アクセシビリティ閲覧支援ツール

添付一覧

添付画像はありません

○水道水質検査センターの整備について

(昭和五三年七月三一日)

(環水第八一号)

(各都道府県水道行政主管部(局)長あて厚生省環境衛生局水道環境部水道整備課長通知)

水質検査施設の整備については、昭和五十二年十月二十二日環水第一○六号厚生省環境衛生局水道環境部長通知により指示されたところであるが、昭和五十三年度より水道事業者等が共同で設置し、又は利用しうるいわゆる水道水質検査センターにおける水質検査業務に必要な分析機器及び初度設備の整備費に対して国庫補助金が交付されることになつたので、左記に留意の上、水道水質検査センターの整備を図るよう貴管下の水道事業体等を御指導願いたい。

1 水道水質検査センターの整備について

(1) 水道水質検査センターは、水道整備基本構想における圏域を基礎とし、圏域内の水道の実情を考慮しつつ、できるだけ多くの水道事業体等が参画するように配慮したものであること。

(2) 水道水質検査センターの運営は、地方自治法第二百八十四条第一項に基づく水道水質検査センター設置に係る一部事務組合若しくは同法第二百五十二条の二第一項に基づく協議会又は当該圏域内の水道事業体等が共同して当該施設を利用することとなる業務契約に基づき関係地方公共団体が行うものであること。

(3) 水道水質検査センターの業務は、地域の特性に応じてその内容を定めるものとするが、水道法に定められた水質検査等のほか、原水及び浄水工程の水質管理並びに水質に係る調査研究も行えるよう必要に応じて配慮したものであること。

2 水質検査施設整備費の国庫補助対象基準について

(1) 交付の対象

水道水質検査センター設置に係る一部事務組合又は当該センター設置に関し、協議会等を代表する地方公共団体とする。

(2) 国庫補助対象機器及び初度設備の標準的な仕様

別表に定める仕様による機器及び初度設備とする。

(3) その他

申請に当たつては、水質検査に従事する職員の配置計画及び事業計画を明らかにするとともに、一部事務組合及び協議会にあつては地方自治法に基づく規約を、その他にあつては業務契約を明確にした書類を添付すること。

別表

名称

標準的な仕様

(機器)

原子吸光光度計

〔本体〕

測定方式:原子吸光、炎光兼用

測定光学系:シングルビームまたはダブルビーム

波長範囲:190~900nm程度

ランプ点灯数:2本以上

点灯、消火:自動方式

ガス流路系統:空気、アルゴン、亜酸化窒素、アセチレン、水素

バックグランド補正:自動制御方式

表示方式:原子吸光……濃度リニアー

炎光……炎光強度

〔附属品〕

空気圧縮機

卓上記録計:専用のもの

ガス容器:アセチレン 2本

水素 2本

亜酸化窒素 1本

減圧弁及び導管:ガス容器使用に必要なもの

中空陰極ランプ:Cd、Cr、Cu、Hg、Mn、Ni、Pb、Zn、Fe、As、計10種各1本

水銀分析付属装置

ヒ素分析付属装置

標準付属品:一式

分光光度計

測定光学系:シングルビーム方式

波長範囲:370~850nm程度

波長表示:回転ドラム目盛

波長精度:±0.5nm以内

測光値表示:%T 0~100

ABS 0~1.0及び0~2.0

スケール切替:3段切換え

吸収セル:10~50㎜可能

光電分光光度計

測光光学系:ダブルビーム方式

波長範囲:190~900nm程度

波長精度:±0.5nm以内

波長スキャンニング:可能なもの

セルホルダー:10~50㎜可変(石英セル付)

フローセルユニット:光路長10㎜

記録計:専用のもの

標準付属品:一式

ガスクロマトグラフ

〔本体〕

流路:デュアル流路方式

流路制御:定流量、定圧制御

カラム槽

方式:強制熱風循環方式

温度調節制御精度:±0.1℃以内

昇温速度:調節可能

試料導入加熱部

温度調節制御精度:±0.1℃以内

〔検出器〕

水素炎イオン化検出器

電子捕獲型検出器

〔付属品〕

空気圧縮機

卓上記録計:専用のもの

ガス容器:水素:2本

高純度窒素:2本

減圧弁及び導管:ガス容器使用に必要なもの

マイクロシリジン:5μc 3本

10μc 3本

カラム:専用のもの5本

ソープフィルムメーター

標準付属品:一式

電気定温乾燥器

使用温度範囲:室温~300℃程度

温度調節:自動制御方式

温度調節制御精度:±1.0℃以内

送風機:強制循環方式

材質:内装ステンレスSUS304

内容積:0.1m3程度

標準付属品:一式

電気低温ふらん器

使用温度範囲:0~40℃程度

温度調節:自動制御方式

温度調節制御精度:±0.5℃以内

器内温度分布:±0.5℃以内

送風機:強制循環式

材質:内装ステンレスSUS304

二重扉付

槽内容器:300mlふらんびん50本収容程度

標準付属品:一式

超低温槽

 

電気冷凍冷蔵庫

内容積:冷蔵室 300l程度

冷凍室 100l〃

電気冷蔵庫

内容積:冷蔵室 400l程度

いずれか、または両方の機能を持つもの

恒温水槽

使用温度範囲:常温~80℃程度

温度調節:自動制御方式

撹拌機付

内容積:40l程度

標準付属品:一式

振とう器

振とう方式:水平・垂直振とう、無段変速

振とう幅:40㎜程度

容器ホルダー付

タイマー:0~60分

標準付属品:一式

pHメーター

測定方式:ガラス電極法

測定範囲:pH0~14及び~0~±700mV

測定精度:pH±0.05及び±5mV

最小目盛:pH0.1及び10mV

温度補償:自動または手動0~100℃

標準付属品:一式

法による検査に合格したもの

DOメーター

測定方式:ポーラログラフ法またはガルバニ電池法

測定範囲:0~20㎎/l程度

測定精度:±3%以内

最小目盛:0.2㎎/l

応答速度:30秒以内

標準付属品:一式

電気伝導度計

測定方式:零位偏位法

測定範囲:0.1~106μs/㎝程度

測定精度:±4%以内

温度補償:5~35℃程度

標準付属品:一式

遠心分離機

回転数:3000rpm以上

容量:50ml、15ml兼用

4本掛以上

回転調節装置:回転計及びタイマー付

標準付属品:バランスその他一式

蒸留水製造装置

採水方式:蒸留+イオン交換樹脂法(または逆浸透法)または二段蒸留

蒸留部:ステンレスまたは石英ガラス空だき防止装置付

蒸留水採取量:5l/時以上

ジャーテスター

かくはん翼回転数:0~100rpm程度

回転指示計:0~100rpm程度

容器取付個数:1lビーカー4個掛以上

回転速度調節装置

高圧蒸気滅菌器

温度範囲:~121℃以上

圧力範囲:~1.2㎏/cm2以上

圧力調節装置及び安全弁付

排気バルブ及び排水バルブ付

温度計及び圧力計付

材質:内装ステンレスまたは防錆処理

内寸法:φ240×450㎜以上

耐圧検査に合格のもの

ふらん器

温度範囲:室温~50℃程度

温度調節制御精度:±0.5℃

内装:ステンレスまたは銅二重扉付

内容積:0.1m3以上

直示天びん

最大秤量:200g程度

読取限度:0.1㎎

目盛精度:±0.05㎎

標準付属品:一式

法による検査に合格したもの

直示上ざら天びん

最大秤量:1200g程度

読取限度:10㎎

投影1目盛:1g

標準付属品:一式

法による検査に合格したもの

顕微鏡

鏡筒:三眼

ステージ:共軸右下ハンドル

コンデンサー:アツベ式

対物レンズ:4×、10×、40×、100×

接眼レンズ:10×

撮影レンズ:5×

光源内蔵型

顕微鏡写真装置及び露出計

標準付属品:一式

電気炉

使用温度範囲:100~1200℃程度

発熱体:カンタル線

温度調節:指示調節計1200℃

熱電対使用

炉内容積:4.5l程度

標準付属品:一式

乾熱滅菌器

使用温度範囲:常温~230℃程度

温度調節:自動制御方式

送風機:強制熱風循環方式

材質:内装ステンレス

ステンレス製棚板2段

内容積:0.15m3程度

ドアーパッキン:特殊耐熱ゴム

扉:観音開き

標準付属品:一式

真空ポンプ

排気速度:100l/min以上(大気圧時)

到達真空度:10-3㎜Hg以下

油回転方式

ガスバラスト弁付

オイルミストトラップ付

標準付属品:一式

濁度計

測定方式:積分球式光電光度法

直読式

測定範囲:3段切り換(0~5、0~100、0~1000㎎/l)

測定精度:全目盛の±3%以内

最小目盛:0.1㎎/l

付属品:一式(石英ガラス製セル10、30、50㎜各2個)

赤外分光光度計

測光方式:複光束、光学的ゼロ位法

光源:グローバーまたは炭化ケイ素

波数範囲:4,000~650㎝-1程度

分解能:最高で1㎝-1

波数精度:±6㎝-1~±3㎝-1

透過率再現性:0.5%

標準付属品:一式

低温灰化装置

発振部

高周波出力:0~500W調節可能

周波数:13.56MHz

付属計器:高周波出力及び反射波計

標準付属品一式:高周波フィルター付

反応部

反応室:3チャンバー以上

内径60×長さ200㎜以上

耐熱ガラスまたは石英ガラス製

付属計器:真空計、酸素流量計

真空ポンプ:専用のもの

ガス容器:酸素1本

標準付属品:一式

高速液体クロマトグラフ

〔本体〕

ポンプ方式またはプランジャー往復ピストン式

圧力設定範囲:315㎏/cm2程度

流量安定度:±1%

流量範囲:0.3~5ml/min程度

〔グランジェント装置〕

グランジェントモード:多段組合せ直線グランジェント他

濁度設定:3段階の濃度をデジタル設定

濁度こう配:多段切換え

〔紫外可視分光光度計検出器〕

波長範囲:200~750nm程度

波長精度:±2nm

セル:デュアルセル

ドリフト:10-3AU/H以下

〔記録計〕

標準付属品:一式

フラクションコレクター

試験管架数:150本以上

試料採取範囲:2ml~20ml

(初度設備)実験台

標準付属設備:流し、水栓、ガス栓、コンセント、引き出し、引き違い戸及び薬品棚を有するもの

甲板:耐薬品、耐熱性のもの

流し台

標準付属設備:水栓

流し:ステンレス製(SUS304)

天びん台

標準付属設備:防震装置

甲板:耐薬品性のもの

作業台

甲板:耐熱、耐薬品性のもの

測定台

標準付属設備:流し、水栓、ガス栓、コンセント付

器具および薬品戸棚

器具および薬品が収納できるもの

施錠可能なもの

ドラフトチャンバー

1 有害物質の取り扱いに用いるもの

標準付属設備:換気装置および粉じん、ガス洗浄装置を付したもの

2 実験操作段階に用いるもの

標準付属設備:換気装置、水栓、ガス栓、コンセントを有し、耐熱、耐薬品性のもの

排液処理装置

処理排液量:25~50l/1回程度

処理時間:3時間/1回

対象重金属:Cu、Fe、Ni、Mn、Cd、Cr、Pb、As、Hgなどを含む排水を処理できるもの