アクセシビリティ閲覧支援ツール

添付一覧

添付画像はありません

○平成二十三年/厚生労働省/経済産業省/環境省/告示第九号(化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律附則第四条の規定に基づく化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律の一部を改正する法律第二条の規定による改正前の化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第二条第六項の規定により指定した第三種監視化学物質)

(平成二十三年四月一日)

(/厚生労働省/経済産業省/環境省/告示第九号)

化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(昭和四十八年法律第百十七号)附則第四条の規定に基づき、化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律の一部を改正する法律(平成二十一年法律第三十九号)第二条の規定による改正前の化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第二条第六項の規定により指定した第三種監視化学物質の名称を記載した表を作成したので、次のとおり公示する。

化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律の一部を改正する法律(平成21年法律第39号)第2条の規定による改正前の化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第2条第6項の規定により指定した第三種監視化学物質

通し番号

化学物質の名称

官報整理番号

1

硝酸カドミウム

(1)―201

2

ジメチルジスルファン

(2)―477

(2)―478

(2)―2421

3

2―sec―ブチルフェノール

(3)―503

4

2―tert―ブチル―5―メチルフェノール

(3)―521

5

4―クロロフェノール

(3)―895

6

2,4,5―トリクロロフェノール

(3)―931

7

ビス(1―メチル―1―フェニルエチル)=ペルオキシド

(3)―1086

8

シクロヘキセン

(3)―2234

9

1,4―ジメチル―2―(1―フェニルエチル)ベンゼン

(4)―38

(4)―244

10

2,2′,6,6′―テトラブロモ―4,4′―(プロパン―2,2―ジイル)ジフェノール

(4)―205

11

m―アミノフェノール

(3)―675

12

4,4′―(プロパン―2,2―ジイル)ジフェノール(別名4,4′―イソプロピリデンジフェノール又はビスフェノールA)

(4)―123

13

O―エチル=O―4―ニトロフェニル=フェニルホスホノチオアート(別名EPN)

(3)―2617

14

4―(1,1,3,3―テトラメチルブチル)フェノール

(3)―503

15

2,6―ジメチルフェノール(別名2,6―キシレノール)

(3)―521

(4)―57

16

o―クロロアニリン

(3)―194

17

p―クロロアニリン

(3)―194

18

m―クロロアニリン

(3)―194

19

2―クロロ―4―エチルアミノ―6―イソプロピルアミノ―1,3,5―トリアジン(別名アトラジン)

(5)―3851

20

o―クロロトルエン

(3)―39

21

クロロベンゼン

(3)―31

22

2,4―ジクロロフェノキシ酢酸(別名2,4―D又は2,4―PA)

(3)―927

23

o―ジクロロベンゼン

(3)―41

24

p―ジクロロベンゼン

(3)―41

25

ジニトロトルエン

(3)―446

26

2,4―ジニトロフェノール

(3)―797

27

ジフェニルアミン

(3)―133

28

3,4―ジメチルアニリン

(3)―129

29

チオりん酸O,O―ジエチル―O―(2―イソプロピル―6―メチル―4―ピリミジニル)(別名ダイアジノン)

(5)―923

30

チオりん酸O,O―ジエチル―O―(6―オキソ―1―フェニル―1,6―ジヒドロ―3―ピリダジニル)(別名ピリダフェンチオン)

(5)―5598

31

チオりん酸O,O―ジエチル―O―(3,5,6―トリクロロ―2―ピリジル)(別名クロルピリホス)

(5)―3724

32

α,α,α―トリフルオロ―2,6―ジニトロ―N,N―ジプロピル―p―トルイジン(別名トリフルラリン)

(3)―426

33

トリブロモメタン(別名ブロモホルム)

(2)―40

34

o―トルイジン

(3)―186

35

p―トルイジン

(3)―186

36

N―ニトロソジフェニルアミン

(3)―431

37

p―ニトロフェノール

(3)―777

38

ノニルフェノール

(3)―503

39

ヒドラジン

(1)―374

40

3―フェノキシベンジル=3―(2,2―ジクロロビニル)―2,2―ジメチルシクロプロパンカルボキシラート(別名ペルメトリン)

(3)―4010

41

ペンタクロロフェノール

(3)―2850

42

α―[(1,1,3,3―テトラメチルブチル)フェニル]―ω―ヒドロキシポリ(オキシエチレン)(別名ポリ(オキシエチレン)=オクチルフェニルエーテル)

(7)―172

43

α―(ノニルフェニル)―ω―ヒドロキシポリ(オキシエチレン)(別名ポリ(オキシエチレン)=ノニルフェニルエーテル)

(7)―172

44

N―メチルカルバミン酸2,3―ジヒドロ―2,2―ジメチル―7―ベンゾ[b]フラニル(別名カルボフラン)

(5)―5540

45

N―メチルカルバミン酸2―sec―ブチルフェニル(別名フェノブカルブ又はBPMC)

(3)―2211

46

イソプロペニルベンゼン(別名α―メチルスチレン)

(3)―5

(3)―8

47

りん酸ジメチル=2,2―ジクロロビニル(別名ジクロルボス又はDDVP)

(2)―3224

48

[(ベンジルオキシ)メチル]ベンゼン(別名ジベンジルエーテル)

(3)―1082

49

2,3―ジメチルアニリン

(3)―129

50

p―ブロモフェノール

(3)―896

51

ヘキサデシル(トリメチル)アンモニウム=ブロミド

(2)―184

(9)―795

52

1―[2―(アリルオキシ)―2―(2,4―ジクロロフェニル)エチル]―1H―イミダゾール(別名イマザリル)

(5)―6891

53

(2,5―ジクロロフェニル)(フェニル)メタノン

(4)―1933

54

2,6―ジクロロ―4―メチルニコチノニトリル

(5)―6893

55

4,4′―(4―イソプロピル―1―メチルシクロヘキサン―1,3―ジイル)ジフェノール

(4)―1934

56

N―{[ジクロロ(フルオロ)メチル]スルファニル}―N′,N′―ジメチル―N―p―トリルスルファミド

(3)―4598

57

{2,2′,2"―[ニトリロトリス(エチレンアザン―1―イル―1―イリデンメタン―1―イル―1―イリデン)]トリフェノラト―κO,κO′,κO"}マンガン(III)を主成分(75%以上)とする、マンガン(III)=トリアセタート、サリチルアルデヒド及び2,2′,2"―ニトリロトリス(エチルアミン)の反応生成物

(3)―4599

58

4―tert―ブチル―2―ニトロフェノール

(3)―4600

59

3,3,4,4,5,5,6,6,6―ノナフルオロヘキサン―1―イル=アクリラート

(2)―4056

60

3,3,4,4,5,5,6,6,6―ノナフルオロヘキサン―1―イル=2―クロロアクリラート

(2)―4057

61

2―(クロロメチル)オキシラン、3,6―ジアザオクタン―1,8―ジイルジアミン及び(1,1,1,2,2―ペンタフルオロ―2―ヨードエタン・ペルフルオロエテン・プロパ―2―エン―1―オール共重合物)の反応生成物

(9)―2622

62

ジビニルベンゼン

(3)―14

63

二クロム酸ナトリウム

(1)―283

64

o―フェニレンジアミン

(3)―185

65

2′―メチルアセトアセトアニリド

(3)―204

66

4―イソプロピルアニリン

(3)―206

67

p―(フェニルアゾ)アニリン

(3)―363

68

1―(クロロメチル)―4―ニトロベンゼン

(3)―449

69

1―クロロ―2,4―ジニトロベンゼン

(3)―454

70

ナトリウム=4―ニトロフェノラート

(3)―779

71

ベンゼンチオール

(3)―1092

72

ジフェニルジスルファン

(3)―1124

73

1,2―ビス(2―クロロフェニル)ヒドラジン

(3)―2756

74

4―エチルビフェニル

(4)―15

75

1―メチルナフタレン

(4)―80

76

4,4′―ジアミノ―3,3′―ジクロロジフェニルメタン(別名4,4′―メチレンビス(2―クロロアニリン))

(4)―95

(4)―96

(4)―275

77

1―クロロナフタレン

(4)―316

78

3a,4,7,7a―テトラヒドロ―1H―インデン

(4)―581

79

5―エチリデンビシクロ[2.2.1]ヘプタ―2―エン

(4)―602

80

1,3―ベンゾチアゾール―2―チオール

(5)―242

81

5―クロロ―2―(2,4―ジクロロフェノキシ)フェノール(別名トリクロサン)

(9)―381

(9)―922

82

1,1,1,2―テトラクロロ―3―(2,3,3,3―テトラクロロプロポキシ)プロパン

(2)―379

83

1,4―ジエチルベンゼン

(3)―13

(3)―60

84

1,3―ジクロロベンゼン

(3)―41

85

1,2,3―トリクロロベンゼン

(3)―74

86

N―エチルアニリン

(3)―118

87

3,5―ジメチルアニリン

(3)―129

88

m―フェニレンジアミン

(3)―185

89

2,4―ジクロロアニリン

(3)―261

90

2,5―ジクロロアニリン

(3)―261

91

1,2―ジクロロ―4―ニトロベンゼン

(3)―455

92

4―sec―ブチルフェノール

(3)―503

93

2―tert―ブチル―4―メチルフェノール

(3)―521

94

チモール

(3)―521

(4)―57

95

2,4―ジ―tert―ブチルフェノール

(3)―521

(3)―526

96

2,6―ジ―sec―ブチルフェノール

(3)―521

(3)―526

97

2,6―ジ―tert―ブチル―4―エチルフェノール

(3)―540

98

フェノキシベンゼン

(3)―650

99

3―メチル―4―ニトロフェノール

(3)―790

100

2―(1―メチルプロピル)―4,6―ジニトロフェノール

(3)―828

101

4―クロロ―2―メチルフェノール

(3)―900

102

2―{[ジブロモ(メチル)フェノキシ]メチル}オキシラン

(3)―965

(3)―987

103

2,3,4,6―テトラクロロフェノール

(3)―969

104

エチルシクロヘキサン

(3)―2231

105

4,4′―ジアミノジフェニルメタン(別名4,4′―メチレンジアニリン)

(4)―40

106

4―(2―フェニルプロパン―2―イル)フェノール

(4)―122

107

(2―ヒドロキシ―4―メトキシフェニル)(フェニル)メタノン

(4)―130

108

アセナフテン

(4)―645

109

3,3′―ジクロロベンジジン

(4)―800

110

4―メチル―2,4―ジフェニルペンタ―1―エン

(4)―852

(4)―854

111

1―イソプロピルナフタレン又は2―イソプロピルナフタレン

(4)―961

112

キノリン―8―オール

(5)―804

113

10H―フェノチアジン

(5)―908

114

ジベンゾ[b,d]チオフェン

(5)―3352

115

3,3′―ジメチルベンジジン(別名o―トリジン)

(9)―882

116

[(アクリル酸と{[2―エチル―2―(ヒドロキシメチル)プロパン―1,3―ジオールと3―ビニル―7―オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタンのオキシラン環開環重付加物(n=1~15)]と過酢酸のオキシラン環生成反応物}のオキシラン環開環付加物)とシクロヘキサ―4―エン―1,2―ジカルボン酸無水物のエステル化部分反応生成物(構造中にカルボキシル基を含む。)]とオキシラン―2―イルメチル=メタクリラートのオキシラン環開環部分付加物(構造中にヒドロキシル基を含む。)

(7)―2923

117

ω,ω′―(2,2′,3,3′,5,5′―ヘキサメチルビフェニル―4,4′―ジイルジオキシ)ビス{α―(ビニルベンジル)ポリ[オキシ(2,6―ジメチル―1,4―フェニレン)]}

(7)―2924

118

(ホルムアルデヒド・レソルシノール重縮合物を主成分とする、ブタン―2―オン、ホルムアルデヒド及びレソルシノールの反応生成物)の部分アンモニウム塩

(7)―2925

119

1,1′―ジデシル―3,3′―[ブタン―1,4―ジイルビス(オキシメチレン)]ジピリジニウム=ジブロミド

(5)―6898

120

(R,S)―2―(2,4―ジクロロフェニル)―1―(1H―1,2,4―トリアゾール―1―イル)ヘキサン―2―オール

(5)―6899

121

N,N,N′,N′―テトラキス(オキシラン―2―イルメチル)―4,4′―メチレンジアニリンを主成分(65%以上)とする、4,4′―メチレンジアニリンと2―(クロロメチル)オキシランの反応生成物

(5)―6901

122

X:ペンタエリトリトールのアクリル酸エステル化物(ジ、トリ及びテトラエステル化物すべてを含む。)、Y:1,3,5―トリス(2―ヒドロキシエチル)―1,3,5―トリアジナン―2,4,6―トリオン及びそのアクリル酸エステル化物(モノ、ジ及びトリエステル化物すべてを含む。)及びZ:ビシクロ[2.2.1]ヘプタン―2,5(及び―2,6)―ジイルビス(メチル=イソシアナート)の反応生成物(重量%比がX:Y:Z=62~92:0.1~17:6~36であるものに限る。)

(9)―2623

123

2,2′―ジヒドロキシ―2,2′―ジメチル―1,1′―(メチレンジ―1,4―フェニレン)ジプロパン―1―オンを主成分(90%以上)とする、2,2′―ジヒドロキシ―2,2′―ジメチル―1,1′―(メチレンジ―1,4―フェニレン)ジプロパン―1―オン及び2―ヒドロキシ―1―{3―[4―(2―ヒドロキシ―2―メチルプロパノイル)ベンジル]フェニル}―2―メチルプロパン―1―オンの混合物

(4)―1936

124

X:ペンタエリトリトールのアクリル酸エステル化物(ジ、トリ及びテトラエステル化物すべてを含む。)、Y:1,3,5―トリス(2―ヒドロキシエチル)―1,3,5―トリアジナン―2,4,6―トリオン及びそのアクリル酸エステル化物(モノ、ジ及びトリエステル化物すべてを含む。)及びZ:ビシクロ[2.2.1]ヘプタン―2,5(及び―2,6)―ジイルビス(メチル=イソシアナート)の反応生成物(重量%比がX:Y:Z=30~60:21~51:4~34であるものに限る。)

(9)―2624

125

m―ニトロアニリン

(3)―392

126

4―ビニル―1―シクロヘキセン

(3)―2229

127

N―メチルアニリン

(3)―106

128

2―ビニルピリジン

(5)―716

129

p―クロロトルエン

(3)―39

130

1,3―ジブロモプロパン

(2)―59

131

2,4―ジクロロフェノール

(3)―903

(3)―930

132

1,3,5―トリクロロベンゼン

(3)―74

133

1,2,4―トリクロロベンゼン

(3)―74

134

トリス(2,3―ジブロモプロパン―1―イル)=ホスファート

(2)―1941

(2)―1955

(2)―2188

135

2,6―ジ―tert―ブチル―4―メチルフェノール

(3)―540

(9)―1805

136

プロペン四量体

(2)―31

137

4,4′―メチレンビス(2―メチルシクロヘキサンアミン)

(4)―102

138

ナフタレン―1,8―ジイルジアミン

(4)―324

139

1―(イソペンチルオキシ)―3―メチルブタン

(2)―365

140

N,N,N′,N′―テトラメチル―4,4′―(イミノメチレン)ジアニリン塩酸塩

(5)―1917

141

tert―ブチル―4―メトキシフェノール

(3)―608

(9)―1199

(9)―1532

142

3,5―ビス(トリフルオロメチル)ベンジルアミン

(3)―4511

143

2,6―ジクロロトルエン

(3)―78

144

2―tert―ブチル―4,6―ジメチルフェノール

(3)―540

145

メチル=イソチオシアネート

(2)―1687

146

4―(1―メチルエテニル)フェノール

(3)―502

147

1―[(2―ブタン―1―イルオクタン―1―イル)オキシ]―3―(3,4―ジヒドロイソキノリニウム―2―イル)プロパン―2―イル=スルファートを主成分(90%以上)とする、1―[(2―ブタン―1―イルオクタン―1―イル)オキシ]―3―(3,4―ジヒドロイソキノリニウム―2―イル)プロパン―2―イル=スルファートと1―[(2―ブタン―1―イルオクタン―1―イル)オキシ]―3―イソキノリニウム―2―イルプロパン―2―イル=スルファートの混合物

(5)―6910

148

1―[(2―ヒドロキシエチル)スルファニル]―3―(オクタン―1―イルオキシ)プロパン―2―オールを主成分(95%以上)とする、3―クロロ―2―(オクタン―1―イルオキシ)プロパン―1―オール、1―{[1―クロロ―3―(オクタン―1―イルオキシ)プロパン―2―イル]オキシ}―3―[(2―ヒドロキシエチル)スルファニル]プロパン―2―オール及び1―[(2―ヒドロキシエチル)スルファニル]―3―(オクタン―1―イルオキシ)プロパン―2―オールの混合物

(2)―4069

149

N,N―ジドデシルグリコールアミドを主成分とする、{ポリ(n=1~3)[ヤシ油アルキル(C=8,10,12,14,16,17及び18)]アミン}とグリコール酸の反応生成物

(2)―4070

150

1―({2―[2―クロロ―4―(4―クロロフェノキシ)フェニル]―4―メチル―1,3―ジオキソラン―2―イル}メチル)―1H―1,2,4―トリアゾールを主成分(94%以上)とする、1―({2―[2―クロロ―4―(4―クロロフェノキシ)フェニル]―4―メチル―1,3―ジオキソラン―2―イル}メチル)―1H―1,2,4―トリアゾールと4―({2―[2―クロロ―4―(4―クロロフェノキシ)フェニル]―4―メチル―1,3―ジオキソラン―2―イル}メチル)―4H―1,2,4―トリアゾールの混合物

(5)―6906

151

2―イソシアナトエチル=アクリラート

(2)―4063

152

3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8―トリデカフルオロオクタン―1―イル=アクリラート

(2)―4064

153

3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8―トリデカフルオロオクタン―1―イル=メタクリラート

(2)―4065

154

(2,2′―ビス(ヒドロキシメチル)―2,2′―[オキシビス(メチレン)]ビス(プロパン―1,3―ジオール)を主成分とする、2,2′―ビス(ヒドロキシメチル)―2,2′―{[2,2―ビス(ヒドロキシメチル)プロパン―1,3―ジイル]ビス(オキシメチレン)}ビス(プロパン―1,3―ジオール)、2,2′―ビス(ヒドロキシメチル)―2,2′―[オキシビス(メチレン)]ビス(プロパン―1,3―ジオール)及びペンタエリトリトールの混合物)のアクリル酸エステル、4―メチルシクロヘキサン―1,2―ジカルボン酸無水物及びシクロヘキサン―1,2―ジカルボン酸無水物の反応生成物

(3)―4601

155

{N,N―ジメチルシクロヘキサン―1―イルアンモニウム=3―シクロヘキシルアミノプロパン―1―スルホン酸と[1,6―ジイソシアナトヘキサンの重合物(3量体を主とする、3量体及び5~11量体の混合物)]の付加反応生成物}と[1,6―ジイソシアナトヘキサンの重合物(3量体を主とする、3量体及び5~11量体の混合物)]の混合物

(7)―2926

156

2,4,6―トリフェノキシ―2,4,6―トリス(4―ヒドロキシフェノキシ)―1,3,5,2λ5,4λ5,6λ5―トリアザトリホスフィニンを主成分とする、ポリ(n=3~15)(ジクロロ―λ5―ホスファゼン)、ヒドロキノン及びフェノールの反応生成物

(7)―2927

157

2―メチルペンタン―2―イル=ペルオキシアセタート

(2)―4068

158

アジ化ナトリウム

(1)―482

159

2,5―ジメチルヘキサ―2,4―ジエン

(2)―28

160

ジクロロメタン(別名塩化メチレン)

(2)―36

161

クロロホルム

(2)―37

162

ブロモメタン(別名臭化メチル)

(2)―39

163

ヘキサクロロエタン

(2)―57

164

1,3―ジクロロプロペン(別名D―D)

(2)―125

165

トリオクチルアミン

(2)―139

(2)―143

166

3,6,9―トリアザウンデカン―1,11―ジアミン(別名テトラエチレンペンタミン)

(2)―162

167

ペンタエチレンヘキサミン

(2)―164

168

トリクロロニトロメタン(別名クロロピクリン)

(2)―199

169

1,1―ジメチルヒドラジン

(2)―200

170

エタンチオール

(2)―460

171

アクロレイン

(2)―521

172

ナトリウム=N,N―ジメチルジチオカルバマート

(2)―1249

(2)―1833

173

チオ尿素

(2)―1733

174

N―メチルジチオカルバミン酸(別名カーバム)

(2)―1796

175

1,3―ジカルバモイルチオ―2―(N,N―ジメチルアミノ)―プロパン(別名カルタップ)

(2)―1812

176

テトラエチルチウラムジスルフィド(別名ジスルフィラム)

(2)―1820

177

テトラメチルチウラムジスルフィド(別名チウラム又はチラム)

(2)―1820

178

ビス(N,N′―ジメチルジチオカルバミン酸)亜鉛(別名ジラム)

(2)―1833

(9)―607

179

N,N′―エチレンビス(ジチオカルバミン酸)マンガン(別名マンネブ)

(2)―1841

180

ビス(N,N―ジメチルジチオカルバミン酸)N,N′―エチレンビス(チオカルバモイルチオ亜鉛)(別名ポリカーバメート)

(2)―1848

181

ジチオりん酸O,O―ジメチル―S―1,2―ビス(エトキシカルボニル)エチル(別名マラソン又はマラチオン)

(2)―1963

182

メチルヒドラジン

(2)―2385

183

2,2―ジブロモ―2―シアノアセトアミド

(2)―2795

184

1,2,4―トリメチルベンゼン

(3)―7

(3)―3427

185

2,4―ジクロロトルエン

(3)―78

186

1―クロロ―2―(クロロメチル)ベンゼン

(3)―78

(3)―91

187

N,N―ジメチルアニリン

(3)―114

(3)―129

188

2,4―ジメチルアニリン

(3)―129

189

N―(1,3―ジメチルブチル)―N′―フェニル―p―フェニレンジアミン

(3)―136

(3)―368

190

m―トルイジン

(3)―186

191

3,4―ジクロロアニリン

(3)―261

192

2,4,6―トリクロロアニリン

(3)―290

193

2,4―ジニトロアニリン

(3)―403

194

2―クロロ―4―ニトロアニリン

(3)―407

195

4―クロロ―2―ニトロアニリン

(3)―407

196

2―クロロニトロベンゼン

(3)―442

197

2,4―ジクロロ―1―ニトロベンゼン

(3)―455

198

1,4―ジクロロ―2―ニトロベンゼン

(3)―455

199

p―オクチルフェノール

(3)―503

200

2,4―ジ―tert―ペンチルフェノール

(3)―521

(3)―526

201

2,5―ジメチルフェノール

(3)―521

(4)―57

202

p―アミノフェノール

(3)―675

203

4,4′―オキシビス(ベンゼンスルホノヒドラジド)

(3)―846

(3)―1886

(3)―1969

204

2―クロロフェノール

(3)―895

205

4―クロロ―3―メチルフェノール

(3)―900

206

2,4―ジブロモフェノール

(3)―907

207

2,3,5,6―テトラクロロ―p―ベンゾキノン

(3)―1007

208

1―メチル―1―フェニルエチル=ヒドロペルオキシド

(3)―1014

209

テトラクロロイソフタロニトリル(別名クロロタロニル又はTPN)

(3)―1805

210

3―(3,4―ジクロロフェニル)―1―メトキシ―1―メチル尿素(別名リニュロン)

(3)―2193

211

3―(3,4―ジクロロフェニル)―1,1―ジメチル尿素(別名ジウロン又はDCMU)

(3)―2194

212

N―メチルカルバミン酸2―イソプロピルフェニル(別名イソプロカルブ又はMIPC)

(3)―2211

(3)―2212

213

メチルシクロヘキサン

(3)―2230

214

シクロオクタ―1,5―ジエン

(3)―2232

215

ヘキサクロロシクロペンタジエン

(3)―2253

216

1,2,5,6,9,10―ヘキサブロモシクロドデカン

(3)―2254

217

2―エチルヘキサン―1―イル=ジフェニル=ホスファート

(3)―2520

218

2―[(ジメトキシホスフィノチオイル)チオ]―2―フェニル酢酸エチル(別名フェントエート又はPAP)

(3)―2615

219

チオりん酸O,O―ジメチル―O―(3―メチル―4―ニトロフェニル)(別名フェニトロチオン又はMEP)

(3)―2616

220

3,5―ジ―tert―ブチルサリチル酸

(3)―3034

221

(S)―α―シアノ―3―フェノキシベンジル=(1R,3S)―2,2―ジメチル―3―(1,2,2,2―テトラブロモエチル)シクロプロパンカルボキシラート(別名トラロメトリン)

(3)―3892

222

3′―イソプロポキシ―2―トリフルオロメチルベンズアニリド(別名フルトラニル)

(3)―3925

223

2―(4―エトキシフェニル)―2―メチルプロピル=3―フェノキシベンジルエーテル(別名エトフェンプロックス)

(3)―3981

224

3―クロロ―4―フルオロニトロベンゼン

(3)―4071

225

α―シアノ―4―フルオロ―3―フェノキシベンジル=3―(2,2―ジクロロビニル)―2,2―ジメチルシクロプロパンカルボキシラート(別名シフルトリン)

(3)―4123

226

1―ブロモ―3,4―ジフルオロベンゼン

(3)―4148

227

4,4′―(m―フェニレンジオキシ)ジアニリン

(3)―4173

228

エチル=3―メチル―4―メチルチオフェニル=N―イソプロピルホスホロアミダート(別名フェナミホス)

(3)―4292

229

[3―(2―エチルヘキシルオキシ)プロピルアミン]トリフェニルホウ素(III)

(3)―4392

230

4―{[4―(アリルオキシ)フェニル]スルホニル}フェノール

(3)―4585

231

1,1―ビス(4―ヒドロキシフェニル)―シクロヘキサン

(4)―44

232

メチレンビス(4,1―シクロヘキシレン)=ジイソシアネート

(4)―119

233

ナフタレン

(4)―311

234

1,5―ジアミノナフタレン

(4)―323

235

1―(N―フェニルアミノ)ナフタレン

(4)―329

236

2,3―ジクロロ―1,4―ナフトキノン

(4)―378

237

ビシクロ[4.4.0]デカン

(4)―575

238

ジシクロペンタジエン

(4)―634

239

フルオレン

(4)―643

240

アントラセン

(4)―683

241

1―アミノ―9,10―アントラキノン

(4)―706

242

5H―ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン―5―オン

(4)―1656

243

ジ―p―トリルアミン

(4)―1686

244

4,4′―(1,3―ジメチルブチリデン)ジフェノール

(4)―1709

245

シクロヘキシルベンゼン

(4)―1819

246

2―フェニルインドール

(5)―137

247

メチル=ベンゾイミダゾール―2―イルカルバマート(別名カルベンダジム)

(5)―465

248

3―アミノ―1H―1,2,4―トリアゾール(別名アミトロール)

(5)―602

249

4―ビニルピリジン

(5)―717

250

4―ピリジルアミン

(5)―724

251

3―アミノピリジン

(5)―725

252

ビス(8―キノリノラト)銅(別名オキシン銅又は有機銅)

(5)―805

253

2,3―ジシアノ―1,4―ジチアアントラキノン(別名ジチアノン)

(5)―850

254

(2,4,6―トリオキソ―1,3,5―トリアジナン―1,3,5―トリイル)トリエチレン=トリアクリラート

(5)―1060

255

2―チオキソ―3,5―ジメチルテトラヒドロ―2H―1,3,5―チアジアジン(別名ダゾメット)

(5)―1085

256

(4―{[4―(ジメチルアミノ)フェニル](フェニル)メチリデン}シクロヘキサ―2,5―ジエン―1―イリデン)(ジメチル)アンモニウム=クロリド(別名マラカイトグリーン塩酸塩)

(5)―2033

257

N―(シクロヘキシルチオ)フタルイミド

(5)―3358

258

N―(tert―ブチル)―2―ベンゾチアゾールスルフェンアミド

(5)―3417

259

2―(チオシアナトメチルチオ)ベンゾチアゾール(別名TCMTB)

(5)―3424

260

5―tert―ブチル―3―(2,4―ジクロロ―5―イソプロポキシフェニル)―1,3,4―オキサジアゾール―2(3H)―オン(別名オキサジアゾン)

(5)―3592

261

6―メチル―1,3―ジチオロ[4,5―b]キノキサリン―2―オン

(5)―5507

262

(4RS,5RS)―5―(4―クロロフェニル)―N―シクロヘキシル―4―メチル―2―オキソ―1,3―チアゾリジン―3―カルボキサミド(別名ヘキシチアゾクス)

(5)―5743

263

ベンゾ[b]チオフェン―2―イル=メチル=ケトン

(5)―6262

264

シクロヘキサ―1―エン―1,2―ジカルボキシイミドメチル=(1RS)―cis―trans―2,2―ジメチル―3―(2―メチルプロパ―1―エニル)シクロプロパンカルボキシラート(別名テトラメトリン)

(9)―839

265

1―(4―クロロフェニル)―3―(3,4―ジクロロフェニル)尿素

(9)―920

266

5―ベンジル―3―フリルメチル=(1RS)―cis―trans―2,2―ジメチル―3―(2―メチルプロパ―1―エニル)シクロプロパンカルボキシラート(別名レスメトリン)

(9)―1306

267

オクタン

(2)―8

268

ドデカ―1―エン

(2)―27

269

1―クロロオクタン

(2)―66

(2)―68

270

N,N―ジメチルオクタデシルアミン

(2)―176

(2)―185

271

tert―ドデカンチオール

(2)―464

272

メチル=ドデカノアート

(2)―798

273

N,N―ビス(2―ヒドロキシエチル)オレアミド

(2)―814

(2)―827

(2)―2503

274

アクリル酸n―ブチル

(2)―989

275

N,N―ジシクロヘキシルアミン

(3)―2259

(3)―2686

276

りん酸トリトリル

(3)―2522

(3)―2613

(3)―3363

277

ビス(2,2,6,6―テトラメチル―4―ピペリジル)セバケート

(5)―3732

278

テトラリチウム=2―[3―tert―ブチル―4―シアノ―5―({[(2R,6R)及び(2R,6S)]―2―(2,6―ジエチル―4―メチル―3―スルホナトアニリノ)―6―[N―(2,6―ジエチル―4―メチル―3―スルホナトフェニル)―N―(6―スルホナトベンゾチアゾール―2―イル)アミノ]―4―メチルピリジン―3―イル}ジアゼニル)―1H―ピラゾール―1―イル]ベンゾチアゾール―6―スルホナートを主成分(合計90%以上)とする、テトラリチウム=2―[3―tert―ブチル―4―シアノ―5―({[(2R,6R)及び(2R,6S)]―2―(2,6―ジエチル―4―メチル―3―スルホナトアニリノ)―6―[N―(2,6―ジエチル―4―メチル―3―スルホナトフェニル)―N―(4―スルホナトベンゾチアゾール―2―イル)アミノ]―4―メチルピリジン―3―イル}ジアゼニル)―1H―ピラゾール―1―イル]ベンゾチアゾール―6―スルホナート、テトラリチウム=2―[3―tert―ブチル―4―シアノ―5―({[(2R,6R)及び(2R,6S)]―2―(2,6―ジエチル―4―メチル―3―スルホナトアニリノ)―6―[N―(2,6―ジエチル―4―メチル―3―スルホナトフェニル)―N―(6―スルホナトベンゾチアゾール―2―イル)アミノ]―4―メチルピリジン―3―イル}ジアゼニル)―1H―ピラゾール―1―イル]ベンゾチアゾール―4―スルホナート及びテトラリチウム=2―[3―tert―ブチル―4―シアノ―5―({[(2R,6R)及び(2R,6S)]―2―(2,6―ジエチル―4―メチル―3―スルホナトアニリノ)―6―[N―(2,6―ジエチル―4―メチル―3―スルホナトフェニル)―N―(6―スルホナトベンゾチアゾール―2―イル)アミノ]―4―メチルピリジン―3―イル}ジアゼニル)―1H―ピラゾール―1―イル]ベンゾチアゾール―6―スルホナートの混合物

(5)―6913

279

α―ヒドロ―ω―(ヒドロキシフェニル)ポリ{ヒドロキシフェニレン―alt―[フェニルメチレン;メチレン(ビフェニル―4,4′―ジイル)メチレン]}を主成分とする、ベンズアルデヒド、4,4′―ビス(クロロメチル)ビフェニル及びフェノールの反応生成物

(7)―2960

280

ビフェニル―2―イル=ジフェニル=ホスファートを主成分(50%以上)とする、ビフェニル―2―イル=ジフェニル=ホスファート、ビス(ビフェニル―2―イル)=フェニル=ホスファート、トリフェニル=ホスファート及びトリス(ビフェニル―2―イル)=ホスファートの混合物

(4)―1943

281

アクリル酸・メチル=メタクリラート・トリイソプロピルシリル=アクリラート共重合物、水素添加ロジン及び銅塩(有機酸又は無機酸)の反応生成物

(6)―2809

282

α,α′―(9H―フルオレン―9,9―ジイルジ―4,1―フェニレン)ビス[ω―(アクリロイルオキシ)ポリ(オキシエチレン)]

(7)―2964

283

2,4―ジクロロ―1,3―ジニトロ―5―(トリフルオロメチル)ベンゼンを主成分(95%以上)とする、2,4―ジクロロ―1,3―ジニトロ―5―(トリフルオロメチル)ベンゼンと2,3,4―トリクロロ―1―ニトロ―5―トリフルオロメチルベンゼンの混合物

(3)―4602

284

2―エトキシ―2,4,4,6,6―ペンタフルオロ―1,3,5,2λ5,4λ5,6λ5―トリアザトリホスフィニン

(5)―6916

285

2,2,4,4,6―ペンタフルオロ―6―フェノキシ―1,3,5,2λ5,4λ5,6λ5―トリアザトリホスフィニン

(5)―6917

286

2,3,5,6―テトラクロロテレフタロニトリル

(3)―4603

287

グリオキサール・フェノール重縮合物

(7)―2961

288

1,1,2,2―テトラフルオロ―3―(1,1,2,2―テトラフルオロエトキシ)プロパン

(2)―4074

289

α―ヒドロ―ω―メタクリロイルオキシ{ポリ(オキシエチレン)―block―ポリ[オキシ(メチルエチレン)]―block―ポリ(オキシエチレン)}・α―メタクリロイル―ω―(メタクリロイルオキシ){ポリ(オキシエチレン)―block―ポリ[オキシ(メチルエチレン)]―block―ポリ(オキシエチレン)}・3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8―トリデカフルオロオクタン―1―イル=アクリラート共重合物(架橋構造)

(6)―2810

290

2―アリルフェノール・ホルムアルデヒド重縮合物

(7)―2962

291

アクリル酸、2―エチル―2―(ヒドロキシメチル)プロパン―1,3―ジオール、3a,4,7,7a―テトラヒドロ―2―ベンゾフラン―1,3―ジオン及び1,3,5―トリス(2―ヒドロキシエチル)―1,3,5―トリアジナン―2,4,6―トリオンの反応生成物

(5)―6918

292

5―イソプロペニルビシクロ[2.2.1]ヘプタ―2―エン

(4)―1950

293

3―(ジドデカン―1―イルアミノ)プロパン―1,2―ジオールを主成分(80%以上)とする、モノ(又はジ、トリ)アルキル(C=8,10,12,14,16,17及び18、直鎖型及び分枝型)アミンと3―クロロプロパン―1,2―ジオールの反応生成物

(2)―4076

294

[2―(1,3―ジオキソ―4,5,6,7―テトラヒドロ―2H―イソインドール―2―イル)エチル=アクリラート・シクロヘキサン―1―イル=アクリラート・メチル=メタクリラート共重合物]及び[2―(1,3―ジオキソ―4,5,6,7―テトラヒドロ―2H―イソインドール―2―イル)エチル=アクリラート・シクロヘキサン―1―イル=アクリラート・メチル=メタクリラート共重合物の片末端及び両末端ドデカン―1―チオール付加物]の混合物

(6)―2862

295

3―(トリエトキシシリル)プロパン―1―チオールとα―[アルキル(C=13、分枝型)]―ω―ヒドロキシポリ(n=1~12)(オキシエチレン)の反応生成物

(7)―3002

296

{[(オキシランと塩化水素の反応生成物)とα―ヒドロ―ω―ヒドロキシポリ(オキシメチレン)の反応生成物]、ポリ硫化二ナトリウム及び1,2,3―トリクロロプロパンの反応生成物}と1,1,1,3,3,3―ヘキサメチルジシラザンの反応生成物

(9)―2627

297

ナトリウム=2―アクリルアミド―2―メチルプロパン―1―スルホナート・ナトリウム=アクリラート・ジナトリウム=マレアート共重合物

(6)―2863

298

2,2′,3,3′,5,5′―ヘキサメチルビフェニル―4,4′―ジオール

(4)―1951

299

シクロヘキシリデン(フェニル)アセトニトリル

(4)―1952

300

2,9―ジメチルキノ[2,3―b]アクリジン―7,14(5H,12H)―ジオンを主成分(60%以上)とする、2,9―ジメチルキノ[2,3―b]アクリジン―7,14(5H,12H)―ジオン、2―メチルキノ[2,3―b]アクリジン―7,14(5H,12H)―ジオン及びキノ[2,3―b]アクリジン―7,14(5H,12H)―ジオンの混合物

(5)―6947

301

[1,1′―(1,3―フェニレン)ビス(メチルアミン)のメチル=アクリラート付加物]重縮合物の1,3―ジオキソラン―2―オン付加物

(7)―3003

302

1―ブロモ―4―エトキシ―2,3―ジフルオロベンゼン

(3)―4612

303

2,2―ビス{[(3―スルファニルブタノイル)オキシ]メチル}プロパン―1,3―ジイル=ビス(3―スルファニルブタノアート)を主成分(70%以上)とする、2,2―ビス{[(3―スルファニルブタノイル)オキシ]メチル}プロパン―1,3―ジイル=ビス(3―スルファニルブタノアート)及び2―(ヒドロキシメチル)―2―{[(3―スルファニルブタノイル)オキシ]メチル}プロパン―1,3―ジイル=ビス(3―スルファニルブタノアート)の混合物

(2)―4091

304

1,1,1,2,3,3,3―ヘプタフルオロ―2―ヨードプロパン

(2)―4092

305

1,3,3,4,4,5,5―ヘプタフルオロシクロペンテン

(3)―4613

306

1,1,1,2,2,3,3―ヘプタフルオロ―3―メトキシプロパン

(2)―4093

307

N,N―ビス(オキシラン―2―イルメチル)―4―フェノキシアニリン

(5)―6934

308

α―{2―[(ジメチルアミノ)メチル]―3―ヒドロキシフェニル}(又は{3―[(ジメチルアミノ)メチル]―4―ヒドロキシフェニル}、{4―[(ジメチルアミノ)メチル]―3―ヒドロキシフェニル}、{3―[(ジメチルアミノ)メチル]―2―ヒドロキシフェニル})―ω―ヒドロ―ポリ(n=1~350)(1,1―ジメチルエチレン)

(6)―2859

309

2―[({[({5―[({3―(アクリロイルオキシ)―2,2―ビス[(アクリロイルオキシ)メチル]プロパン―1―イル}オキシ)カルボニル]アミノ}―1,3,3―トリメチルシクロヘキサン―1―イル)メチル]カルバモイル}オキシ)メチル]―2―[(アクリロイルオキシ)メチル]プロパン―1,3―ジイル=ジアクリラート及び2―[(アクリロイルオキシ)メチル]―2―({[(3―{[({[3―(トリメトキシシリル)プロパン―1―イル]スルファニル}カルボニル)アミノ]メチル}―3,5,5―トリメチルシクロヘキサン―1―イル)カルバモイル]オキシ}メチル)プロパン―1,3―ジイル=ジアクリラートを主成分とする、2―[(アクリロイルオキシ)メチル]―2―(ヒドロキシメチル)プロパン―1,3―ジイル=ジアクリラート、5―イソシアナト―1―(イソシアナトメチル)―1,3,3―トリメチルシクロヘキサン及び3―(トリメトキシシリル)プロパン―1―チオールの反応生成物

(3)―4615

310

α―アクリロイル―ω―アクリロイルオキシポリ(n=2~13)(オキシエチレン)・α―アクリロイル―ω―ヒドロキシポリ(n=1~10)(オキシエチレン)・2―ヒドロキシエチル=アクリラート・3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8―トリデカフルオロオクタン―1―イル=アクリラート共重合物(架橋構造)(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2860

311

ジエチル亜鉛、3,4,5―トリフルオロフェノール及び水の反応生成物

(3)―4616

312

2―(4―メチルペンタン―2―イル)―3―チエニルアミン

(5)―6943

313

2―メチルプロパ―1―エン重合物(重合度4以上)の4―(2―アミノエトキシ)フェニル化物、4―{[(2―ヒドロキシエチル)カルバモイル]オキシ}フェニル化物及び4―{2―[3―(2―ヒドロキシエチル)ウレイド]エトキシ}フェニル化物の混合物

(6)―2861

314

2―(2―イソプロピル―1,3―オキサゾリジン―3―イル)エチル=[3(又は5)―({[2―(2―イソプロピル―1,3―オキサゾリジン―3―イル)エトキシ]カルボニル}アミノ)―2―メチルフェニル]カルバマート及びα―{[3―({[2―(2―イソプロピル―1,3―オキサゾリジン―3―イル)エトキシ]カルボニル}アミノ)―2(又は4又は6)―メチルフェニル]カルバモイル}―ω―({[3―({[2―(2―イソプロピル―1,3―オキサゾリジン―3―イル)エトキシ]カルボニル}アミノ)―2(又は4又は6)―メチルフェニル]カルバモイル}オキシ)ポリ[オキシエチレン/オキシ(メチルエチレン)]を主成分(合計50%以上)とする、2,4―ジイソシアナトトルエン、2,6―ジイソシアナトトルエン、1―(2―イソプロピル―1,3―オキサゾリジン―3―イル)エタノール及びα―ヒドロ―ω―ヒドロキシポリ[オキシエチレン/オキシ(メチルエチレン)]の反応生成物

(7)―3004

315

2―アクリルアミド―2―メチルプロパン―1―スルホン酸・アクリル酸・マレイン酸共重合物

(6)―2864

316

4,4′―ビス(クロロメチル)ビフェニル・ホルムアルデヒド・フェノール重縮合物(両末端フェノール基)

(7)―2999

317

4,4′―ビス(メトキシメチル)ビフェニル・ホルムアルデヒド・フェノール重縮合物(両末端フェノール基)

(7)―3000

318

3―(ドデカ―2―エン―1―イル)オキソラン―2,5―ジオンとヒドラジンの反応生成物

(7)―3005

319

[1,6―ジイソシアナトヘキサン重合物(環状3量体を主とする、5~11量体)、2―エチルヘキサン―1,3―ジオール及び5―イソシアナト―1―(イソシアナトメチル)―1,3,3―トリメチルシクロヘキサン重合物(3量体を主とする、5~11量体)の反応生成物]の末端ジエチル=マロナート又はエチル=アセトアセタート付加物

(7)―3006

320

ジナトリウム=ピペラジン―1,4―ビス(カルボジチオアート)

(5)―6945

321

1,3―フェニレンジメタンチオール

(3)―4618