アクセシビリティ閲覧支援ツール

添付一覧

添付画像はありません

区分

有効成分

最大濃度(%)

Ⅰ欄

尿素

10

Ⅱ欄

d―カンフル

1

dl―カンフル

1

Ⅲ欄

酢酸トコフェロール

0.5

トコフェロール

0.5

Ⅳ欄

グリチルリチン酸二カリウム

0.5

グリチルリチン酸モノアンモニウム

0.5

グリチルレチン酸

0.3

別紙9

ビタミン剤 製造(輸入)承認基準

1 ビタミン剤の範囲

ここでいうビタミン剤の範囲は、1種以上のビタミンを主体とした製剤であって、肉体疲労時、中高年期等における当該ビタミンの補給に用いることを目的として製造された内用剤とする。

2 基準

ビタミン剤の基準は次のとおりとする。

なお、この基準に適合しないものにあっては、原則、医薬品として取り扱うこと。

(1) 有効成分の種類

ア 配合できる有効成分の種類は、別表8に掲げるものとする。

イ 別表8のⅠ欄に掲げる有効成分を主体とした製剤(以下「ビタミンE剤」という)は、同表のⅡ欄、Ⅲ欄2項、Ⅳ欄、Ⅴ欄、Ⅵ欄、Ⅶ欄1項・2項又はⅧ欄に掲げる有効成分を配合することができる。

ウ 別表8のⅥ欄に掲げる有効成分を主体とした製剤(以下「ビタミンC剤」という)は、同表のⅠ欄、Ⅲ欄、Ⅳ欄又はⅦ欄に掲げる有効成分を配合することができる。

エ 別表8のⅠ欄及びⅥ欄に掲げる有効成分を主体とした製剤(以下「ビタミンEC剤」という)は、同表のⅢ欄2項、Ⅳ欄、Ⅶ欄1項・2項又はⅧ欄2項に掲げる有効成分を配合することができる。

オ 別表8のうちⅠ欄、Ⅱ欄、Ⅲ欄、Ⅳ欄又はⅤ欄に掲げる有効成分を配合する場合は、同一欄内においては1種に限る。

カ 別表8のうちⅥ欄に掲げる有効成分を配合する場合は、同一欄内においては2種までとする。

キ 別表8のうちⅦ欄に掲げる有効成分を配合する場合は、各項ごとに1種に限る。

(2) 有効成分の分量

ア 各製剤に、別表8に掲げる有効成分を主体として配合する場合、その1日最大分量、1日最小分量、1回最大分量及び1回最小分量は、それぞれ同表のAに掲げる量とする。

イ 各製剤に、別表8に掲げる有効成分を、主体とするビタミン以外の有効成分として配合する場合、その1日最大分量及び1回最大分量は、それぞれ同表のBに掲げる量とする。

ウ 別表8のⅥ欄に掲げる有効成分を同一欄内で2種配合する場合は、当該有効成分ごとに配合する一日分の分量をそれぞれの1日最大分量で除して得た数値の和が1を超えてはならず、かつ、それぞれの1日最小分量で除して得た数値の和が1以上でなければならない。

(3) 剤型

剤型は、カプセル剤、顆粒剤、丸剤、散剤、舐剤、錠剤、ゼリー状ドロップ剤及び内用液剤とする。

(4) 用法及び用量

ア 用法は通常成人(15歳以上)1日3回を限度とする範囲内で服用するものとする。ただし、内用液剤については1日1回1本を服用するものとする。

(5) 効能又は効果

効能又は効果の範囲は、次のとおりとする。

ア ビタミンE剤

中高年期のビタミンEの補給

イ ビタミンC剤

肉体疲労時、妊娠・授乳期、病中病後の体力低下時又は中高年期のビタミンCの補給

ウ ビタミンEC剤

肉体疲労時、病中病後の体力低下時又は中高年期のビタミンECの補給

(6) 包装単位

内用液剤の内容液量は、100mlを限度とする。

別表8

区分

有効成分名

A

B

備考

一日最大分量

一日最小分量

一日最大分量

Ⅰ欄

コハク酸d―α―トコフェロール

150mg

(100mg)

100mg

(50mg)

50mg

 

コハク酸dl―α―トコフェロール

150mg

(100mg)

100mg

(50mg)

50mg

 

コハク酸dl―α―トコフェロールカルシウム

150mg

(100mg)

100mg

(50mg)

50mg

コハク酸dl―α―トコフェロールとして

酢酸d―α―トコフェロール

150mg

(100mg)

100mg

(50mg)

50mg

 

酢酸dl―α―トコフェロール

150mg

(100mg)

100mg

(50mg)

50mg

 

d―α―トコフェロール

150mg

(100mg)

100mg

(50mg)

50mg

 

dl―α―トコフェロール

150mg

(100mg)

100mg

(50mg)

50mg

 

Ⅱ欄

1項

塩酸チアミン

 

 

12.5mg

(10mg)

 

硝酸チアミン

 

 

12.5mg

(10mg)

 

硝酸ビスチアミン

 

 

12.5mg

(10mg)

チアミンジスルフィドとして

チアミンジスルフィド

 

 

12.5mg

(10mg)

 

チアミンジセチル硫酸エステル塩

 

 

12.5mg

(10mg)

硝酸又は塩酸チアミンとして

2項

塩酸ジセチアミン

 

 

12.5mg

(10mg)

塩酸チアミンとして

塩酸フルスルチアミン

 

 

12.5mg

(10mg)

フルスルチアミンとして

オクトチアミン

 

 

12.5mg

(10mg)

 

シコチアミン

 

 

12.5mg

(10mg)

 

ビスイブチアミン

 

 

12.5mg

(10mg)

 

ビスベンチアミン

 

 

12.5mg

(10mg)

塩酸チアミンとして

フルスルチアミン

 

 

12.5mg

(10mg)

 

プロスルチアミン

 

 

12.5mg

(10mg)

 

ベンフォチアミン

 

 

12.5mg

(10mg)

塩酸チアミンとして

Ⅲ欄

1項

フラビンアデニンジヌクレオチドナトリウム

 

 

6mg

フラビンアデニンジヌクレオチドとして

リボフラビン

 

 

6mg

 

リン酸リボフラビンナトリウム

 

 

6mg

リボフラビンとして

2項

酪酸リボフラビン

 

 

6mg

 

Ⅳ欄

塩酸ピリドキシンリン酸

 

 

25mg

 

ピリドキサール

 

 

25mg

 

Ⅴ欄

塩酸ヒドロキソコバラミン

 

 

30μg

ヒドロキソコバラミンとして

酢酸ヒドロキソコバラミン

 

 

30μg

ヒドロキソコバラミンとして

シアノコバラミン

 

 

30μg

 

ヒドロキソコバラミン

 

 

30μg

 

Ⅵ欄

アスコルビン酸

1000mg

50mg

250mg

アスコルビン酸として

アスコルビン酸カルシウム

1000mg

50mg

250mg

アスコルビン酸として

アスコルビン酸ナトリウム

1000mg

50mg

250mg

 

Ⅶ欄

1項

ニコチン酸アミド

 

 

30mg

 

2項

パンテノール

 

 

15mg

 

パントテン酸カルシウム

 

 

15mg

 

パントテン酸ナトリウム

 

 

15mg

 

3項

ビオチン

 

 

250μg

 

Ⅷ欄

1項

イノシトールヘキサニコチネート

 

 

200mg

 

2項

ウルソデスオキシコール酸

 

 

30mg

 

3項

ガンマーオリザノール

 

 

5mg

 

4項

コンドロイチン硫酸ナトリウム

 

 

450mg

 

(注) 1日最大分量又は1日最小分量欄中の( )内の数値は、それぞれ1回最大分量又は1回最小分量である。

別紙10

ビタミン含有保健剤製造販売承認基準

1 ビタミン含有保健剤の範囲

ここでいうビタミン含有保健剤の範囲は、1種以上のビタミンを配合した製剤であって、滋養強壮、虚弱体質等の改善及び肉体疲労などの場合における栄養補給に用いることを目的として製造された内用剤とする。

2 基準

ビタミン含有保健剤の基準は次のとおりとする。

なお、この基準に適合しないものにあっては、原則、医薬品として取り扱うこと。

(1) 有効成分の種類

ア 配合できる有効成分の種類は、別表9に掲げるものとする。

イ 配合しなければならない有効成分は、別表9のⅠ欄、Ⅱ欄又はⅢ欄に掲げるものとする。

ウ 別表9の各欄に掲げる有効成分は、別に定める場合を除き、相互に配合することができる。

エ Ⅰ欄からⅦ欄までに掲げる有効成分、Ⅸ欄2項又はⅩ欄3項若しくは10項に掲げる有効成分を配合する場合は、各欄又は各項ごとにそれぞれ1種に限る。

オ 別表9のうちⅧ欄に掲げる有効成分を配合する場合は、同一欄内においては2種までとする。

カ 別表9のⅩ欄11項のグリチルリチン酸又はグリチルリチン酸ナトリウムは同表のXI欄のカンゾウと配合してはならず、また、同表のXI欄の加工ダイサン(オキソアミジン)は、同欄のニンニクと配合してはならない。

(2) 有効成分の分量

ア 別表9に掲げる各有効成分の1日最大分量、1日最小分量及び1回最大分量は別に定める場合を除き、それぞれ同表に掲げる量とする。

イ 別表9のⅧ欄又はⅩ欄7項に掲げる有効成分を同一欄内若しくは同一項内で2種配合する場合又はⅩ欄6項に掲げる有効成分を同一欄内で2種以上配合する場合は、当該有効成分ごとに配合する1日量の分量をそれぞれの1日最大分量で除して得た数値の和が1を超えてはならず、かつ、それぞれの1日最小分量で除して得た数値の和が1以上でなければならない。

(3) 剤形

剤形は、カプセル剤、顆粒剤、丸剤、散剤、錠剤、ゼリー状ドロップ剤及び経口液剤とする。

(4) 用法及び用量

ア 用法は通常成人(15歳以上)1日3回を限度とする範囲内で服用するものとする。ただし、経口液剤については1回1本を服用するものとする。

イ 1日2回以上の用法をもつものにあっては、服用時期又は服用間隔を明記すること。

(5) 効能又は効果

効能又は効果の範囲は、次のとおりとする。

ただし、別表9のⅣ欄又はⅤ欄に掲げる有効成分を配合する場合には、「妊娠授乳期又は産前産後の栄養補給」を効能又は効果としない。

また、ウについては別表9の2のⅠ欄からⅨ欄までに掲げる有効成分のいずれかを1種以上配合する場合に、エについては同表のⅡ欄からXI欄までに掲げる有効成分のいずれかを1種以上配合する場合に、同表のそれぞれの区分に掲げる効能又は効果を例示として付記することができる。

ア 体力、身体抵抗力又は集中力の維持・改善

イ 疲労の回復・予防

ウ 虚弱体質(加齢による身体虚弱を含む。)に伴う身体不調の改善・予防

エ 日常生活における栄養不良に伴う身体不調の改善・予防

オ 病中病後の体力低下時、発熱を伴う消耗性疾患時、食欲不振時、妊娠授乳期又は産前産後等の栄養補給

(6) 包装単位

経口液剤の内容液量は100mLを限度とする。

(7) その他

経口液剤の総アルコール含量は、最終製品中で1%未満とする。

別表9

区分

有効成分名

1日最大分量

1日最小分量

備考

Ⅰ欄

1項

硝酸ビスチアミン

25mg(10mg)

1mg

チアミンジスルフィドとして

チアミン塩化物塩酸塩

25mg(10mg)

1mg

 

チアミンジスルフィド

25mg(10mg)

1mg

 

チアミンジセチル硫酸エステル塩

25mg(10mg)

1mg

チアミン塩化物塩酸塩又はチアミン硝化物として

チアミン硝化物

25mg(10mg)

1mg

 

2項

オクトチアミン

25mg(10mg)

1mg

 

シコチアミン

25mg(10mg)

1mg

 

セトチアミン塩酸塩水和物

25mg(10mg)

1mg

チアミン塩化物塩酸塩として

ビスイブチアミン

25mg(10mg)

1mg

 

ビスベンチアミン

25mg(10mg)

1mg

チアミン塩化物塩酸塩として

フルスルチアミン

25mg(10mg)

1mg

 

フルスルチアミン塩酸塩

25mg(10mg)

1mg

フルスルチアミンとして

プロスルチアミン

25mg(10mg)

1mg

 

ベンフォチアミン

25mg(10mg)

1mg

チアミン塩化物塩酸塩として

Ⅱ欄

フラビンアデニンジヌクレオチドナトリウム

12mg

2mg

フラビンアデニンジヌクレオチドとして

リボフラビン

12mg

2mg

 

リボフラビン酪酸エステル

12mg

2mg

 

リボフラビンリン酸エステルナトリウム

12mg

2mg

リボフラビンとして

Ⅲ欄

ピリドキサールリン酸エステル水和物

10mg

2mg

 

ピリドキシン塩酸塩

10mg

2mg

 

Ⅳ欄

1項

ビタミンA油

2000I. U.

500I. U.

ビタミンAとして

レチノール酢酸エステル

2000I. U.

500I. U.

ビタミンAとして

レチノールパルミチン酸エステル

2000I. U.

500I. U.

ビタミンAとして

2項

肝油

2000I. U.

500I. U.

ビタミンAとして

強肝油

2000I. U.

500I. U.

ビタミンAとして

Ⅴ欄

エルゴカルシフェロール

200I. U.

50I. U.

ビタミンDとして

コレカルシフェロール

200I. U.

50I. U.

ビタミンDとして

Ⅵ欄

コハク酸d―α―トコフェロール

100mg

5mg

 

コハク酸dl―α―トコフェロール

100mg

5mg

 

酢酸d―α―トコフェロール

100mg

5mg

 

トコフェロール

100mg

5mg

 

d―α―トコフェロール

100mg

5mg

 

トコフェロールコハク酸エステルカルシウム

100mg

5mg

コハク酸dl―α―トコフェロールとして

トコフェロール酢酸エステル

100mg

5mg

 

Ⅶ欄

塩酸ヒドロキソコバラミン

60μg

1μg

ヒドロキソコバラミンとして

シアノコバラミン

60μg

1μg

 

ヒドロキソコバラミン

60μg

1μg

 

ヒドロキソコバラミン酢酸塩

60μg

1μg

ヒドロキソコバラミンとして

Ⅷ欄

アスコルビン酸

500mg

50mg

 

アスコルビン酸カルシウム

500mg

50mg

アスコルビン酸として

アスコルビン酸ナトリウム

500mg

50mg

アスコルビン酸として

Ⅸ欄

1項

ニコチン酸アミド

60mg

12mg

 

2項

パンテノール

30mg

5mg

 

パントテン酸カルシウム

30mg

5mg

 

パントテン酸ナトリウム

30mg

5mg

 

3項

ビオチン

500μg

10μg

 

4項

葉酸

200μg

100μg

 

Ⅹ欄

1項

L―アスパラギン酸

10mg

1mg

 

L―アスパラギン酸カリウム

200mg

100mg

 

アスパラギン酸カリウム・マグネシウム等量混合物

400mg

200mg

 

L―アスパラギン酸ナトリウム

125mg

12.5mg

 

L―アスパラギン酸マグネシウム

200mg

100mg

 

L―アルギニン塩酸塩

300mg

30mg

 

L―イソロイシン

100mg

10mg

 

カルニチン塩化物

100mg

10mg

 

グリシン

50mg

5mg

 

L―グルタミン酸

120mg

12mg

 

ジクロロ酢酸ジイソプロピルアミン

30mg

3mg

 

重酒石酸コリン

75mg

7.5mg

 

タウリン

1500mg

150mg

 

L―トレオニン

60mg

6mg

 

L―バリン

80mg

8mg

 

L―ヒスチジン塩酸塩水和物

60mg

6mg

 

DL―メチオニン

120mg

12mg

 

ヨークレシチン

240mg

2.4mg

 

L―リシン塩酸塩

100mg

10mg

 

L―ロイシン

240mg

24mg

 

2項

ウルソデオキシコール酸

60mg

10mg

 

3項

L―システイン

160mg

30mg

 

L―システイン塩酸塩水和物

160mg

30mg

 

4項

オロチン酸

200mg

60mg

 

オロチン酸コリン

150mg

15mg

 

5項

ガンマオリザノール

10mg

5mg

 

6項

クエン酸カルシウム

300mg

30mg

カルシウムとして

グリセロリン酸カルシウム

300mg

30mg

カルシウムとして

グルコン酸カルシウム水和物

300mg

30mg

カルシウムとして

炭酸カルシウム

300mg

30mg

カルシウムとして

沈降炭酸カルシウム

300mg

30mg

カルシウムとして

乳酸カルシウム水和物

300mg

30mg

カルシウムとして

無水リン酸水素カルシウム

300mg

30mg

カルシウムとして

リン酸水素カルシウム水和物

300mg

30mg

カルシウムとして

7項

クエン酸鉄アンモニウム

10mg

1mg

鉄として

フマル酸第一鉄

10mg

1mg

鉄として

8項

グルクロノラクトン

1000mg

200mg

 

グルクロン酸

500mg

50mg

 

グルクロン酸アミド

1000mg

200mg

 

9項

コンドロイチン硫酸エステルナトリウム

900mg

120mg

 

10項

カフェイン水和物

50mg

5mg

 

無水カフェイン

50mg

5mg

 

11項

イノシトール

400mg

40mg

 

グリチルリチン酸

20mg

2mg

 

グリチルリチン酸ナトリウム

5mg

0.5mg

 

グルコン酸ナトリウム

12mg

1.2mg

 

炭酸マグネシウム

125mg

12.5mg

 

チオクト酸

5mg

0.5mg

 

チオクト酸アミド

15mg

1.5mg

 

デヒドロコール酸

20mg

2mg

 

パンテチン

60mg

6mg

 

ルチン水和物

60mg

6mg