添付一覧
〔現行〕
化学名・別名 |
ジメチル―1、4―ジヒドロ―2、6―ジメチル―4―(2―ニトロフェニル)―3、5―ピリジンジカルボキシラート(別名ニフェジピン)及びその製剤 |
||||||||||||
構造式 |
|
||||||||||||
効能・効果 |
カプセル剤: ・本態性高血圧症、腎性高血圧症 ・狭心症 錠剤: ・本態性高血圧症、腎性高血圧症 ・狭心症 |
||||||||||||
用法・用量 |
カプセル剤: ニフェジピンとして、通常成人1回10mgを1日3回経口投与する。症状に応じ適宜増減する。なお、速効性を期待する場合には、カプセルをかみ砕いた後、口中に含むか又はのみこませることもできる。 錠剤: ・本態性高血圧症、腎性高血圧症 ニフェジピンとして、通常成人1回10~20mgを1日2回経口投与する。症状に応じ適宜増減する。 ・狭心症 ニフェジピンとして、通常成人1回20mgを1日2回経口投与する。症状に応じ適宜増減する。 |
||||||||||||
劇薬等の指定 |
劇薬 |
原体・製剤 |
指定 |
原体・製剤 |
要指示 |
原体・製剤 |
|||||||
市販名及び有効成分・分量 |
原体:ニフェジピン 製剤:アダラート5(1錠中ニフェジピン5mg含有) アダラート(1錠中ニフェジピン10mg含有) アダラートL錠10mg(1錠中ニフェジピン10mg含有) アダラートL錠20mg(1錠中ニフェジピン20mg含有) |
||||||||||||
毒性 |
急性: |
|
|
|
|||||||||
LD50(mg/ml) |
経口 |
皮下 |
腹腔 |
||||||||||
マウス♂ |
1、850 |
>10、000 |
220 |
||||||||||
♀ |
1、850 |
>10、000 |
225 |
||||||||||
ラット♂ |
2、400 |
>10、000 |
300 |
||||||||||
♀ |
2、700 |
>10、000 |
280 |
||||||||||
亜急性: |
|||||||||||||
動物種 ラット |
投与期間(週) 4 |
投与経路 経口 |
投与量(mg/kg/日) 12.5、50、200 |
無毒性量(mg/kg/日) 50 |
主な所見 200mg/kg/日:肝組織変化 |
||||||||
慢性: |
|||||||||||||
動物種 ラット |
投与期間(週) 24 |
投与経路 経口 |
投与量(mg/kg/日) 12.5、25、50、100、200、400 |
無毒性量(mg/kg/日) 50 |
主な所見 100mg/kg/日以上:尿量増加400mg/kg/日:体重増加抑制 |
||||||||
副作用 |
錠剤: 副作用発現率137/822=16.7% 臨床検査値異常発現頻度 |
||||||||||||
副作用の種類 |
件数 |
臨床検査値異常の種類 |
発現件数/検査例数(%) |
||||||||||
顔面潮紅・顔のほてり |
47 |
GPT上昇 |
7/731(0.96) |
||||||||||
めまい・ふらつき |
30 |
Al―P上昇 |
6/716(0.84) |
||||||||||
のぼせ |
28 |
GOP上昇 |
4/733(0.55) |
||||||||||
頭痛・頭重感 |
25 |
|
等 |
||||||||||
ほてり・熱感 |
11 |
|
|||||||||||
動悸 |
11 等 |
||||||||||||
会社 |
バイエル薬品株式会社 製剤:輸入 |
〔追加〕
化学名・別名 |
|
|||
構造式 |
|
|||
効能・効果 |
・高血圧症、腎実質性高血圧症、腎血管性高血圧症 ・狭心症、異型狭心症 |
|||
用法・用量 |
・高血圧症、腎実質性高血圧症、腎血管性高血圧症 通常、成人にはニフェジピンとして20~40mgを1日1回経口投与する。ただし、1日10~20mgより投与を開始し、必要に応じ漸次増量する。 ・狭心症、異型狭心症 通常、成人にはニフェジピンとして40mgを1日1回経口投与する。なお、症状に応じ適宜増減するが、最高用量は1日1回60mgとする。 |
|||
劇薬等の指定 |
現行どおり |
|||
市販名及び有効成分・分量 |
製剤:アダラートCR錠10mg(1錠中ニフェジピン10mg含有) アダラートCR錠20mg(1錠中ニフェジピン20mg含有) アダラートCR錠40mg(1錠中ニフェジピン40mg含有) |
|||
毒性 |
|
|||
副作用 |
副作用発現率84/702=12.0% 臨床検査値異常発現頻度 |
|||
副作用の種類 |
件数 |
臨床検査値異常の種類 |
発現件数/検査例数(%) |
|
顔面潮紅・顔のほてり |
32 |
GPT上昇 |
21/661(3.18) |
|
頭痛・頭重感 |
29 |
γ―GTP上昇 |
4/170(2.35) |
|
動悸 |
11 |
GOT上昇 |
11/660(1.67) |
|
ほてり・熱感 |
10 |
LDH上昇 |
7/652(1.07) |
|
めまい・ふらつき |
6 等 |
Al―P上昇 |
5/639(0.78) 等 |
|
会社 |
バイエル薬品株式会社 製剤:製造 |
化学名・別名 |
2―(2―フルオロ―4―ビフェニリル)プロピオン酸(別名フルルビプロフェン) |
||||||
構造式 |
|
||||||
効能・効果 |
下記疾患並びに症状の鎮痛・消炎 変形性関節症、肩関節周囲炎、腱・腱鞘炎、腱周囲炎、上腕骨上顆炎(テニス肘等)、筋肉痛、外傷後の腫脹・疼痛 |
||||||
用法・用量 |
1日2回、患部に貼付する。 |
||||||
劇薬等の指定 |
|
毒薬 |
|||||
現行 |
フルルビプロフェン及びその製剤。ただし、次に掲げるものを除く。 (1) 一錠中フルルビプロフェン40mg以下を含有するものを除く。 (2) フルルビプロフェン8%以下を含有する顆粒剤 (3) フルルビプロフェン0.334%以下を含有する外用剤 |
||||||
変更後 |
フルルビプロフェン及びその製剤。ただし、次に掲げるものを除く。 (1) 一錠中フルルビプロフェン40mg以下を含有するもの (2) フルルビプロフェン8%以下を含有する顆粒剤 (3) フルルビプロフェン0.334%以下を含有する外用剤(貼付剤を除く。) (4) フルルビプロフェン40mg以下を含有する貼付剤 |
||||||
市販名及び有効成分・分量 |
原体:フルルビプロフェン 製剤:トクバン 成分・分量: 1枚10×14cm(膏体10g/140cm2)中にフルルビプロフェン40mg含有 |
||||||
毒性 |
急性:LD50(mg/kg) マウス♂640 |
経口投与 マウス♀800 |
ラット♂140 ラット♀140 |
||||
慢性:動物種 ラット |
投与期間 6カ月 |
投与経路 経口 |
投与量(mg/kg/日) 1、5、10 |
主な所見 10mg/kg群の多数例と5mg/kg群の少数例に胃・小腸のびらん・潰瘍及びそれらの瘢痕化などの病変がみられたが、1mg/kg群では認められていない。 |
|||
皮膚刺激性試験: モルモットの背部を剪毛処理した背部皮膚に被験薬(1.5cm×1.5cmに裁断したトクバン、トクバン基剤及びアドフィード)を貼付したとき、トクバン、トクバン基剤及びアドフィードについて全観察時間において浮腫は認められず、紅斑及び痂皮において24時間貼付で、トクバン及びトクバン基剤は評点1及び2の刺激が認められ、48時間以降では確認されなかった。アドフィードについては、24時間以降で若干紅斑及び痂皮が認められた。皮膚一次刺激指数はトクバンで0.08、トクバン基剤で0.17、アドフィードで0.83でありいずれもMildであった。 |
|||||||
副作用 |
副作用発現率 0/87例(0.0%) |
||||||
会社 |
原末:シーベルヘグナー 輸入 製剤:メディサ新薬株式会社製造 |
化学名・別名 |
2―(2―フルオロ―4―ビフェニル)プロピオン酸(別名フルルビプロフェン)及びその製剤 |
|||||
構造式 |
|
|||||
効能・効果 |
(内用剤)下記疾患並に症状の鎮痛・消炎 慢性関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、歯髄炎、歯根膜炎 抜歯並に歯科領域における小手術後の鎮痛・消炎 (外用剤)下記疾患並に症状の鎮痛・消炎 変形性関節症、肩関節周囲炎、腱・腱鞘炎、腱周囲炎 上腕骨上顆炎(テニス肘)、筋肉痛、外傷後の腫脹・疼痛 |
|||||
用法・用量 |
(内用剤)フルルビプロフェンとして、通常、成人は1日量120mgを3回に分けて経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。 頓用の場合には、1回40mg~80mgを経口投与する。 また、空腹時の投与は避けさせることが望ましい。 (外用剤)1日2回、患部に貼付する。 |
|||||
劇薬等の指定 |
現行 |
毒薬:フルルビプロフェン及びその製剤。ただし、次に掲げるものを除く。 (1) 一錠中フルルビプロフェン40mg以下を含有するものを除く。 (2) フルルビプロフェン8%以下を含有する顆粒剤 (3) フルルビプロフェン0.334%以下を含有する外用剤 |
||||
変更後 |
毒薬:フルルビプロフェン及びその製剤。ただし、次に掲げるものを除く。 (1) 一錠中フルルビプロフェン40mg以下を含有するもの (2) フルルビプロフェン8%以下を含有する顆粒剤 (3) フルルビプロフェン0.334%以下を含有する外用剤(貼付剤を除く。) (4) フルルビプロフェン40mg以下を含有する貼付剤 |
|||||
市販名及び有効成分・分量 |
原体:フルルビプロフェン 製剤:フループテープ (1枚(1.4g/127~154cm2)中フルルビプロフェン40mg(2.858%)含有) |
|||||
毒性(新投与経路医薬品申請時) |
皮膚刺激性試験 |
|
|
|
|
|
単回貼付試験 |
動物種 |
貼付時間 |
製剤濃度(%) |
皮膚所見 |
||
|
モルモット |
48時間 |
0.33、0.67、1.33 |
変化なし |
||
|
ウサギ |
4時間 |
〃 |
〃 |
||
|
|
24時間 |
〃 |
0.67、1.33に一過性紅斑 |
||
反復貼付試験 |
ウサギ |
12日(6時間/日) |
〃 |
一過性紅斑 |
||
光毒性 |
動物種 |
貼付時間 |
製剤濃度(%) |
皮膚所見 |
||
単回貼付試験 |
ウサギ |
4時間 |
0.33、0.67、1.33 |
変化なし |
||
反復貼付試験 |
ウサギ |
30日(6時間/日) |
〃 |
〃 |
||
アレルギー性皮膚反応 |
動物種 |
感作終了後の貼付時間 |
製剤濃度(%) |
皮膚所見 |
||
マキシマイゼイションテスト |
モルモット |
24時間 |
0.33、0.67、1.33 |
変化なし |
||
光接触感作性 |
モルモット |
30分 |
0.33、1.33 |
〃 |
||
接触皮膚アレルギー反応 |
モルモット |
24時間 |
0.33 |
〃 |
||
毒性(新投与経路医薬品申請時) |
亜急性毒性試験 |
動物種 |
貼付時間 |
製剤濃度(%) |
皮膚所見 |
|
抜毛1日後からの開始 |
ウサギ |
30日(6時間/日) |
0.33、0.67、1.33 |
一過性紅斑 |
||
抜毛9日後から開始 |
ウサギ |
30日(6時間/日) |
〃 |
変化なし |
||
副作用 |
副作用発現率18/103=15.5% 副作用の種類 皮膚症状(接触性皮膚炎、皮膚発赤、かゆみ、かぶれ等)なお、副作用について重篤なものはみられませんでした。 件数 18 |
|||||
会社 |
昭和薬品化工(株) 製造 |