属、モラクセラ属、コリネバクテリウム属、クレブシエラ属、エンテロバクター属、セラチア属、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、インフルエンザ菌、ヘモフィルス・エジプチウス(コッホ・ウィークス菌)、シュードモナス属、緑膿菌、ステノトロホモナス(ザントモナス)・マルトフィリア、アシネトバクター属、アクネ菌

<適応症>

眼瞼炎、涙嚢炎、麦粒腫、結膜炎、瞼板腺炎、角膜炎(角膜潰瘍を含む)、眼科周術期の無菌化療法

用法・用量

通常、1回1滴、1日3回点眼する。なお、症状により適宜増減する。

同左

2.医療用医薬品のうち、次に掲げる成分を有効成分として含有する配合剤

1.硫酸コリスチン・硫酸フラジオマイシン(外用(エアゾール))

 

承認内容

再評価結果

効能・効果

適応症

コリスチン・フラジオマイシン感受性菌による皮膚の単独又は混合感染症諸症

各科領域における手術後並びに外傷後の感染予防と治療

例えば、外傷、薬傷、熱傷、感染性肉芽、膿皮症(せつ、癰)、膿痂疹性湿疹、伝染性膿痂疹、尋常性毛瘡、尋常性ざ瘡、毛嚢炎、化膿性皮膚炎等の表在性皮膚化膿症

各種皮膚疾患の表在性二次的感染症

開放創、一般褥瘡及び脊損患者の褥瘡、糜爛及び潰瘍、植皮術における感染予防

<有効菌種>

コリスチン/フラジオマイシン感性菌

<適応症>

外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、びらん・潰瘍の二次感染

用法・用量

適用に際し予め患部を清拭し患部に噴射口を向け上部ボタンを押し適宜噴射塗布する。

同左

2.アモキシシリン・クラブラン酸カリウム(内用(錠))

 

承認内容

再評価結果

効能・効果

アモキシシリン耐性のブドウ球菌属、淋菌、大腸菌、クレブシェラ属、プロテウス・ブルガリス、プロテウス・ミラビリス、インフルエンザ菌、バクテロイデス属のうち、オーグメンチン感性菌による下記感染症。

・毛嚢炎、せつ、せつ腫症、よう、蜂巣炎、リンパ管炎、化膿性爪囲炎、皮下膿瘍、感染性粉瘤

・咽喉頭炎、扁桃炎、急性気管支炎

・慢性気管支炎、気管支拡張症(感染時)

・慢性呼吸器疾患の二次感染

・腎盂腎炎

・膀胱炎

・淋疾

・子宮付属器炎、子宮内感染

・中耳炎

<適応菌種>

本剤に感性のブドウ球菌属、淋菌、大腸菌、クレブシエラ属、プロテウス属、インフルエンザ菌、バクテロイデス属、プレボテラ属(プレボテラ・ビビアを除く)

<適応症>

表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、慢性膿皮症、咽頭・喉頭炎、扁桃炎、急性気管支炎、慢性呼吸器病変の二次感染、膀胱炎、腎盂腎炎、淋菌感染症、子宮内感染、子宮付属器炎、中耳炎

用法・用量

【オーグメンチン錠】

通常成人は、1回1錠、1日3~4回を6~8時間毎に経口投与する。

なお、年齢、症状により適宜増減する。

【オーグメンチンS錠】

通常成人は、1回2錠、1日3~4回を6~8時間毎に経口投与する。

なお、年齢、症状により適宜増減する。

同左

3.アモキシシリン・クラブラン酸カリウム(内用(顆粒))

 

承認内容

再評価結果

効能・効果

アモキシシリン耐性のブドウ球菌属、大腸菌、クレブシェラ属、プロテウス・ブルガリス、プロテウス・ミラビリス、インフルエンザ菌、バクテロイデス属のうちオーグメンチン感性菌による下記感染症。

せつ、蜂巣炎、リンパ管炎、皮下膿瘍、伝染性膿痂疹

咽頭炎、扁桃炎、急性気管支炎

尿路感染症(腎盂腎炎、膀胱炎)

中耳炎

<適応菌種>

本剤に感性のブドウ球菌属、大腸菌、クレブシエラ属、プロテウス属、インフルエンザ菌、バクテロイデス属、プレボテラ属(プレボテラ・ビビアを除く)

<適応症>

表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、慢性膿皮症、咽頭・喉頭炎、扁桃炎、急性気管支炎、膀胱炎、腎盂腎炎、中耳炎

用法・用量

通常小児は、オーグメンチンとして1日量30~60mg(力価)/kgを3~4回に分けて6~8時間ごとに経口投与する。

なお、年齢、症状により適宜増減する。

同左

4.イミペネム・シラスタチンナトリウム(注射(静注用))

 

承認内容

再評価結果

効能・効果

ブドウ球菌属、レンサ球菌属、腸球菌、ペプトコッカス属、ペプトストレプトコッカス属、大腸菌、シトロバクター属、クレブシエラ属、エンテロバクター属、セラチア属、プロテウス属、シュードモナス属、インフルエンザ菌、アシネトバクター属、バクテロイデス属のうち本剤感性菌による下記感染症

敗血症、感染性心内膜炎、骨髄炎、関節炎、創傷の二次感染、気管支炎、気管支拡張症(感染時)、慢性呼吸器疾患の二次感染、肺炎、肺化膿症、膿胸、腎盂腎炎、膀胱炎、前立腺炎、胆嚢炎、胆管炎、肝膿瘍、腹膜炎、子宮付属器炎、子宮内感染、骨盤死腔炎、子宮旁結合織炎、バルトリン腺炎、全眼球炎、角膜潰瘍

<適応菌種>

イミペネムに感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、腸球菌属、大腸菌、シトロバクター属、クレブシエラ属、エンテロバクター属、セラチア属、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、プロビデンシア属、インフルエンザ菌、シュードモナス属、緑膿菌、バークホルデリア・セパシア、アシネトバクター属、ペプトストレプトコッカス属、バクテロイデス属、プレボテラ属

<適応症>

敗血症、感染性心内膜炎、外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、骨髄炎、関節炎、急性気管支炎、肺炎、肺膿瘍、膿胸、慢性呼吸器病変の二次感染、膀胱炎、腎盂腎炎、前立腺炎(急性症、慢性症)、腹膜炎、胆嚢炎、胆管炎、肝膿瘍、バルトリン腺炎、子宮内感染、子宮付属器炎、子宮旁結合織炎、角膜炎(角膜潰瘍を含む)、眼内炎(全眼球炎を含む)

用法・用量

通常成人にはイミペネムとして、1日0.5~1.0g(力価)を2~3回に分割し、30分以上かけて点滴静脈内注射する。小児には1日30~80mg(力価)/kgを3~4回に分割し、30分以上かけて点滴静脈内注射する。

なお、年齢・症状に応じて適宜増減するが、重症・難治性感染症には、成人で1日2g(力価)まで、小児で1日100mg(力価)/kgまで増量することができる。

同左