添付一覧
○平成二十三年/厚生労働省/経済産業省/環境省/告示第八号(化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律附則第四条の規定に基づく化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律の一部を改正する法律第二条の規定による改正前の化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第二条第五項の規定により指定した第二種監視化学物質)
(平成二十三年四月一日)
(/厚生労働省/経済産業省/環境省/告示第八号)
化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(昭和四十八年法律第百十七号)附則第四条の規定に基づき、化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律の一部を改正する法律(平成二十一年法律第三十九号)第二条の規定による改正前の化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第二条第五項の規定により指定した第二種監視化学物質の名称を記載した表を作成したので、次のとおり公示する。
化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律の一部を改正する法律(平成21年法律第39号)第2条の規定による改正前の化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第2条第5項の規定により指定した第二種監視化学物質
通し番号 |
化学物質の名称 |
官報整理番号 |
3 |
クロロホルム |
(2)―37 |
5 |
1,2―ジクロロエタン |
(2)―54 |
6 |
4,4′―ジアミノ―3,3′―ジクロロジフェニルメタン(別名4,4′―メチレンビス(2―クロロアニリン)) |
(4)―95 |
7 |
3,3′―ジクロロベンジジン |
(4)―800 |
8 |
1,4―ジオキサン |
(5)―839 |
9 |
2,4―ジクロロ―3―メチルフェノール |
(3)―4066 |
10 |
ナトリウム=4―(2,4―ジクロロ―m―トルオイル)―1,3―ジメチルピラゾール―5―オラート |
(5)―6161 |
11 |
1,2―ジクロロプロパン |
(2)―81 |
12 |
4―メトキシ―2,2′,4′―トリメチルジフェニルアミン |
(3)―4067 |
21 |
2,2,3―トリクロロ―3―フェニル―1,1―プロパンジオール |
(3)―4068 |
22 |
N,N′―エチレンビス(サリチリデンアミナト)銅(II) |
(3)―4069 |
29 |
アジピン酸・2―ブチル―2―エチル―1,3―プロパンジオール・1,6―ヘキサンジオール重縮合物(重合度1~100)の両末端2―エチルヘキサノールエステル化物 |
(7)―2337 |
30 |
4―フェノキシフェノール |
(3)―4070 |
31 |
2,2―ビス(ヒドロキシメチル)―1―ブタノールの1,2―エポキシ―4―ビニルシクロヘキサン付加重合物(重合度1~700)のエポキシ化物 |
(7)―2338 |
32 |
メチル=3,3―ジメチル―4―ペンテノアート |
(2)―3535 |
33 |
3―クロロ―4―フルオロニトロベンゼン |
(3)―4071 |
34 |
エチル=3,5―ジクロロ―4―ヒドロキシベンゾアート |
(3)―4072 |
35 |
エチル=3,5―ジクロロ―4―ヘキサデシルオキシカルボニルオキシベンゾアート |
(3)―4073 |
36 |
2―エチル―2―ヒドロキシメチルヘキサン酸 |
(2)―1340 |
37 |
4,4′―ジアミノジフェニルメタン(別名4,4′―メチレンジアニリン) |
(4)―40 |
38 |
2―イミダゾリン―2―チオール又は2―イミダゾリジンチオン |
(5)―423 |
45 |
2―メチル―4―tert―ブチル―1,3―フェニレンジアミンと4―メチル―6―tert―ブチル―1,3―フェニレンジアミンとの混合物 |
(3)―4074 |
46 |
トリス(4―メトキシ―3,5―ジメチルフェニル)ホスフィン |
(3)―4075 |
47 |
N,N′―ビス(メトキシメチル)尿素とN―ヒドロキシメチルアクリルアミドとの酸触媒下反応生成物 |
(2)―3536 |
48 |
1,1′―メチレンジオキシビス(2―クロロエタン)・1,2,3―トリクロロプロパン・ポリ硫化ナトリウム重複合物(末端メルカプト基)と4,4′―イソプロピリデンジフェノール・1―クロロ―2,3―エポキシプロパン付加重合物(末端2,3―エポキシプロピル基)との付加反応生成物 |
(7)―2339 |
49 |
1,1′―[メチレンビス[4,1―フェニレンアゾ[1―[3―(ジメチルアミノ)プロピル]―6―ヒドロキシ―4―メチル―2(1H)ピリドン―5,3―ジイル]]]ジピリジニウム=ジクロリド―(2H) |
(5)―6162 |
50 |
O―メチルヒドロキシルアミン |
(2)―3537 |
51 |
1,6―ビス(2,3―エポキシプロポキシ)ナフタレン |
(4)―1654 |
52 |
O―3―tert―ブチルフェニル=クロロチオホルマート |
(3)―4076 |
53 |
2―メチル―3―トリフルオロメチルアニリン |
(3)―4077 |
54 |
2,2′―(ヒドラジン―1,1―ジイル)二酢酸 |
(2)―3538 |
55 |
4―(4―トリルオキシ)ビフェニル |
(4)―1655 |
56 |
2―アミノ―4,6―ジメトキシピリミジン |
(5)―6163 |
57 |
2,2′―アゾビス(2―メチルブチロニトリル) |
(2)―3539 |
58 |
メタンスルホン酸鉛 |
(2)―3540 |
59 |
エチル=5―アミノ―1―メチルピラゾール―4―カルボキシラート |
(5)―6164 |
60 |
三フッ化窒素 |
(1)―1218 |
61 |
4,5―ジクロロ―2―n―オクチルイソチアゾル―3―オン |
(5)―6165 |
62 |
ジフェニル―2,4,6―トリメチルベンゾイルホスフィン=オキシド |
(3)―4078 |
63 |
3―(2―アミノエチルアミノ)プロピルトリメトキシ(又はクロロ)シラン・ジメトキシ(又はクロロ)ジメチルシラン・ジメトキシ(又はクロロ)ジフェニルシラン・トリメトキシ(又はクロロ)メチルシラン・トリメトキシ(又はクロロ)フェニルシランの重縮合物又は加水分解生成物の重縮合物と2,3―エポキシプロピル=メタクリラートとの反応生成物 |
(7)―2340 |
64 |
α―2,3―エポキシプロポキシフェニル―ω―ヒドロポリ(n=1~7){2―(2,3―エポキシプロポキシ)ベンジリデン―2,3―エポキシプロポキシフェニレン} |
(7)―2341 |
65 |
5H―ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン―5―オン |
(4)―1656 |
66 |
3―(N―シクロヘキシルアミノ)フェノール |
(4)―1657 |
67 |
1,3―ジクロロ―4―フルオロベンゼン |
(3)―4079 |
68 |
1,3―チアゾリジン―2―オン |
(5)―6166 |
69 |
2,2―ビス(2―オキソラニル)プロパン |
(5)―6167 |
70 |
トリプロピルアミン |
(2)―3553 |
71 |
3―tert―ブチルフェノール |
(3)―503 |
72 |
2―(チオシアナトメチルチオ)ベンゾチアゾール |
(5)―3424 |
73 |
1,1′,1"―[1,3,5―トリアジン―2,4,6―トリイルトリス(シクロヘキシルイミノエチレン)]トリス―3,3,5,5―テトラメチルピペラジン―2―オン |
(5)―6178 |
74 |
ビス(メチルチオ)―2,4―トルエンジアミン、ビス(メチルチオ)―2,6―トルエンジアミン及びメチルチオトルエンジアミンの混合物 |
(3)―4095 |
75 |
3―(4,4―ジメチル―3―オキソペンタンアミド)―4―メトキシアニリニウム=クロリド |
(3)―4096 |
76 |
α―アミノフェニル(又はα―フェニルイミノフェニル)―ω―ヒドロポリ(n=1~5)(メチレンフェニレンメチレンアミノフェニレン) |
(7)―2345 |
77 |
5,7―ジアミノ―1,1,4,6―テトラメチルインダン |
(4)―1662 |
78 |
ビス[2―(メタクリロイルチオ)エチル]スルフィド |
(2)―3554 |
79 |
ジエチル=4―ニトロベンジルホスホナート |
(3)―4097 |
80 |
α―[1―[(アリルオキシ)メチル]―2―(ノニルフェノキシ)エチル]―ω―ヒドロキシポリ(n=1~100)(オキシエチレン) |
(7)―2358 |
81 |
ビス(4―メタクリロイルチオフェニル)スルフィド |
(3)―4098 |
82 |
ビス(1―ヒドロペルオキシ―1―メチルエチル)ベンゼンと2,2―ジエチルヘキサノイルクロライド、2―メチル―2―エチルヘプタノイルクロライド及び2,2―ジメチルオクタノイルクロライドとの脱塩化水素反応生成物 |
(3)―4099 |
83 |
1―(4―メトキシフェノキシ)―2―(2―メチルフェノキシ)エタン |
(3)―4100 |
84 |
2―エチリデン―1,2,3,4,4a,5,8,8a―オクタヒドロ―1,4:5,8―ジメタノナフタレン |
(4)―1666 |
85 |
4―クロロベンジル=4―エトキシフェニル=エーテル |
(3)―4101 |
86 |
2,5―ジメチル―1,5―シクロオクタジエンと1,5―ジメチル―1,5―シクロオクタジエンとの混合物 |
(3)―4102 |
87 |
2,6―ジクロロベンゾニトリル |
(3)―4103 |
88 |
1,2―ビス(3,4―ジメチルフェニル)エタン |
(4)―1667 |
89 |
2―[4―[3―[2―(ヒドロキシスルホニルオキシ)エチルスルホニル]アニリノ]―6―[8―ヒドロキシ―7―[6―[2―(ヒドロキシスルホニルオキシ)エチルスルホニル]―1―スルホナト―2―ナフチルアゾ]―4,6―ジスルホナト―1―ナフチルアミノ]―1,3,5―トリアジン―2―イルアミノ]ベンゼンカルボン酸=6ナトリウム塩 |
(5)―6185 |
90 |
1―ブチル―2―フェニル―3,5―ジオキソ―1,2,4―トリアゾリジン |
(5)―6186 |
91 |
1,1,1―トリス(4―ヒドロキシフェニル)エタン |
(4)―1668 |
92 |
2,6―ジフルオロアニリン |
(3)―4104 |
93 |
1―[2―(2,4―ジクロロフェニル)―4―プロピル―1,3―ジオキソラン―2―イル―メチル]―1H―1,2,4―トリアゾール、4―[2―(2,4―ジクロロフェニル)―4―プロピル―1,3―ジオキソラン―2―イル―メチル]―4H―1,2,4―トリアゾール、2―(2,4―ジクロロフェニル)―2―ヒドロキシメチル―4―プロピル―1,3―ジオキソラン及び2―ブロモメチル―2―(2,4―ジクロロフェニル)―4―プロピル―1,3―ジオキソランの混合物 |
(5)―6187 |
94 |
メチルシラントリイル=トリイソシアナート |
(2)―3556 |
95 |
(RS)―1―(4―フェノキシフェノキシ)―2―プロパノール |
(3)―4105 |
96 |
ヘプチル―1―[2,5―ジメチル―4―(2―メチルフェニルアゾ)]フェニルアゾ―2―ナフトール |
(4)―1669 |
97 |
2,2′―チオジエタンチオール |
(2)―3440 |
98 |
1―クロロ―3,3―ジメチル―2―ブタノン |
(2)―3557 |
99 |
テトラエチル=2,2′―[メチレンビス(p―フェニレンイミノカルボニル)]ビスプロパンジオアート |
(4)―1670 |
100 |
3,5―ジクロロ―4―(1,1,2,2―テトラフルオロエトキシ)アニリン |
(3)―4106 |
101 |
2―ヒドロキシエチルメチルアンモニウム=6―メチル―2―[4―(2,4,6―トリアミノ―5―ピリミジニルアゾ)フェニル]―1,3―ベンゾチアゾール―7―スルホナート、N,N―ビス(2―ヒドロキシエチル)アンモニウム=6―メチル―2―[4―(2,4,6―トリアミノ―5―ピリミジニルアゾ)フェニル]―1,3―ベンゾチアゾール―7―スルホナート及びN,N―ジエチル―3―アミノプロピルアンモニウム=6―メチル―2―[4―(2,4,6―トリアミノ―5―ピリミジニルアゾ)フェニル]―1,3―ベンゾチアゾール―7―スルホナートの混合物 |
(5)―6188 |
102 |
テトラヒドロ―5,5―ジメチル―2(1H)―ピリミジノン[p―(トリフルオロメチル)―α―[p―(トリフルオロメチル)スチリル]シンナミリデン]ヒドラゾン |
(5)―6189 |
103 |
2,4,6―トリス(クロロメチル)―1,3,5―トリオキサン |
(5)―6190 |
104 |
硫酸酸性でジアゾ化された2―アミノ―4―クロロ―3―シアノ―5―ホルミルチオフェンと3―アセトアミノジエチルアニリドとのカップリング反応生成物 |
(5)―6191 |
105 |
硫酸酸性でジアゾ化された2―アミノ―4―クロロ―3―シアノ―5―ホルミルチオフェンと3―メトキシアセチルアミノジエチルアニリドとのカップリング反応生成物 |
(5)―6192 |
106 |
5―[N,N―ビス(2―アセトキシエチル)アミノ]―2―(2―ブロモ―4,6―ジニトロフェニルアゾ)―4―メトキシアセトアニリド |
(3)―3974 |
107 |
3,3,3―トリフルオロ―1,2―エポキシプロパン |
(5)―6193 |
108 |
1―ブロモ―4―(2,2―ジメトキシエトキシ)―2,3―ジメチルベンゼン |
(3)―4108 |
109 |
4,6―ビス(ジフルオロメトキシ)―2―メチルチオピリミジン |
(5)―6194 |
110 |
ポリ(30~60)(オキシアルキレン(C=2,3)グリコール)=モノアクリラート・ポリ(30~60)(オキシアルキレン(C=2,3)グリコール)=ジアクリラート・2―[N―(パーフルオロオクチルスルホニル)―N―ブチルアミノ]エチル=アクリラート・オクチルメルカプタン付加重合生成物 |
(7)―2359 |
111 |
3′―イソプロピル―2―メチルベンズアニリド |
(3)―4109 |
112 |
2―クロロニコチン酸 |
(5)―6195 |
113 |
アクリル酸=3―テトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデシル |
(4)―1671 |
114 |
クレゾール・ナフトール・ホルムアルデヒド重縮合物 |
(7)―2360 |
115 |
クレゾール・ナフトール・ホルムアルデヒド重縮合物のグリシジルエーテル化物 |
(7)―2361 |
116 |
トリコバルト(II)=トリナフテナート=ボラート |
(4)―1672 |
117 |
1,2,3―トリアゾール |
(5)―6196 |
118 |
1,4―ビス(4,6―ジアミノ―1,3,5―トリアジン)―テトラメチレン・ホルムアルデヒド・メタノール重縮合物 |
(7)―2362 |
119 |
1,3―ジクロロ―2―メトキシ―5―ニトロベンゼン |
(3)―4110 |
120 |
4―(N―メチル―N―プロピル)アミノ―2―ヒドロキシ―2′―カルボキシベンゾフェノン |
(4)―1673 |
121 |
トリフルオロ酢酸ナトリウム |
(2)―3558 |
122 |
2―ペルフルオロアルキル(C=6,8,10,12,14,16,18)エタノールとリン酸との反応生成物 |
(2)―3559 |
123 |
1―アミノ―4―(3―アミノ―2,4,6―トリメチル―5―スルホアニリノ)アントラキノン―2―スルホン酸又はそのナトリウム塩と4,4′―[(2,4,6―トリメチル―5―スルホ―1,3―フェニレン)ジイミノ]ビス(1―アミノアントラキノン―2―スルホン酸)又はそのナトリウム塩との混合物 |
(4)―1674 |
124 |
2,4―ジアミノトルエン |
(3)―126 |
125 |
2―キノキサリノール |
(5)―6201 |
126 |
テトラシクロ[6.2.11,8.13,6.02,7]ドデカ―4―エン |
(4)―1683 |
127 |
2,4―ジアミノ―6―シクロヘキシル―1,3,5―トリアジンとホルムアルデヒド及びメタノールとの反応生成物 |
(5)―6202 |
128 |
4―tert―ブチルベンジルアミン |
(3)―4120 |
129 |
3―(4―メチル―3―シクロヘキセン)ブタノール |
(3)―4121 |
130 |
2―メチルチオピリミジン―4,6―ジオール |
(5)―6203 |
131 |
ブロモジフルオロメタン |
(2)―3574 |
132 |
3―{1―[tert―ブチル(ジメチル)シロキシ]エチル}―2―アゼチジノン |
(5)―6204 |
133 |
クロロメチル=p―トリル=ケトン |
(3)―4122 |
134 |
ジアリル=2,2′―ビフェニルジカルボキシラート |
(4)―1684 |
135 |
ジナトリウム=6―(4―アミノ―2,5―ジメトキシフェニルアゾ)―3―[4―(4―アミノ―2―スルホナトフェニルアゾ)―2,5―ジメトキシフェニルアゾ]―4―ヒドロキシ―2―ナフタレンスルホナート |
(4)―1685 |
136 |
ナトリウム=5―エチル―5,8―ジヒドロ―8―オキソフロ[3,2―b][1,8]ナフチリジン―7―カルボキシラート |
(5)―6205 |
137 |
N―イソプロピルマレイミド |
(5)―6206 |
138 |
7―メチル―1,6―オクタジエン |
(2)―3575 |
139 |
ジ―p―トリルアミン |
(4)―1686 |
140 |
α―シアノ―3―フェノキシベンジル=ビス(トリフルオロメチル)メチル=1―(3,4―イソプロピリデン)ブテン―1,4―ジカルボキシラート |
(4)―1687 |
141 |
1―メチル―2―モルホリノエチル=2―モルホリノエチル=エーテル |
(5)―6223 |
142 |
3―フェニル―7―[4―(テトラヒドロフルフリルオキシ)フェニル]―1,5―ジオキサ―s―インダセン―2,6―ジオン |
(5)―6224 |
143 |
ビス[3,4,6―トリクロロ―2―(ペンチルオキシカルボニル)フェニル]=オキサラート |
(3)―4136 |
144 |
4―(2―エトキシエチル)―2,3―キシリル=2,2―ジメトキシエチル=エーテル |
(3)―4137 |
145 |
オクチル=3―[5―tert―ブチル―3―(2′H―ベンゾトリアゾール―2′―イル)―4―ヒドロキシフェニル]プロピオナート |
(5)―6225 |
146 |
1―アミノ―4―ブロモ―9,10―ジオキソ―2―アントラセンスルホン酸 |
(4)―1691 |
147 |
1―[(6′―クロロ―3′―ピリジル)メチル]イミダゾリジン―2―(N―ニトロ)イミン |
(5)―6226 |
148 |
5―アミノ―3―(2―フェノキシエトキシ)―1H―ピラゾール |
(5)―6227 |
149 |
1,4―ジチアン―2,5―ジ(メタンチオール) |
(5)―6228 |
150 |
tert―ブチル=p―ビニルフェニル=エーテル |
(3)―4138 |
151 |
2―エチルヘキサノール、N―エチル―N―(2―ヒドロキシエチル)ペルフルオロオクタンスルホンアミド並びに3,3′―メチレンジ(フェニル=イソシアナート)、3,3′―(5―イソシアナト―1,3―フェニレン)ジメチルジ(フェニル=イソシアナート)及び3,3′―メチレンビス[5―(3―イソシアナトベンジル)フェニル=イソシアナート]混合物の反応生成物 |
(3)―4139 |
152 |
2,2′―p―キシリレン―ビスオキシ(エチレン=p―クロロフェニル=エーテル) |
(3)―4140 |
153 |
ビス(ビニルスルホニルメチル)エーテル |
(2)―3588 |
154 |
3―ニトロベンゾニトリル |
(3)―4141 |
155 |
1,1′―ビフェニル―4,4′―ジオール・1―クロロ―2,3―エポキシプロパン重縮合物 |
(3)―4142 |
156 |
テトラナトリウム=3′―(1,5―ジスルホナト―2―ナフチルアゾ)―5′―{6―フルオロ―4―{3―[2―(ビニルスルホニル)エチルカルバモイル]アニリノ}―1,3,5―トリアジン―2―イルアミノ}―4′―ヒドロキシ―2′,7′―ナフタレンジスルホナート |
(3)―4143 |
157 |
2,3―ジクロロベンズアルデヒド |
(3)―4144 |
158 |
4―(p―クロロフェニル)シクロヘキサンカルボン酸 |
(4)―1692 |
159 |
(4―エトキシフェノキシ)アセトアミド |
(3)―4145 |
160 |
1,2―ジフェノキシエタン |
(3)―4146 |
161 |
アクリル酸・エチル=アクリラート共重合物、ナフテン酸及び銅塩(有機酸、無機酸)の反応生成物 |
(6)―1965 |
162 |
2―クロロ―1,1―ジメトキシエタン |
(2)―3589 |
163 |
2―tert―ブチル―4―(4―クロロフェニル)―1―(1,2,4―トリアゾール―1―イル)―2―ブタノール |
(5)―6229 |
164 |
4―アリルオキシ―1―ブタノール |
(2)―3590 |
165 |
1,1―ビス(トリメトキシシリル)エタン及び1,2―ビス(トリメトキシシリル)エタンの混合物 |
(2)―3591 |
166 |
オクタデシル=メタクリラート・2―(N―メチル―N―ぺルフルオロオクチルスルホンアミド)エチル=メタクリラート・1,1―ジクロロエチレン・テトラメチレン=ジアクリラート共重合物 |
(6)―1966 |
167 |
ジブロモスチレン、トリブロモスチレン及びブロモスチレンの混合物 |
(3)―4147 |
168 |
N―ブチル―5―シアノ―4―メチルピリジン―2,3,6―トリオン=(2―クロロ―4―ニトロフェニル)―3―ヒドラゾン |
(5)―6230 |
169 |
1―ブロモ―3,4―ジフルオロベンゼン |
(3)―4148 |
170 |
2―フェニルフェノールへのオキシラン付加物(n=1~5)及びアクリル酸の反応生成物 |
(4)―1693 |
171 |
ジカリウム=ジナトリウム=4―アミノ―3,6―ビス[4′―(2,3―ジブロモプロピオンアミド)―1′―スルホナト―2′―フェニルアゾ]―5―ヒドロキシナフタレン―2,7―ジスルホナート、ジカリウム=ジナトリウム=4―アミノ―3―[4′―(2,3―ジブロモプロピオンアミド)―1′―スルホナト―2′―フェニルアゾ]―6―[4"―(2―ブロモアクリルアミド)―1"―スルホナト―2"―フェニルアゾ]―5―ヒドロキシナフタレン―2,7―ジスルホナート及びジカリウム=ジナトリウム=4―アミノ―6―[4′―(2,3―ジブロモプロピオンアミド)―1′―スルホナト―2′―フェニルアゾ]―3―[4"―(2―ブロモアクリルアミド)―1"―スルホナト―2"―フェニルアゾ]―5―ヒドロキシナフタレン―2,7―ジスルホナートの混合物 |
(4)―1694 |
172 |
4,5―ジクロロ―6―エチルピリミジン |
(5)―6231 |
173 |
2―[2,3―ジメチル―4―(2―エトキシエチル)フェノキシ]エチルアミン |
(3)―4149 |
174 |
3,3―(ジメトキシ)プロピオノニトリル |
(2)―3592 |
175 |
N―ベンジル―2,3―ジクロロマレイミド |
(5)―6232 |
176 |
2―[N―エチル―N―ペルフルオロアルキル(C=1~8)スルホンアミド]エチル=アクリラート |
(2)―3593 |
177 |
6―メチルヘプチル=3―(3,5―ジ―tert―ブチル―4―ヒドロキシフェニル)プロピオナート |
(3)―4150 |
178 |
2―シクロヘキシル―2―プロパノール |
(3)―4151 |
179 |
1―シクロヘキシル―1―メチルエチル=2―エチルペルオキシヘキサノアート |
(3)―4152 |
180 |
1―シクロヘキシル―1―メチルエチル=2―エチル―2―メチルペルオキシヘプタノアート、1―シクロヘキシル―1―メチルエチル=2,2―ジメチルペルオキシオクタノアート及び1―シクロヘキシル―1―メチルエチル=2,2―ジエチルペルオキシヘキサノアートの混合物 |
(3)―4153 |
181 |
N,N―ジメチル(4―メトキシベンジル)アニリニウム=4―アルキル(C=9~16)ベンゼンスルホナート |
(3)―4154 |
182 |
3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10―ヘプタデカフルオロ―1―デセン |
(2)―3594 |
183 |
4―(3H―5―tert―ブチル―1,3,3a,4―テトラアザペンタレン―2―イル)アニリン |
(5)―6247 |
184 |
N―(3―tert―ブチル―5―ピラゾリル)―4―ニトロベンズアミド=オキシム |
(5)―6248 |
185 |
4―(4―プロピルシクロヘキシル)シクロヘキサノン |
(4)―1698 |
186 |
テトラブチルアンモニウム=ブチルトリフェニルボラート |
(3)―4170 |
187 |
2,3,3,4,4,5,5―ヘプタフルオロ―1―ペンテン |
(2)―3604 |
188 |
4―ヒドロキシ―2,2,6,6―テトラメチルピペリジン―N―オキシル |
(5)―6249 |
189 |
2―{2―[6―アニリノ―3(又は5)―シアノ―5(又は3)―(2―シアノ―4―ニトロフェニルアゾ)―4―メチル―2―ピリジルアミノ]エトキシ}エタノールの混合物 |
(5)―6250 |
190 |
アクリル酸・エチル=アクリラート・メチルポリ(n=4~13)オキシエチル=メタクリラート共重合物、ドデカンカルボン酸及び銅塩(有機酸、無機酸)の反応生成物 |
(6)―1999 |
191 |
4,4′―[p―メンタン―1,3(又は1,8、又は2,8)―ジイル]ジフェノールの混合物とホルムアルデヒドの重縮合物 |
(7)―2412 |
192 |
1―[フェノキシポリ(n=2~10)エトキシ]―3―(2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9―ヘキサデカフルオロノニルオキシ)―2―プロパノールを主成分とするグリセリン、フェノール、ポリ(n=2~10)エチレン=グリコール及び2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9―ヘキサデカフルオロノナン―1―オールの反応生成物 |
(3)―4171 |
193 |
5―{4―[6―アミノ―4―ヒドロキシ―2―スルホ―3(又は5)―ナフチルアゾ]―1―ナフチルアゾ}イソフタル酸=ジアンモニウム塩の混合物 |
(4)―1699 |
194 |
トリナトリウム=4―{[2―ヒドロキシ(ニトロ)(スルホナト)―1―フェニルアゾ](ジヒドロキシ)フェニルアゾ}―5―ヒドロキシ―6―(4―ニトロ―1―フェニルアゾ)―2,7―ナフタレンジスルホナートの混合物 |
(4)―1700 |
195 |
2―メチル―3―フェニルベンジル=2―(2―クロロ―3,3,3―トリフルオロ―1―プロペニル)―3,3―ジメチルシクロプロパンカルボキシラート |
(4)―1701 |
196 |
4,4′―ジアミノ―2′―メトキシベンズアニリド |
(3)―4172 |
197 |
2―[3―(2,6―ジクロロ―4―ニトロフェニルアゾ)―9―カルバゾリル]エタノール |
(5)―6251 |
198 |
4,4′―(3,3,5―トリメチルシクロヘキシリデン)ジフェノール |
(4)―1702 |
199 |
3―クロロ―5,6―ジフルオロピリジン及び3―クロロ―2,5―ジフルオロピリジンの混合物 |
(5)―6252 |
200 |
4,4′―(m―フェニレンジオキシ)ジアニリン |
(3)―4173 |
201 |
1,1′―メチレンジオキシビス(2―クロロエタン)・1,2,3―トリクロロプロパン・ポリ硫化ナトリウム重縮合物及び4,4′―メチレンジフェノール・1―クロロ―2,3―エポキシプロパン付加重合物の反応生成物 |
(7)―2413 |
202 |
アルキル(C=14~66)=ペルフルオロオクタノアート |
(2)―3605 |
203 |
2―(2,4―ジクロロフェニル)―3―(1,2,4―トリアザ―2,4―シクロペンタジエン―1―イル)プロパノール |
(5)―6253 |
204 |
エチル=トリクロロアセタート |
(2)―3606 |
205 |
1,1,5,5―テトラキス[4―(ジエチルアミノ)フェニル]―1,4―ペンタジエン―3―イリウム=ブチル(トリフェニル)ボラート |
(3)―4174 |
206 |
2,3―エポキシプロピル=メタクリラート・トリシクロ[5.2.1.02,6]―8(又は9)―デシル=メタクリラート共重合物 |
(6)―2000 |
207 |
2,3―エポキシプロピル=メタクリラート・スチレン共重合物 |
(6)―2001 |
208 |
トリス[オクタデカ―モノ(ジ、トリ、テトラ、ペンタ、ヘキサ、ヘプタ及びオクタ)エン酸の混合物]=トリス{2―[N―メチル―N―ペルフルオロ(オクチル)スルホンアミド]エチル}=トリエステル |
(2)―3607 |
209 |
デシル(又はウンデシル、又はドデシル;分岐のあるもの)(ジ―tert―ブチル)フェノール |
(3)―4175 |
210 |
トリナトリウム=4―アミノ―3―{4―[4―(4―アミノ―2―ヒドロキシフェニルアゾ)アニリノ]―3―スルホナトフェニルアゾ}―5―ヒドロキシ―6―フェニルアゾ―2,7―ナフタレンジスルホナート |
(4)―1703 |
211 |
ビス[4―(オクチルオキシカルボニルアミノ)サリチル酸]=亜鉛塩 |
(3)―4176 |
212 |
(2―メトキシ―1―メチルエトキシ)シクロヘキサン |
(3)―4177 |
213 |
トリ(又はテトラ)ナトリウム=2―{4―クロロ―6―{2―{[モノ(又はジ)スルファモイルモノ(又はジ)スルホナト]銅フタロシアニンスルホンアミド}エチルアミノ}―1,3,5―トリアジン―2―イルアミノ}ベンゼン―1,4―ジスルホナートの混合物 |
(5)―6254 |
214 |
O,O―エチレンジオキシジアニリン |
(3)―4178 |
215 |
N,N―ジベンジルエチレンジアミン |
(3)―4179 |
216 |
トリクロロエタンニトリル |
(2)―3608 |
217 |
ジナトリウム=4,4′―(6―モルホリノ―1,3,5―トリアジン―2,4―ジイルジイミノ)ビス[m―(2―アセトアミドフェニルアゾ)ベンゼンスルホナート] |
(5)―6255 |
218 |
ジ(ナトリウム=リチウム)=3―[4―(4―アセトアミドフェニルアゾ)―3―メチルフェニルアゾ]―5―アミノ―4―ヒドロキシ―2,7―ナフタレンジスルホナート、テトラ(ナトリウム=リチウム)=5―アミノ―3―{4―[4―(5―アミノ―4―ヒドロキシ―2,7―ジスルホナト―2―ナフチルアゾ)フェニルアゾ]―3―メチルフェニルアゾ}―4―ヒドロキシ―2,7―ナフタレンジスルホナート及びジ(ナトリウム=リチウム)=5―アミノ―4―ヒドロキシ―3―[3―メチル―4―(m―トリルアゾ)フェニルアゾ]―2,7―ナフタレンジスルホナートの混合物 |
(4)―1704 |
219 |
S―アンモニウム=メタンチオスルホナート、アンモニウム=メタンスルフィナート及びアンモニウム=メタンスルホナートの混合物 |
(2)―3609 |
220 |
ベンジル(1―メチルプロピル)ベンゼン及び1―メチルプロピル(フェネチル)ベンゼンの混合物 |
(4)―1705 |
221 |
N―[2―(2―オキソ―1―イミダゾリジニル)エチル]メタクリルアミド |
(5)―6256 |
222 |
ビス(2,6―ジメトキシベンゾイル)―2,4,4―トリメチルペンチルホスフィン=オキシド |
(3)―4180 |
223 |
N―[3―N′,N′―ジメチルアミノ)プロピル]―S―{ペルフルオロ[アルカン(C=4~8)]}スルホンアミド及びアクリル酸の反応生成物 |
(2)―3610 |
224 |
2―(4―メチル―1,3―ジオキサ―4―シクロヘキシル)エタノール、3―メチル―1,3―ブタンジオールを主成分とする2―メチル―1―プロペン、1―ブテン、2―ブテン等C4不飽和炭化水素留分及びホルマリンの反応副生物 |
(9)―2609 |
225 |
2―イソペンチル―2―イソプロピル―1,3―ジメトキシプロパン |
(2)―3611 |
226 |
2―tert―ブチル―4―クレゾール、2―tert―ブチル―5―クレゾール、4―ヒドロキシベンズアルデヒド及びクロロメチルオキシランの反応生成物 |
(4)―1706 |
227 |
トリナトリウム=3―{[O′,O"―クプリオ=4′―(7"―アニリノ―2"―スルホナト―4"―オキシド―3"―ナフチルアゾ)―3′―オキシドフェニル]―1′―アゾ}ナフタレン―1,5―ジスルホナート |
(4)―1707 |
228 |
6―アミノ―2―ナフチル=2―ヒドロキシエチル=スルホン |
(4)―1708 |
229 |
2―[(5―アミノ―4―メトキシ―2―トリル)スルホニル]エチル=水素=スルファート |
(3)―4181 |
230 |
2―[(4―アミノ―2,5―ジメトキシフェニル)スルホニル]エチル=水素=スルファート |
(3)―4182 |
231 |
N―エチル(6―クロロ―3―ピリジル)メチルアミン |
(5)―6257 |
232 |
ペルブロモ(フェニル)メチル=アクリラート |
(3)―4183 |
233 |
4,4′―(1,3―ジメチルブチリデン)ジフェノール |
(4)―1709 |
234 |
4,4′―(1,3―ジメチルブチリデン)ビス(1,1,2,2―テトラフルオロエトキシベンゼン) |
(4)―1710 |
235 |
6―クロロ―3―ピリジルメチルアミン |
(5)―6258 |
236 |
メチル=N―シアノアセトイミダート |
(2)―3612 |
237 |
トリナトリウム=4―アミノ―3―{4―{p―[2(又は4)―アミノ―4(又は2)―ヒドロキシフェニルアゾ]アニリノ}―3―スルホナトフェニルアゾ}―5,6―ジヒドロ―5―オキソ―6―フェニルヒドラゾノナフタレン―2,7―ジスルホナートの混合物 |
(4)―1711 |
238 |
5,6,7,8―テトラヒドロキノリン |
(5)―6259 |
239 |
2―(6―クロロ―3―ピリジルメチルアミノ)エチルアミン |
(5)―6260 |
240 |
N―(2,6―キシリル)―2―メチル―4―アニシジン |
(3)―4184 |
241 |
4,6―ビス[1―(4―ヒドロキシフェニル)―1―メチルエチル]レソルシノール |
(4)―1712 |
242 |
1,4―ナフトキノン縮合物(n=2~130) |
(6)―2002 |
243 |
2,2,2―トリフルオロ―1―トリメチルシロキシ―N―トリメチルシリルエタンイミン |
(2)―3613 |
244 |
4,4′―(9―フルオレニリデン)ビス(フェノキシメチルオキシラン)を主成分とする4,4′―(9―フルオレニリデン)ジフェノール及びクロロメチルオキシランの反応生成物 |
(4)―1713 |
245 |
2―メチル―5,6―ジヒドロ―4H―シクロペンタ[d]イソチアゾール―3―オン |
(5)―6261 |
246 |
N―(カルバモイルメチル)イミノ二酢酸 |
(2)―3614 |
247 |
ベンゾ[b]チオフェン―2―イル=メチル=ケトン |
(5)―6262 |
248 |
N,N―ジメチル―3―{ペルフルオロ[ノナン(ウンデカン及びトリデカンの混合物)]アミド}プロピルアミン=オキシド |
(2)―3615 |
249 |
2,5―ジ―tert―ブチル―1,4―フェニレンビス(オキシメチルオキシラン) |
(3)―4185 |
250 |
N―エチル―2―イソプロピル―5―メチルシクロヘキサンカルボキサミド |
(3)―4186 |
251 |
1―ブチル―1,2,3,4―テトラアザ―2―シクロペンテン―5―チオン |
(5)―6263 |
252 |
(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウム=クロリド |
(3)―4187 |
253 |
二酸化コバルトリチウム |
(1)―1219 |
254 |
2―クロロイミダゾ[1,2―a]ピリジン―3―スルホンアミド |
(5)―6264 |
255 |
ビス(2―モルホリノエチル)=エーテル |
(5)―6265 |
256 |
o―フェニルチオアニリン |
(3)―4188 |
257 |
2―(4―クロロフェニル)―3―シクロプロピル―1―(1H―1,2,4―トリアゾール―1―イル)ブタン―2―オールを主成分とする2―(4―クロロフェニル)―2―(1―シクロプロピルエチル)オキシランと1H―1,2,4―トリアゾールの反応生成物 |
(5)―6266 |
258 |
{1,3,3―トリメチル―1―[p―(2―メチルラクトイル)フェニル]インダン}―6(又は5)―イル=1―ヒドロキシ―1―(メチル)エチル=ケトンを主成分とするα―メチルスチレン、イソブチリル=クロリド、二塩化スルフリル及びナトリウム=メタノラートの反応生成物 |
(4)―1714 |
259 |
1,1―ジメチル―3―ヒドロキシブチル=ヒドロペルオキシドと2,2―ジメチルオクタノイル=クロリド、2―エチル―2―メチルヘプタノイル=クロリド、2―メチル―2―プロピルヘキサノイル=クロリド及び2,2―ジエチルヘキサノイル=クロリドの反応生成物 |
(2)―3616 |
260 |
(2―イソプロピル―1,3―チアゾール―4―イル)―N―(メチル)メチルアミン |
(5)―6267 |
261 |
ピリジン―トリフェニルボラン(1/1) |
(5)―6268 |
262 |
ビシクロ[2.2.1]ヘプタン―2,5(又は2,6)―ジイル=ジシアニドの混合物 |
(4)―1715 |
263 |
5―ニトロインドール |
(5)―6269 |
264 |
(ペンタクロロフェニル)ヒドラジン |
(3)―4189 |
265 |
2―(ボルナン―2―イルオキシ)エチル=チオシアナート |
(4)―1716 |
266 |
N―(m―クメニル)―2,5―ジメチル―3―フランカルボキサミド |
(5)―6270 |
267 |
ビス(2―スルフィドピリジン―1―オラト)銅 |
(5)―6271 |
268 |
4,4′―スルホニルビス(p―フェノキシアニリン) |
(3)―4190 |
269 |
1―アミノインダン―2―オール |
(4)―1717 |
270 |
1,3:2,4―ビス―O―(3,4―ジメチルベンジリデン)―D―ソルビトール |
(3)―4191 |
271 |
4―ヒドロキシ―4,5,6―トリヒドロ―6―メチル―1,7―ジチアインデン=7,7―ジオキシド |
(5)―6272 |
272 |
トリメチルシリル=トリフルオロメタンスルホナート |
(2)―3617 |
273 |
4,4′―(9―フルオレニリデン)ビス[2―(フェノキシ)エタノール] |
(4)―1718 |
274 |
4,4′―(2―ヒドロキシベンジリデン)ビス(2,6―キシレノール) |
(4)―1719 |
275 |
2,2′―ドデシリデンビス(5―tert―ブチルヒドロキノン) |
(4)―1720 |
276 |
2,2―ジメチル吉草酸メタクリル酸無水物、2―エチル―2―メチル酪酸メタクリル酸無水物及びメタクリル酸=2,2,3―トリメチル酪酸無水物の混合物 |
(2)―3618 |
277 |
2,2―ジメチル吉草酸メタクリル酸無水物・エチル=アクリラート・2―エチル―2―メチル酪酸メタクリル酸無水物・メタクリル酸=2,2,3―トリメチル酪酸無水物・メチル=メタクリラート共重合物 |
(6)―2003 |
278 |
4―ニトロフェニル=クロロホルマート |
(3)―4192 |
279 |
アクリル酸・シクロヘキシル=メタクリラート・エチル=アクリラート・メチルポリ(n=4~13)(オキシエチル)=メタクリラート共重合物、ナフテン酸及び銅塩(有機酸、無機酸)の反応生成物 |
(6)―2004 |
280 |
2,2′―[4,4′―メチレンビス(2,6―ジメチルフェノキシメチル)]ジオキシラン、1,3―ビス{4―[4―(2,3―エポキシプロポキシ)―3,5―ジメチルベンジル]―2,6―ジメチルフェノキシ}―2―プロパノール及び3―{4―[4―(2,3―エポキシプロポキシ―3,5―ジメチルベンジル]―2,6―ジメチルフェノキシ}―1,2―プロパンジオールの混合物 |
(4)―1721 |
281 |
6―[(1,3,5,7―テトラメチル―2―オクテニル)スクシンイミド]ヘキサン酸を主成分とするポリプロピレン・無水マレイン酸付加物とε―カプロラクタムとの開環反応生成物 |
(5)―6409 |
282 |
2,2,6,6―テトラメチル―4―ピベリジル=アクリラート |
(5)―6410 |
283 |
5′―(N,N―ジアリルアミノ)―4′―(2―メトキシエトキシ)―2′―(5―ニトロベンゾ[c]イソチアゾール―3―イルアゾ)アセトアニリド及び5′―アリルアミノ―4′―(2―メトキシエトキシ)―2′―(5―ニトロベンゾ[c]イソチアゾール―3―イルアゾ)アセトアニリドの混合物 |
(5)―6411 |
284 |
4,6―ジアミノレゾルシノール二塩酸塩 |
(3)―4275 |
285 |
4,4′―(2―エチルへキシリデン)ジフェノール |
(4)―1768 |
286 |
メチル=2―[(5―アミノ―2―クロロ―4―フルオロフェニル)チオ]アセタート |
(3)―4276 |
287 |
3―(トリメトキシシリル)プロピル=アクリラート |
(2)―3727 |
288 |
ポリ(n=8~30)エチレングリコールのビス[3―(1,1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8―ヘプタデカフルオロオクチル)―1,2―エポキシプロパン]付加物 |
(2)―3728 |
289 |
ナトリウム=1,4―ジヒドロキシ―2―ナフタレンスルホナート |
(4)―1769 |
290 |
2―ブロモ―3―メチルチオフェン |
(5)―6412 |
291 |
1,3,5,7―(テトラメチル)シクロテトラシロキサンの{(ビニル)トリメトキシシラン及び[(アリルオキシ)メチル]オキシラン}付加物 |
(5)―6413 |
292 |
5―アミノ―1―(2,6―ジクロロ―4―トリフルオロメチルフェニル)―4―トリフルオロメチルスルフィニルピラゾール―3―カルボニトリル |
(5)―6414 |
293 |
N1―[(6―クロロ―3―ピリジル)メチル]―N2―シアノ―N1―メチルアセトアミジン |
(5)―6415 |
294 |
(3―ホスホノフェニルアゾ)―3―[4―(7―アミノ―1―ヒドロキシ―3―スルホナフタレン―2―イルアゾ)―2,5―ジエトキシフェニルアゾ]安息香酸を主成分とする3―ホスホノベンゼンジアゾニウム=クロリドと3―カルボキシベンゼンジアゾニウム=クロリドの反応物と2,5―ジエトキシベンゼンジアゾニウム=クロリドの反応物と6―アミノ―4―ヒドロキシ―2―ナフタレンスルホン酸の反応生成物 |
(4)―1770 |
295 |
3―ブロモ―2,2―ビス(ブロモメチル)プロピル=ビス(2―クロロ―1―メチルエチル)=ホスファート、ビス[3―ブロモ―2,2―ビス(ブロモメチル)プロピル]=2―クロロ―1―メチルエチル=ホスファート及びトリス(2―クロロ―1―メチルエチル)=ホスファートの混合物 |
(2)―3729 |
296 |
2―ブロモ―1―インダノール |
(4)―1771 |
297 |
3―アリルオキシ―2,2―ビス(アリルオキシメチル)プロパノールを主成分とするペンタエリスリトールと3―クロロ―1―プロペンの反応生成物 |
(2)―3730 |
298 |
[2―(1,3―ジオキサン―2―イル)エチル]トリフェニルホスホニウム=ブロミド |
(5)―6416 |
299 |
α―ブチル―ω―[ブチル(ジメチル)シリル]ポリ(ジメチル)シロキサン及びα―ブチル―ω―リチオポリ(ジメチル)シロキサンの混合物 |
(2)―3731 |
300 |
1,6―ビス(トリメトキシシリル)ヘキサン |
(2)―3732 |
301 |
(3―tert―ブトキシ―2,2―ジメチル)プロピル=2―(4―tert―ブチルフェノキシ)エチル=カルボナートを主成分とする(3―tert―ブトキシ―2,2―ジメチル)プロパノール、2―(4―tert―ブチルフェノキシ)エタノール、2―[2―(4―tert―ブチルフェノキシ)エトキシ]エタノール及びジメチル=カルボナートの反応生成物 |
(2)―3733 |
302 |
1,3―ジプロピル―2―イミダゾリジノン |
(5)―6417 |
303 |
2―ナフトール・p―フェニレンジメタノール(又はp―フェニレンビス(メトキシメタン))・ホルムアルデヒド重縮合物と1―クロロ―2,3―エボキシプロパンの反応生成物 |
(7)―2529 |
304 |
メチル=6―[1―(メトキシイミノ)エチル]サリチラート |
(3)―4277 |
305 |
(S)―3―メチル―2―フェニルブチルアミン |
(3)―4278 |
306 |
[ビシクロ[2.2.1]ヘプタン―2,5―ジイルビス(メチルアミン)とビシクロ[2.2.1]ヘプタン―2,6―ジイルビス(メチルアミン)の混合物]と{2―クロロメチルオキシランと4,4′―(プロパン―2,2―ジイル)ジフェノールの反応生成物}の反応生成物 |
(7)―2530 |
307 |
ビス(ビニルスルホニル)メタン |
(2)―3734 |
308 |
N―[4―(2―クロロ―1―プロペニル)―6―メチル―2―ピリミジニル]アニリン |
(5)―6418 |
309 |
1―(4,6―ジメトキシ―2―ピリミジニル)―3―{[2―(エチルスルホニル)イミダゾ[1,2―a]ピリジン―3―イル]スルホニル}尿素 |
(5)―6419 |
310 |
1,4―ジチアン―2,5―ジ(メタンチオール)重縮合物 |
(6)―2200 |
311 |
トリオクチルホスフィン |
(2)―3735 |
312 |
N―(3―ヒドロキシ―1,1,3―トリメチル―1,3―ジヒドロ―4―イソベンゾフラニル)アセトアミド |
(5)―6420 |
313 |
2―(4―メチルフェニル)ベンゼンカルボニトリル |
(4)―1772 |
314 |
2,3―ジヒドロチエノ[3,4―b][1,4]ジオキシン |
(5)―6421 |
315 |
2―ペルフルオロ[ポリ(n=2~8)エチレン]エチル=二水素=ホスファート、ビス{2―ペルフルオロ[ポリ(n=2~8)エチレン]エチル}=水素=ホスファート及びトリス{2―ペルフルオロ[ポリ(n=2~8)エチレン]エチル}=ホスファートの混合物 |
(2)―3736 |
316 |
アリル(トリメチル)シラン |
(2)―3737 |
317 |
5―ブロモ―1,2,3―トリフルオロベンゼン |
(3)―4279 |
318 |
オクタデシルアミン(N―B)トリフェニルボラン |
(3)―4280 |
319 |
1―ニトロプロパン |
(2)―3738 |
320 |
2′,4′―ジメチル―6′―[4―(N,N―ジメチルアミノ)アニリノ]―スピロ[イソベンゾフラン―1(3H),9′―キサンテン]―3―オン |
(5)―6422 |
321 |
メチル=2―ベンジルオキシ―6―[1―(メトキシイミノ)エチル]ベンゾア―ト |
(3)―4281 |
322 |
4―(2―エチルヘキシルオキシ)ベンゼンスルホンアミド |
(3)―4282 |
323 |
(R)―α―シアノ―3―フェノキシベンジル=(1S,3S)―3―(2,2―ジクロロビニル)―2,2―ジメチルシクロプロパンカルボキシラート及び(S)―α―シアノ―3―フェノキシベンジル=(1R,3R)―3―(2,2―ジクロロビニル)―2,2―ジメチルシクロプロパンカルボキシラートの1:1混合物 |
(3)―4283 |
324 |
2,3―エポキシプロピル=p―トルエンスルホナート |
(5)―6423 |
325 |
1,4,4a,9a―テトラヒドロ―1,4―メタノフルオレン |
(4)―1773 |
326 |
4,7(5,7又は4,8)―ビス(メルカプトメチル)―3,6,9―トリチアウンデカン―1,11―ジチオール(3種異性体の混合物)を主成分とする1―クロロ―2,3―エポキシプロパン、2―メルカプトエタノール、硫化ナトリウム及びチオ尿素の反応生成物 |
(2)―3739 |
327 |
2―メチル―3―ニトロ安息香酸 |
(3)―4284 |
328 |
2,2,4,4―テトラメチル―7―オキサ―3,20―ジアザジスピロ[5.1.11.2]ヘニコサン―21―オン |
(5)―6424 |
329 |
4―(1,4―ジオキサスピロ[4.5]デカ―8―イル)シクロヘキサノン |
(5)―6425 |
330 |
ブロモペンタフルオロベンゼン |
(3)―4285 |
331 |
1―ブロモ―3―フルオロベンゼン |
(3)―4286 |
332 |
N―ベンジルマレイミド |
(5)―6426 |
333 |
N,N′―(m―フェニレンジメチレン)ジシトラコンイミドを主成分とするN,N′―(m―フェニレンジメチレン)ジシトラコンイミドとN―[3―(メチリデンスクシンイミドメチル)ベンジル]シトラコンイミドの混合物 |
(5)―6427 |
334 |
4―メトキシ―2,3′―ジメチルジフェニルアミン |
(3)―4287 |
335 |
イソプロピリデンジ―4,1―フェニレン=ビス(フェニル=2,6―キシリル=ホスファート)、イソプロピリデン―4,1―フェニレン=(ジフェニル=ホスファート)=(ジ―2,6―キシリル=ホスファート)、イソプロピリデン―4,1―フェニレン=(ジフェニル=ホスファート)=(フェニル=2,6―キシリル=ホスファート)及びイソプロピリデン―4,1―フェニレン=(フェニル=2,6―キシリル=ホスファート)=(ジ―2,6―キシリル=ホスファート)を主成分とする2,6―ジメチルフェノール、フェノール、ホスホリル=トリクロリド及び4,4′―イソプロピリデンジフェノールの反応生成物 |
(7)―2531 |
336 |
1,5―ジフェニルピラゾリジン―3―オン |
(5)―6428 |
337 |
1―(2―プロピニル)イミダゾリジン―2,4―ジオン |
(5)―6429 |
338 |
4′―(ブロモメチル)ビフェニル―2―カルボニトリル |
(4)―1774 |
339 |
2,2′,3,4,4′―ペンタヒドロキシベンゾフェノン |
(4)―1775 |
340 |
5―(4―{N,N―ビス[ヒドロポリ(n=2~10)(オキシエチレン)ポリ(n=2~10)(オキシ―1―メチルエチレン)]アミノ}―2―メチルフェニルアゾ)―3―メチル―2,4―チオフェンジカルボニトリル |
(7)―2532 |
341 |
3―(2―チエニルチオ)酪酸 |
(5)―6430 |
342 |
メチレンビス(6―ヒドロキシ―2,5―ジメチル―3,1―フェニレン)ジメタノール |
(4)―1776 |
343 |
1―クロロ―2,3―エポキシプロパン・ホルムアルデヒド・2,7―ナフタレンジオール重縮合物 |
(7)―2533 |
344 |
N―{3―[4―(ジエチルアミノ)―2―メチルフェニルイミノ]―6―オキソ―1,4―シクロヘキサジエニル}アセトアミド |
(3)―4288 |
345 |
2―エトキシ―1―{[2′―(1H―テトラゾール―5―イル)ビフェニル―4―イル]メチル}―ベンゾイミダゾール―7―カルボン酸 |
(5)―6431 |
346 |
2,2,6,6―テトラメチル―4―オキソピペリジノオキシルを主成分とする過酸化水素と2,2,6,6―テトラメチルピペリジン―4―オンの反応生成物 |
(5)―6432 |
347 |
4,4′―ビス(メトキシメチル)ビフェニル |
(4)―1777 |
348 |
N―イソプロピル[2―(ピペラジン―1―イル)―3―ピリジル]アミン |
(5)―6433 |
349 |
2,4―ジフルオロアニリン |
(3)―4289 |
350 |
2―(4,6―ジアミノ―1,3,5―トリアジン―2―イル)エチル=メタクリラート |
(5)―6434 |
351 |
1―エチル―2―メチル―2―イミダゾリン |
(5)―6435 |
352 |
ジチオリン酸の2―エチルヘキシル―、イソブチル―又はイソプロピル―O,O′―ジエステルとトリシクロ[5.2.1.02,6]デカ―3,8―ジエンの反応生成物 |
(4)―1778 |
353 |
2,6―ジブロモ―4―トリフルオロメトキシアニリン |
(3)―4290 |
354 |
2,4―ジフルオロアニソール |
(3)―4291 |
355 |
ペンタフルオロヨードエタン |
(2)―3740 |
356 |
エチル=3―メチル―4―メチルチオフェニル=N―イソプロピルホスホロアミダート |
(3)―4292 |
357 |
メチルトリフェニルホスホニウム=ブロミド |
(3)―4293 |
358 |
1,1′―チオビス(2,3―エピチオプロパン) |
(5)―6436 |
359 |
2―tert―ブチル―5―(2―ブロモフェニル)―2H―テトラゾール |
(5)―6437 |
360 |
2―ブロモベンゾニトリル |
(3)―4294 |
361 |
4,4′―ビス(メトキシメチル)ビフェニル・フェノール重縮合物 |
(7)―2534 |
362 |
ジブチル=メチル=N,N′,N"―(1,3,5―トリアジン―2,4,6―トリイル)トリカルバマートを主成分とするジブチルカルボナート、ジメチルカルボナート及び2,4,6―トリアミノ―1,3,5―トリアジンの反応生成物 |
(5)―6438 |
363 |
エチル=7―クロロ―1―(2,4―ジフルオロフェニル)―6―フルオロ―4―オキソ―1,4―ジヒドロ―1,8―ナフチリジン―3―カルボキシラート |
(5)―6439 |
364 |
ナトリウム=2―シアノ―3―(4―メトキシフェニル)アクリラート |
(3)―4295 |
365 |
メチル=3―[ジブチルアミノ(チオカルボニル)チオ]プロピオナート |
(2)―3741 |
366 |
二硫化炭素 |
(1)―172 |
367 |
ヒドラジン |
(1)―374 |
368 |
1,3―ブタジエン |
(2)―17 |
369 |
イソプレン |
(2)―20 |
370 |
クロロメタン(別名塩化メチル) |
(2)―35 |
371 |
ジクロロメタン(別名塩化メチレン) |
(2)―36 |
372 |
ブロモメタン(別名臭化メチル) |
(2)―39 |
373 |
トリブロモメタン(別名ブロモホルム) |
(2)―40 |
374 |
クロロエタン |
(2)―53 |
375 |
1,1,2―トリクロロエタン |
(2)―55 |
376 |
1,1,2,2―テトラクロロエタン |
(2)―56 |
377 |
クロロエチレン(別名塩化ビニル) |
(2)―102 |
378 |
1,1―ジクロロエチレン(別名塩化ビニリデン) |
(2)―103 |
379 |
cis―1,2―ジクロロエチレン |
(2)―103 |
380 |
trans―1,2―ジクロロエチレン |
(2)―103 |
381 |
1,3―ジクロロプロペン(別名D―D) |
(2)―125 |
382 |
N―(2―アミノエチル)―1,2―エタンジアミン(別名ジエチレントリアミン) |
(2)―159 |
383 |
1,1―ジメチルヒドラジン |
(2)―200 |
384 |
tert―ブチル=ヒドロペルオキシド |
(2)―224 |
385 |
1―アリルオキシ―2,3―エポキシプロパン |
(2)―393 |
386 |
トリクロロアセトアルデヒド |
(2)―528 |
387 |
N,N―ジメチルホルムアミド |
(2)―680 |
388 |
エチレンジアミン四酢酸 |
(2)―1263 |
389 |
チオ尿素 |
(2)―1733 |
390 |
テトラメチルチウラムジスルフィド(別名チウラム又はチラム) |
(2)―1820 |
391 |
ビス(N,N―ジメチルジチオカルバミン酸)亜鉛(別名ジラム) |
(2)―1833 |
392 |
りん酸トリス(2―クロロエチル) |
(2)―1941 |
393 |
ジチオりん酸O,O―ジメチル―S―[(N―メチルカルバモイル)メチル](別名ジメトエート) |
(2)―1962 |
394 |
りん酸トリブチル |
(2)―2021 |
395 |
オルトケイ酸テトラメチル(別名テトラメトキシシラン) |
(2)―2048 |
396 |
メチルヒドラジン |
(2)―2385 |
397 |
りん酸ジメチル=2,2―ジクロロビニル(別名ジクロルボス又はDDVP) |
(2)―3224 |
398 |
o―ジクロロベンゼン |
(3)―41 |
399 |
N―メチルアニリン |
(3)―106 |
400 |
N―エチルアニリン |
(3)―118 |
401 |
m―フェニレンジアミン |
(3)―185 |
402 |
o―トルイジン |
(3)―186 |
403 |
o―クロロアニリン |
(3)―194 |
404 |
p―クロロアニリン |
(3)―194 |
405 |
m―クロロアニリン |
(3)―194 |
406 |
3′,4′―ジクロロプロピオンアニリド(別名プロパニル又はDCPA) |
(3)―263 |
407 |
p―ニトロアニリン |
(3)―392 |
408 |
m―ニトロアニリン |
(3)―392 |
409 |
ニトロベンゼン |
(3)―436 |
410 |
p―クロロニトロベンゼン |
(3)―442 |
411 |
m―ジニトロベンゼン |
(3)―445 |
412 |
ジニトロトルエン |
(3)―446 |
413 |
1―クロロ―2,4―ジニトロベンゼン |
(3)―454 |
414 |
1,2―ジクロロ―3―ニトロベンゼン |
(3)―455 |
415 |
1,4―ジクロロ―2―ニトロベンゼン |
(3)―455 |
416 |
2―メトキシ―5―メチルアニリン |
(3)―614 |
417 |
p―フェネチジン |
(3)―682 |
418 |
4′―エトキシアセトアニリド(別名フェナセチン) |
(3)―697 |
419 |
テトラクロロイソフタロニトリル(別名クロロタロニル又はTPN) |
(3)―1805 |
420 |
3―(3,4―ジクロロフェニル)―1―メトキシ―1―メチル尿素(別名リニュロン) |
(3)―2193 |
421 |
3―(3,4―ジクロロフェニル)―1,1―ジメチル尿素(別名ジウロン又はDCMU) |
(3)―2194 |
422 |
N―メチルカルバミン酸3,5―ジメチルフェニル(別名XMC) |
(3)―2210 |
423 |
N―メチルカルバミン酸2―sec―ブチルフェニル(別名フェノブカルブ又はBPMC) |
(3)―2211 |
424 |
N―メチルカルバミン酸2―イソプロピルフェニル(別名イソプロカルブ又はMIPC) |
(3)―2212 |
425 |
4―ビニル―1―シクロヘキセン |
(3)―2229 |
426 |
2―[(ジメトキシホスフィノチオイル)チオ]―2―フェニル酢酸エチル(別名フェントエート又はPAP) |
(3)―2615 |
427 |
チオりん酸O,O―ジメチル―O―(3―メチル―4―ニトロフェニル)(別名フェニトロチオン又はMEP) |
(3)―2616 |
428 |
O―エチル=O―4―ニトロフェニル=フェニルホスホノチオアート(別名EPN) |
(3)―2617 |
429 |
デカブロモジフェニルエーテル |
(3)―2846 |
430 |
ペンタクロロフェノール |
(3)―2850 |
431 |
りん酸(Z)―2―クロロ―1―(2,4,5―トリクロロフェニル)ビニル=ジメチル(別名テトラクロルビンホス又はCVMP) |
(3)―3366 |
432 |
O―エチル=O―2―(イソプロポキシカルボニル)フェニル=N―イソプロピルホスホルアミドチオアート(別名イソフェンホス) |
(3)―3683 |
433 |
1,4,5,6,7,7―ヘキサクロロビシクロ[2.2.1]―5―ヘプテン―2,3―ジカルボン酸(別名クロレンド酸) |
(4)―619 |
434 |
3―アミノ―1H―1,2,4―トリアゾール(別名アミトロール) |
(5)―602 |
435 |
2―ビニルピリジン |
(5)―716 |
436 |
2―アミノピリジン |
(5)―724 |
437 |
チオりん酸O,O―ジエチル―O―(2―イソプロピル―6―メチル―4―ピリミジニル)(別名ダイアジノン) |
(5)―923 |
438 |
ピペラジン |
(5)―953 |
439 |
2,4,6―トリクロロ―1,3,5―トリアジン |
(5)―1045 |
440 |
1,1′―ジメチル―4,4′―ビピリジニウム=ジクロリド(別名パラコート又はパラコートジクロリド) |
(5)―3722 |
441 |
チオりん酸O,O―ジエチル―O―(3,5,6―トリクロロ―2―ピリジル)(別名クロルピリホス) |
(5)―3724 |
442 |
2―クロロ―4,6―ビス(エチルアミノ)―1,3,5―トリアジン(別名シマジン又はCAT) |
(5)―3846 |
443 |
1,1′―エチレン―2,2′―ビピリジニウム=ジブロミド(別名ジクアトジブロミド又はジクワット) |
(5)―3913 |
444 |
N―メチルカルバミン酸2,3―ジヒドロ―2,2―ジメチル―7―ベンゾ[b]フラニル(別名カルボフラン) |
(5)―5540 |
445 |
3,3′―ジメチルベンジジン(別名o―トリジン) |
(9)―882 |
446 |
2,2′―[プロパン―2,2―ジイルビス(p―フェニレンオキシカルボニルオキシ)]ジエチル=ジメタクリラート |
(4)―1801 |
447 |
ジ―η5―シクロペンタジエニルビス[2,6―ジフルオロ―3―(ピロール―1―イル)フェニル]チタン(IV) |
(5)―6507 |
448 |
2,4―ジクロロ―N―(1,2―ジクロロエチリデン)アニリン |
(3)―4325 |
449 |
2―メチルオクタン―1,8―ジイルジアミン |
(2)―3827 |
450 |
[1―(4―ブロモベンジル)―2―ブチル―4―クロロイミダゾール―5―イル]メタノール |
(5)―6508 |
451 |
4―tert―ブチルベンゾヒドラジド |
(3)―4326 |
452 |
リチウム=3―(ジフェニルホスフィノ)ベンゼンスルホナート |
(3)―4327 |
453 |
2―[N―エチルペルフルオロアルカン(C=4~8)スルホンアミド]エチル=メタクリラート・α―アクリロイル―ω―メトキシポリ(n=10~25)(オキシエチレン)共重合物 |
(6)―2290 |
454 |
1―クロロ―3―エチルベンゼン |
(3)―4328 |
455 |
2―(3,5―ジメチルフェノキシ)―1―メチルエチルアミン |
(3)―4329 |
456 |
1,2―ジアジナン |
(5)―6509 |
457 |
1―ブロモ―4―(ブロモメチル)ベンゼン |
(3)―4330 |
458 |
ビス(2,4―ジ―tert―ブチル―6―メチルフェニル)=エチル=ホスフィット |
(3)―4331 |
459 |
4―(ペンチルオキシ)ベンゼンスルホンアミド |
(3)―4332 |
460 |
4,4′―[エチレンビス(オキシエチレンオキシ)]ジアニリン |
(3)―4333 |
461 |
エチニルシクロプロパン |
(3)―4334 |
462 |
2―[2―(3―クロロフェニル)プロパ―2―エン―1―イル]―2―エチルインダン―1,3―ジオン |
(4)―1802 |
463 |
エチル=2―(トリフルオロアセチル)アセタート |
(2)―3829 |
464 |
クロロ(エチル)ベンゼン(異性体混合物) |
(3)―4335 |
465 |
1―(1―ブロモビニル)―3―クロロベンゼン |
(3)―4336 |
466 |
ペンタフルオロベンゼン |
(3)―4337 |
467 |
2,2′―ジチオビス(4―メチル―1,3―ベンゾチアゾール)を主成分とするo―トルイジンと(二硫化炭素、硫黄、硫化水素の一つ又は複数)の反応生成物 |
(5)―6510 |
468 |
トリナトリウム=5―{[4―クロロ―6―({2―[(2,6―ジクロロ―5―シアノピリミジン―4―イル)アミノ]プロピル}アミノ)―1,3,5―トリアジン―2―イル]アミノ}―4―ヒドロキシ―3―[(1―スルホナト―2―ナフチル)アゾ]ナフタレン―2,7―ジスルホナート、トリナトリウム=5―{[4―クロロ―6―({2―[(2,6―ジクロロ―5―シアノピリミジン―4―イル)アミノ]―1―メチルエチル}アミノ)―1,3,5―トリアジン―2―イル]アミノ}―4―ヒドロキシ―3―[(1―スルホナト―2―ナフチル)アゾ]ナフタレン―2,7―ジスルホナート、トリナトリウム=5―{[4―クロロ―6―({2―[(4,6―ジクロロ―5―シアノピリミジン―2―イル)アミノ]プロピル}アミノ)―1,3,5―トリアジン―2―イル]アミノ}―4―ヒドロキシ―3―[(1―スルホナト―2―ナフチル)アゾ]ナフタレン―2,7―ジスルホナート及びトリナトリウム=5―{[4―クロロ―6―({2―[(4,6―ジクロロ―5―シアノピリミジン―2―イル)アミノ]―1―メチルエチル}アミノ)―1,3,5―トリアジン―2―イル]アミノ}―4―ヒドロキシ―3―[(1―スルホナト―2―ナフチル)アゾ]ナフタレン―2,7―ジスルホナートの混合物 |
(5)―6511 |
469 |
ブチル(トリフェニル)ホスホニウム=ブロミド |
(3)―4338 |
470 |
4―ヒドロキシ―2―(トリフェニルホスホニウム)フェノラート |
(3)―4339 |
471 |
ジメトキシ(メチル)シランと2―エチルヘキシル=アクリラートの反応生成物 |
(2)―3830 |
472 |
4,4′―(4―アミノ―1,3―フェニレンビスメチレン)ビス(シクロヘキシルアミン)を主成分とするアニリンとホルムアルデヒドの反応生成物の水素化物(ただし、1.33×102Pa下の沸点が220℃以上のものに限る) |
(4)―1803 |
473 |
2,4―ジメチル―6―(1―メチルペンタデシル)フェノール |
(3)―4340 |
474 |
2―ブチル―1,2―ベンゾチアゾール―3(2H)―オン |
(5)―6512 |
475 |
2―クロロ―1,3―ベンゾチアゾール |
(5)―6513 |
476 |
(2―ブロモビニル)シクロプロパン(幾何異性体混合物、(Z)体を95%以上含む) |
(3)―4341 |
477 |
4―(2―アミノエチル)ベンゼンスルホンアミド |
(3)―4342 |
478 |
3―(ピペラジン―1―イル)―1,2―ベンゾチアゾールと塩酸の1:1塩 |
(5)―6514 |
479 |
アジピン酸・2,2′―ジヒドロキシ―3,3′―[フルオレン―9,9―ジイルビス(p―フェニレンオキシ)]ジプロピル=ジアクリラート重縮合物 |
(7)―2604 |
480 |
6―メチルキノキサリン―2,3―ジチオール |
(5)―6515 |
481 |
リチウム=ビス(トリフルオロメタンスルホン)イミド |
(2)―3831 |
482 |
1,4―ビス{[(3―エチルオキセタン―3―イル)メトキシ]メチル}ベンゼンを主成分とする(3―エチルオキセタン―3―イル)メタノールと1,4―ビス(クロロメチル)ベンゼンの反応生成物 |
(5)―6516 |
483 |
2―{[4―({3―[(4―アミノ―9,10―ジオキソ―3―スルホ―9,10―ジヒドロアントラセン―1―イル)アミノ]―2,2―ジメチルプロピル}アミノ)―6―クロロ―1,3,5―トリアジン―2―イル]アミノ}ベンゼン―1,4―ジスルホン酸、1―アミノ―4―[(3―アミノ―2,2―ジメチルプロピル)アミノ]―9,10―ジオキソ―9,10―ジヒドロアントラセン―2―スルホン酸、1―アミノ―4―ヒドロキシ―9,10―ジオキソ―9,10―ジヒドロアントラセン―2―スルホン酸、2,2′―{2,2―ジメチルプロパン―1,3―ジイルビス[イミノ(6―クロロ―1,3,5―トリアジン―4,2―ジイル)イミノ]}ビス(ベンゼン―1,4―ジスルホン酸)、1,1′―ジアミノ―9,9′,10,10′―テトラオキソ―4,4′―{6―クロロ―1,3,5―トリアジン―2,4―ジイルビス[イミノ(2,2―ジメチルプロパン―3,1―ジイル)イミノ]}ビス(9,10―ジヒドロアントラセン―2―スルホン酸)及び1,1′―ジアミノ―9,9′,10,10′―テトラオキソ―4,4′―(2,2―ジメチルプロパン―1,3―ジイルジイミノ)ビス(9,10―ジヒドロアントラセン―2―スルホン酸)の混合物のナトリウム、リチウム混合塩 |
(5)―6517 |
484 |
2,2′―ジアミノ―4,4′―(ペルフルオロプロパン―2,2―ジイル)ジフェノール |
(4)―1804 |
485 |
ジオクタデシル=2,2′―[2,4,6―トリオキソ―1,3―ジアジナン―1,3―ジイル]ジアセタート |
(5)―6518 |
486 |
ジクロロビス(η5―シクロペンタジエニル)チタン(IV) |
(3)―4343 |
487 |
ジメチル=2,2′―({3―アセトアミド―4―[(2―シアノ―4―ニトロフェニル)アゾ]フェニル}イミノ)ジアセタート、ジメチル=2,2′―({5―アセトアミド―2―[(2―シアノ―4―ニトロフェニル)アゾ]フェニル}イミノ)ジアセタート及びジメチル=2,2′―({3―アセトアミド―4―[(2―カルバモイル―4―シアノフェニル)アゾ]フェニル}イミノ)ジアセタートの混合物 |
(3)―4344 |
488 |
2―オクチルベンゾイミダゾール |
(5)―6519 |
489 |
メチル=4―tert―ブチルベンゾアート |
(3)―4345 |
490 |
2,2′―m―フェニレンビス(ペルフルオロプロパン―2―オール) |
(3)―4346 |
491 |
10,11―エポキシ―1,1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8―ヘプタデカフルオロウンデカンを主成分とするα―フルオロ―ω―ヨードポリ(n=4~8)(ペルフルオロエチレン)とプロパ―2―エン―1―オールの反応生成物 |
(5)―6520 |
492 |
1,1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8―ヘプタデカフルオロデシル=アクリラートを主成分とするカリウム=アクリラートと1―ぺルフルオロ[n―アルキル(C=6,8,10,12,14,16及び18)]―2―ヨードエタンの反応生成物 |
(2)―3832 |
493 |
4,6―ジブロモ―3―フルオロ―2―メチル安息香酸 |
(3)―4347 |
494 |
メチル=3―アミノ―4,6―ジブロモ―2―メチルベンゾアート |
(3)―4348 |
495 |
3―{N―ベンジル―4―[(4―ニトロフェニル)アゾ]アニリノ}プロパンニトリル |
(3)―4349 |
496 |
4―tert―ブトキシスチレン・4―(1―エトキシエトキシ)スチレン・4―ビニルフェノール共重合物 |
(6)―2291 |
497 |
ペルフルオロ(シクロペンテン) |
(3)―4350 |
498 |
1―メチル―1―フェニルエチル=トリアルキル(炭素数の合計が3、4、5、6、7及び11の混合物)ペルアセタート |
(3)―4351 |
499 |
2―ブロモ―3―ヒドロキシアクリルアルデヒド |
(2)―3833 |
500 |
(RS)―1,1′―ビ―2―ナフトール |
(4)―1805 |
501 |
オキサロヒドロキシモイル=ジクロリド |
(2)―3834 |
502 |
ジメトキシ[ビス(3―アザビシクロ[4.4.0]デカン―3―イル)]シラン |
(5)―6521 |
503 |
cis―シクロヘキサン―1,4―ジイルビス(メチルアミン)とtrans―シクロヘキサン―1,4―ジイルビス(メチルアミン)の混合物 |
(3)―4352 |
504 |
5,6―ジメトキシインダン―1―オン |
(4)―1806 |
505 |
2―クロロベンジルアミン |
(3)―4353 |
506 |
6―ビニル―1,3,5―トリアジン―2,4―ジアミン |
(5)―6522 |
507 |
ビス(1,1―ジメチルブチル)=2,2′―オキシビス(ペルオキシアセタート) |
(2)―3835 |
508 |
オキサン―4―カルバルデヒド |
(5)―6523 |
509 |
3―アザビシクロ[4.4.0]デカン |
(5)―6524 |
510 |
[3―(3,5―ジ―tert―ブチル―4―ヒドロキシフェニル)プロパン酸とグリセリンのエステル化反応生成物]と椰子油の反応生成物 |
(3)―4354 |
511 |
(S)―1,1′―ビ―2―ナフトール |
(4)―1807 |
512 |
メチル=4―ブチルアミド―3―メチル―5―ニトロベンゾアート |
(3)―4355 |
513 |
クロロメチル(オクチル)ジスルファン |
(2)―3836 |
514 |
2―ブロモ―1―[4―(メチルスルホニル)フェニル]エタノン |
(3)―4356 |
515 |
1―クロロペンタ―2―イン |
(2)―3854 |
516 |
エチル=2―フルオロアセタート |
(2)―3837 |
517 |
4―[ビス(4―ヒドロキシ―3,5―ジメチルフェニル)メチル]ベンゼン―1,2―ジオール |
(4)―1825 |
518 |
トリブチル(ドデシル)ホスホニウム=ブロミド |
(2)―3838 |
519 |
(Z)―5―{4―[2―(5―エチル―2―ピリジル)エトキシ]ベンジリデン}―1,3―チアゾリジン―2,4―ジオン |
(5)―6561 |
520 |
2―[(2―アミノ―6―オキソ―1,6―ジヒドロ―9H―プリン―9―イル)メトキシ]エチル=N―[(ベンジルオキシ)カルボニル]―L―バリナート |
(5)―6525 |
521 |
(ビニルスルホニル)ベンゼン |
(3)―4398 |
522 |
トリ―o―トリルホスフィン |
(3)―4357 |
523 |
{亜鉛=ビス[3,5―ビス(1―フェニルエチル)サリチラート]}を主成分とするスチレンとサリチル酸の反応生成物の亜鉛塩 |
(3)―4358 |
524 |
2―[2―クロロ―5―(2―シアノアセチル)―4―フルオロフェノキシ]―N―メチルアセトアミド |
(3)―4359 |
525 |
1―[(1S,2R)―2―ヒドロキシ―1―メチル―2―フェニルエチル]ピロリジニウム=クロリド |
(5)―6526 |
526 |
ジメチルトリシクロ[5.2.1.02,6]デカ―4,8―ジエンを主成分とするメチルシクロペンタジエン、シクロペンタジエン及びジメチルシクロペンタジエンの反応生成物 |
(4)―1808 |
527 |
2,2′―(2―ヒドロキシフェニル)―N,N′―エチレンジグリシン |
(3)―4360 |
528 |
1,3―チアゾリジン―2,4―ジオン |
(5)―6527 |
529 |
3―[(キノリン―2―イル)メチリデン]イソインドリン―1―オン |
(5)―6528 |
530 |
リチウム=ビス(ペルフルオロエタンスルホン)イミド |
(2)―3839 |
531 |
N′―(1,3―ジメチルブチリデン)―3―ヒドロキシ―2―ナフトヒドラジド |
(4)―1809 |
532 |
(Z)―4―メチル―3―オキソ―2―ベンジリデンペンタンアニリドを主成分(95%以上)とする(E)―4―メチル―3―オキソ―2―ベンジリデンペンタンアニリドと(Z)―4―メチル―3―オキソ―2―ベンジリデンペンタンアニリドの混合物 |
(3)―4361 |
533 |
5,5′―ジメトキシ―2,2′―(6―メチルチオ―1,3,5―トリアジン―2,4―ジイル)ジフェノールを主成分とする2,4―ジクロロ―6―(メチルチオ)―1,3,5―トリアジン、レソルシノール及びジメチル=スルファートの反応生成物 |
(5)―6529 |
534 |
ジナトリウム=2,4―ジアミノ―5―[(4―{[2―(オキシドスルホニルオキシ)エチル]スルホニル}フェニル)アゾ]ベンゼンスルホナートを主成分とするジナトリウム=2,4―ジアミノ―5―[(4―{[2―(オキシドスルホニルオキシ)エチル]スルホニル}フェニル)アゾ]ベンゼンスルホナート、ナトリウム=2,4―ジアミノ―5―({4―[(2―ヒドロキシエチル)スルホニル]フェニル}アゾ)ベンゼンスルホナート及びナトリウム=2,4―ジアミノ―5―{[4―(ビニルスルホニル)フェニル]アゾ}ベンゼンスルホナートの混合物 |
(3)―4362 |
535 |
1―{2,2―ビス[4―(ジエチルアミノ)フェニル]ビニル}―3,3―ビス[4―(ジエチルアミノ)フェニル]プロパ―2―エン―1―イリウム=p―トルエンスルホナート |
(4)―1810 |
536 |
テトラナトリウム=4―アミノ―6―({5―[(2,6―ジフルオロピリミジン―4―イル)アミノ]―2―スルホナトフェニル}アゾ)―3―[(4―{[2―(オキシドスルホニルオキシ)エチル]スルホニル}フェニル)アゾ]―5―ヒドロキシナフタレン―2,7―ジスルホナートを主成分とする{4―アミノ―5―ヒドロキシナフタレン―2,7―ジスルホン酸と2―[(4―ジアゾニオフェニル)スルホニル]エチル=スルファートの反応生成物}と2―ジアゾニオ―4―[(2,6―ジフルオロピリミジン―4―イル)アミノ]ベンゼンスルホナートの反応生成物 |
(5)―6530 |
537 |
テトラナトリウム=7―[(4―{[4―フルオロ―6―(4―{[2―(オキシドスルホニルオキシ)エチル]スルホニル}アニリノ)―1,3,5―トリアジン―2―イル]アミノ}―2―ウレイドフェニル)アゾ]ナフタレン―1,3,6―トリスルホナートを主成分とする7―[(4―アミノ―2―ウレイドフェニル)アゾ]ナフタレン―1,3,6―トリスルホン酸と2―({4―[(4,6―ジフルオロ―1,3,5―トリアジン―2―イル)アミノ]フェニル}スルホニル)エチル=水素=ホスファートの反応生成物 |
(5)―6531 |
538 |
4―(4―ブロモブチル)スチレン |
(3)―4363 |
539 |
4,4―ジメチル―3―プロピオニル―1,3―チアゾリジン―2―チオン |
(5)―6532 |
540 |
シクロヘキサ―1,3―ジエン |
(3)―4364 |
541 |
2―[2―クロロ―5―(2―クロロアセチル)―4―フルオロフェノキシ]―N―メチルアセトアミド |
(3)―4365 |
542 |
ナトリウム=3―(N―{8―[(2―シアノ―4―ニトロフェニル)アゾ]―5―ヒドロキシ―6―プロパンアミド―1―ナフチル}スルファモイル)ベンゼンスルホナート |
(4)―1811 |
543 |
4―{[4―(ベンジルオキシ)フェニル]スルホニル}フェノール |
(3)―4366 |
544 |
メチル=N―[(tert―ブトキシ)カルボニル]―L―フェニルアラニナート |
(3)―4367 |
545 |
1―(2,4―ジクロロフェニル)エチルアミン |
(3)―4368 |
546 |
2,3,5,6―テトラフルオロベンジル=(1R,3S)―3―(2,2―ジクロロビニル)―2,2―ジメチルシクロプロパンカルボキシラート |
(3)―4369 |
547 |
tert―ブチル=N―[(1S,2S)―1―ベンジル―2,3―エポキシプロピル]カルバマート |
(5)―6533 |
548 |
trans―4′―p―トリル―1,1′―ビ(シクロヘキシル)―4―オン |
(4)―1812 |
549 |
2―(メトキシカルボニル)―1,1,2―トリメチルプロピルアンモニウム=クロリドと2―カルボキシ―1,1,2―トリメチルプロピルアンモニウム=クロリドの混合物(後者が2%以下であるものに限る) |
(2)―3840 |
550 |
1―(2,4―ジクロロフェニル)エタノン |
(3)―4370 |
551 |
メチル=3―アミノ―2,2,3―トリメチルブタノアート |
(2)―3841 |
552 |
N―(3―アミノプロピル)ペルフルオロオクタンスルホンアミド、ナトリウム=3―クロロ―2―ヒドロキシプロパン―1―スルホナート及びナトリウム=2―クロロアセタートの反応生成物 |
(2)―3842 |
553 |
ジカリウム=3―[(3,5―ジアセトアミド―4―オキシドフェニル)アゾ]―2,1―ベンゾチアゾール―5―スルホナート |
(5)―6534 |
554 |
4―(トリメトキシシリル)スチレン |
(3)―4371 |
555 |
5―イソプロピルウラシル |
(5)―6535 |
556 |
4―ニトロベンジル=(4R,5R,6S)―3―[(ジフェノキシホスホリル)オキシ]―6―[(R)―1―ヒドロキシエチル]―4―メチル―7―オキソ―1―アザビシクロ[3.2.0]ヘプタ―2―エン―2―カルボキシラート |
(5)―6536 |
557 |
テトラブトキシジルコニウムとアセチルアセトンの1:1反応生成物 |
(2)―3843 |
558 |
ビス(2,3―エピチオプロピル)ジスルファン |
(5)―6537 |
559 |
2,3―エポキシプロポキシベンゼンと1―シアノグアニジンの反応生成物 |
(3)―4372 |
560 |
エチル=7―ブロモ―1―シクロプロピル―6―フルオロ―5―メチル―4―オキソ―1,4―ジヒドロキノリン―3―カルボキシラート |
(5)―6538 |
561 |
1―[N―(2―{N―[2―(ジメチルアミノ)エチル]―N―メチルアミノ}エチル)―N―メチルアミノ]プロパン―2―オールを主成分とする[2,2′―イミノビス(エチルアミン)と1,2―エポキシプロパンの反応生成物]のメチル化(例えばホルムアルデヒドを用いた還元メチル化)反応生成物 |
(2)―3844 |
562 |
5―(4―クロロフェニル)ペンタン―2―オン |
(3)―4373 |
563 |
[1―(エトキシカルボニル)エチル](メチル)(2―ナフチル)スルホニウム=ヘキサフルオロリン酸塩 |
(4)―1813 |
564 |
エチル=2―シアノ―3,3―ジメチルブタノアート |
(2)―3845 |
565 |
ホルムアルデヒド・1―ナフトール・フェノール重縮合物 |
(7)―2611 |
566 |
(クロロメチル)トリメチルシラン |
(2)―3846 |
567 |
3―ヒドロキシ―2―ナフトヒドラジド |
(4)―1814 |
568 |
1,3,5―トリス(2,3―エポキシ―2―メチルプロピル)―1,3,5―トリアジナン―2,4,6―トリオン |
(5)―6539 |
569 |
α―[2―(4―クロロ―2―メチルフェノキシ)プロピオニル]―ω―{[2―(4―クロロ―2―メチルフェノキシ)プロピオニル]オキシ}ポリ(n≒4)(オキシエチレン) |
(3)―4374 |
570 |
trans―4′―(3,4―ジフルオロフェニル)―1,1′―ビ(シクロヘキシル)―4―オン |
(4)―1815 |
571 |
9,9―ビス{4―[2―(2,3―エポキシプロポキシ)エトキシ]フェニル}フルオレンを主成分とする2,2′―[フルオレン―9,9―ジイルビス(p―フェニレンオキシ)]ジエタノールと1―クロロ―2,3―エポキシプロパンの反応生成物 |
(4)―1816 |
572 |
2―(アリルオキシ)―1,3―ビス[(2,2―ジメチル―1,3―ジオキソラン―4―イル)メトキシ]プロパンを主成分とする2―(アリルオキシ)―1,3―ビス[(2,2―ジメチル―1,3―ジオキソラン―4―イル)メトキシ]プロパン、1―(アリルオキシ)―2,3―ビス[(2,2―ジメチル―1,3―ジオキソラン―4―イル)メトキシ]プロパン、2―(アリルオキシ)―1―[(2,2―ジメチル―1,3―ジオキサン―5―イル)オキシ]―3―[(2,2―ジメチル―1,3―ジオキソラン―4―イル)メトキシ]プロパン及び1,3―ビス[(2,2―ジメチル―1,3―ジオキソラン―4―イル)メトキシ]プロパン―2―オールの混合物 |
(5)―6540 |
573 |
2,5―ジブトキシ―4―[(4―クロロフェニル)チオ]ベンゼンジアゾニウム=ヘキサフルオロリン酸塩 |
(3)―4375 |
574 |
ジアリル=シクロヘキサン―1,4―ジカルボキシラート |
(3)―4376 |
575 |
(2―アミノフェニル)(シクロプロピル)メタノン |
(4)―1817 |
576 |
ホルムアルデヒド重縮合物、{2,4,6―トリクロロ―1,3,5―トリアジン・[N,N′―ビス(2,2,6,6―テトラメチルピペリジン―4―イル)ヘキサン―1,6―ジイルジアミン]・モルホリン重合物}及びギ酸の反応生成物 |
(5)―6541 |
577 |
α―リチオ―ω―ブチルポリ{オキシ[メチル(3,3,3―トリフルオロプロピル)シランジイル]} |
(7)―2605 |
578 |
ベンジル=カルバザート |
(3)―4377 |
579 |
2,4,5―トリフルオロ―3―メトキシ安息香酸 |
(3)―4378 |
580 |
ヘプタナトリウム=4―アミノ―6―{[5―(4―{[8―アミノ―1―ヒドロキシ―7―({4―[2―(オキシドスルホニルオキシ)エチルスルホニル]フェニル}アゾ)―3,6―ジスルホナト―2―ナフチル]アゾ}ベンズアミド)―2―スルホナトフェニル]アゾ}―5―ヒドロキシ―3―({4―[2―(オキシドスルホニルオキシ)エチルスルホニル]フェニル}アゾ)ナフタレン―2,7―ジスルホナートを主成分とする2―[(4―ジアゾニオフェニル)スルホニル]エチルスルファート、ジナトリウム=4―アミノ―5―ヒドロキシナフタレン―2,7―ジスルホナート及び5―(4―ジアゾニオベンゼンスルホンアミド)―2―スルホナトベンゼンジアゾニウム=クロリドの反応生成物 |
(4)―1818 |
581 |
3―ブチル―2―[5―(3―ブチル―1,1―ジメチル―1H―ベンゾ[e]インドール―2(3H)―イリデン)ペンタ―1,3―ジエニル]―1,1―ジメチル―1H―ベンゾ[e]インドリニウム=ペルクロラート |
(5)―6542 |
582 |
3―ブチル―2―[5―(1―ブチル―3,3―ジメチルインドール―2(3H)―イリデン)ペンタ―1,3―ジエニル]―1,1―ジメチル―1H―ベンゾ[e]インドリウム=ペルクロラート |
(5)―6543 |
583 |
6―イソプロピルフタラジン |
(5)―6544 |
584 |
シクロヘキシルベンゼン |
(4)―1819 |
585 |
4―フルオロ―3―(トリフルオロメチル)フェノール |
(3)―4379 |
586 |
4―{[1―n―アルキル(C=1~6)―n―アルキル(C=6~12)](ただし、炭素数の合計は10~13)}ベンゼンスルホニル=アジド |
(3)―4380 |
587 |
5―(ジイソプロピルアミノ)―2―[4―(ジメチルアミノ)フェニルアゾ]―3―メチル―1,3,4―チアジアゾリニウム=トリクロロ亜鉛(II)酸塩 |
(5)―6545 |
588 |
N,N―ビス(2,3―エポキシプロピル)―4―(2,3―エポキシプロポキシ)アニリン |
(3)―4381 |
589 |
10H―9―オキサ―10λ5―ホスファフェナントレン―10―オン・1,4―ナフトキノン・(フェノール・ホルムアルデヒド重縮合物の1―クロロ―2,3―エポキシプロパンによるグリシジルエーテル化変成物)重縮合物 |
(7)―2606 |
590 |
N,N―ジエチルホルムアミド |
(2)―3847 |
591 |
N―(オキセタン―2―イルメトキシメチル)アクリルアミドとN―(オキセタン―3―イルメトキシメチル)アクリルアミドの混合物 |
(5)―6546 |
592 |
ヘキサナトリウム=2,2′―{ブタン―1,4―ジイルビス[オキシプロパン―3,1―ジイルイミノ(6―ヒドロキシ―1,3,5―トリアジン―4,2―ジイル)イミノ(1―ヒドロキシ―3,6―ジスルホナトナフタレン―8,2―ジイル)アゾ]}ジベンゾアート |
(5)―6547 |
593 |
4―[(4―{[7―(4―カルボキシアニリノ)―1―ヒドロキシ―3―スルホ―2―ナフチル]アゾ}―2,5―メトキシフェニル)アゾ]安息香酸 |
(4)―1820 |
594 |
4―(p―トリルオキシ)ベンジルアミン |
(3)―4382 |
595 |
ポリ[(2,2,4,4―テトラメチル―21―オキソ―7―オキサ―3,20―ジアザジスピロ[5.1.11.2]ヘンイコサン―3,20―ジイル)(2―ヒドロキシプロパン―1,3―ジイル)] |
(7)―2607 |
596 |
(3―ヨードプロパ―2―イン―1―イルオキシ)メトキシ―4―メトキシベンゼン |
(3)―4383 |
597 |
トリナトリウム=5―[4―クロロ―6―(N―エチルアニリノ)―1,3,5―トリアジン―2―イルアミノ]―3―[5―(2,3―ジブロモプロピオンアミド)―2―スルホナトフェニルアゾ]―4―ヒドロキシナフタレン―2,7―ジスルホナートを主成分とするトリナトリウム=5―アミノ―3―[5―(2,3―ジブロモプロピオンアミド)―2―スルホナトフェニルアゾ]―4―ヒドロキシナフタレン―2,7―ジスルホナート、N―エチルアニリン及び2,4,6―トリクロロ―1,3,5―トリアジンの反応生成物 |
(5)―6548 |
598 |
α―ヒドロ―ω―ヒドロキシポリ[オキシ(2―ヒドロキシプロパン―1,3―ジイル)]とN―(ヒドロキシメチル)アクリルアミドの反応生成物 |
(7)―2608 |
599 |
三硫化二セリウム |
(1)―1226 |
600 |
ヘキサアンミンコバルト(III)三硝酸塩 |
(1)―1227 |
601 |
1―クロロ―2,3―エポキシプロパン、o―クレゾール・ホルムアルデヒド重縮合物、1―[(2―ヒドロキシエチル)チオ]プロパン―2―オール及びプロパ―2―イン―1―オールの反応生成物 |
(7)―2609 |
602 |
2―クロロ―1,3―ジメチルイミダゾリジニウム=クロリド |
(5)―6549 |
603 |
[(2―クロロ―1,3―チアゾール―5―イル)メチル]アンモニウム=クロリド |
(5)―6550 |
604 |
1―(4―クロロフェニル)―3―(2,6―ジフルオロベンゾイル)尿素 |
(3)―4384 |
605 |
ジアルキル(C16~18)ヒドロキシルアミンを主成分とする還元型牛脂を原料として製造した第2級飽和アルキル(C16、C18を主とする)アミンの過酸化水素による酸化生成物 |
(8)―669 |
606 |
2―[ビス(4―ヒドロキシ―2,3,5―トリメチルフェニル)メチル]フェノール |
(4)―1821 |
607 |
エチル=ジフルオロアセタート |
(2)―3848 |
608 |
N―(2―エチルヘキシル)―4―アミノベンズアミド |
(3)―4385 |
609 |
4′―ヒドロキシ―4―ビフェニルカルボニトリル |
(4)―1822 |
610 |
1―クロロ―2,3―エポキシプロパン・イミダゾール共重合物 |
(7)―2610 |
611 |
N―(トリクロロメチルチオ)フタルイミド |
(5)―6551 |
612 |
2,4―ビス(フェニルスルホニル)フェノール |
(3)―4386 |
613 |
N―メチルアセトヒドラジドを主成分(95%以上)とするN―メチルアセトヒドラジドとN′―メチルアセトヒドラジドの混合物 |
(2)―3849 |
614 |
5―クロロ―2―(4―クロロフェノキシ)フェノール |
(3)―4387 |
615 |
1―クロロ―2,3,3,4,4,5,5―ヘプタフルオロシクロペンタ―1―エン |
(3)―4388 |
616 |
3′―フルオロ―4′―メトキシアセトフェノン |
(3)―4389 |
617 |
N,N―ジメチルアニリニウム=テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート |
(3)―4390 |
618 |
trans―4―エチル―trans―4′―(3,4―ジフルオロフェニル)ビシクロヘキシル |
(4)―1823 |
619 |
4,8―ジメチルデカ―1,4,8―トリエン |
(2)―3850 |
620 |
4′―ヒドロキシ―4―メチルベンゼンスルホンアニリド |
(3)―4391 |
621 |
1,3,2―ジオキサチオラン=2―オキシド |
(5)―6552 |
622 |
5―{[(2―エチルヘキシル)オキシ]メチル}―1,3―オキサチオラン―2―チオン |
(5)―6553 |
623 |
トリエトキシアルサン |
(2)―3851 |
624 |
テトラナトリウム=4―{4―[7―(2,4―ジアミノ―5―スルホナトフェニルアゾ)―1―ヒドロキシ―3―スルホナト―2―ナフチルアゾ]―5―メトキシ―2―メチルフェニルアゾ}―5―ヒドロキシナフタレン―2,7―ジスルホナートを主成分とするテトラナトリウム=4―{4―[7―(2,4―ジアミノ―5―スルホナトフェニルアゾ)―1―ヒドロキシ―3―スルホナト―2―ナフチルアゾ]―5―メトキシ―2―メチルフェニルアゾ}―5―ヒドロキシナフタレン―2,7―ジスルホナートとテトラナトリウム=4―{4―[7―(2,6―ジアミノ―3―スルホナトフェニルアゾ)―1―ヒドロキシ―3―スルホナト―2―ナフチルアゾ]―5―メトキシ―2―メチルフェニルアゾ}―5―ヒドロキシナフタレン―2,7―ジスルホナートの混合物 |
(4)―1824 |
625 |
N―(1―メトキシエチル)ホルムアミド |
(2)―3852 |
626 |
[3―(2―エチルヘキシルオキシ)プロピルアミン]トリフェニルホウ素(III) |
(3)―4392 |
627 |
2―(2―ヘキシルデシル)ベンゼン―1,4―ジオール |
(3)―4393 |
628 |
1,1′―ジデシル―4,4′―[ヘキサン―1,6―ジイルビス(イミノカルボニル)]ジピリジニウム=ジブロミド |
(5)―6554 |
629 |
ジフェニル=[2―チオキソ―1,3―ベンゾオキサゾール―3(2H)―イル]ホスホナート |
(5)―6555 |
630 |
N―ブチル―3―(トリブロモメチルスルホニル)ベンズアミド |
(3)―4394 |
631 |
2―(シクロヘキサ―1―エン―1,2―ジカルボキシミド)エチル=アクリラートを主成分とする2―アミノエタノール、シクロヘキサ―1―エン―1,2―カルボン酸無水物及びアクリル酸の反応生成物 |
(5)―6556 |
632 |
2―(4―tert―ブトキシフェニル)エタノール |
(3)―4395 |
633 |
4―ブロモ―2―(4―クロロフェニル)―1―エトキシメチル―5―(トリフルオロメチル)ピロール―3―カルボニトリル |
(5)―6557 |
634 |
シクロプロピルアミン |
(3)―4396 |
635 |
1,1′―(シクロヘキサン―1,3―ジイル)ビス(メチルアミン)と2,2―ビス[4―(2,3―エポキシプロポキシ)フェニル]プロパンの反応生成物 |
(3)―4397 |
636 |
2,2′―アゾビス(2―メチルブチルアミド=オキシム)二塩酸塩 |
(2)―3853 |
637 |
9―フルオロ―3―メチル―10―(4―メチルピペラジン―1―イル)―7―オキソ―2,3―ジヒドロ―7H―[1,3,4]オキサジアジノ[6,5,4―ij]キノリン―6―カルボン酸 |
(5)―6558 |
638 |
4―(1―ヒドロキシ―1―メチルエチル)―2―プロピル―1―{[2′―(1H―テトラゾール―5―イル)ビフェニル―4―イル]メチル}イミダゾール―5―カルボン酸 |
(5)―6559 |
639 |
(5―メチル―2―オキソ―1,3―ジオキソール―4―イル)メチル=4―(1―ヒドロキシ―1―メチルエチル)―2―プロピル―1―{[2′―(1H―テトラゾール―5―イル)ビフェニル―4―イル]メチル}イミダゾール―5―カルボキシラート |
(5)―6560 |
640 |
trans―4―エチル―trans―4′―(3,4,5―トリフルオロフェニル)ビシクロヘキシル |
(2)―3938 |
641 |
ペンタナトリウム=(3Z,8Z,10E)―6―エチルトリデカ―3,8,10―トリエン―1,3,4,8,9―ペンタカルボキシラート |
(2)―3939 |
642 |
ヘプタナトリウム=(3Z,8Z,13Z,15E)―6,11―ジエチルオクタデカ―3,8,13,15―テトラエン―1,3,4,8,9,13,14―ヘプタカルボキシラート |
(2)―3940 |
643 |
(オキソラン―3―イル)メチルアミン |
(5)―6727 |
644 |
1,3―ジメチル―1,3―ジアジナン―2―オン |
(5)―6728 |
645 |
3―(3―トシルウレイド)フェニル=p―トルエンスルホナート |
(3)―4506 |
646 |
N―[2―(アクリロイルオキシ)エチル]―N―ベンジル―N,N―ジメチルアンモニウム=クロリド |
(3)―4507 |
647 |
ビス(1―ブチル―3―メチル―η5―シクロペンタジエニル)ジルコニウム=ジクロリド |
(3)―4508 |
648 |
4―tert―ブチルベンゼン―1,2―ジオ―ル・1―クロロ―2,3―エポキシプロパン重縮合物 |
(7)―2772 |
649 |
(3R)―3―メチル―4―(オキサン―2―イルオキシ)ブチルアミン |
(5)―6729 |
650 |
3―(ジフェニルホスフィノ)ベンゼンスルホン酸 |
(3)―4509 |
651 |
アントラセン―9―カルボン酸 |
(4)―1876 |
652 |
trans―4―プロピル―trans―4′―(3,4,5―トリフルオロフェニル)ビシクロヘキシル |
(4)―1877 |
653 |
過塩素酸鉄(III)六水和物 |
(1)―1237 |
654 |
α―ヒドロ―ω―(シアナトフェニル)ポリ(n=1~31)[(シアナトフェニレン)メチレン] |
(7)―2773 |
655 |
(E)―2,3―ジブロモブタ―2―エン―1,4―ジオール |
(2)―3941 |
656 |
ホルムアルデヒド・フェノール・(石油留分を分解する際の残油)重縮合物 |
(7)―2774 |
657 |
4―アミノベンゼンスルフィン酸 |
(3)―4510 |
658 |
tert―ブチル=3―[4―(2―ピリジル)ベンジル]カルバザート |
(5)―6730 |
659 |
N―{3―[2―ヒドロキシ―3―({3―[4―({1―[3―(ジメチルアンモニオ)プロピル]―2―ヒドロキシ―4―メチル―6―オキソ―1,6―ジヒドロ―3―ピリジル}アゾ)ベンズアミド]フェニル}アゾ)―4―メチル―6―オキソ―1,6―ジヒドロ―1―ピリジル]プロピル}―N―メチルアンモニウム=ジアセタートを主成分とするN―{3―[2―ヒドロキシ―3―({3―[4―({1―[3―(メチルアンモニオ)プロピル]―2―ヒドロキシ―4―メチル―6―オキソ―1,6―ジヒドロ―3―ピリジル}アゾ)ベンズアミド]フェニル}アゾ)―4―メチル―6―オキソ―1,6―ジヒドロ―1―ピリジル]プロピル}―N―メチルアンモニウム=ジアセタート、N―{3―[2―ヒドロキシ―3―({3―[4―({1―[3―(ジメチルアンモニオ)プロピル]―2―ヒドロキシ―4―メチル―6―オキソ―1,6―ジヒドロ―3―ピリジル}アゾ)ベンズアミド]フェニル}アゾ)―4―メチル―6―オキソ―1,6―ジヒドロ―1―ピリジル]プロピル}―N―メチルアンモニウム=ジアセタート及びN―{3―[2―ヒドロキシ―3―({3―[4―({1―[3―(ジメチルアンモニオ)プロピル]―2―ヒドロキシ―4―メチル―6―オキソ―1,6―ジヒドロ―3―ピリジル}アゾ)ベンズアミド]フェニル}アゾ)―4―メチル―6―オキソ―1,6―ジヒドロ―1―ピリジル]プロピル}―N,N―ジメチルアンモニウム=ジアセタートの混合物 |
(5)―6731 |
660 |
(E)―1―(2―クロロ―1,3―チアゾール―5―イルメチル)―3―メチル―2―ニトログアニジン |
(5)―6732 |
661 |
3,5―ビス(トリフルオロメチル)ベンジルアミン |
(3)―4511 |
662 |
1,3―ジクロロ―1,1,3,3―テトライソプロピルジシロキサン |
(2)―3942 |
663 |
3―ヒドロキシ―1―アダマンチル=メタクリラート |
(4)―1878 |
664 |
アダマンタン―1,3―ジオール |
(4)―1879 |
665 |
2―メチル―3―ニトロイソチオ尿素 |
(2)―3943 |
666 |
O,O―ジイソブチル=ジチオホスファートとメタクリル酸の反応生成物 |
(2)―3944 |
667 |
7―{4―ジエチルアミノ―6―[3―(ヒドロキシメチル)ピペリジノ]―1,3,5―トリアジン―2―イルアミノ}―3―フェニル―2H―クロメン―2―オン |
(5)―6733 |
668 |
3―[ジメチル(ビニル)シリル]―N―メチルアニリン |
(3)―4512 |
669 |
ジエチル=(4―ヨードベンジル)ホスホナート |
(3)―4513 |
670 |
エチル=2―ブロモ―3―メチルブタノアート |
(2)―3945 |
671 |
2―エチル―2―アダマンチル=メタクリラート |
(4)―1880 |
672 |
3―(p―トリルスルホニルチオ)プロパン酸 |
(3)―4514 |
673 |
4―[クロロ(4―メトキシフェニル)フェニルメチル]―1―メトキシベンゼン |
(4)―1881 |
674 |
テトラキス[トリス(ジメチルアミノ)ホスホラニリデンアミノ]ホスホニウム=ヒドロキシド |
(2)―3946 |
675 |
(1,3―ジオキソラン―2―イル)メチル(トリフェニル)ホスホニウム=ブロミド |
(5)―6734 |
676 |
trans―4―(ブタ―3―エン―1―イル)―trans―4′―(p―トリル)ビシクロヘキシル |
(4)―1882 |
677 |
クロロビス(シクロペンタ―2,4―ジエン―η5―1―イル)[(フラン―2―イル)メトキシ]チタンを主成分とするジクロロビス(シクロペンタ―2,4―ジエン―η5―1―イル)チタンと(フラン―2―イル)メタノールの反応生成物 |
(5)―6735 |
678 |
6―(4―ヒドロキシ―6―メトキシ―7―メチル―3―オキソ―1,3―ジヒドロイソベンゾフラン―5―イル)―4―メチルヘキサ―4―エン酸 |
(5)―6736 |
679 |
ブタン―2―オン=オキシム |
(2)―546 |
680 |
tert―ブチル=メタクリラート |
(2)―1039 |
682 |
ペルフルオロオクタン酸 |
(2)―2659 |
686 |
1,4―ジブロモベンゼン |
(3)―52 |
687 |
2,3―ジメチルアニリン |
(3)―129 |
688 |
N,N―ジメチルベンジルアミン |
(3)―332 |
689 |
1,3―ジフェニルグアニジン |
(3)―480 (3)―2189 |
690 |
2―メトキシ―4―ニトロアニリン |
(3)―803 |
691 |
イソフタロニトリル |
(3)―1799 |
692 |
4,4′―スルホニルジフェノール |
(3)―2169 |
693 |
1,2,3,4,5―ペンタブロモ―6―クロロシクロヘキサン |
(3)―2251 |
694 |
6,6′―ジ―tert―ブチル―4,4′―ジメチル―2,2′―メチレンジフェノール |
(4)―100 |
695 |
1―メトキシナフタレン |
(4)―361 |
696 |
アセナフテン |
(4)―645 |
697 |
2―(1―ナフチル)酢酸 |
(4)―1014 |
698 |
3―シアノピリジン |
(5)―742 |
699 |
1―ブロモ―3―クロロプロパン |
(9)―1247 |
700 |
1―クロロブタン |
(2)―60 |
701 |
2,2′―ジメチル―2,2′―ジアゼンジイルビス(プロパンニトリル)(別名:2,2′―アゾビスイソブチロニトリル) |
(2)―1531 |
702 |
トリメチル=ホスファート |
(2)―2000 |
703 |
2―メチルプロパン―2―オール(別名:tert―ブチルアルコール) |
(2)―3049 |
704 |
2,4―ジクロロトルエン |
(3)―78 |
705 |
3,5―ジメチルアニリン |
(3)―129 |
706 |
m―トルイジン |
(3)―186 |
707 |
2,4―ジクロロ―1―ニトロベンゼン |
(3)―455 |
708 |
3―メトキシアニリン |
(3)―682 |
709 |
2,4―ジニトロフェノール |
(3)―797 |
710 |
5―エチリデンビシクロ[2.2.1]ヘプタ―2―エン |
(4)―602 |
711 |
1―アミノ―9,10―アントラキノン |
(4)―706 |
712 |
トリフルオロヨードメタン |
(2)―3972 |
713 |
アニリン・ホルムアルデヒド重縮合物と無水マレイン酸のイミド化反応生成物 |
(7)―2821 |
714 |
4―{[(4―フルオロフェニル)イミノ]メチル}フェノール |
(3)―4534 |
715 |
α―ヒドロ―ω―(1―ヒドロキシナフチル)ポリ(n=1~5)[(1―ヒドロキシナフチレン)メチレン―1,4―フェニレンメチレン] |
(7)―2822 |
716 |
4,4′―(ビフェニル―4,4′―ジイルジオキシ)ジアニリン |
(4)―1897 |
717 |
[オレイン酸とアルカン酸(C=12~21)]と2,2,6,6―テトラメチルピペリジン―4―オールのエステル化反応生成物 |
(5)―6776 |
718 |
2,3,5,6―テトラフルオロ―4―メチルベンジル=(1R,3R)―2,2―ジメチル―3―[(Z)―プロパ―1―エン―1―イル]シクロプロパンカルボキシラートを主成分(80%以上)とする、2,3,5,6―テトラフルオロ―4―メチルベンジル=2,2―ジメチル―3―(プロパ―1―エン―1―イル)シクロプロパンカルボキシラート(異性体混合物) |
(3)―4535 |
719 |
6―(1,1,3,3―テトラメチルブチル)―2―ナフトール |
(4)―1898 |
720 |
2,5―ジブトキシ―4―(p―トリルチオ)ベンゼンジアゾニウム=ヘキサフルオロリン酸塩 |
(3)―4536 |
721 |
2,3,5,6―テトラフルオロ―4―(メトキシメチル)ベンジル=(1R,3R)―2,2―ジメチル―3―[(Z)―プロパ―1―エン―1―イル]シクロプロパンカルボキシラートを主成分(80%以上)とする、2,3,5,6―テトラフルオロ―4―(メトキシメチル)ベンジル=2,2―ジメチル―3―プロパ―1―エン―1―イルシクロプロパンカルボキシラート(異性体混合物) |
(3)―4537 |
722 |
2,3―ジヒドロ―1―ベンゾフラン |
(5)―6777 |
723 |
2―[(E)―(6,7―ジヒドロ―2H―インデノ[5,4―b]フラン―8(1H)―イリデン)]アセトニトリル |
(5)―6778 |
724 |
2―[(S)―1,6,7,8―テトラヒドロ―2H―インデノ[5,4―b]フラン―8―イル]エチルアンモニウム=クロリド |
(5)―6779 |
725 |
ジエチル=(シアノメチル)ホスホナート |
(2)―3973 |
726 |
1―(6―メチル―3―ピリジル)―2―[4―(メチルスルホニル)フェニル]エタノン |
(5)―6780 |
727 |
N―[(5,6―ジクロロ―1―メチルインドール―3―イル)メチル]―N,N―ジメチルアミン |
(5)―6781 |
728 |
エテン・ビニル=アセタート・ビニル=2―エチルヘキサノアート共重合物 |
(6)―2602 |
729 |
2―クロロニコチノニトリル |
(5)―6782 |
730 |
ジカリウム=ピペラジン―1,4―ビス(カルボジチオアート) |
(5)―6783 |
731 |
メチル=(1R,3R)―2,2―ジメチル―3―(Z)―プロパ―1―エン―1―イルシクロプロパンカルボキシラートを主成分(80%以上)とする、メチル=2,2―ジメチル―3―プロパ―1―エン―1―イルシクロプロパンカルボキシラート(異性体混合物) |
(3)―4538 |
732 |
3―(1―ベンゾチエン―2―イル)―5,6―ジヒドロ―1,4,2―オキサチアジン=4―オキシドを主成分(95%以上)とする、3―(1―ベンゾチエン―2―イル)―5,6―ジヒドロ―1,4,2―オキサチアジン=4―オキシドと3―(1―ベンゾチエン―2―イル)―5,6―ジヒドロ―1,4,2―オキサチアジンの混合物 |
(5)―6784 |
733 |
2,2′―{アジポイルビス[ヒドラゾ(6―ヒドロキシ―1,3,5―トリアジン―4,2―ジイル)イミノ(1―ヒドロキシ―3,6―ジスルホナフタレン―8,2―ジイル)ジアゼニル]}二安息香酸のナトリウム及びアンモニウム3:3混合塩 |
(5)―6785 |
734 |
2,3―ジフルオロ―6―(トリフルオロメチル)ベンズアミド=オキシム |
(3)―4539 |
735 |
N―(トリメチルシリル)オレアミドを主成分(70%以上)とする、N―(トリメチルシリル)―n―アルカンアミド(C=14,16,18)とN―(トリメチルシリル)―n―アルケンアミド(C=14,16,18)の混合物 |
(2)―3974 |
736 |
1,1―ビス(トリエトキシシリル)エタンと1,2―ビス(トリエトキシシリル)エタンの混合物 |
(2)―3975 |
737 |
(R)―1―(6―フルオロ―1,3―ベンゾチアゾール―2―イル)エチルアミン |
(5)―6786 |
738 |
N′―メチル―N,N―ジフェニル尿素 |
(3)―4540 |
739 |
5―{[8―ベンゼンスルホンアミド―4―ヒドロキシ―3―(モルホリノスルホニル)―1―ナフチル]ジアゼニル}―2―クロロベンゼンスルホニル=クロリド |
(5)―6787 |
740 |
カリウム=ピペラジン―1―カルボジチオアート |
(5)―6788 |
741 |
2―{2―クロロ―3―[2―(1,1,3―トリメチル―1H―ベンゾ[e]インドール―2(3H)―イリデン)エチリデン]シクロヘキサ―1―エン―1―イル}ビニル―1,1,3―トリメチル―1H―ベンゾ[e]インドリウム=トルエン―4―スルホナート |
(5)―6789 |
742 |
ビス(3,5―ジ―tert―ブチル―2―オキシド―κO―ベンゾアト―κO)鉄(III)酸水素 |
(3)―4541 |
743 |
1,1′,1",1"′―テトラメチル―2,2′,2",2"′―メタンテトライルテトラキス(メチレンオキシプロピレンオキシ)テトラエチル=テトラキス(OO―tert―ブチル=モノペルオキシカルボナート)を主成分とする、tert―ブチル=ヒドロペルオキシドとポリエーテルテトラキス(クロロホルメート)の反応生成物 |
(2)―3976 |
744 |
1―(2,3―ジクロロフェニル)ピペラジニウム=クロリド |
(5)―6790 |
745 |
tert―ブチル=N―[(1S,2R)―1―ベンジル―2,3―エポキシプロピル]カルバマート |
(5)―6791 |
746 |
ナトリウム=4―(2―ヨードアセトアミド)ベンゼンスルホナート |
(3)―4542 |
747 |
5′―O―[ビス(4―メトキシフェニル)(フェニル)メチル]チミジン |
(5)―6792 |
748 |
ペンタシクロ[9.2.1.13,9.02,10.04,8]ペンタデカ―5,12―ジエン及びペンタシクロ[9.2.1.14,7.02,10.03,8]ペンタデカ―5,12―ジエンを主成分とする、シクロペンタジエンの三量体から成る組成物 |
(4)―1899 |
749 |
カリウム=N―メチル―N―(4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,11,11,11―ヘプタデカフルオロ―2―ヒドロキシウンデシル)グリシナートを主成分(50~80%)とする、N―メチルグリシン、水酸化カリウム及び[10,11―エポキシ―1,1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8―ヘプタデカフルオロウンデカンを主成分とする、α―フルオロ―ω―ヨードポリ(n=4~8)(ペルフルオロエチレン)とプロパ―2―エン―1―オールの反応生成物]の反応生成物 |
(2)―3977 |
750 |
tert―ブチル=4―ビニルフェニル=カルボナート・4―(1―エトキシエトキシ)スチレン・4―ビニルフェノール共重合物 |
(6)―2603 |
751 |
6―クロロインドリン―2―オン |
(5)―6793 |
752 |
4―イソプロピルピリジン(N―B)メチル(ジフェニル)ボラン |
(5)―6794 |
753 |
trans―4―ビニル―trans―4′―ペンチルビシクロヘキシル |
(4)―1900 |
754 |
ブチル=3―[3,5―ビス(tert―ブチル)―4―ヒドロキシフェニル]プロパノアート |
(3)―4543 |
755 |
10―ベンジル―9,10―ジヒドロ―9―オキソ―10λ5―ホスファフェナントレン=10―オキシド |
(5)―6795 |
756 |
テトラナトリウム=7―{[4―({4―[(2,4―ジフルオロピリミジン―4―イル)アミノ]―2―メチルフェニル}ジアゼニル)―6―スルホナト―1―ナフチル]ジアゼニル}ナフタレン―1,3,6―トリスルホナートを主成分(50%以上)とする、7―({4―[(4―アミノ―2―メチルフェニル)ジアゼニル]―6―スルホナト―1―ナフチル}ジアゼニル)ナフタレン―1,3,6―トリスルホン酸、2,4,6―トリフルオロピリミジン及び水酸化ナトリウムの反応生成物 |
(5)―6796 |
757 |
6,6′―ビス[2,7―ジヒドロ―3―メチル―2,7―ジオキソ―1―(3―スルホベンゾイル)―3H―ナフト[1,2,3―de]キノリン―6―イルアミノ]―4,4′―{メチレンビス[4,1―シクロヘキサンジイルイミノ(6―アミノ―1,3,5―トリアジン―4,2―ジイル)イミノ]}ビス(1,3―ベンゼンジスルホン酸)及びそのナトリウム塩の混合物を主成分(80%以上)とする、トリナトリウム=4―アミノ―6―[2,7―ジヒドロ―3―メチル―2,7―ジオキソ―1―(3―スルホナトベンゾイル)―3H―ナフト[1,2,3―de]キノリン―6―イルアミノ]―1,3―ベンゼンジスルホナート、2,4,6―トリクロロ―1,3,5―トリアジン、アンモニア及び4,4′―メチレンビス(シクロヘキシルアミン)の反応生成物 |
(5)―6797 |
758 |
ペルフルオロブタ―1,3―ジエン |
(2)―3978 |
759 |
ビス(3,5―ジクロロフェニル)ジスルファン |
(3)―4544 |
760 |
9,10―ジブトキシアントラセン |
(4)―1901 |
761 |
3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10―ヘプタデカフルオロデシル=アクリラート・α―アクリロイル―ω―ヒドロキシポリ(オキシエチレン―co―オキシプロピレン)・α―アクリロイル―ω―(アクリロイルオキシ)ポリ(オキシエチレン)・3―[3,3,3―トリメチル―1,1―ビス(トリメチルシロキシ)ジシロキサニル]プロピル=メタクリラート共重合物 |
(6)―2604 |
762 |
4―(1―ピペリジル)ピリジン |
(5)―6798 |
763 |
N―フェネチル―m―フェニレンビス(メチルアミン)及びN,N′―ジフェネチル―m―フェニレンビス(メチルアミン)を主成分(70%以上)とする、m―フェニレンビス(メチルアミン)とスチレンの反応生成物 |
(3)―4545 |
764 |
N4―ベンゾイル―5′―O―[ビス(4―メトキシフェニル)(フェニル)メチル]―2′―デオキシシチジン |
(5)―6799 |
765 |
ホスフィン酸ニッケル |
(1)―1239 |
766 |
1―(2―ヒドロキシ―2―メチルプロポキシ)―2,2,6,6―テトラメチル―4―ピペリジニル=ステアラートを主成分(80%以上)とする、メチル=ステアラートと1―(2―ヒドロキシ―2―メチルプロポキシ)―2,2,6,6―テトラメチルピペリジン―4―オールの反応生成物 |
(5)―6800 |
767 |
アンモニウム=N,N―ビス[2―ヒドロキシ―3―({3―[ペルフルオロアルキル(C=4,6,8,10,12,14,16,18及び20)]プロパ―2―エン―1―イル}オキシ)プロピル]グリシナートを主成分とする、N,N―ビス[2―ヒドロキシ―3―(2―プロペニルオキシ)プロピル]グリシンとペルフルオロアルキル(C=4,6,8,10,12,14,16,18及び20)ヨージドの脱ヨウ素反応生成物のアンモニウム塩 |
(2)―3979 |
768 |
トリエトキシ(2,4,4―トリメチルペンチル)シランとトリエトキシ(5,5―ジメチルヘキシル)シランの混合物(混合比約9:1) |
(2)―3980 |
769 |
4―シアノ―3―フルオロフェニル=4―ブチルベンゾアート |
(3)―4546 |
770 |
N6―ベンゾイル―5′―O―[ビス(4―メトキシフェニル)(フェニル)メチル]―2′―デオキシアデノシン |
(5)―6801 |
771 |
2―フルオロ―4―ヒドロキシベンゾニトリル |
(3)―4547 |
772 |
2―シクロヘキシル―2―ヒドロキシ―2―フェニル酢酸 |
(4)―1902 |
773 |
ジノニルジフェニルアミン、ジノニルフェノチアジン、ノニルジフェニルアミン及びノニルフェノチアジンを主成分とする、アルケン(C=9を主成分とする、C=8~10、分岐型)、ジフェニルアミン及びフェノチアジンの反応生成物 |
(5)―6802 |
774 |
N,N′―ジ―sec―ブチル―4,4′―メチレンビス(シクロヘキシルアミン) |
(4)―1903 |
775 |
ホルムアルデヒド、アルケニル(C=10~16)フェノール及び酸化マグネシウムの反応生成物 |
(4)―1904 |
776 |
2―メチル―2―(メチルアミノ)プロパン―1―オール |
(2)―3981 |
777 |
ヨウ化バリウム |
(1)―1240 |
778 |
2―(ジメチルアミノ)―2―(4―メチルベンジル)―1―(4―モルホリノフェニル)ブタン―1―オン |
(5)―6803 |
779 |
トリブチル(ヘキサデシル)ホスホニウム=クロリド |
(2)―3982 |
780 |
メトキシシクロペンタン |
(3)―4548 |
781 |
3,3′―[(4―{[2―ブロモ―4―ニトロ―6―(トリフルオロメチル)フェニル]ジアゼニル}フェニル)イミノ]ビス(プロパンニトリル) |
(3)―4549 |
782 |
5′―O―[ビス(4―メトキシフェニル)(フェニル)メチル]―N2―イソブチリル―2′―デオキシグアノシン |
(5)―6804 |
783 |
N,N′―ビス(3―メチルフェニル)―N"―(4―メトキシフェニル)―1,3,5―トリアジン―2,4,6―トリアミン |
(5)―6805 |
784 |
2,2′,3,3,3,3′,3′,3′―オクタフルオロ―2,2′―[(ペルフルオロエチレン)ジオキシ]ビス(プロパノイル=フルオリド)を主成分(90%以上)とする、1,2―エポキシ―1,1,2,3,3,3―ヘキサフルオロプロパン、オキサリル=ジフルオリド及びフッ化カリウムの反応生成物 |
(5)―6806 |
785 |
α―(2,3,4,5,6―ペンタフルオロフェニル)―ω―(2,3,4,5,6―ペンタフルオロフェノキシ)ポリ―catena―(亜鉛―μ―オキソ)を主成分(70%以上)とする、α―(2,3,4,5,6―ペンタフルオロフェニル)―ω―(2,3,4,5,6―ペンタフルオロフェノキシ)ポリ―catena―(亜鉛―μ―オキソ)とα―(2,3,4,5,6―ペンタフルオロフェニル)―ω―ヒドロキシポリ―catena―(亜鉛―μ―オキソ)の混合物 |
(3)―4550 |
786 |
2―(2,4―ジフルオロフェニル)―1―(1H―1,2,4―トリアゾール―1―イル)―3―(トリメチルシリル)プロパン―2―オール |
(5)―6807 |
787 |
亜硝酸亜鉛 |
(1)―1241 |
788 |
ペンタリチウム=ナトリウム=4―{[4―({1,8―ジヒドロキシ―7―[(4―ニトロ―2―スルホナトフェニル)ジアゼニル]―3,6―ジスルホナト―2―ナフチル}ジアゼニル)―3―スルホナトフェニル]ジアゼニル}―5―オキソ―1―(4―スルホナトフェニル)―4,5―ジヒドロ―1H―ピラゾール―3―カルボキシラート |
(5)―6808 |
789 |
アクロレイン |
(2)―521 |
790 |
2―クロロ―4―エチルアミノ―6―イソプロピルアミノ―1,3,5―トリアジン(別名アトラジン) |
(5)―3851 |
791 |
(4―クロロ―2―メチルフェノキシ)酢酸(別名MCP又はMCPA) |
(3)―922 |
792 |
2―(ジエチルアミノ)エタノール |
(2)―297 (2)―353 |
793 |
2,4―ジクロロフェノキシ酢酸(別名2,4―D又は2,4―PA) |
(3)―927 |
794 |
p―ジクロロベンゼン |
(3)―41 |
795 |
2,3―ジシアノ―1,4―ジチアアントラキノン(別名ジチアノン) |
(5)―850 |
796 |
2―(ジ―n―ブチルアミノ)エタノール |
(2)―353 |
797 |
2,6―ジメチルアニリン |
(3)―129 |
798 |
トリクロロニトロメタン(別名クロロピクリン) |
(2)―199 |
799 |
1,3,5―トリス(2,3―エポキシプロピル)―1,3,5―トリアジン―2,4,6(1H,3H,5H)―トリオン |
(5)―1052 |
800 |
α,α,α―トリフルオロ―2,6―ジニトロ―N,N―ジプロピル―p―トルイジン(別名トリフルラリン) |
(3)―426 |
801 |
p―トルイジン |
(3)―186 |
802 |
ニトリロ三酢酸 |
(2)―1276 |
803 |
ピクリン酸 |
(3)―823 |
804 |
o―フェニレンジアミン |
(3)―185 |
805 |
メチル=イソチオシアネート |
(2)―1687 |
806 |
6―メチル―1,3―ジチオロ[4,5―b]キノキサリン―2―オン |
(5)―5507 |
807 |
2―(1―メチルプロピル)―4,6―ジニトロフェノール |
(3)―828 |
808 |
9―メトキシ―7H―フロ[3,2―g][1]ベンゾピラン―7―オン(別名メトキサレン) |
(9)―2281 |
809 |
2―アミノ―5―ニトロベンゾニトリル |
(3)―1806 |
810 |
4―[(4―アミノフェニル)(4―イミノ―2,5―シクロヘキサジエン―1―イリデン)メチル]―2―メチルベンゼンアミン塩酸塩(別名マゼンタ) |
(5)―1976 |
811 |
2―エチルアミノ―4―イソプロピルアミノ―6―メチルチオ―1,3,5―トリアジン(別名アメトリン) |
(5)―3847 |
812 |
5―エチル―5―フェニル―2,4,6(1H,3H,5H)―ピリミジントリオン(別名フェノバルビタール) |
(9)―2248 |
813 |
ジナトリウム=4―アミノ―3―[4′―(2,4―ジアミノフェニルアゾ)―1,1′―ビフェニル―4―イルアゾ]―5―ヒドロキシ―6―フェニルアゾ―2,7―ナフタレンジスルホナート(別名CIダイレクトブラック38) |
(5)―1370 |
814 |
2,3―ジヒドロ―6―プロピル―2―チオキソ―4(1H)―ピリミジノン(別名プロピルチオウラシル) |
(5)―936 (5)―3810 |
815 |
5,5―ジフェニル―2,4―イミダゾリジンジオン |
(9)―621 |
816 |
1,3―ジブロモプロパン |
(2)―59 |
817 |
チオアセトアミド |
(9)―806 |
818 |
テトラナトリウム=3,3′―[(3,3′―ジメトキシ―4,4′―ビフェニリレン)ビス(アゾ)]ビス(5―アミノ―4―ヒドロキシ―2,7―ナフタレンジスルホナート)(別名CIダイレクトブルー15) |
(5)―1286 |
819 |
ナトリウム=3―{[N―(4―{[4―(ジメチルアミノ)フェニル](4―{N―エチル―N―[(3―スルホナトフェニル)メチル]アミノ}フェニル)メチレン}―2,5―シクロヘキサジエン―1―イリデン)―N―エチルアンモニオ]メチル}ベンゼンスルホナート(別名CIアシッドバイオレット49) |
(5)―1611 |
820 |
p―(フェニルアゾ)アニリン |
(3)―363 |
821 |
4,4′―メチレンビス(N,N―ジメチルアニリン) |
(3)―140 |
822 |
4,4′―メチレンビス(2―メチルシクロヘキサンアミン) |
(4)―102 |
823 |
臭化リチウム |
(1)―110 |
824 |
二クロム酸ナトリウム |
(1)―283 |
825 |
1,1,2,2―テトラブロモエタン |
(2)―77 |
826 |
2―(1―メチルエトキシ)エタノール |
(2)―410 |
827 |
4―(1―メチルエテニル)フェノール |
(3)―502 |
828 |
4―tert―ブチルフェノール |
(3)―503 (4)―57 |
829 |
2,2′―({3―ベンズアミド―4―[(6―クロロ―1,3―ベンゾチアゾール―2―イル)ジアゼニル]フェニル}イミノ)ジエチル=ジアセタート(別名CIディスパーズレッド206) |
(5)―2531 |
830 |
3―ヒドロキシ―1―アダマンチル=アクリラート |
(4)―1910 |
831 |
O―(3―クロロ―(E)―アリル)ヒドロキシルアミン |
(2)―4008 |
832 |
1,1,3―トリクロロプロパ―1―エン |
(2)―4009 |
833 |
ナトリウム=ベンジル(2′―ヒドロキシビフェニル―2―イル)ホスフィナート |
(3)―4565 |
834 |
1―(2,3,8,8―テトラメチル―1,2,3,4,5,6,7,8―オクタヒドロ―2―ナフチル)エタノン、1―(2,3,8,8―テトラメチル―1,2,3,4,6,7,8,8a―オクタヒドロ―2―ナフチル)エタノン及び1―(2,3,8,8―テトラメチル―1,2,3,5,6,7,8,8a―オクタヒドロ―2―ナフチル)エタノンの混合物を主成分(80%以上)とする、3―メチルペンタ―3―エン―2―オンと3―メチリデン―7―メチルオクタ―1,6―ジエンの反応生成物 |
(4)―1911 |
835 |
(1R,2R,3R,4S)―2―メチル―3―(2,2,4,4―テトラメチルペンチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタンと(1S,2S,3R,4R)―2,3―ジメチル―2―(2,4,4―トリメチルペンチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタンの(7:3)混合物 |
(4)―1912 |
836 |
2―[(3,5,5―トリメチルヘキシル)オキシ]―4―[ビス(4―メトキシ―4―オキソブチル)アミノ]ベンゼンジアゾニウム=ヘキサフルオロリン酸塩 |
(3)―4566 |
837 |
2,5―ジプロポキシ―4―(1,1,3,3―テトラメチルブチル)ベンゼンスルホニル=クロリド |
(3)―4567 |
838 |
1,1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6―トリデカフルオロ―8―ヨードオクタン |
(2)―4010 |
839 |
1,1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8―ヘプタデカフルオロ―10―ヨードデカン |
(2)―4011 |
840 |
3―[(2―クロロ―1,3―チアゾール―5―イル)メチル]―5―メチル―N―ニトロ―1,3,5―オキサジアジナン―4―イミン |
(5)―6844 |
841 |
ジメチル=2―メチル―2,2′―(N―{5―アセトアミド―4―[(2―クロロ―6―シアノ―4―ニトロフェニル)ジアゼニル]―2―メトキシフェニル}イミノ)ジアセタートを主成分(95%以上)とする、ジメチル=2―メチル―2,2′―(N―{5―アセトアミド―4―[(2―クロロ―6―シアノ―4―ニトロフェニル)ジアゼニル]―2―メトキシフェニル}イミノ)ジアセタートとジメチル=2―メチル―2,2′―(N―{5―アセトアミド―4―[(2―ブロモ―6―シアノ―4―ニトロフェニル)ジアゼニル]―2―メトキシフェニル}イミノ)ジアセタートの混合物 |
(3)―4568 |
842 |
ヒドロキシルアミン―O―スルホン酸 |
(2)―4012 |
843 |
2,4―ジフェニル―1H―1,3―ジアゾール |
(5)―6845 |
844 |
[プロパン―1,1,3,3―テトライルテトラ(スルファンジイル)]テトラメタンチオール、[1,3―ジチアン―4,6―ジイルジ(スルファンジイル)]ジメタンチオール及び2―(1,3―ジチエタン―2―イル)エタン―1,1―ジイルジメタンチオールの混合物を主成分(3物質合計約70%)とする、ジクロロメタン、チオ酢酸及び1,2,2,3―テトラメトキシプロパンの反応生成物 |
(5)―6846 |
845 |
2―[(2―エチルヘキシル)スルファニル]―5―tert―ブチルアニリン |
(3)―4569 |
846 |
5,5′,5"―トリヒドロキシ―6,6′,6"―[(1―スルホ―2―ナフチル)ジアゼニル]―4,4′,4"―{ニトリロトリス[エチレンイミノ(6―クロロ―1,3,5―トリアジン―4,2―ジイル)イミノ]}トリス(ナフタレン―2,7―ジスルホン酸)のリチウム、ナトリウム混合塩を主成分(45%以上)とする、2,2′,2"―ニトリロトリス(エチルアミン)と{4―(4,6―ジクロロ―1,3,5―トリアジン―2―イル)アミノ]―5―ヒドロキシ―6―[(1―スルホ―2―ナフチル)ジアゼニル]ナフタレン―2,7―ジスルホン酸のリチウム、ナトリウム混合塩}の反応生成物 |
(5)―6847 |
847 |
2,3,5,6―テトラフルオロ―4―(メトキシメチル)ベンジル=2,2―ジメチル―3―(2―メチルプロパ―1―エン―1―イル)シクロプロパンカルボキシラート |
(3)―4570 |
848 |
4―(p―トリルスルホニル)フェノール |
(3)―4571 |
849 |
4,4′―{1,3―フェニレンビス[プロパン―2,2―ジイル(4,6―ジヒドロキシ―3,1―フェニレン)プロパン―2―ジイル]}ジフェニル=ビス(6―ジアゾ―5―オキソ―5,6―ジヒドロナフタレン―1―スルホナート)を主成分(60%以上)とする、6,6′―ビス[1―(4―ヒドロキシフェニル)―1―メチルエチル]―4,4′―(1,3―フェニレンジプロパン―2,2―ジイル)ビス(ベンゼン―1,3―ジオール)と6―ジアゾ―5―オキソ―5,6―ジヒドロナフタレン―1―スルホン酸の反応生成物 |
(4)―1913 |
850 |
6,6′―ビス[1―(4―ヒドロキシフェニル)―1―メチルエチル]―4,4′―(1,3―フェニレンジプロパン―2,2―ジイル)ビス(ベンゼン―1,3―ジオール) |
(4)―1914 |
851 |
2′―[(1―アリル―4,5―ジシアノイミダゾール―2―イル)ジアゼニル]―5′―(ジプロピルアミノ)アセトアニリド |
(5)―6848 |
852 |
ジエチル=2,5―ジブロモヘキサンジオアート |
(2)―4013 |
853 |
1,1,2,2,3,3,4,4―オクタフルオロ―1,4―ジヨードブタン |
(2)―4014 |
854 |
4―{ビス[(N,N―ジブチルカルバモイル)メチル]アミノ}―2―(1―エチルプロピルオキシ)ベンゼンジアゾニウム=ヘキサフルオロホスファート |
(3)―4572 |
855 |
(RS)―シアノ(3―フェノキシフェニル)メチル=2,2,3,3―テトラメチルシクロプロパンカルボキシラート |
(3)―4573 |
856 |
7―(4―エチル―1―メチルオクチル)キノリン―8―オールを主成分(80%以上)とする、5―エチルノナン―2―オンとキノリン―8―オールの反応生成物の水素添加物 |
(5)―6849 |
857 |
ポリ(イミノカルボンイミドイルイミノ―1,6―ヘキサンジイル)リン酸塩 |
(6)―2654 |
858 |
アクリル酸・シクロヘキシル=アクリラート・エチル=アクリラート共重合物、ナフテン酸及び亜鉛塩(有機酸又は無機酸)の反応生成物(水に不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。) |
(6)―2655 |
859 |
ジエタノールアミン・ホルムアルデヒド・ノニルフェノール重縮合物の[エチレンオキサイド(付加数m=0~20)及びプロピレンオキサイド(付加数n=0~20、1≦m+n≦20)]付加物 |
(7)―2852 |
860 |
フェニル=n―アルカン(C=14~17)スルホナートを主成分とする、n―アルカン(C=14~17)スルホニル=クロリドとナトリウム=フェノラートの反応生成物 |
(6)―2656 |
861 |
(R)―キヌクリジン―3―オール |
(5)―6850 |
862 |
2,2―ビス(tert―ペンチルペルオキシ)ブタンを主成分(80%以上)とする、tert―ペンチル=ペルオキシドとブタン―2―オンの反応生成物 |
(2)―4015 |
863 |
トリブチル(メチル)ホスホニウム=ヨージド |
(2)―4016 |
864 |
N,N―ジメチル―プロパ―2―エン―1―イルアミン・プロパ―2―エン―1―イル尿素共重合物 |
(6)―2657 |
865 |
ナトリウム=N―クロロスルファマートを主成分(約35%以下)とする、(水酸化ナトリウム水溶液とスルファミン酸の反応生成物)と次亜塩素酸ナトリウム水溶液の反応生成物 |
(1)―1242 |
866 |
硝酸カドミウム |
(1)―201 |
867 |
1,2―ビス(2―クロロエトキシ)エタン |
(2)―448 |
868 |
OO―tert―ブチル=O―イソプロピル=ペルオキシカルボナート |
(2)―1729 |
869 |
2―sec―ブチルフェノール |
(3)―503 |
870 |
2―tert―ブチル―5―メチルフェノール |
(3)―521 |
871 |
2,4―ジ―tert―ブチルフェノール |
(3)―521 (3)―526 |
872 |
4,4′―オキシビス(ベンゼンスルホノヒドラジド) |
(3)―846 (3)―1886 (3)―1969 |
873 |
2―クロロフェノール |
(3)―895 |
874 |
4―クロロフェノール |
(3)―895 |
875 |
ビス(1―メチル―1―フェニルエチル)=ペルオキシド |
(3)―1086 |
876 |
N,N―ジエチル―3―メチルベンズアミド |
(3)―1321 |
877 |
フタロニトリル |
(3)―1799 |
878 |
2―トルエンスルホンアミド |
(3)―1895 |
879 |
1,4―ジメチル―2―(1―フェニルエチル)ベンゼン |
(4)―38 (4)―244 |
880 |
2―エチル―9,10―アントラキノン |
(4)―687 |
881 |
1,3,5―トリアリル―1,3,5―トリアジナン―2,4,6―トリオン |
(5)―1047 |
882 |
クロロ(トリフェニル)メタン |
(9)―897 |
883 |
1―[2―(アリルオキシ)―2―(2,4―ジクロロフェニル)エチル]―1H―イミダゾール(別名イマザリル) |
(5)―6891 |
884 |
[2―(16―メチルヘプタデシル)―4,5―ジヒドロ―4―(ヒドロキシメチル)―1,3―オキサゾール―4―イル]メチル=16―メチルヘプタデカノアートを主成分とする、2―アミノ―2,2―ビス(ヒドロキシメチル)エタノールと16―メチルヘプタデカン酸の反応生成物 |
(5)―6892 |
885 |
ジフェニル=(フェニルアミド)ホスファートを主成分(90%以上)とする、ジフェニル=(フェニルアミド)ホスファートとフェニル=ビス(フェニルアミド)ホスファートの混合物 |
(3)―4597 |
886 |
(2,5―ジクロロフェニル)(フェニル)メタノン |
(4)―1933 |
887 |
2,6―ジクロロ―4―メチルニコチノニトリル |
(5)―6893 |
888 |
4,4′―(4―イソプロピル―1―メチルシクロヘキサン―1,3―ジイル)ジフェノール |
(4)―1934 |
889 |
ジアゾ[ビス(1,4―ジオキサスピロ[4.5]デカン―7―スルホニル)]メタン |
(5)―6894 |
890 |
3,5―ジエチルピリジン |
(5)―6895 |
891 |
1,1,1,2,3,4,4,5,5,5―デカフルオロ―3―メトキシ―2―(トリフルオロメチル)ペンタン |
(2)―4055 |
892 |
N―{[ジクロロ(フルオロ)メチル]スルファニル}―N′,N′―ジメチル―N―p―トリルスルファミド |
(3)―4598 |
893 |
{2,2′,2"―[ニトリロトリス(エチレンアザン―1―イル―1―イリデンメタン―1―イル―1―イリデン)]トリフェノラト―κO,κO′,κO"}マンガン(III)を主成分(75%以上)とする、マンガン(III)=トリアセタート、サリチルアルデヒド及び2,2′,2"―ニトリロトリス(エチルアミン)の反応生成物 |
(3)―4599 |
894 |
ジブチル={2―[(5,5―ジメチル―2―オキソ―1,3,2λ5―ジオキサホスフィナン―2―イル)オキシ]プロパン―2―イル}ホスホナートを主成分(90%以上)とする、アセトン、ジブチル=ホスホナート、2,2―ジメチルプロパン―1,3―ジオール、過酸化水素及び三塩化リンの反応生成物 |
(5)―6896 |
895 |
4―tert―ブチル―2―ニトロフェノール |
(3)―4600 |
896 |
3,3,4,4,5,5,6,6,6―ノナフルオロヘキサン―1―イル=アクリラート |
(2)―4056 |
897 |
3,3,4,4,5,5,6,6,6―ノナフルオロヘキサン―1―イル=2―クロロアクリラート |
(2)―4057 |
898 |
1―エチル―2,3―ジメチルイミダゾリウム=テトラフルオロボラート |
(5)―6897 |
899 |
2―エトキシ―2―メチルプロパン |
(2)―4058 |
900 |
2′―メチルアセトアセトアニリド |
(3)―204 |
901 |
4―イソプロピルアニリン |
(3)―206 |
902 |
チモール |
(3)―521 (4)―57 |
903 |
m―アミノフェノール |
(3)―675 |
904 |
p―ニトロフェノール |
(3)―777 |
905 |
ナトリウム=4―ニトロフェノラート |
(3)―779 |
906 |
ベンゼンチオール |
(3)―1092 |
907 |
ジフェニルジスルファン |
(3)―1124 |
908 |
ジトリデカン―1―イル=フタラート |
(3)―1307 |
909 |
1,3―ジ―2―トリルグアニジン |
(3)―2190 (9)―1870 |
910 |
2―エチルヘキサン―1―イル=ジフェニル=ホスファート |
(3)―2520 |
911 |
4―エチルビフェニル |
(4)―15 |
912 |
1,3―ベンゾチアゾール―2―チオール |
(5)―242 |
913 |
2,2,6,6―テトラメチルピペリジン―4―オール |
(5)―776 |
914 |
4―エチルモルホリン |
(5)―860 |
915 |
6―フェニル―1,3,5―トリアジン―2,4―ジアミン |
(5)―1028 |
916 |
4,4′―イソプロピリデンジフェノールと1―クロロ―2,3―エポキシプロパンの重縮合物(別名ビスフェノールA型エポキシ樹脂)(液状のものに限る。) |
(7)―1279 (7)―1283 |
917 |
2,3,6―トリメチルフェノール |
(3)―540 (4)―57 (9)―899 |
918 |
水酸化セシウム |
(1)―1224 |
919 |
アンモニウム=ペルフルオロオクタノアート(別名パーフルオルオクタン酸アンモニウム塩) |
(2)―1195 |
920 |
1,2,3―トリクロロベンゼン |
(3)―74 |
921 |
(トリフルオロメチル)ベンゼン |
(3)―86 |
922 |
ノニルフェノール |
(3)―503 |
923 |
2―tert―ブチル―4,6―ジメチルフェノール |
(3)―540 |
924 |
2,3,4,6―テトラクロロフェノール |
(3)―969 |
925 |
2,2′―ジ―tert―ブチル―5,5′―ジメチル―4,4′―スルファンジイルジフェノール |
(3)―1118 |
926 |
テレフタロニトリル |
(3)―1799 |
927 |
ベンジル(トリメチル)アンモニウム=クロリド |
(3)―2694 |
928 |
2―アミノナフタレン―1―スルホン酸 |
(4)―493 |
929 |
ビフェニル―4,4′―ジオール |
(4)―820 |
930 |
1H―1,3―ベンゾイミダゾール―2―チオール |
(5)―472 (5)―474 |
931 |
ヘキサナトリウム=2,2′―{エテン―1,2―ジイルビス[(3―スルホナト―4,1―フェニレン)イミノ(6―フェノキシ―1,3,5―トリアジン―4,2―ジイル)イミノ]}ビス(ベンゼン―1,4―ジスルホナート)(別名CIフルオレスセント―271) |
(5)―4870 |
932 |
チオフェン |
(9)―810 |
933 |
1,1′―ジデシル―3,3′―[ブタン―1,4―ジイルビス(オキシメチレン)]ジピリジニウム=ジブロミド |
(5)―6898 |
934 |
(R,S)―2―(2,4―ジクロロフェニル)―1―(1H―1,2,4―トリアゾール―1―イル)ヘキサン―2―オール |
(5)―6899 |
935 |
ビス[2―(オキシラン―2―イルメトキシ)―1―ナフチル]メタン及び[2,7―ビス(オキシラン―2―イルメトキシ)―1―ナフチル][2―(オキシラン―2―イルメトキシ)―1―ナフチル]メタンを主成分(50%以上)とする、(ナフタレン―2,7―ジオール、ナフタレン―2―オール及びホルムアルデヒドの反応生成物)と2―(クロロメチル)オキシランの反応生成物 |
(5)―6900 |
936 |
アンモニウム=2,2,4,4,5,5,7,7,8,8,8―ウンデカフルオロ―3,6―ジオキサオクタノアート |
(2)―4059 |
937 |
臭化セシウム(I) |
(1)―1245 |
938 |
N,N,N′,N′―テトラキス(オキシラン―2―イルメチル)―4,4′―メチレンジアニリンを主成分(65%以上)とする、4,4′―メチレンジアニリンと2―(クロロメチル)オキシランの反応生成物 |
(5)―6901 |
939 |
X:ペンタエリトリトールのアクリル酸エステル化物(ジ、トリ及びテトラエステル化物すべてを含む。)、Y:1,3,5―トリス(2―ヒドロキシエチル)―1,3,5―トリアジナン―2,4,6―トリオン及びそのアクリル酸エステル化物(モノ、ジ及びトリエステル化物すべてを含む。)及びZ:ビシクロ[2.2.1]ヘプタン―2,5(及び―2,6)―ジイルビス(メチル=イソシアナート)の反応生成物(重量%比がX:Y:Z=62~92:0.1~17:6~36であるものに限る。) |
(9)―2623 |
940 |
4―[(4―{[6―({1―アミノ―8―ヒドロキシ―7―[(4―ニトロ―2―スルホフェニル)ジアゼニル]―4,6―ジスルホナフタレン―2―イル}ジアゼニル)―1―ヒドロキシ―3,5―ジスルホナフタレン―2―イル]ジアゼニル}―2―クロロ―6―スルホフェニル)ジアゼニル]―5―ヒドロキシ―1―(4―スルホフェニル)ピラゾール―3―カルボン酸及びそのリチウム塩、ナトリウム塩の混合物(リチウム・ナトリウム混合塩を含む。) |
(5)―6902 |
941 |
5,5′―(エチレンビス{イミノ[6―(5―{[3―メチル―2,7―ジオキソ―1―(3―スルホベンゾイル)―3,7―ジヒドロ―2H―ナフト[1,2,3―de]キノリン―6―イル]アミノ}―2,4―ジスルホアニリノ)―1,3,5―トリアジン―4,2―ジイル]オキシ})ジイソフタル酸及びその塩(Na、NH4)を主成分とする、5―({4―[(2―{[4―アミノ―6―(5―{[3―メチル―2,7―ジオキソ―1―(3―スルホベンゾイル)―3,7―ジヒドロ―2H―ナフト[1,2,3―de]キノリン―6―イル]アミノ}―2,4―ジスルホアニリノ)―1,3,5―トリアジン―2―イル]アミノ}エチル)アミノ]―6―(5―{[3―メチル―2,7―ジオキソ―1―(3―スルホベンゾイル)―3,7―ジヒドロ―2H―ナフト[1,2,3―de]キノリン―6―イル]アミノ}―2,4―ジスルホアニリノ)―1,3,5―トリアジン―2―イル}オキシ)イソフタル酸、5―{[4―アミノ―6―(5―{[3―メチル―2,7―ジオキソ―1―(3―スルホベンゾイル)―3,7―ジヒドロ―2H―ナフト[1,2,3―de]キノリン―6―イル]アミノ}―2,4―ジスルホアニリノ)―1,3,5―トリアジン―2―イル]オキシ}イソフタル酸、5―({4―[(2―{[4―クロロ―6―(5―{[3―メチル―2,7―ジオキソ―1―(3―スルホベンゾイル)―3,7―ジヒドロ―2H―ナフト[1,2,3―de]キノリン―6―イル]アミノ}―2,4―ジスルホアニリノ)―1,3,5―トリアジン―2―イル]アミノ}エチル)アミノ]―6―(5―{[3―メチル―2,7―ジオキソ―1―(3―スルホベンゾイル)―3,7―ジヒドロ―2H―ナフト[1,2,3―de]キノリン―6―イル]アミノ}―2,4―ジスルホアニリノ)―1,3,5―トリアジン―2―イル}オキシ)イソフタル酸、5―{[4―({2―[(4,6―ジヒドロキシ―1,3,5―トリアジン―2―イル)アミノ]エチル}アミノ)―6―(5―{[3―メチル―2,7―ジオキソ―1―(3―スルホベンゾイル)―3,7―ジヒドロ―2H―ナフト[1,2,3―de]キノリン―6―イル]アミノ}―2,4―ジスルホアニリノ)―1,3,5―トリアジン―2―イル]オキシ}イソフタル酸、5,5′―(エチレンビス{イミノ[6―(5―{[3―メチル―2,7―ジオキソ―1―(3―スルホベンゾイル)―3,7―ジヒドロ―2H―ナフト[1,2,3―de]キノリン―6―イル]アミノ}―2,4―ジスルホアニリノ)―1,3,5―トリアジン―4,2―ジイル]オキシ})ジイソフタル酸、5―({4―[(2―{[4―ヒドロキシ―6―(5―{[3―メチル―2,7―ジオキソ―1―(3―スルホベンゾイル)―3,7―ジヒドロ―2H―ナフト[1,2,3―de]キノリン―6―イル]アミノ}―2,4―ジスルホアニリノ)―1,3,5―トリアジン―2―イル]アミノ}エチル)アミノ]―6―(5―{[3―メチル―2,7―ジオキソ―1―(3―スルホベンゾイル)―3,7―ジヒドロ―2H―ナフト[1,2,3―de]キノリン―6―イル]アミノ}―2,4―ジスルホアニリノ)―1,3,5―トリアジン―2―イル}オキシ)イソフタル酸、5,5′―{[6―(5―{[3―メチル―2,7―ジオキソ―1―(3―スルホベンゾイル)―3,7―ジヒドロ―2H―ナフト[1,2,3―de]キノリン―6―イル]アミノ}―2,4―ジスルホアニリノ)―1,3,5―トリアジン―2,4―ジイル]ジオキシ}ジイソフタル酸及びそれぞれの塩(Na、NH4)の混合物 |
(5)―6903 |
942 |
4―[ジフルオロ(3,4,5―トリフルオロフェノキシ)メチル]―3,5―ジフルオロ―4′―プロパン―1―イルビフェニル |
(4)―1935 |
943 |
2,2′―ジヒドロキシ―2,2′―ジメチル―1,1′―(メチレンジ―1,4―フェニレン)ジプロパン―1―オンを主成分(90%以上)とする、2,2′―ジヒドロキシ―2,2′―ジメチル―1,1′―(メチレンジ―1,4―フェニレン)ジプロパン―1―オン及び2―ヒドロキシ―1―{3―[4―(2―ヒドロキシ―2―メチルプロパノイル)ベンジル]フェニル}―2―メチルプロパン―1―オンの混合物 |
(4)―1936 |
944 |
X:ペンタエリトリトールのアクリル酸エステル化物(ジ、トリ及びテトラエステル化物すべてを含む。)、Y:1,3,5―トリス(2―ヒドロキシエチル)―1,3,5―トリアジナン―2,4,6―トリオン及びそのアクリル酸エステル化物(モノ、ジ及びトリエステル化物すべてを含む。)及びZ:ビシクロ[2.2.1]ヘプタン―2,5(及び―2,6)―ジイルビス(メチル=イソシアナート)の反応生成物(重量%比がX:Y:Z=30~60:21~51:4~34であるものに限る。) |
(9)―2624 |
945 |
O,O―ジエチル=水素=ホスホロジチオアート |
(2)―1896 |
946 |
クロロシクロヘキサン |
(3)―2252 |
947 |
シクロヘキサン―1,3―ジイルビス(メチルアミン) |
(3)―2279 |
948 |
4―メチル―2,4―ジフェニルペンタ―1―エン |
(4)―852 (4)―854 |
949 |
5,7―ジ―tert―ブチル―3―(3,4―ジメチルフェニル)ベンゾ[b]フラン―2(3H)―オンを主成分(80%以上)とする、5,7―ジ―tert―ブチル―3―ヒドロキシベンゾ[b]フラン―2(3H)―オンとo―キシレンの反応生成物 |
(5)―6597 |
950 |
3―[(ビニルオキシ)メチル]ヘプタン |
(2)―372 (2)―575 |
951 |
2,6―ジ―tert―ブチル―4―エチルフェノール |
(3)―540 |
952 |
2―イソブトキシナフタレン |
(4)―362 |
953 |
2,2,4,4,5,5,7,7,8,8,8―ウンデカフルオロ―3,6―ジオキサオクタン酸 |
(2)―4060 |
954 |
2,2′―[1,4―ジヒドロアントラセン―9,10―ジイルビス(オキシメチレン)]ジオキシランを主成分(90%以上)とする、2,2′―[アントラセン―9,10―ジイルビス(オキシメチレン)]ジオキシラン、1,3―ビス{[10―(オキシラン―2―イルメトキシ)―1,4―ジヒドロアントラセン―9―イル]オキシ}プロパン―2―オール及び2,2′―[1,4―ジヒドロアントラセン―9,10―ジイルビス(オキシメチレン)]ジオキシランの混合物 |
(5)―6904 |
955 |
3,4―ジメトキシ―2,5―ジオキサヘキサン |
(2)―4061 |
956 |
trans―4―ビニル―trans―4′―プロパン―1―イルビシクロヘキシル |
(4)―1937 |
957 |
1―ヨード―4―(trans―4―プロパン―1―イルシクロヘキサン―1―イル)ベンゼン |
(4)―1938 |
958 |
1,1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6―トリデカフルオロオクタン |
(2)―4062 |
959 |
2―(3,5―ジメチル―1H―ピラゾール―1―カルボキサミド)エチル=メタクリラート |
(5)―6905 |
960 |
1―({2―[2―クロロ―4―(4―クロロフェノキシ)フェニル]―4―メチル―1,3―ジオキソラン―2―イル}メチル)―1H―1,2,4―トリアゾールを主成分(94%以上)とする、1―({2―[2―クロロ―4―(4―クロロフェノキシ)フェニル]―4―メチル―1,3―ジオキソラン―2―イル}メチル)―1H―1,2,4―トリアゾールと4―({2―[2―クロロ―4―(4―クロロフェノキシ)フェニル]―4―メチル―1,3―ジオキソラン―2―イル}メチル)―4H―1,2,4―トリアゾールの混合物 |
(5)―6906 |
961 |
2―イソシアナトエチル=アクリラート |
(2)―4063 |
962 |
3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8―トリデカフルオロオクタン―1―イル=アクリラート |
(2)―4064 |
963 |
3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8―トリデカフルオロオクタン―1―イル=メタクリラート |
(2)―4065 |
964 |
(2,2′―ビス(ヒドロキシメチル)―2,2′―[オキシビス(メチレン)]ビス(プロパン―1,3―ジオール)を主成分とする、2,2′―ビス(ヒドロキシメチル)―2,2′―{[2,2―ビス(ヒドロキシメチル)プロパン―1,3―ジイル]ビス(オキシメチレン)}ビス(プロパン―1,3―ジオール)、2,2′―ビス(ヒドロキシメチル)―2,2′―[オキシビス(メチレン)]ビス(プロパン―1,3―ジオール)及びペンタエリトリトールの混合物)のアクリル酸エステル、4―メチルシクロヘキサン―1,2―ジカルボン酸無水物及びシクロヘキサン―1,2―ジカルボン酸無水物の反応生成物 |
(3)―4601 |
965 |
trans―4―[ジフルオロ(3,4,5―トリフルオロフェノキシ)メチル]―trans―4′―プロパン―1―イルビシクロヘキシル |
(4)―1939 |
966 |
trans―4―p―トリル―trans―4′―ビニルビシクロヘキシル |
(4)―1940 |
967 |
{N,N―ジメチルシクロヘキサン―1―イルアンモニウム=3―シクロヘキシルアミノプロパン―1―スルホン酸と[1,6―ジイソシアナトヘキサンの重合物(3量体を主とする、3量体及び5~11量体の混合物)]の付加反応生成物}と[1,6―ジイソシアナトヘキサンの重合物(3量体を主とする、3量体及び5~11量体の混合物)]の混合物 |
(7)―2926 |
968 |
2,4,6―トリフェノキシ―2,4,6―トリス(4―ヒドロキシフェノキシ)―1,3,5,2λ5,4λ5,6λ5―トリアザトリホスフィニンを主成分とする、ポリ(n=3~15)(ジクロロ―λ5―ホスファゼン)、ヒドロキノン及びフェノールの反応生成物 |
(7)―2927 |
969 |
N,N―ジメチルイソプロピルアミン |
(2)―4066 |
970 |
テトラシクロ[6.2.1.13,6.02,7]ドデカ―9―エン―4―カルボン酸 |
(4)―1941 |
971 |
4―フェニル―4―アザトリシクロ[5.2.1.02,6]デカ―8―エン―3,5―ジオン |
(5)―6907 |
972 |
3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8―トリデカフルオロオクタ―1―エン |
(2)―4067 |
973 |
2―メチルペンタン―2―イル=ペルオキシアセタート |
(2)―4068 |
974 |
5―アゾニアスピロ[4.4]ノナン=テトラフルオロボラート |
(5)―6908 |
975 |
ペンタリチウム=7―[(2―{[5―シアノ―4―メチル―2,6―ビス(4―スルホナトアニリノ)―3―ピリジル]ジアゼニル}―4―(2―ナフチル)―1,3―チアゾール―5―イル)ジアゼニル]ナフタレン―1,3,5―トリスルホナート |
(5)―6909 |
976 |
ヘキサクロロエタン |
(2)―57 |
977 |
1,2―ジブロモエタン(別名EDB又は二臭化エチレン) |
(2)―59 |
978 |
1,4―ジブロモブタン |
(2)―59 (9)―2008 |
979 |
1―ブロモプロパン |
(2)―73 |
980 |
1,2,3―トリクロロプロパン |
(2)―83 |
981 |
トリエチルアミン |
(2)―141 |
982 |
トリエチレンテトラミン |
(2)―163 |
983 |
ニトロメタン |
(2)―191 |
984 |
ジメチルジスルファン |
(2)―477 (2)―478 (2)―2421 |
985 |
パラアセトアルデヒド |
(2)―483 |
986 |
トリクロロ酢酸 |
(2)―1188 |
987 |
ウレタン |
(2)―1712 |
988 |
イソプロペニルベンゼン(別名α―メチルスチレン) |
(3)―5 (3)―8 |
989 |
o―ニトロアニリン |
(3)―392 |
990 |
o―ニトロトルエン |
(3)―437 |
991 |
2―クロロニトロベンゼン |
(3)―442 |
992 |
1,2―ジクロロ―4―ニトロベンゼン |
(3)―455 |
993 |
2―tert―ブチルフェノール |
(3)―503 |
994 |
4―(1,1,3,3―テトラメチルブチル)フェノール |
(3)―503 |
995 |
tert―ブチル―4―メトキシフェノール |
(3)―608 (9)―1199 (9)―1532 |
996 |
o―ニトロアニソール |
(3)―787 |
997 |
2,4―ジクロロフェノール |
(3)―903 (3)―930 |
998 |
メチレンビス(4,1―フェニレン)=ジイソシアネート |
(4)―118 |
999 |
4,4′―(プロパン―2,2―ジイル)ジフェノール(別名4,4′―イソプロピリデンジフェノール又はビスフェノールA) |
(4)―123 |
1000 |
ナフタレン |
(4)―311 |
1001 |
1,5―ジアミノナフタレン |
(4)―323 |
1002 |
2,3,4,4′―テトラヒドロキシベンゾフェノン |
(4)―1531 |
1003 |
メチル=ベンゾイミダゾール―2―イルカルバマート(別名カルベンダジム) |
(5)―465 |
1004 |
キノリン |
(5)―794 |
1005 |
モルホリン |
(5)―859 |
1006 |
ジナトリウム=8―(3,3′―ジメチル―4′―{4―[(p―トリル)スルホニルオキシ]フェニルアゾ}―1,1′―ビフェニル―4―イルアゾ)―7―ヒドロキシ―1,3―ナフタレンジスルホナート(別名CIアシッドレッド114) |
(5)―1518 |
1007 |
(4―{[4―(ジメチルアミノ)フェニル](フェニル)メチリデン}シクロヘキサ―2,5―ジエン―1―イリデン)(ジメチル)アンモニウム=クロリド(別名マラカイトグリーン塩酸塩) |
(5)―2033 |
1008 |
フラン |
(5)―3334 |
1009 |
シアナミド |
(1)―139 |
1010 |
二塩化酸化ジルコニウム |
(1)―648 |
1011 |
n―ヘキサン |
(2)―6 |
1012 |
2―ブロモプロパン |
(2)―76 |
1013 |
3―クロロ―2―メチル―1―プロペン |
(2)―117 (2)―2367 |
1014 |
3―クロロプロペン(別名塩化アリル) |
(2)―123 |
1015 |
メチルアミン |
(2)―129 |
1016 |
ジメチルアミン |
(2)―134 |
1017 |
トリメチルアミン |
(2)―140 |
1018 |
エチレンジアミン |
(2)―150 |
1019 |
ヘキサメチレンジアミン |
(2)―153 |
1020 |
テトラメチルアンモニウム=ヒドロキシド |
(2)―186 |
1021 |
1―オクタノール |
(2)―217 |
1022 |
エチレンオキシド |
(2)―218 |
1023 |
1,2―エポキシプロパン(別名酸化プロピレン) |
(2)―219 |
1024 |
1,2―エポキシブタン |
(2)―229 |
1025 |
ブタン―1,4―ジオール |
(2)―235 |
1026 |
エピクロロヒドリン |
(2)―275 |
1027 |
n―ブチル―2,3―エポキシプロピルエーテル |
(2)―392 |
1028 |
エチレングリコールモノメチルエーテル |
(2)―405 |
1029 |
エチレングリコールモノエチルエーテル |
(2)―411 (2)―2424 |
1030 |
ホルムアルデヒド |
(2)―482 |
1031 |
アセトアルデヒド |
(2)―485 |
1032 |
イソブチルアルデヒド |
(2)―494 |
1033 |
グルタルアルデヒド |
(2)―509 |
1034 |
グリオキサール |
(2)―510 |
1035 |
クロロアセトアルデヒド |
(2)―526 |
1036 |
3―メチルチオプロパナール |
(2)―531 |
1037 |
2―エチルヘキサン酸 |
(2)―608 |
1038 |
2―エチルブタン酸 |
(2)―608 |
1039 |
N,N―ジメチルアセトアミド |
(2)―723 |
1040 |
酢酸ビニル |
(2)―728 |
1041 |
酢酸2―メトキシエチル(別名エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート) |
(2)―740 |
1042 |
酢酸2―エトキシエチル(別名エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート) |
(2)―740 |
1043 |
アクリル酸メチル |
(2)―987 |
1044 |
アクリル酸エチル |
(2)―988 |
1045 |
アクリル酸2―ヒドロキシエチル |
(2)―995 |
1046 |
アクリルアミド |
(2)―1014 |
1047 |
メタクリル酸 |
(2)―1025 |
1048 |
メタクリル酸メチル |
(2)―1036 |
1049 |
メタクリル酸2,3―エポキシプロピル |
(2)―1041 |
1050 |
2―ヒドロキシエチル=メタクリラート |
(2)―1044 |
1051 |
2―(N,N―ジメチルアミノ)エチル=メタクリラート |
(2)―1047 (2)―1048 |
1052 |
メタクリルアミド |
(2)―1065 |
1053 |
無水マレイン酸 |
(2)―1101 |
1054 |
クロロ酢酸 |
(2)―1145 |
1055 |
2―(N―ドデシル―N,N―ジメチルアンモニオ)アセタート |
(2)―1291 (2)―2709 |
1056 |
アセトニトリル |
(2)―1508 |
1057 |
アクリロニトリル |
(2)―1513 |
1058 |
メタクリロニトリル |
(2)―1514 |
1059 |
1,3―ジクロロ―2―プロパノール |
(2)―2002 |
1060 |
2,3―エポキシ―1―プロパノール |
(2)―2389 |
1061 |
2―(N,N―ジメチルアミノ)エチル=アクリラート |
(2)―2583 |
1062 |
ヘキサメチレン=ジイソシアネート |
(2)―2863 |
1063 |
ベンゼン |
(3)―1 |
1064 |
トルエン |
(3)―2 (3)―60 |
1065 |
スチレン |
(3)―4 |
1066 |
エチルベンゼン |
(3)―28 (3)―60 |
1067 |
ベンジル=クロリド(別名塩化ベンジル) |
(3)―39 (3)―102 |
1068 |
アニリン |
(3)―105 |
1069 |
フェノール |
(3)―481 |
1070 |
4―エチルフェノール |
(3)―500 (4)―57 |
1071 |
ピロカテコール(別名カテコール) |
(3)―543 |
1072 |
ヒドロキノン |
(3)―543 |
1073 |
2,3―エポキシプロピル=フェニルエーテル |
(3)―559 (3)―594 |
1074 |
o―アニシジン |
(3)―682 |
1075 |
サリチルアルデヒド |
(3)―1183 (3)―2660 |
1076 |
フタル酸ジ―n―ブチル |
(3)―1303 |
1077 |
フタル酸ビス(2―エチルヘキシル) |
(3)―1307 |
1078 |
フタル酸ジアリル |
(3)―1325 |
1079 |
テレフタル酸ジメチル |
(3)―1328 |
1080 |
テレフタル酸 |
(3)―1334 |
1081 |
無水フタル酸 |
(3)―1344 |
1082 |
1,2,4―ベンゼントリカルボン酸1,2―無水物 |
(3)―1362 |
1083 |
シクロヘキシルアミン |
(3)―2258 |
1084 |
N,N―ジシクロヘキシルアミン |
(3)―2259 (3)―2686 |
1085 |
テトラヒドロメチル無水フタル酸 |
(3)―2451 (3)―2479 |
1086 |
りん酸トリトリル |
(3)―2522 (3)―2613 (3)―3363 |
1087 |
ビフェニル |
(4)―13 |
1088 |
2―フェニルフェノール |
(4)―19 |
1089 |
3,3′―ジメチルビフェニル―4,4′―ジイル=ジイソシアネート |
(4)―33 |
1090 |
1,5―ナフタレンジイル=ジイソシアネート |
(4)―527 |
1091 |
エチレンイミン |
(5)―2 |
1092 |
テトラヒドロフルフリルアルコール |
(5)―56 |
1093 |
N―ビニル―2―ピロリドン |
(5)―114 |
1094 |
1,3―ジオキソラン |
(5)―500 |
1095 |
ピリジン |
(5)―710 |
1096 |
ε―カプロラクタム |
(5)―1097 |
1097 |
1,3,5,7―テトラアザトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン(別名ヘキサメチレンテトラミン) |
(5)―1155 |
1098 |
4"―エチル―2′―フルオロ―4―プロパン―1―イル―1,1′:4′,1"―テルフェニル |
(4)―1942 |
1099 |
テトラリチウム=2―[3―tert―ブチル―4―シアノ―5―({[(2R*,6R*)及び(2R*,6S*)]―2―(2,6―ジエチル―4―メチル―3―スルホナトアニリノ)―6―[N―(2,6―ジエチル―4―メチル―3―スルホナトフェニル)―N―(6―スルホナトベンゾチアゾール―2―イル)アミノ]―4―メチルピリジン―3―イル}ジアゼニル)―1H―ピラゾール―1―イル]ベンゾチアゾール―6―スルホナートを主成分(合計90%以上)とする、テトラリチウム=2―[3―tert―ブチル―4―シアノ―5―({[(2R*,6R*)及び(2R*,6S*)]―2―(2,6―ジエチル―4―メチル―3―スルホナトアニリノ)―6―[N―(2,6―ジエチル―4―メチル―3―スルホナトフェニル)―N―(4―スルホナトベンゾチアゾール―2―イル)アミノ]―4―メチルピリジン―3―イル}ジアゼニル)―1H―ピラゾール―1―イル]ベンゾチアゾール―6―スルホナート、テトラリチウム=2―[3―tert―ブチル―4―シアノ―5―({[(2R*,6R*)及び(2R*,6S*)]―2―(2,6―ジエチル―4―メチル―3―スルホナトアニリノ)―6―[N―(2,6―ジエチル―4―メチル―3―スルホナトフェニル)―N―(6―スルホナトベンゾチアゾール―2―イル)アミノ]―4―メチルピリジン―3―イル}ジアゼニル)―1H―ピラゾール―1―イル]ベンゾチアゾール―4―スルホナート及びテトラリチウム=2―[3―tert―ブチル―4―シアノ―5―({[(2R*,6R*)及び(2R*,6S*)]―2―(2,6―ジエチル―4―メチル―3―スルホナトアニリノ)―6―[N―(2,6―ジエチル―4―メチル―3―スルホナトフェニル)―N―(6―スルホナトベンゾチアゾール―2―イル)アミノ]―4―メチルピリジン―3―イル}ジアゼニル)―1H―ピラゾール―1―イル]ベンゾチアゾール―6―スルホナートの混合物 |
(5)―6913 |
1100 |
α―ヒドロ―ω―(ヒドロキシフェニル)ポリ{ヒドロキシフェニレン―alt―[フェニルメチレン;メチレン(ビフェニル―4,4′―ジイル)メチレン]}を主成分とする、ベンズアルデヒド、4,4′―ビス(クロロメチル)ビフェニル及びフェノールの反応生成物 |
(7)―2960 |
1101 |
ビフェニル―2―イル=ジフェニル=ホスファートを主成分(50%以上)とする、ビフェニル―2―イル=ジフェニル=ホスファート、ビス(ビフェニル―2―イル)=フェニル=ホスファート、トリフェニル=ホスファート及びトリス(ビフェニル―2―イル)=ホスファートの混合物 |
(4)―1943 |
1102 |
ジナトリウム=1,4―ジオキソ―1,2,3,4―テトラヒドロナフタレン―2,3―ジスルホナート |
(4)―1944 |
1103 |
アクリル酸・メチル=メタクリラート・トリイソプロピルシリル=アクリラート共重合物、水素添加ロジン及び銅塩(有機酸又は無機酸)の反応生成物 |
(6)―2809 |
1104 |
オクタナトリウム=6,6′―ビス{[3―メチル―2,7―ジオキソ―1―(3―スルホナトベンゾイル)―3,7―ジヒドロ―2H―ナフト[1,2,3―de]キノリン―6―イル]アミノ}―4,4′―(エチレンビス{イミノ[6―(4―スルホナトフェノキシ)―1,3,5―トリアジン―4,2―ジイル]イミノ})ビス(ベンゼン―1,3―ジスルホナート)を主成分(70%以上)とする、オクタナトリウム=6,6′―ビス{[3―メチル―2,7―ジオキソ―1―(3―スルホナトベンゾイル)―3,7―ジヒドロ―2H―ナフト[1,2,3―de]キノリン―6―イル]アミノ}―4,4′―(エチレンビス{イミノ[6―(4―スルホナトフェノキシ)―1,3,5―トリアジン―4,2―ジイル]イミノ})ビス(ベンゼン―1,3―ジスルホナート)、ヘプタナトリウム=4―({4―[(2―{[4―ヒドロキシ―6―(5―{[3―メチル―2,7―ジオキソ―1―(3―スルホナトベンゾイル)―3,7―ジヒドロ―2H―ナフト[1,2,3―de]キノリン―6―イル]アミノ}―2,4―ジスルホナトアニリノ)―1,3,5―トリアジン―2―イル]アミノ}エチル)アミノ]―6―(4―スルホナトフェノキシ)―1,3,5―トリアジン―2―イル}アミノ)―6―{[3―メチル―2,7―ジオキソ―1―(3―スルホナトベンゾイル)―3,7―ジヒドロ―2H―ナフト[1,2,3―de]キノリン―6―イル]アミノ}ベンゼン―1,3―ジスルホナート、ヘプタナトリウム=4―({4―[(2―{[4―クロロ―6―(5―{[3―メチル―2,7―ジオキソ―1―(3―スルホナトベンゾイル)―3,7―ジヒドロ―2H―ナフト[1,2,3―de]キノリン―6―イル]アミノ}―2,4―ジスルホナトアニリノ)―1,3,5―トリアジン―2―イル]アミノ}エチル)アミノ]―6―(4―スルホナトフェノキシ)―1,3,5―トリアジン―2―イル}アミノ)―6―{[3―メチル―2,7―ジオキソ―1―(3―スルホナトベンゾイル)―3,7―ジヒドロ―2H―ナフト[1,2,3―de]キノリン―6―イル]アミノ}ベンゼン―1,3―ジスルホナート及びヘプタナトリウム=4―({4―[(2―{[4―[(2―アミノエチル)アミノ]―6―(5―{[3―メチル―2,7―ジオキソ―1―(3―スルホナトベンゾイル)―3,7―ジヒドロ―2H―ナフト[1,2,3―de]キノリン―6―イル]アミノ}―2,4―ジスルホナトアニリノ)―1,3,5―トリアジン―2―イル]アミノ}エチル)アミノ]―6―(4―スルホナトフェノキシ)―1,3,5―トリアジン―2―イル}アミノ)―6―{[3―メチル―2,7―ジオキソ―1―(3―スルホナトベンゾイル)―3,7―ジヒドロ―2H―ナフト[1,2,3―de]キノリン―6―イル]アミノ}ベンゼン―1,3―ジスルホナートの混合物 |
(5)―6914 |
1105 |
3,3′―ビ(7―オキサビシクロ[4.1.0]ヘプチル)を主成分(80%以上)とする、2,2′―ビ(7―オキサビシクロ[4.1.0]ヘプチル)、2,3′―ビ(7―オキサビシクロ[4.1.0]ヘプチル)及び3,3′―ビ(7―オキサビシクロ[4.1.0]ヘプチル)の混合物 |
(5)―6915 |
1106 |
2,4―ジクロロ―1,3―ジニトロ―5―(トリフルオロメチル)ベンゼンを主成分(95%以上)とする、2,4―ジクロロ―1,3―ジニトロ―5―(トリフルオロメチル)ベンゼンと2,3,4―トリクロロ―1―ニトロ―5―トリフルオロメチルベンゼンの混合物 |
(3)―4602 |
1107 |
2―エトキシ―2,4,4,6,6―ペンタフルオロ―1,3,5,2λ5,4λ5,6λ5―トリアザトリホスフィニン |
(5)―6916 |
1108 |
2,2,4,4,6―ペンタフルオロ―6―フェノキシ―1,3,5,2λ5,4λ5,6λ5―トリアザトリホスフィニン |
(5)―6917 |
1109 |
2,3,5,6―テトラクロロテレフタロニトリル |
(3)―4603 |
1110 |
グリオキサール・フェノール重縮合物 |
(7)―2961 |
1111 |
1,1,2,2―テトラフルオロ―3―(1,1,2,2―テトラフルオロエトキシ)プロパン |
(2)―4074 |
1112 |
アダマンタン―1―オール |
(4)―1945 |
1113 |
メタクリル酸=トリシクロ[3.3.1.13,7]デカン―1―イル |
(4)―1946 |
1114 |
α―ヒドロ―ω―メタクリロイルオキシ{ポリ(オキシエチレン)―block―ポリ[オキシ(メチルエチレン)]―block―ポリ(オキシエチレン)}・α―メタクリロイル―ω―(メタクリロイルオキシ){ポリ(オキシエチレン)―block―ポリ[オキシ(メチルエチレン)]―block―ポリ(オキシエチレン)}・3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8―トリデカフルオロオクタン―1―イル=アクリラート共重合物(架橋構造) |
(6)―2810 |
1115 |
N,N,N′,N′―テトラキス[4―(ジブタン―1―イルアミノ)フェニル]―N,N′―(シクロヘキサ―2,5―ジエン―1,4―ジイリデン)ジアンモニウム=ビス(ペルクロラート) |
(3)―4604 |
1116 |
リチウム=ビス(オキサラト)ボラート |
(2)―4075 |
1117 |
2,2,3,3,4,4―ヘキサフルオロ―4―[(トリフルオロビニル)オキシ]ブタン酸重合物 |
(6)―2811 |
1118 |
2―アリルフェノール・ホルムアルデヒド重縮合物 |
(7)―2962 |
1119 |
1,3,5―ベンゼントリカルボニル=トリクロリド |
(3)―4605 |
1120 |
アクリル酸、2―エチル―2―(ヒドロキシメチル)プロパン―1,3―ジオール、3a,4,7,7a―テトラヒドロ―2―ベンゾフラン―1,3―ジオン及び1,3,5―トリス(2―ヒドロキシエチル)―1,3,5―トリアジナン―2,4,6―トリオンの反応生成物 |
(5)―6918 |
1121 |
[2―(クロロメチル)オキシラン・4,4′―(プロパン―2,2―ジイル)ジフェノール重縮合物(両末端オキシラニル基)]の末端(6―{2,2―ビス[(アリルオキシ)メチル]ブトキシカルボニル}シクロヘキサ―3―エン―1―カルボン酸エステル化物及びメタクリル酸エステル化物)を主成分(25%以上)とする、2,2―ビス[(アリルオキシ)メチル]ブタン―1―オール、{[2―(クロロメチル)オキシラン・4,4′―(プロパン―2,2―ジイル)ジフェノール重縮合物(両末端オキシラニル基)]}、メタクリル酸及び3a,4,7,7a―テトラヒドロ―2―ベンゾフラン―1,3―ジオンの反応生成物 |
(7)―2963 |
1122 |
リチウム=2―ナフトアート |
(4)―1947 |
1123 |
5―イソプロペニルビシクロ[2.2.1]ヘプタ―2―エン |
(4)―1950 |
1124 |
3―(ジドデカン―1―イルアミノ)プロパン―1,2―ジオールを主成分(80%以上)とする、モノ(又はジ、トリ)アルキル(C=8,10,12,14,16,17及び18、直鎖型及び分枝型)アミンと3―クロロプロパン―1,2―ジオールの反応生成物 |
(2)―4076 |
1125 |
[(フラン―2,5―ジオン、イソベンゾフラン―1,3―ジオン、オキシラン―2―イルメチル=7,7―ジメチルオクタノアート、2,2′―オキシジエタノール、プロパン―1,2―ジオール及びα,α′―[プロパン―2,2―ジイルジ―4,1―フェニレン]ビス{ω―ヒドロキシポリ(n=2~5)[オキシ(メチルエチレン)]}の反応生成物)とフラン―2,5―ジオンの反応生成物]と2―[(アリルオキシ)メチル]オキシランの反応生成物 |
(9)―2625 |
1126 |
キヌクリジン―3―オン塩酸塩 |
(5)―6932 |
1127 |
3―ドデシルスルファニルプロパン酸=2―tert―ブチル―4―[(5―tert―ブチル―4―ヒドロキシ―2―メチルフェニル)スルファニル]―5―メチルフェニル |
(3)―4611 |
1128 |
アンモニウム=2,3,3,3―テトラフルオロ―2―[1,1,2,3,3,3―ヘキサフルオロ―2―(トリフルオロメトキシ)プロポキシ]プロパノアート |
(2)―4088 |
1129 |
1―[8―プロパン―1―イル―2,6―ビス(4―プロパン―1―イルフェニル)テトラヒドロ[1,3]ジオキシノ[5,4―d][1,3]ジオキシン―4―イル]エタン―1,2―ジオール |
(5)―6933 |
1130 |
2,2′,3,3′,5,5′―ヘキサメチルビフェニル―4,4′―ジオール |
(4)―1951 |
1131 |
シクロヘキシリデン(フェニル)アセトニトリル |
(4)―1952 |
1132 |
1,1,3,3―テトラメチル―1,3―ジビニルジシラザン |
(2)―4089 |
1133 |
2―(クロロメチル)オキシランと[4,4′―(プロパン―2,2―ジイル)ジフェノール・ホルムアルデヒド重縮合物]の反応生成物 |
(7)―2997 |
1134 |
S―[3―(トリエトキシシリル)プロパン―1―イル]=オクタンチオアートと2―メチルプロパン―1,3―ジオールの反応生成物 |
(9)―2626 |
1135 |
2―ブタン―1―イルオクタン二酸を主成分(45%以上)とする、[(1―ヒドロペルオキシ―1―メトキシシクロヘキサンを主成分とする、シクロヘキサノン、メタノール及び過酸化水素の反応生成物)と硫酸鉄(II)の反応生成物]の加水分解生成物 |
(2)―4090 |
1136 |
1―ブロモ―4―エトキシ―2,3―ジフルオロベンゼン |
(3)―4612 |
1137 |
2,2―ビス{[(3―スルファニルブタノイル)オキシ]メチル}プロパン―1,3―ジイル=ビス(3―スルファニルブタノアート)を主成分(70%以上)とする、2,2―ビス{[(3―スルファニルブタノイル)オキシ]メチル}プロパン―1,3―ジイル=ビス(3―スルファニルブタノアート)及び2―(ヒドロキシメチル)―2―{[(3―スルファニルブタノイル)オキシ]メチル}プロパン―1,3―ジイル=ビス(3―スルファニルブタノアート)の混合物 |
(2)―4091 |
1138 |
1,1,1,2,3,3,3―ヘプタフルオロ―2―ヨードプロパン |
(2)―4092 |
1139 |
1,3,3,4,4,5,5―ヘプタフルオロシクロペンテン |
(3)―4613 |
1140 |
1,1,1,2,2,3,3―ヘプタフルオロ―3―メトキシプロパン |
(2)―4093 |
1141 |
N,N―ビス(オキシラン―2―イルメチル)―4―フェノキシアニリン |
(5)―6934 |
1142 |
2―(ビフェニル―2―イルオキシ)―5,5―ジメチル―1,3,2λ5―ジオキサホスフィナン―2―オンを主成分とする、ビフェニル―2―オール、2,2―ジメチルプロパン―1,3―ジオール及び三塩化ホスホリルの反応生成物 |
(5)―6935 |
1143 |
2―エチルヘキサン―1―イル=3―(3,5―ジ―tert―ブチル―4―ヒドロキシフェニル)プロパノアート |
(3)―4614 |
1144 |
α―{2―[(ジメチルアミノ)メチル]―3―ヒドロキシフェニル}(又は{3―[(ジメチルアミノ)メチル]―4―ヒドロキシフェニル}、{4―[(ジメチルアミノ)メチル]―3―ヒドロキシフェニル}、{3―[(ジメチルアミノ)メチル]―2―ヒドロキシフェニル})―ω―ヒドロ―ポリ(n=1~350)(1,1―ジメチルエチレン) |
(6)―2859 |
1145 |
8―(4,5,6,7―テトラクロロ―1,3―ジオキソイソインドリン―2―イル)―2―(4,5,6,7―テトラクロロ―3―ヒドロキシ―1―オキソ―1H―インデン―2―イル)キノリン―6―スルホン酸 |
(5)―6936 |
1146 |
1―エトキシ―2,3―ジフルオロ―4―(trans―4―プロピルシクロヘキシル)ベンゼン |
(4)―1953 |
1147 |
1―エトキシ―2,3―ジフルオロ―4―(trans―4―ペンチルシクロヘキシル)ベンゼン |
(4)―1954 |
1148 |
2―[({[({5―[({3―(アクリロイルオキシ)―2,2―ビス[(アクリロイルオキシ)メチル]プロパン―1―イル}オキシ)カルボニル]アミノ}―1,3,3―トリメチルシクロヘキサン―1―イル)メチル]カルバモイル}オキシ)メチル]―2―[(アクリロイルオキシ)メチル]プロパン―1,3―ジイル=ジアクリラート及び2―[(アクリロイルオキシ)メチル]―2―({[(3―{[({[3―(トリメトキシシリル)プロパン―1―イル]スルファニル}カルボニル)アミノ]メチル}―3,5,5―トリメチルシクロヘキサン―1―イル)カルバモイル]オキシ}メチル)プロパン―1,3―ジイル=ジアクリラートを主成分とする、2―[(アクリロイルオキシ)メチル]―2―(ヒドロキシメチル)プロパン―1,3―ジイル=ジアクリラート、5―イソシアナト―1―(イソシアナトメチル)―1,3,3―トリメチルシクロヘキサン及び3―(トリメトキシシリル)プロパン―1―チオールの反応生成物 |
(3)―4615 |
1149 |
1―(2―メトキシフェニル)ピペラジン=塩酸塩 |
(5)―6937 |
1150 |
ナトリウム=2,2,4,4,5,5,7,7,8,8,8―ウンデカフルオロ―3,6―ジオキサオクタノアート |
(2)―4094 |
1151 |
カリウム=2,2,4,4,5,5,7,7,8,8,8―ウンデカフルオロ―3,6―ジオキサオクタノアート |
(2)―4095 |
1152 |
カルシウム=ビス(2,2,4,4,5,5,7,7,8,8,8―ウンデカフルオロ―3,6―ジオキサオクタノアート) |
(2)―4096 |
1153 |
N―エチル―tert―ブチルアミン |
(2)―4097 |
1154 |
α―アクリロイル―ω―アクリロイルオキシポリ(n=2~13)(オキシエチレン)・α―アクリロイル―ω―ヒドロキシポリ(n=1~10)(オキシエチレン)・2―ヒドロキシエチル=アクリラート・3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8―トリデカフルオロオクタン―1―イル=アクリラート共重合物(架橋構造)(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。) |
(6)―2860 |
1155 |
メチル=2,2,3,3,4,4―ヘキサフルオロ―4―[(1,2,2―トリフルオロビニル)オキシ]ブタノアート |
(2)―4098 |
1156 |
3―({4―[(2―アミノエチル)アミノ]―6―(4―スルホアニリノ)―1,3,5―トリアジン―2―イル}アミノ)ベンゼンスルホン酸、アンモニア、{[(クロロスルホニル)―1,8,15(又は1,8,18、1,11,15、1,18,22)―トリアザフタロシアニン―29,31―ジイド―κ4N29,N30,N31,N32]銅(II)、[モノ(又はジ)(クロロスルホニル)―1,8(又は1,11、1,15、1,18、1,25)―ジアザフタロシアニン―29,31―ジイド―κ4N29,N30,N31,N32]銅(II)、[モノ(又はジ、トリ)(クロロスルホニル)―1―アザフタロシアニン―29,31―ジイド―κ4N29,N30,N31,N32]銅(II)及び[モノ(又はジ、トリ、テトラ)(クロロスルホニル)フタロシアニン―29,31―ジイド―κ4N29,N30,N31,N32]銅(II)の混合物}及び塩化ナトリウムの反応生成物 |
(5)―6938 |
1157 |
ジアンモニウム=5―(ヘキサン―1―イル―スルホニル)―2―[3―メチル―2,7―ジオキソ―1―(3―スルホナトベンゾイル)―3,7―ジヒドロ―2H―ナフト[1,2,3―de]キノリン―6―イルアミノ]ベンゼンスルホナートを主成分(80%以上)とする、{1―ベンゾイル―6―[4―(ヘキサン―1―イルスルホニル)アニリノ]―3―メチル―3,7―ジヒドロ―2H―ナフト[1,2,3―de]キノリン―2,7―ジオンのスルホン化物}のアンモニウム塩 |
(5)―6939 |
1158 |
ジエチル亜鉛、3,4,5―トリフルオロフェノール及び水の反応生成物 |
(3)―4616 |
1159 |
4"―ブタン―1―イル―4―[ジフルオロ(3,4,5―トリフルオロフェノキシ)メチル]―2′,3,5―トリフルオロ―1,1′:4′,1"―テルフェニル |
(4)―1955 |
1160 |
N,N―ビス(2―{3―[(E)―オクタデセニル]―2,5―ジオキソピロリジン―1―イル}エチル)アセトアミドを主成分(70%以上)とする、N,N―ビス(2―アミノエチル)アセトアミドと3―[(E)―オクタデセニル]オキソラン―2,5―ジオンの反応生成物 |
(5)―6940 |
1161 |
2―メチル―4―(オキシラン―2―イルメトキシ)―N,N―ビス(オキシラン―2―イルメチル)アニリンを主成分(30%以上)とする、4―アミノ―3―メチルフェノールと2―(クロロメチル)オキシランの反応生成物 |
(5)―6941 |
1162 |
6―ブロモ―3―ヒドロキシピラジン―2―カルボキサミド |
(5)―6942 |
1163 |
2―(4―メチルペンタン―2―イル)―3―チエニルアミン |
(5)―6943 |
1164 |
2―メチルプロパ―1―エン重合物(重合度4以上)の4―(2―アミノエトキシ)フェニル化物、4―{[(2―ヒドロキシエチル)カルバモイル]オキシ}フェニル化物及び4―{2―[3―(2―ヒドロキシエチル)ウレイド]エトキシ}フェニル化物の混合物 |
(6)―2861 |
1165 |
2―メチルプロパン―1,3―ジオール、3―(トリエトキシシリル)プロパン―1―チオール及びS―[3―(トリエトキシシリル)プロパン―1―イル]=オクタンチオアートの反応生成物 |
(7)―2998 |
1166 |
1,3―フェニレンビス[オキシ(2―ヒドロキシプロパン―3,1―ジイル)]=ジアクリラートを主成分(80%以上)とする、アクリル酸と2―{[3―(オキシラン―2―イルメトキシ)フェノキシ]メチル}オキシランの反応生成物 |
(3)―4617 |
1167 |
2,3,3,3―テトラフルオロ―2―(ヘプタフルオロプロポキシ)プロパン酸 |
(2)―4099 |
1168 |
2―メチルオキソラン |
(5)―6944 |
1169 |
セラン |
(1)―1246 |
1170 |
4,4′―ビス(クロロメチル)ビフェニル・ホルムアルデヒド・フェノール重縮合物(両末端フェノール基) |
(7)―2999 |
1171 |
4,4′―ビス(メトキシメチル)ビフェニル・ホルムアルデヒド・フェノール重縮合物(両末端フェノール基) |
(7)―3000 |
1172 |
リチウム=ビス(フルオロスルホニル)アミド |
(1)―1247 |
1173 |
α―ヒドロ―ω―[(4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,9―トリデカフルオロ―2―ヒドロキシノナン―1―イル)オキシ]ポリ(n=4~15)(オキシエチレン)及びα―(4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,9―トリデカフルオロ―2―ヒドロキシノナン―1―イル)―ω―[(4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,9―トリデカフルオロ―2―ヒドロキシノナン―1―イル)オキシ]ポリ(n=4~15)(オキシエチレン)を主成分とする、2―(2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,7―トリデカフルオロヘプタン―1―イル)オキシランとα―ヒドロ―ω―ヒドロキシポリ(n=4~15)(オキシエチレン)の反応生成物 |
(7)―3001 |
1174 |
ジナトリウム=ピペラジン―1,4―ビス(カルボジチオアート) |
(5)―6945 |
1175 |
1,3―フェニレンジメタンチオール |
(3)―4618 |
1176 |
3,3,5―トリメチル―N―(4―メチルペンタン―2―イリデン)―5―{[(4―メチルペンタン―2―イリデン)アミノ]メチル}シクロヘキサン―1―イルアミン |
(3)―4619 |
1177 |
(1R,2S,5S)―6,6―ジメチル―3―アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン―2―カルボン酸メチル=塩酸塩 |
(5)―6946 |
1178 |
硫化二リチウムと五硫化二リンの反応生成物 |
(1)―1248 |