アクセシビリティ閲覧支援ツール

添付一覧

添付画像はありません

○平成二十三年/厚生労働省/経済産業省/環境省/告示第七号(化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第二条第五項の規定に基づく優先評価化学物質)

(平成二十三年四月一日)

(/厚生労働省/経済産業省/環境省/告示第七号)

化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(昭和四十八年法律第百十七号)第二条第五項の規定に基づき、次に掲げる化学物質を優先評価化学物質として指定したので、同条第八項の規定に基づき、その名称を公示する。

通し番号

化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第2条第5項の規定に基づき、優先評価化学物質として指定した化学物質の名称

官報整理番号

1

二硫化炭素

(1)―172

2

ヒドラジン

(1)―374

3

n―ヘキサン

(2)―6

4

1,3―ブタジエン

(2)―17

5

イソプレン

(2)―20

6

クロロメタン(別名塩化メチル)

(2)―35

7

削除


8

クロロホルム

(2)―37

9

削除


10

クロロエタン

(2)―53

11

1,2―ジクロロエタン

(2)―54

12

削除


13

削除


14

削除


15

メチルアミン

(2)―129

16

ジメチルアミン

(2)―134

17

テトラメチルアンモニウム=ヒドロキシド

(2)―186

18

ニトロメタン

(2)―191

19

エチレンオキシド

(2)―218

20

削除


21

削除


22

エピクロロヒドリン

(2)―275

23

エチレングリコールモノメチルエーテル

(2)―405

24

2―(1―メチルエトキシ)エタノール

(2)―410

25

ホルムアルデヒド

(2)―482

26

アセトアルデヒド

(2)―485

27

N,N―ジメチルホルムアミド

(2)―680

28

酢酸ビニル

(2)―728

29

削除


30

削除


31

アクリル酸メチル

(2)―987

32

アクリル酸エチル

(2)―988

33

削除


34

アクリルアミド

(2)―1014

35

メタクリル酸

(2)―1025

36

エチレンジアミン四酢酸

(2)―1263

37

削除


38

アセトニトリル

(2)―1508

39

アクリロニトリル

(2)―1513

40

チオ尿素

(2)―1733

41

テトラエチルチウラムジスルフィド(別名ジスルフィラム)

(2)―1820

42

ビス(N,N―ジメチルジチオカルバミン酸)N,N′―エチレンビス(チオカルバモイルチオ亜鉛)(別名ポリカーバメート)

(2)―1848

43

ヘキサメチレン=ジイソシアネート

(2)―2863

44

削除


45

ベンゼン

(3)―1

46

トルエン

(3)―2

(3)―60

47

スチレン

(3)―4

48

イソプロペニルベンゼン(別名α―メチルスチレン)

(3)―5

(3)―8

49

1,2,4―トリメチルベンゼン

(3)―7

(3)―3427

50

エチルベンゼン

(3)―28

(3)―60

51

ベンジル=クロリド(別名塩化ベンジル)

(3)―39

(3)―102

52

削除


53

p―ジクロロベンゼン

(3)―41

54

アニリン

(3)―105

55

m―フェニレンジアミン

(3)―185

56

o―フェニレンジアミン

(3)―185

57

削除


58

削除


59

ニトロベンゼン

(3)―436

60

p―クロロニトロベンゼン

(3)―442

61

削除


62

フェノール

(3)―481

63

削除


64

2,6―ジ―tert―ブチル―4―メチルフェノール

(3)―540

(9)―1805

65

ピロカテコール(別名カテコール)

(3)―543

66

フタル酸ビス(2―エチルヘキシル)

(3)―1307

67

テレフタル酸ジメチル

(3)―1328

68

テレフタル酸

(3)―1334

69

1,2,4―ベンゼントリカルボン酸1,2―無水物

(3)―1362

70

オクタデシルアミン(N―B)トリフェニルボラン

(3)―4280

71

[3―(2―エチルヘキシルオキシ)プロピルアミン]トリフェニルホウ素(Ⅲ)

(3)―4392

72

削除


73

削除


74

メチレンビス(4,1―フェニレン)=ジイソシアネート

(4)―118

75

4,4′―(プロパン―2,2―ジイル)ジフェノール(別名4,4′―イソプロピリデンジフェノール又はビスフェノールA)

(4)―123

76

ナフタレン

(4)―311

77

ジシクロペンタジエン

(4)―634

78

削除


79

削除


80

1,4―ジオキサン

(5)―839

81

モルホリン

(5)―859

82

ε―カプロラクタム

(5)―1097

83

削除


84

ビス(2―スルフィドピリジン―1―オラト)銅

(5)―6271

85

ジカリウム=ピペラジン―1,4―ビス(カルボジチオアート)

(5)―6783

86

α―(ノニルフェニル)―ω―ヒドロキシポリ(オキシエチレン)(別名ポリ(オキシエチレン)=ノニルフェニルエーテル)

(7)―172

87

4,4′―イソプロピリデンジフェノールと1―クロロ―2,3―エポキシプロパンの重縮合物(別名ビスフェノールA型エポキシ樹脂)(液状のものに限る。)

(7)―1279

(7)―1283

88

削除


89

削除


90

削除


91

ジエタノールアミン

(2)―302

(2)―354

92

過酢酸

(2)―689

93

無水酢酸

(2)―690

94

アクリル酸

(2)―984

95

クロロ酢酸ナトリウム

(2)―1146

96

シクロヘキサン

(3)―2233

97

ヒドロキシルアミン

(1)―375

98

削除


99

削除


100

削除


101

削除


102

イソプロピルアルコール

(2)―207

103

削除


104

削除


105

エチレングリコール

(2)―230

106

プロパン―1,2―ジオール

(2)―234

107

2―アミノエタノール

(2)―301

108

トリエタノールアミン

(2)―308

109

2―ブトキシエタノール

(2)―407

(2)―2424

(7)―97

110

2―(2―エトキシエトキシ)エタノール

(2)―422

111

削除


112

グリオキサール

(2)―510

113

削除


114

削除


115

削除


116

メチルイソブチルケトン

(2)―542

117

ギ酸

(2)―670

118

2―ブトキシエチル=アセタート

(2)―740

119

クロロ酢酸

(2)―1145

120

削除


121

削除


122

硫酸ジメチル

(2)―1673

123

削除


124

1―ブタノール

(2)―3049

125

キシレン

(3)―3

(3)―60

126

クメン

(3)―22

127

削除


128

削除


129

1,3―ジイソシアナト(メチル)ベンゼン

(3)―2214

130

削除


131

シクロヘキサノン

(3)―2376

132

3,5,5―トリメチルシクロヘキサ―2―エン―1―オン

(3)―2381

(3)―2389

133

(E)―4―(2,6,6―トリメチルシクロヘキサ―1―エン―1―イル)ブタ―3―エン―2―オン

(3)―2387

134

3―(4―tert―ブチルフェニル)―2―メチルプロパナール

(3)―2667

135

テトラヒドロフラン

(5)―53

136

N―メチル―2―ピロリドン

(5)―113

137

1,3,5―トリクロロ―1,3,5―トリアジナン―2,4,6―トリオン

(5)―1044

138

ジナトリウム=2,2′―ビニレンビス[5―(4―モルホリノ―6―アニリノ―1,3,5―トリアジン―2―イルアミノ)ベンゼンスルホナート](別名フルオレスセント―260)

(5)―2742

139

(T―4)―ビス[2―(チオキソ―κS)―ピリジン―1(2H)―オラト―κO]亜鉛(II)

(5)―3725

(9)―1110

140

アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(アルキルは炭素数が10から14までの直鎖アルカンの基に限る。)

(3)―1884

(3)―1906

(3)―1949

141

削除


142

削除


143

炭化ケイ素

(1)―174

144

二塩化ニッケル(Ⅱ)

(1)―242

145

三酸化クロム(Ⅵ)

(1)―284

146

ビス(スルファミン酸)ニッケル(Ⅱ)

(1)―393

147

二塩化酸化ジルコニウム

(1)―639

(1)―648

148

硫酸ニッケル(Ⅱ)

(1)―813

149

3―クロロプロペン(別名塩化アリル)

(2)―123

150

2―イソブトキシエタノール

(2)―407

(2)―2424

(7)―97

151

アリル=ヘプタノアート

(2)―759

152

2,2′,2"―ニトリロ三酢酸のナトリウム塩

(2)―1277

153

N―[3―(ジメチルアミノ)プロピル]ステアルアミド

(2)―2509

(2)―2521

154

削除


155

削除


156

クレゾール

(3)―499

(4)―57

157

4―(1,1,3,3―テトラメチルブチル)フェノール

(3)―503

158

削除


159

ナトリウム=3,5―ジクロロ―2,4,6―トリオキソ―1,3,5―トリアジナン―1―イド(別名ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム)

(5)―1043

160

削除


161

アクリル酸重合物のナトリウム塩

(6)―901

162

コールタール

(9)―1741

163

コールタールピッチ

(9)―1744

164

アルカン―1―アミン(C=8,10,12,14,16,18、直鎖型)、(Z)―オクタデカ―9―エン―1―アミン又は(9Z,12Z)―オクタデカ―9,12―ジエン―1―アミン

(2)―133

(2)―176

(2)―185

(8)―310

(8)―342

165

N,N―ジメチルドデシルアミン

(2)―176

166

ヘキサデシル(トリメチル)アンモニウムの塩

(2)―184

(9)―795

(9)―1971

167

ジデシル(ジメチル)アンモニウムの塩

(2)―184

(9)―1971

168

ビス(アルキル(C=12,14,16,18,20、直鎖型))(ジメチル)アンモニウムの塩

(2)―184

(9)―1971

169

N,N―ジメチルアルカン―1―アミン=オキシド(C=10,12,14,16,18、直鎖型)、(Z)―N,N―ジメチルオクタデカ―9―エン―1―アミン=オキシド又は(9Z,12Z)―N,N―ジメチルオクタデカ―9,12―ジエン―1―アミン=オキシド

(2)―198

170

デカン―1―オール

(2)―217

171

アルカノール(C=10~16)(C=11~14のいずれかを含むものに限る。)

(2)―217

(2)―3704

172

飽和脂肪酸(C=8~18、直鎖型)のナトリウム塩又は不飽和脂肪酸(C=16~18、直鎖型)のナトリウム塩

(2)―611

(7)―973

173

N,N―ビス(2―ヒドロキシエチル)アルカンアミド(C=8,10,12,14,16,18、直鎖型)、(Z)―N,N―ビス(2―ヒドロキシエチル)オクタデカ―9―エンアミド又は(9Z,12Z)―N,N―ビス(2―ヒドロキシエチル)オクタデカ―9,12―ジエンアミド

(2)―814

(2)―827

(2)―2503

(8)―311

174

[(3―アルカンアミド(C=8,10,12,14,16,18、直鎖型)プロピル)(ジメチル)アンモニオ]アセタート又は(Z)―{[3―(オクタデカ―9―エンアミド)プロピル](ジメチル)アンモニオ}アセタート

(2)―1290

(2)―2707

(9)―2027

175

ナトリウム=アルケンスルホナート(C=14~16)又はナトリウム=ヒドロキシアルカンスルホナート(C=14~16)

(2)―1639

(2)―2807

(9)―2038

176

アクリルアミド・2―アクリルアミド―2―ヒドロキシ酢酸・[2―(アクリロイルオキシ)エチル](ベンジル)(ジメチル)アンモニウム=クロリド・2―(ジメチルアミノ)エチル=メタクリラート・ベンジル[2―(メタクリロイルオキシ)エチル](ジメチル)アンモニウム=クロリド・2―メチリデンコハク酸共重合物(脂溶性溶媒及び汎用溶媒に不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―3223

177

水酸化ニッケル(Ⅱ)

(1)―417

178

飽和脂肪酸(C=8~18、直鎖型)のカリウム塩又は不飽和脂肪酸(C=18、直鎖型)のカリウム塩

(2)―611

(9)―1677

179

カリウム=ジエチルジチオカルバマート

(2)―1249

180

2―(N―ドデシル―N,N―ジメチルアンモニオ)アセタート

(2)―1291

(2)―2709

181

削除


182

2,2―ジブロモ―2―シアノアセトアミド

(2)―2795

183

削除


184

アルキル(C=12~16)(ベンジル)(ジメチル)アンモニウムの塩

(3)―326

(3)―2694

185

ヘキシル=2―ヒドロキシベンゾアート

(3)―1585

186

削除


187

4,6,6,7,8,8―ヘキサメチル―1,3,4,6,7,8―ヘキサヒドロシクロペンタ[g]イソクロメン

(5)―683

188

α―アルキル(C=9~11)―ω―ヒドロキシポリ(オキシエチレン)(数平均分子量が1,000未満のものに限る。)

(7)―97

189

α―アルキル(C=12~15)―ω―ヒドロキシポリ(オキシエチレン)(数平均分子量が1,000未満のものに限る。)

(7)―97

190

トリエチルアミン

(2)―141

191

ホスゲン

(1)―124

192

シアン化ナトリウム

(1)―158

193

トリメチル(オクタデシル)アンモニウムの塩

(2)―184

(9)―1971

194

削除


195

削除


196

アリル=ヘキサノアート

(2)―759

197

削除


198

削除


199

2―ベンジリデンオクタナール

(3)―2657

200

ベンジル(ジメチル)(オクチル)アンモニウムの塩

(3)―2694

201

1,3,5―トリメチルベンゼン

(3)―7

(3)―3427

202

削除


203

ヒドロキノン

(3)―543

204

1―(2,3,8,8―テトラメチル―1,2,3,4,5,6,7,8―オクタヒドロ―2―ナフチル)エタノン、1―(2,3,8,8―テトラメチル―1,2,3,4,6,7,8,8a―オクタヒドロ―2―ナフチル)エタノン及び1―(2,3,8,8―テトラメチル―1,2,3,5,6,7,8,8a―オクタヒドロ―2―ナフチル)エタノンの混合物を主成分(80%以上)とする、3―メチルペンタ―3―エン―2―オンと3―メチリデン―7―メチルオクタ―1,6―ジエンの反応生成物

(4)―1911

205

オキサシクロヘキサデカン―2―オン

(5)―1089

206

1,4―ジオキサシクロヘプタデカン―5,17―ジオン

(5)―1104

(5)―3880

207

3―(1,3―ベンゾジオキソール―5―イル)―2―メチルプロパナール

(5)―3560

208

5―ヘプチルオキソラン―2―オン

(5)―67

(9)―137

209

クレオソート油

(9)―1735

210

削除


211

削除


212

2,2,4,6,6―ペンタメチルヘプタン

(2)―10

213

ナトリウム=1,4―ビス[(2―エチルヘキシル)オキシ]―1,4―ジオキソブタン―2―スルホナート

(2)―1620

(2)―1623

214

ナトリウム=アルキル(C=8~18)=スルファート

(2)―1679

215

削除


216

ジメチル[ビス(オクタデセン―1―イル)]アンモニウムの塩

(2)―184

217

(1―ヒドロキシエタン―1,1―ジイル)ジホスホン酸又はそのカリウム塩若しくはナトリウム塩

(2)―2936

(2)―4162

218

モノ(又はポリ)クロロアルカン(C=14~17、直鎖型)

(2)―68

219

りん酸トリトリル

(3)―2522

(3)―2613

(3)―3363

220

ジメチル(1―フェニルエチル)ベンゼン

(4)―38

(4)―244

221

4,5―ジクロロ―2―オクチルイソチアゾール―3(2H)―オン

(5)―6165

222

(アンヒドロ(又はジアンヒドロ)グルシトールとドデカン酸のモノエステル)とα―ヒドロ―ω―ヒドロキシポリ(オキシエチレン)のモノ(又はポリ)エーテル

(7)―110

(8)―55

223

α―(アルキル(C=10~16))―ω―(スルホオキシ)ポリ[(オキシエチレン)(又はオキシエチレン/オキシ(メチルエチレン))]のオニウム塩又はナトリウム塩(繰り返し単位の繰り返し数の平均が1~4のものに限る。)

(7)―155

224

アジピン酸・N―(2―アミノエチル)(又はN,N′―ビス(2―アミノエチル))エタン―1,2―ジアミン・2―(クロロメチル)オキシラン重縮合物

(7)―1951

(7)―1961

225

α―(イソシアナトベンジル)―ω―(イソシアナトフェニル)ポリ[(イソシアナトフェニレン)メチレン]

(7)―872

226

{デンプンのポリ[2―ヒドロキシ―3―(トリメチルアンモニオ)プロピル]エーテル}の塩

(8)―118

227

ナトリウム=(アルキル(C=12、分枝型))(アルキル(C=12、分枝型)フェノキシ)ベンゼンスルホナート(又はナトリウム=(アルキル(C=12、分枝型)フェノキシ)ベンゼンスルホナート又はナトリウム=(アルキル(C=12、分枝型))(フェノキシ)ベンゼンスルホナート又は二ナトリウム=(アルキル(C=12、分枝型))[(アルキル(C=12、分枝型))(スルホナト)フェノキシ]ベンゼンスルホナート又は二ナトリウム=(アルキル(C=12、分枝型))(スルホナトフェノキシ)ベンゼンスルホナート)

(9)―1958

228

1―ブロモプロパン

(2)―73

229

N,N,N―トリメチルドデカン―1―アミニウムの塩

(2)―184

(9)―1971

230

カリウム=2―エチルヘキサノアート

(2)―611

231

3―ヒドロキシ―2,2―ビス(ヒドロキシメチル)プロピル=オクタデカノアート

(2)―642

(2)―766

232

2―tert―ブチルシクロヘキシル=アセタート

(3)―2311

(3)―2345

(3)―2356

233

フルフリルアルコール

(5)―31

234

アクリル酸重合物

(6)―898

235

ナトリウム=α―(カルボキシラトメチル)―ω―(ドデシルオキシ)ポリ(オキシエタン―1,2―ジイル)(繰り返し単位の繰り返し数は1から100までの整数とする。)

(7)―114

236

α―ヒドロ―ω―ドデカンアミドポリ(オキシエタン―1,2―ジイル)(繰り返し単位の繰り返し数は2から101までの整数とする。)

(7)―264

237

削除


238

N―メチルジデカン―1―イルアミン

(2)―176

239

N―エチル―N,N―ジメチルテトラデカン―1―アミニウムの塩

(2)―184

(9)―1971

240

1,1′―オキシジ(プロパン―2―オール)

(2)―413

241

2―[(ドデカノイルオキシ)メチル]―2―エチルプロパン―1,3―ジイル=ジ(ドデカノアート)

(2)―769

(2)―2491

242

[ジメチル(オクタデシル)アザニウムイル]アセタート

(2)―1291

(2)―2709

243

削除


244

エチル=水素=スルファート

(2)―3231

245

2,2,2―トリクロロ―1―フェニルエチル=アセタート

(3)―1023

246

エチル=2―フェニルプロパノアート

(3)―1730

247

ナトリウム=ドデカノイルオキシベンゼンスルホナート

(3)―4307

248

3a,4,5,6,7,7a―ヘキサヒドロ―1H―4,7―メタノインデン―5―イル=アセタート

(4)―658

249

シクロヘキシリデン(フェニル)アセトニトリル

(4)―1952

250

[α―(アルキル(C=16~18))―ω―ヒドロキシポリ(オキシエタン―1,2―ジイル)又はα―(アルケニル(C=16~18))―ω―ヒドロキシポリ(オキシエタン―1,2―ジイル)](数平均分子量が1,000未満のものに限る。)

(7)―97

251

ナトリウム=1―オキソ―1λ5―ピリジン―2―チオラート

(9)―1473

252

シアン化水素

(1)―138

253

フタル酸ジエチル

(3)―1301

254

5―クロロ―2―(4―クロロフェノキシ)フェノール

(3)―4387

255

4,4′―ジアミノ―3,3′―ジクロロジフェニルメタン(別名4,4′―メチレンビス(2―クロロアニリン))

(4)―95

(4)―96

(4)―275

256

ビシクロ[2.2.1]ヘプタン―2,5(又は2,6)―ジイル=ジシアニドの混合物

(4)―1715

257

ポリ(アザンジイルカルボノイミドイルアザンジイルカルボノイミドイルアザンジイルヘキサン―1,6―ジイル)のカチオン(窒素原子にプロトンが付加することにより生成したものに限る。)の塩※

※ 整理番号(7)―1729「ポリヘキサメチレンビグアニジン」の窒素原子にプロトンが付加することにより生成したカチオンの塩を示す。


258

(N,N―ジメチルテトラデカン―1―アミニウムイル)アセタート

(2)―1289

(2)―1291

(2)―2709

259

ナトリウム=アルカンスルホナート(C=10~18)又はナトリウム=水素=アルカンジスルホナート(C=10~18)又は二ナトリウム=アルカンジスルホナート(C=10~18)

(2)―1640

260

ナトリウム=1―メトキシ―1―オキソオクタデカン―2―スルホナート又はナトリウム=1―メトキシ―1―オキソヘキサデカン―2―スルホナート

(2)―3065

261

2―{ジメチル[3―(3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8―トリデカフルオロオクタン―1―スルホンアミド)プロピル]アンモニオ}アセタートを主成分(95%以上)とする、2―{ジメチル[3―(3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8―トリデカフルオロオクタン―1―スルホンアミド)プロピル]アンモニオ}アセタートとN,N―ジメチル―3―(3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8―トリデカフルオロオクタン―1―スルホンアミド)プロピルアミンの混合物

(2)―4053

262

ブタン―2―オン=オキシム

(2)―546

263

2,2―ジメチル―3―メチリデンビシクロ[2.2.1]ヘプタンとフェノールの1:1反応生成物を主成分(60%以上)とする、2,2―ジメチル―3―メチリデンビシクロ[2.2.1]ヘプタンとフェノールの反応生成物(分子量が460以下であるものに限る。)

(4)―1977

264

ジアゼンジカルボキシアミド

(2)―1241

(2)―1747

265

メチル=(1H―1,3―ベンゾイミダゾール―2―イル)カルバマート(別名カルベンダジム)

(5)―465

266

α,α′―[(アルキル(C=8~18、直鎖型)アザンジイル)ジ(エタン―2,1―ジイル)]ビス[ω―ヒドロキシポリ(オキシエタン―1,2―ジイル)](繰り返し単位の繰り返し数は0以上の整数とする。)(数平均分子量が1,000未満のものに限る。)

(7)―60

267

{2―ヒドロキシ―N,N―ビス(2―ヒドロキシエチル)―N―メチルエタン―1―アミニウムと[飽和脂肪酸(C=10~20、直鎖型)(又は不飽和脂肪酸(C=16~18、直鎖型))]のエステル}の塩

(7)―72

268

2,2′,2′′,2′′′―(エタン―1,2―ジイルジニトリロ)四酢酸のナトリウム塩

(2)―1265

269

α,α′―[(アルキル(C=8~18、直鎖型)アザンジイル)ビス(エタン―2,1―ジイル(又はメチルエタン―2,1―ジイル))]ビス{ω―ヒドロキシポリ[オキシエタン―1,2―ジイル/オキシ(メチルエタン―1,2―ジイル)]}(繰り返し単位の繰り返し数は1以上の整数とする。)(数平均分子量が1,000未満であるものに限る。)

(7)―60

270

{2―ヒドロキシ―N―(2―ヒドロキシエチル)―N,N―ジメチルエタン―1―アミニウムと[飽和脂肪酸(C=10~18、直鎖型)(又は不飽和脂肪酸(C=18、直鎖型))]のエステル}の塩又は{2―ヒドロキシ―N―(2―ヒドロキシプロピル)―N,N―ジメチルプロパン―1―アミニウムと[飽和脂肪酸(C=10~18、直鎖型)(又は不飽和脂肪酸(C=18、直鎖型))]のエステル}の塩

(7)―66

271

α―(アルキル(C=6~18))―ω―ヒドロキシポリ[オキシエタン―1,2―ジイル/オキシ(メチルエタン―1,2―ジイル)](数平均分子量が1,000未満であるものに限る。)

(7)―97

272

α―ヒドロ―ω―[(3―メチルブタ―3―エン―1―イル)オキシ]ポリ(オキシエタン―1,2―ジイル)(繰り返し単位の繰り返し数は1以上の整数とする。)(数平均分子量が1,000未満であるものに限る。)

(7)―97

273

[α―(アルカノイル(C=8~18、直鎖型))―ω―メトキシポリ(オキシエタン―1,2―ジイル)又はα―(アルケノイル(C=8~18、直鎖型))―ω―メトキシポリ(オキシエタン―1,2―ジイル)](繰り返し単位の繰り返し数は1以上の整数とする。)(数平均分子量が1,000未満であるものに限る。)

(7)―141

274

N,N,N―トリメチル―1―オキシラニルメタンアミニウムの塩

(2)―343

275

3―[(2―エチルヘキシル)オキシ]プロパン―1,2―ジオール

(2)―414

276

2―(2―ブトキシエトキシ)エタン―1―オール(別名ジエチレングリコールモノブチルエーテル)

(2)―422

(7)―97

277

N,N―ジメチルアセトアミド

(2)―723

278

酢酸エチル

(2)―726

279

酢酸n―プロピル

(2)―727

280

3―(N,N―ジメチルドデカン―1―アミニウムイル)―2―ヒドロキシプロパン―1―スルホナートを主成分(80%以上)とする、亜硫酸水素ナトリウムと(クロロメチル)オキシランとN,N―ジメチルドデカン―1―アミンの反応生成物

(2)―1667

(2)―4305

281

カリウム=オクタデセンスルホナート又はカリウム=水素=オクタデセンジスルホナート又はカリウム=ヒドロキシオクタデカンスルホナート又は二カリウム=オクタデセンジスルホナート

(2)―2807

(9)―2038

282

カリウム=水素=ヘキサデセンジスルホナート又はカリウム=ヒドロキシヘキサデカンスルホナート又はカリウム=ヘキサデセンスルホナート又は二カリウム=ヘキサデセンジスルホナート

(2)―2807

(9)―2038

283

メチル=3―(3,5―ジ―tert―ブチル―4―ヒドロキシフェニル)プロパノアート

(3)―1736

(3)―1761

284

3―イソシアナトメチル―3,5,5―トリメチルシクロヘキシル=イソシアネート

(3)―2492

285

1,4―ジオキサシクロヘキサデカン―5,16―ジオン

(5)―3881