添付一覧
添付画像はありません
○妊娠四カ月ヲ超ユル分娩ノ意義ニ関スル件
(昭和三年三月一九日)
(磐健第一四九号)
(社会局保険部長あて磐城炭鉱健康保険組合理事長照会)
発保第一一号ノ首題ノ件ニ付了解ニ苦シムモノ有之候間至急御教示相煩度及御伺候也
記
前略爾今右ヲ妊娠四箇月ヲ超ユル分娩トハ妊娠八五日以上ノ分娩ヲ謂フ義卜有之候得共四箇月トハ(一箇月二八日トス)一一二日ニシテ四箇月ヲ超ユルトキハ分娩ノ範囲ニ属スル意義ナルヲ以テ一一三日以上ヲ指スモノト信シ候故ニ八五日以上ナル解釈ハ矛盾スルモノニアラサルカト被思考候ニ付此点明確ニ御教示相成度重ネテ申添候
(昭和三年四月一〇日 保理第六四四号)
(磐城炭鉱健康保険組合理事長あて 社会局保険部長回答)
昭和三年三月十九日付磐健第一四九号ヲ以テ伺出相成候標記ノ件右ハ健康保険ニ於テ分娩ニ関スル給付ヲ為スハ妊娠四箇月ヲ超ユル分娩ニ限ルト定メタルハ明治三十九年内務省令第二十七号医師法施行規則第九条(明治二十三年七月三十日法律第二百一号医師法第二十一条)ノ標準ニ依リタルモノニ有之故ニ前記解釈ノ四箇月ヲ超ユルトハ右ノ医師法施行規則第九条ノ四箇月以上ト同意義即チ妊娠八五日以上ノ分娩ト解釈相成度