アクセシビリティ閲覧支援ツール

添付一覧

添付画像はありません

通し番号

化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第4条第1項第3号に該当するものであると判定した新規化学物質の名称

整理番号

4426

8―{[2―(ジブチルアミノ)―4―フェニル―1,3―チアゾール―5―イル]イミノ}―2―(1―エチルペンチル)―7―メチル―5―オキソ―5,8―ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[1,5―a]ピリジン―6―カルボニトリル

(5)―6627

4427

テトラプロピルアンモニウム=水素=2,2′―ジチオジベンゾアート

(3)―4436

4428

ジ―Ο―アセチル―6―{N―[2―(メタクリロイル)エチル]カルバモイル}セルロース・メタクリル酸・メチル=メタクリラート・フタルイミドメチル=メタクリラート共重合物

(6)―2378

4429

エチレン=グリコール・2,2′―(エチレンジオキシ)ジエタノール・イソフタル酸・ナフタレン―2,6―ジカルボン酸・2,2′―[プロパン―2,2―ジイルビス(p―フェニレンオキシ)]ジエタノール・ナトリウム=3,5―ビス[(2―ヒドロキシエトキシ)カルボニル]ベンゼンスルホナート重縮合物

(7)―2669

4430

4,4′―{6―クロロ―13―エチル―4,11―ジスルホ―5,12―ジオキサ―7,14―ジアザペンタセン―3,10―ジイルビス[イミノエチレンイミノ(6―クロロ―1,3,5―トリアジン―4,2―ジイル)イミノ]}ビス(ベンゼン―1,3―ジスルホン酸)、6―クロロ―3―[(2―{[4―クロロ―6―(2,4―ジスルホアニリノ)―1,3,5―トリアジン―2―イル]アミノ}エチル)アミノ]―10―[(2―{[4―クロロ―6―(2―スルホアニリノ)―1,3,5―トリアジン―2―イル]アミノ}エチル)アミノ]―13―エチル―5,12―ジオキサ―7,14―ジアザペンタセン―4,11―ジスルホン酸、13―クロロ―3―[(2―{[4―クロロ―6―(2,4―ジスルホアニリノ)―1,3,5―トリアジン―2―イル]アミノ}エチル)アミノ]―10―[(2―{[4―クロロ―6―(2―スルホアニリノ)―1,3,5―トリアジン―2―イル]アミノ}エチル)アミノ]―6―エチル―5,12―ジオキサ―7,14―ジアザペンタセン―4,11―ジスルホン酸、6―クロロ―3―[(2―{[4―クロロ―6―(2,4―ジスルホアニリノ)―1,3,5―トリアジン―2―イル]アミノ}エチル)アミノ]―10―[(2―{[4―クロロ―6―(4―スルホアニリノ)―1,3,5―トリアジン―2―イル]アミノ}エチル)アミノ]―13―エチル―5,12―ジオキサ―7,14―ジアザペンタセン―4,11―ジスルホン酸、13―クロロ―3―[(2―{[4―クロロ―6―(2,4―ジスルホアニリノ)―1,3,5―トリアジン―2―イル]アミノ}エチル)アミノ]―10―[(2―{[4―クロロ―6―(4―スルホアニリノ)―1,3,5―トリアジン―2―イル]アミノ}エチル)アミノ]―6―エチル―5,12―ジオキサ―7,14―ジアザペンタセン―4,11―ジスルホン酸、4,4′―{4,6―ジクロロ―13―エチル―11―スルホ―5,12―ジオキサ―7,14―ジアザペンタセン―3,10―ジイルビス[イミノエチレンイミノ(6―クロロ―1,3,5―トリアジン―4,2―ジイル)イミノ]}ビス(ベンゼン―1,3―ジスルホナート)、4,4′―{[2―({6―クロロ―10―[(2―{[4―クロロ―6―(2,4―ジスルホアニリノ)―1,3,5―トリアジン―2―イル]アミノ}エチル)アミノ]―13―エチル―4,11―ジスルホ―5,12―ジオキサ―7,14―ジアザペンタセン―3―イル}アミノ)エチル]イミノビス[(6―クロロ―1,3,5―トリアジン―4,2―ジイル)イミノ]}ビス(ベンゼン―1,3―ジスルホン酸)及び4,4′―{[2―({13―クロロ―10―[(2―{[4―クロロ―6―(2,4―ジスルホアニリノ)―1,3,5―トリアジン―2―イル]アミノ}エチル)アミノ]―6―エチル―4,11―ジスルホ―5,12―ジオキサ―7,14―ジアザペンタセン―3―イル}アミノ)エチル]イミノビス[(6―クロロ―1,3,5―トリアジン―4,2―ジイル)イミノ]}ビス(ベンゼン―1,3―ジスルホン酸)の混合物のナトリウム塩

(5)―6562

4431

2―(2―オキソイミダゾリジン―1―イル)エチル=メタクリラート

(5)―6563

4432

1―(2―ヒドロキシエチル)イミダゾリジン―2―オン

(5)―6564

4433

1―ブロモ―3―クロロ―5,5―ジメチルイミダゾリジン―2,4―ジオンと3―ブロモ―1―クロロ―5,5―ジメチルイミダゾリジン―2,4―ジオンの混合物

(5)―6565

4434

2,2―ビス[(アリルオキシ)メチル]―3―(アリルオキシ)プロパン―1―オール・N―ビニルアセトアミド共重合物(数平均分子量が1,000以上であり水、脂溶性溶媒、汎用溶媒、酸及びアルカリに不溶であるものに限る。)

(6)―2292

4435

クロロトリフルオロエテン・ビニルオキシシクロヘキサン・4―ビニルオキシブタン―1―オール・1―ビニルオキシ―2―エチルヘキサン共重合物とシクロヘキサン―1,2―ジカルボン酸無水物の反応生成物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2293

4436

ポリ(ブチル=アクリラート)の2,3―エポキシプロピル=メタクリラート付加物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2294

4437

2―{5―[(アクリロイルオキシ)メチル]―5―エチル―1,3―ジオキサン―2―イル}―2―メチルプロピル=アクリラート・2,2―ジメチルプロピレン=ジメタクリラート・メチル=メタクリラート共重合物(数平均分子量が1,000以上であり水、脂溶性溶媒、汎用溶媒、酸及びアルカリに不溶であるものに限る。)

(6)―2295

4438

2―tert―ブチルヒドロキノン・m―クレゾール・ホルムアルデヒド・2,5―ジメチルフェノール重縮合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(7)―2612

4439

スチレン・イソプレン共重合物の水素化物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2296

4440

(シクロヘキサン―1,2―ジイル)ジメタノール・エチレン=グリコール・ナフタレン―2,6―ジカルボン酸・テレフタル酸重縮合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(7)―2613

4441

シクロヘキシル=メタクリラート・2―エチルヘキシル=アクリラート・2―ヒドロキシエチル=メタクリラート・メタクリル酸・メチル=メタクリラート・スチレン・2,2,6,6―テトラメチル―4―ピペリジル=メタクリラート・3―(2H―1,2,3―ベンゾトリアゾール―2―イル)―4―ヒドロキシフェネチル=メタクリラート共重合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2297

4442

(アクリル酸・2―メトキシエチル=アクリラート・メチル=メタクリラート共重合物)とクロロ(トリプロピル)シランの反応生成物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2298

4443

ナトリウム=3―(2―アミノエチル)アミノプロパナート

(2)―3896

4444

α―メチル―ω―ジメチルアルミニウム―catena―ポリ(メチルアルミニウム―μ―オキサ)を主成分とするトリメチルアルミニウムと水の反応生成物

(2)―3855

4445

N―ドデカノイル―β―アラニン

(2)―3856

4446

(2―アミノフェニル)メタノール

(3)―4399

4447

ホルムアミジニウム=アセタート

(2)―3857

4448

バナジン酸ビスマス

(1)―1228

4449

フェノール、4,4′―(プロパン―2,2―ジイル)ジフェノール及びトリクロロホスフィン=オキシドの反応生成物

(3)―4400

4450

2,2―ビス[(トリメチルシロキシ)メチル]―1―(トリメチルシロキシ)ブタン

(2)―3858

4451

ペンタナトリウム=4―アミノ―6―{[5―({4―(2―エチルアニリノ)―6―[(2―{[2―(オキシドスルホニルオキシ)エチル]スルホニル}エチル)アミノ]―1,3,5―トリアジン―2―イル}アミノ)―2―スルホナトフェニル]アゾ}―5―ヒドロキシ―3―(4―{[2―(オキシドスルホニルオキシ)エチル]スルホニル}フェニルアゾ)ナフタレン―2,7―ジスルホナートを主成分とするペンタナトリウム=4―アミノ―6―{[5―({4―(2―エチルアニリノ)―6―[(2―{[2―(オキシドスルホニルオキシ)エチル]スルホニル}エチル)アミノ]―1,3,5―トリアジン―2―イル}アミノ)―2―スルホナトフェニル]アゾ}―5―ヒドロキシ―3―(4―{[2―(オキシドスルホニルオキシ)エチル]スルホニル}フェニルアゾ)ナフタレン―2,7―ジスルホナート、テトラナトリウム=4―アミノ―6―{[5―({4―(2―エチルアニリノ)―6―[(2―{[2―(オキシドスルホニルオキシ)エチル]スルホニル}エチル)アミノ]―1,3,5―トリアジン―2―イル}アミノ)―2―スルホナトフェニル]アゾ}―5―ヒドロキシ―3―({4―[(2―ヒドロキシエチル)スルホニル]フェニル}アゾ)ナフタレン―2,7―ジスルホナート、テトラナトリウム=4―アミノ―6―[(5―{[4―(2―エチルアニリノ)―6―({2―[(2―ヒドロキシエチル)スルホニル]エチル}アミノ)―1,3,5―トリアジン―2―イル]アミノ}―2―スルホナトフェニル)アゾ]―5―ヒドロキシ―3―(4―{[2―(オキシドスルホニルオキシ)エチル]スルホニル}フェニルアゾ)ナフタレン―2,7―ジスルホナート、テトラナトリウム=4―アミノ―6―{[5―({4―(2―エチルアニリノ)―6―[(2―{[2―(オキシドスルホニルオキシ)エチル]スルホニル}エチル)アミノ]―1,3,5―トリアジン―2―イル}アミノ)―2―スルホナトフェニル]アゾ}―5―ヒドロキシ―3―{[4―(ビニルスルホニル)フェニル]アゾ}ナフタレン―2,7―ジスルホナート及びテトラナトリウム=4―アミノ―6―({5―[(4―(2―エチルアニリノ)―6―{[2―(ビニルスルホニル)エチル]アミノ}―1,3,5―トリアジン―2―イル)アミノ]―2―スルホナトフェニル}アゾ)―5―ヒドロキシ―3―(4―{[2―(オキシドスルホニルオキシ)エチル]スルホニル}フェニルアゾ)ナフタレン―2,7―ジスルホナートの混合物

(5)―6566

4452

N―(5―クロロ―3―{[4―(ジエチルアミノ)―2―メチルフェニル]イミノ}―4―メチル―6―オキソシクロヘキサ―1,4―ジエン―1―イル)アセトアミド

(3)―4401

4453

トリフェニレン―2,3,6,7,10,11―ヘキサイル=ヘキサキス{4―[4―(アクリロイルオキシ)ブトキシ]ベンゾアート}

(4)―1840

4454

4′―ドデカノイル―2′,5′―ジヒドロキシ―2―ヘキシルデカンアニリド

(3)―4402

4455

ビフェニル―4,4―ジオール・2―tert―ブチルヒドロキノン・4―ヒドロキシ安息香酸・ナフタレン―2,6―ジカルボン酸・テレフタル酸重縮合物(数平均分子量が1,000以上であり水、脂溶性溶媒、汎用溶媒、酸及びアルカリに不溶であるものに限る。)

(7)―2614

4456

4―ビニルオキシブタン―1―オール・ビニルオキシシクロヘキサン・ペルフルオロエテン共重合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2299

4457

3―アミノ―4―メトキシベンゼンスルホン酸重縮合物(分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(7)―2615

4458

エチレン=グリコール・2,2′―[フルオレン―9,9―ジイルビス(p―フェニレン)オキシ]ジエタノール・テレフタル酸重縮合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(7)―2616

4459

(エテン・ビニル=アセタート共重合物)、N―[4―(2,3―エポキシプロポキシ)―3,5―ジメチルベンジル]アクリルアミド、2,3―エポキシプロピル=メタクリラート及びスチレンの反応生成物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2300

4460

1,1,1,2,2,3,4,5,5,5―デカフルオロペンタン

(2)―3859

4461

エチレン=アセト=アセタート=メタクリラート・スチレン共重合物

(6)―2301

4462

1,3,5―トリス(2,3―エポキシプロピル)―1,3,5―トリアジナン―2,4,6―トリオン、酢酸及び乳酸の反応生成物

(5)―6567

4463

3―メトキシチオフェン―2―カルボン酸

(5)―6568

4464

2―[(4―{[7―(2―カルボキシフェニルアゾ)―8―ヒドロキシ―3,6―ジスルホ―1―ナフチル]アミノ}―6―ヒドロキシ―1,3,5―トリアジン―2―イル)アミノ]安息香酸

(5)―6569

4465

オクタデシルホスホン酸

(2)―3860

4466

α―(3―アミノプロピルジメチルシリル)ポリ(ジメチルシロキサン)・4,4′―ビス[プロパン―2,2―ジイルビス(p―フェニレンオキシ)]ジアニリン・4,4′―スルホニル二無水フタル酸重縮合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(7)―2617

4467

アルキル(C=12~16)=メタクリラート・N―[3―(ジメチルアミノ)プロピル]メタクリルアミド・イコシル=メタクリラート・メチル=メタクリラート・オクタデシル=メタクリラート共重合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2302

4468

クロロエテン・N―ヒドロキシメチルアクリルアミド・2―[ペルフルオロ―n―アルキル(C=6,8,10,12及び14)]エチル=アクリラート共重合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2303

4469

tert―ブチル=アクリラート・4―ビニルフェノール共重合物(分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2304

4470

4―ビニルフェノール・メチル=メタクリラート共重合物(分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2305

4471

エチル=2―(ヒドロキシメチル)アクリラート

(2)―3861

4472

Ο,Ο,Ο′,Ο′―テトラキス(2,6―ジメチルフェニル)=Ο,Ο′―m―フェニレン=ビスホスファート

(3)―4403

4473

N―(5―クロロ―3―{[4―(ジエチルアミノ)―2―メチルフェニル]イミノ}―4―メチル―6―オキソシクロヘキサ―1,4―ジエン―1―イル)ベンズアミド

(3)―4404

4474

1―(2,2,6―トリメチルシクロヘキシル)ヘキサン―3―オール

(3)―4405

4475

3′―[2―(3―ベンジル―2,5―ジオキソイミダゾリジン―1―イル)―2―(2,2―ジメチルプロパノイル)アセトアミド]―4′―メトキシステアルアニリド

(5)―6570

4476

5′―クロロ―4′―[2―(2,4―ジ―tert―ペンチルフェノキシ)ブタンアミド]―2′―ヒドロキシベンズアニリド

(3)―4406

4477

シクロヘキシル=メタクリラート・2,3―エポキシプロピル=メタクリラート・2―{ペルフルオロ―[n―アルキル(C=4~14)]}エチル=アクリラート共重合物

(6)―2306

4478

1,2,3,4―テトラメチルイミダゾリニウム=水素=フタラート

(5)―6571

4479

5,5′―ジメチル―2,2′―ジウンデシル―4,4′―メチレンジイミダゾール

(5)―6572

4480

4―メチル―1,3―オキソラン―2―オンを主成分とするジフェニル[4―(フェニルチオ)フェニル]スルホニウム=ヘキサフルオロホスファート、4―メチル―1,3―オキソラン―2―オン及びS,S′―(チオジ―p―フェニレン)ビス(ジフェニルスルホニウム)=ビス(ヘキサフルオロホスファート)の混合物

(5)―6573

4481

エチレン=グリコール・テレフタル酸・トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン―3,8―ジイルジメタノール・トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン―3,9―ジイルジメタノール・トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン―4,8―ジイルジメタノール重縮合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(7)―2618

4482

α―[アルキル(C=1~22)]―ω―[アルキル(C=1~22)オキシ]ポリ(オキシ{アルキル(C=1~22)オキシ[アルキル(C=1~22)オキシ]シランジイル}/オキシ{ジ[アルキル(C=1~22)オキシ]シランジイル}/オキシ{ジ[アルキル(C=1~20)]シランジイル})(数平均分子量が1,000以上であり水、脂溶性溶媒、汎用溶媒、酸及びアルカリに不溶であるものに限る。)

(7)―2619

4483

オクタ―7―エナール

(2)―3862

4484

トリナトリウム=2―[(2―カルボキシラトエチル)チオ]スクシナート

(2)―3863

4485

トリナトリウム=N―(2―カルボキシラトエチル)―L―アスパルタート

(2)―3864

4486

アジピン酸・ブタン―1,4―ジオール・グルタル酸・イソフタル酸・ナトリウム=3,5―ジカルボキシベンゼン―1―スルホナート・コハク酸・テレフタル酸重縮合物

(7)―2620

4487

3―(2H―ベンゾトリアゾール―2―イル)―4―ヒドロキシフェネチル=メタクリラート

(5)―6574

4488

{[天然高級不飽和脂肪酸を二量体化して得られる環式及び非環式ダイマー酸(C=36を主成分とする)を還元して得られるダイマージオール及びダイマー酸]の部分還元生成物}とダイマージオールより生成するエステル化物の混合物

(3)―4407

4489

メタクリル酸・メチル=メタクリラート・2―{ペルフルオロ[n―アルキル(C=6,8,10,12及び14)]}エチル=アクリラート共重合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2307

4490

2,2,3,3,5,6,6,8,9,9―デカフルオロ―5―トリフルオロメチル―4,7―ジオキサノナ―8―エンニトリル・テトラフルオロエテン・トリフルオロメトキシトリフルオロエテン共重合物(数平均分子量が1,000以上であり水、脂溶性溶媒、汎用溶媒、酸及びアルカリに不溶であるものに限る。)

(6)―2308

4491

{[2―エチル―2―(ヒドロキシメチル)プロパン―1,3―ジオールの1,2―エポキシ―4―ビニルシクロヘキサン重付加物]のエポキシ化物}、[4,4′―メチレンビス(フェニル=イソシアナート)、アクリル酸及び2,2′―チオジエタノール]の反応生成物(数平均分子量が1,000以上であり水、脂溶性溶媒、汎用溶媒、酸及びアルカリに不溶であるものに限る。)

(7)―2621

4492

3―(アミノメチル)―3,5,5―トリメチルシクロヘキシルアミン・ベンゼン―1,2,4―トリカルボン酸 1,2―無水物・4,4′―メチレンビス(シクロヘキシルアミン)重縮合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(7)―2622

4493

α,α′,α″,α′′′―テトラヒドロ―ω,ω′,ω″,ω′′′―2―スルホナトフェニルメチリウムジイルビス(p―フェニレンニトロ)テトラキス[ポリ(オキシエチレン/オキシプロピレン)](分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2309

4494

2―(メタクリロイルオキシ)エチル=メチル=スクシナート

(2)―3865

4495

3,6―ジビフェニル―4―イルピロロ[3,4―c]ピロール―1,4(2H,5H)―ジオン

(5)―6575

4496

5,5′―ビ―1H―1,2,3,4―テトラゾール

(5)―6576

4497

ブタン―1―オール・2―(4,6―ジアミノ―1,3,5―トリアジン―2―イル)安息香酸・ホルムアルデヒド・6―フェニル―1,3,5―トリアジン―2,4―ジアミン重縮合物

(7)―2623

4498

1―メトキシ―2―(トリフルオロメチル)―1,1,2,3,3,3―ヘキサフルオロプロパンを主成分とする1,1,1,2,2,3,3,4,4―ノナフルオロ―4―メトキシブタンと1―メトキシ―2―(トリフルオロメチル)―1,1,2,3,3,3―ヘキサフルオロプロパンの混合物

(2)―3866

4499

1,2:3,4:5,6―トリ―Ο―sec―ブチリデン―D―グルシトール

(5)―6577

4500

(メタクリル酸・メチル=メタクリラート重縮合物)と(3,4―エポキシシクロヘキシル)メチル=アクリラートの反応生成物(架橋構造)(数平均分子量が1,000以上であり水、脂溶性溶媒、汎用溶媒、酸及びアルカリに不溶であるものに限る。)

(7)―2624

4501

エチレン=ジメタクリラート・メタクリル酸・メチル=メタクリラート共重合物(数平均分子量が1,000以上であり水、脂溶性溶媒、汎用溶媒、酸及びアルカリに不溶であるものに限る。)

(6)―2310

4502

n―アルキル(C=1,2,3及び4)=アクリラート・n―アルキル(C=1,2,3及び4)=メタクリラート・2―(2―オキソイミダゾリジン―1―イル)エチル=メタクリラート共重合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2311

4503

アクリル酸・2―アクリルアミド―2―メチルプロパンスルホン酸・エテノール共重合物と水酸化ナトリウムの反応生成物(分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2312

4504

クロロトリフルオロエテン・4―ビニルオキシブタン―1―オール・ビニルオキシ=シクロヘキサン共重合物と無水コハク酸の反応生成物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2313

4505

2,2′―ジフェニル―4,4′―(プロパン―2,2―ジイル)ジフェノール・4,4′―(プロパン―2,2―ジイル)ジフェノール・ホスゲン重縮合物の両末端4―tert―ブチルフェノール縮合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(7)―2625

4506

2―[2―(1―メチルブチル)オキサゾリジン―3―イル]エタノール

(5)―6578

4507

2―(2―フェニルオキサゾリジン―3―イル)エタノール

(5)―6579

4508

2―(オクチルオキシ)―4H―1,3,2―ベンゾジオキサホスフィニン―4―オン

(5)―6580

4509

トリカリウム=2―[(2―カルボキシラトエチル)チオ]スクシナート

(2)―3867

4510

カルシウム=ビス(N―ラウロイル―β―アラニナート)

(2)―3868

4511

ベンゾ[b]フラン―2(3H)―オン

(5)―6581

4512

2―エチルヘキシル=メタクリラート・14―ヒドロキシ―3,6,9,12―テトラオキサテトラデシル=メタクリラート・11―ヒドロキシ―3,6,9―トリオキサウンデシル=メタクリラート・2―{ペルフルオロ―[n―アルキル(C=4~14)]}エチル=アクリラート重合物の片末端オクタン―1―チオール付加物

(6)―2314

4513

1,2―ビス(フェノキシメチル)ベンゼン

(3)―4408

4514

2,2―ビス[4―(1,1,2,2―テトラフルオロエトキシ)フェニル]オクタン

(4)―1826

4515

[ベンゼン―1,2:4,5―ジカルボン酸無水物・4,4′―カルボニルジ(無水フタル酸)・4,4′―オキシジアニリン重縮合物]と2―ヒドロキシエチル=メタクリラートの反応生成物

(7)―2626

4516

5―アミノ―5′―(ヘキサデシルオキシ)―2′―ヒドロキシ―2―(2―メトキシエトキシ)―4′―(1,1,3,3―テトラメチルブチル)ベンゼンスルホンアニリド

(3)―4409

4517

1―エトキシ―2―(トリフルオロメチル)―1,1,2,3,3,3―ヘキサフルオロプロパンを主成分とする1,1,1,2,2,3,3,4,4―ノナフルオロ―4―エトキシブタンと1―エトキシ―2―(トリフルオロメチル)―1,1,2,3,3,3―ヘキサフルオロプロパンの混合物

(2)―3869

4518

ビス(2,2,6,6―テトラメチル―1―オクチルオキシ―4―ピペリジル)=デカンジオアートを主成分とするビス(2,2,6,6―テトラメチル―4―ピペリジル)=デカンジオアート、tert―ブチル=ヒドロペルオキシド及びオクタンの反応生成物

(5)―6582

4519

亜リン酸ストロンチウム

(1)―1229

4520

ペンタナトリウム=4―アミノ―6―({5―[(4―アミノ―6―クロロ―1,3,5―トリアジン―2―イル)アミノ]―4―[(4―{[2―(オキシドスルホニルオキシ)エチル]スルホニル}フェニル)アゾ]―2―スルホナトフェニル}アゾ)―5―ヒドロキシ―3―[(4―{[2―(オキシドスルホニルオキシ)エチル]スルホニル}フェニル)アゾ]ナフタレン―2,7―ジスルホナト、テトラナトリウム=4―アミノ―6―({5―[(4―アミノ―6―クロロ―1,3,5―トリアジン―2―イル)アミノ]―4―[(4―{[2―(オキシドスルホニルオキシ)エチル]スルホニル}フェニル)アゾ]―2―スルホナトフェニル}アゾ)―5―ヒドロキシ―3―{[4―(ビニルスルホニル)フェニル]アゾ}ナフタレン―2,7―ジスルホナト及びテトラナトリウム=4―アミノ―6―[(5―[(4―アミノ―6―クロロ―1,3,5―トリアジン―2―イル)アミノ]―4―{[4―(ビニルスルホニル)フェニル]アゾ}―2―スルホナトフェニル)アゾ]―5―ヒドロキシ―3―[(4―{[2―(オキシドスルホニルオキシ)エチル]スルホニル}フェニル)アゾ]ナフタレン―2,7―ジスルホナトの混合物

(5)―6583

4521

ブタ―1―エン・エテン・ヘキサ―1―エン共重合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2315

4522

アクリル酸・2―アクリルアミド―2―メチルプロパン―1―スルホン酸・マレイン酸共重合物の部分ナトリウム塩(分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2316

4523

[(フェノール・ホルムアルデヒド重縮合物)と1―クロロ―2,3―エポキシプロパンの反応生成物]、テレフタル酸及び(12―ヒドロキシオクタデカン酸重縮合物)の反応生成物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(7)―2627

4524

アクリロニトリル・クロロエテン・ナトリウム=スチレン―4―スルホナート共重合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2317

4525

アクリロニトリル・1,1―ジクロロエテン・ナトリウム=スチレン―4―スルホナート共重合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2318

4526

ヘキサフルオロプロペン・ペルフルオロ(エトキシエテン)・テトラフルオロエテン共重合物(数平均分子量が1,000以上であり水、脂溶性溶媒、汎用溶媒、酸及びアルカリに不溶であるものに限る。)

(6)―2319

4527

ナトリウム=2―(メタクリロイルオキシ)エタンスルホナート・クロロエテン・ビニル=アセタート共重合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2320

4528

ブチル=メタクリラート・1,4―ジビニルベンゼン・スチレン共重合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2321

4529

オクタデシル=メタクリラート・2―{ペルフルオロ[n―アルキル(C=6,8,10,12及び14の混合物)]}エチル=アクリラート共重合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2322

4530

2―ヒドロキシエチル=メタクリラート・メタクリルアミド・メタクリル酸共重合物(数平均分子量が1,000以上であり水、脂溶性溶媒、汎用溶媒、酸及びアルカリに不溶であるものに限る。)

(6)―2323

4531

2,2′―テレフタロイルジオキシビス[N―エチル―N,N,N―トリメチルアンモニウム=(メチル=スルファート)]とN―(2―{4―[2―(ジメチルアミノ)エトキシカルボニル]ベンゾイルオキシ}エチル)―N,N,N―トリメチルアンモニウム=(メチル=スルファート)の(95~99.5:5~0.5)混合物

(3)―4410

4532

ビス[2―(ジメチルアミノ)エチル]=テレフタラートとカリウム=2―(ジメチルアミノ)エチル=テレフタラートの(98~99.5:2~0.5)混合物

(3)―4411

4533

6―Ο―(1―α―マルトシル)シクロマルトヘキサオース

(8)―670

4534

6―Ο―(1―α―マルトシル)シクロヘプタオース

(8)―671

4535

6―Ο―(α―マルトシル)シクロオクタオース、シクロヘキサオース、6,6′―Ο―ビス(α―マルトシル)シクロヘプタオース、6―Ο―(α―マルトシル)シクロヘキサオース、6―Ο―(α―マルトシル)シクロヘプタオース、6,6′―Ο―ビス(α―マルトシル)シクロヘキサオース、シクロヘプタオース、6,6′―Ο―ビス(α―マルトシル)シクロオクタオース、6,6′,6″―Ο―トリス(α―マルトシル)シクロヘキサオース、6,6′,6″―Ο―トリス(α―マルトシル)シクロオクタオース、シクロオクタオース及び6,6′,6″―Ο―トリス(α―マルトシル)シクロヘプタオースの混合物

(8)―672

4536

シクロマルトヘプタオースとクロロメタンの反応生成物

(8)―673

4537

3,6―ビス(p―tert―ブチルフェニル)ピロロ[3,4―c]ピロール―1,4(2H,5H)―ジオン

(5)―6584

4538

5,8,11―トリオキサペンタデカン

(2)―3870

4539

トリス{2―[(4,6,9,11―テトラ―tert―ブチルジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン―2―イル)オキシ]エチル}アミン

(5)―6585

4540

トリリチウム=1―アミノ―2―{4―[4―(4―アミノ―2―ヒドロキシフェニルアゾ)アニリノ]―3―スルホナトフェニルアゾ}―8―ヒドロキシ―7―フェニルアゾナフタレン―3,6―ジスルホナートとトリリチウム=1―アミノ―2―{4―[4―(2―アミノ―4―ヒドロキシフェニルアゾ)アニリノ]―3―スルホナトフェニルアゾ}―8―ヒドロキシ―7―フェニルアゾナフタレン―3,6―ジスルホナートを主成分とするアニリン、ジリチウム=1―アミノ―8―ヒドロキシナフタレン―3,6―ジスルホナート、リチウム=5―アミノ―2―(4―アミノアニリノ)ベンゼンスルホナート及び3―アミノフェノールの反応生成物

(4)―1827

4541

アクリロニトリル・2―ヒドロキシエチル=メタクリラート・スチレン共重合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2324

4542

アジピン酸・ε―カプロラクタム・ドデカン二酸・ドデカノ―12―ラクタム・ヘキサン―1,6―ジイルジアミン・ノナン二酸重縮合物(数平均分子量が1,000以上であり水、脂溶性溶媒、汎用溶媒、酸及びアルカリに不溶であるものに限る。)

(7)―2628

4543

ブタ―1,3―ジエン・スチレン共重合物の部分水素化物(ただし、ベンゼン環は水素化されない。)(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2325

4544

{[ブタ―1,3―ジエン・スチレン共重合物の部分水素化物(ただし、ベンゼン環は水素化されない。)]の無水マレイン酸付加物}と3,6―ジオキサオクタン―1,8―ジイルジアミンの反応生成物(架橋構造)(数平均分子量が1,000以上であり水、脂溶性溶媒、汎用溶媒、酸及びアルカリに不溶であるものに限る。)

(6)―2326

4545

2―[N―(2―ヒドロキシエチル)アミノ]エチル=メタクリラート・メタクリル酸共重合物(分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2327

4546

(ベンゼン―1,2,4―トリカルボン酸 1,2―無水物・シクロヘキサン―1,4―ジカルボン酸・3―イソシアナトメチル―3,5,5―トリメチルシクロヘキシル=イソシアナート重縮合物)とα―(3―アミノプロピルジメチルシリル)―ω―(3―アミノプロピル)ポリ(n=6~60)[オキシ(ジメチルシランジイル)]の反応生成物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(7)―2629

4547

α,α′―p―フェニレン―ω,ω′―ジビニルポリ(1,1―ジメチルエチレン)(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2328

4548

ブチル=アクリラート・エテン・メタクリル酸共重合物の部分マグネシウム塩(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2329

4549

2―(メタクリロイルオキシ)エチル=2―(トリメチルアンモニオ)エチル=ホスファート

(2)―3871

4550

2―メチルプロパ―2―エン―1―オール

(2)―3872

4551

p―メンタン―3,8―ジオール

(3)―4412

4552

[(クレゾール・ホルムアルデヒド重縮合物と1―クロロ―2,3―エポキシプロパンの反応生成物)のアクリル酸付加物]とシクロヘキサ―4―エン―1,2―ジカルボン酸無水物の反応生成物

(7)―2630

4553

(クレゾール・ホルムアルデヒド重縮合物と1―クロロ―2,3―エポキシプロパンの反応生成物)のアクリル酸付加物

(7)―2631

4554

5,5,9,9―テトラキス(3,3,4,4―テトラフルオロ―2―オキサブチル)―1,1,2,2,12,12,13,13―オクタフルオロ―3,7,11―トリオキサトリデカンを主成分とするペンタエリトリトールとペルフルオロエテンの反応生成物

(2)―3873

4555

テトラナトリウム=4,4′―ジスルホナト―2,2′―{プロパン―1,2―ジイルビス[イミノ(6―フルオロ―1,3,5―トリアジン―4,2―ジイル)イミノ(2―オキシド―κΟ―5―スルホナト―m―フェニレン)アゾ―κN2―(フェニルメタン―1―イル―1―イリデン)ヒドラジン―1―イル―2―イリデン―κN1]}ジ(ベンゾアト―κΟ)二銅(Ⅱ)酸塩を主成分(約80%)とするジナトリウム=2―{2―[({3―[(4,6―ジヒドロキシ―1,3,5―トリアジン―2―イル)イミノ]―2―オキシド―κΟ―5―スルホナトフェニル}アゾ―κN2)(フェニル)メチリデン]ヒドラジノ―κN1}―4―スルホナトベンゾアト―κΟ―銅(Ⅱ)酸塩とテトラナトリウム=4,4′―ジスルホナト―2,2′―{プロパン―1,2―ジイルビス[イミノ(6―フルオロ―1,3,5―トリアジン―4,2―ジイル)イミノ(2―オキシド―κΟ―5―スルホナト―m―フェニレン)アゾ―κN2―(フェニルメタン―1―イル―1―イリデン)ヒドラジン―1―イル―2―イリデン―κN1]}ジ(ベンゾアト―κΟ)二銅(Ⅱ)酸塩の混合物

(5)―6586

4556

ジナトリウム=2―クロロ―6―スルフィドベンゾアート

(3)―4413

4557

2―(エチルスルホニル)イミダゾ[1,2―a]ピリジン―3―スルホンアミド

(5)―6587

4558

1―メチル=水素=3―アセトアミドフタラート

(3)―4414

4559

2―ヒドロキシエチル=メタクリラート・α―アクリロイル―ω―ヒドロキシポリ(n=6~8)(オキシエチレン)・2―{ペルフルオロ[n―アルキル(C=6,8,10,12及び14)]}エチル=アクリラート共重合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2330

4560

α,α′―p―フェニレン―ω,ω′―ビス{2―[ジメトキシ(メチル)シリル]エチル}ポリ(1,1―ジメチルエチレン)(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2331

4561

4,4′―カルボニルジ(無水フタル酸)・4,4′―メチレンビス(フェニル=イソシアナート)・トルエンジイル=ジイソシアナート重縮合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(7)―2632

4562

ベンゼン―1,2:4,5―テトラカルボン酸二無水物・ビフェニル―3,4:3′,4′テトラカルボン酸二無水物・4,4′―カルボニルジ(無水フタル酸)・1,19―ビス(3―アミノプロピル)―1,1,3,3,5,5,7,7,9,9,11,11,13,13,15,15,17,17,19,19―イコサンメチルデカシロキサン・2,5―ジメチル―1,4―フェニレンジアミン・4,4′―[プロパン―2,2―ジイル(p―フェニレンオキシ)]ジアニリン重縮合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(7)―2633

4563

3,3′―(m―フェニレンジオキシ)ジアニリン・3,3′―[オキシビス(ジメチルシランジイル)]ビス(プロピルアミン)・4,4′―オキシジ(フタル酸無水物)重縮合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(7)―2634

4564

1―クロロ―1―エトキシエタン

(2)―3874

4565

エチル=N,N―ジメチルグリシナート

(2)―3875

4566

メチル=n―アルカン(C=15,17及び19)カルボキシラート、メチル=オクタデカ―9(又は12)―エノアート及びオゾンの反応生成物

(9)―2619

4567

2,6―ジメトキシフェノール

(3)―4415

4568

α―[2―(アクリロイルオキシ)エチル]―ω―ヒドロキシポリ(n=1~5)[オキシカルボニルオキシ(1―メチルトリメチレン)]

(7)―2635

4569

4,4′―(2―ヒドロキシベンジリデン)ビス(2,6―ジメチルフェニル)=ビス(6―ジアゾ―5―オキソ―5,6―ジヒドロナフタレン―1―スルホナート)を主成分とする2,2′,6,6′―テトラメチル―2″,4,4′―メタントリイルトリフェノールと6―ジアゾ―5―オキソ―5,6―ジヒドロナフタレン―1―スルホン酸の反応生成物

(4)―1828

4570

ポリ(5,5′―ビベンゾイミダゾール―2,2―ジイル―m―フェニレン)(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(7)―2636

4571

2―tert―ブチル―4―メチルフェノール・2―tert―ブチル―5―メチルフェノール・4―ヒドロキシベンズアルデヒド重縮合物

(7)―2637

4572

4―(1′,2′,3′,4′,4′a,9′a―ヘキサヒドロ―6′―ヒドロキシスピロ[シクロヘキサン―1′,9―キサンテン]―4′a―イル)ベンゼン―1,3―ジオール

(4)―1829

4573

1,4―ビス(2―クロロ―2―プロピル)ベンゼン

(3)―4416

4574

2―ナフトール・o―クレゾール・フェノール・[p―フェニレンジメタノール又は1,4―ビス(メトキシメチル)ベンゼン]重縮合物

(7)―2638

4575

鉄(Ⅲ)=トリス(トルエンスルホナート)

(3)―4417

4576

アクリロニトリル・メチル=メタクリラート・4′―スルファモイルメタクリルアニリド共重合物

(6)―2332

4577

イソペンチル=4―[2―(5―シアノ―1,2,3,6―テトラヒドロ―1―{[(2―イソプロポキシエトキシ)カルボニル]メチル}―4―メチル―2,6―ジオキソピリジン―3―イリデン)ヒドラジノ]ベンゾアート

(5)―6588

4578

3―(5―メチル―1,3―ジオキサン―2―イル)ブタンアルデヒド

(5)―6589

4579

スチレン・4―ビニルフェノール共重合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2333

4580

N―(2―アセチル―1,1―ジメチルエチル)アクリルアミド・アクリル酸・N―イソプロピルアクリルアミド・N,N′―メチレンジ(アクリルアミド)共重合物(数平均分子量が1,000以上であり水、脂溶性溶媒、汎用溶媒、酸及びアルカリに不溶であるものに限る。)

(6)―2334

4581

2―(オクチルチオ)エタノール

(2)―3876

4582

3―(クロロカルボニル)―2―メチルフェニル=アセタート

(3)―4418

4583

エチレン=グリコール・コハク酸重縮合物

(7)―2639

4584

シクロプロパンカルボン酸

(3)―4419

4585

3―アセトキシ―2―メチル安息香酸

(3)―4420

4586

3―ヒドロキシ―2―メチル安息香酸

(3)―4421

4587

シクロヘキシル=メタクリラート・無水マレイン酸・2―{ペルフルオロ[n―アルキル(C=4,6,8,10,12及び14)]エチル}=アクリラート・2,4,6―トリス(アリルオキシ)―1,3,5―トリアジン共重合物

(6)―2335

4588

無水マレイン酸・2―メチルプロパ―1―エン共重合物とメチルアミンの反応生成物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(7)―2640

4589

ジメチル=5―メチルピリジン―2,3―ジカルボキシラート

(5)―6590

4590

N,N―ビス(カルボキシメチル)―L―アスパラギン酸四ナトリウム塩

(2)―3877

4591

亜リン酸カルシウム

(1)―1230

4592

(ベンゼン―1,2,4―トリカルボン酸 1,2―無水物)・[4,4′―(プロパン―2,2′―ジイル)ジフェノールの2―メチルオキシラン付加物]・テレフタル酸重縮合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(7)―2641

4593

ドデカン二酸・2,2′―ジメチル―4,4′―メチレンビス(シクロヘキシルアミン)重縮合物(分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2336

4594

アクリル酸・2―ヒドロキシエチル=メタクリラート・2―メチルブタ―1,3―ジエン―1―スルホン酸共重合物の部分ナトリウム塩(分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2337

4595

ベンジル=メタクリラート・2―ヒドロキシエチル=メタクリラート・メタクリル酸共重合物(水及び酸に不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2338

4596

アジピン酸・12―アミノドデカン酸・ヘキサン―1,6―ジイルジアミン・テレフタル酸重縮合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(7)―2642

4597

{2―エチル―2―[(メタクリロイルオキシ)メチル]プロパン―1,3―ジイル=ジメタクリラート・スチレン・ジビニルベンゼン共重合物のクロロメチル付加物}・1―デオキシ―1―(メチルアミノ)―D―グルシトール重縮合物(数平均分子量が1,000以上であり水脂溶性溶媒、汎用溶媒、酸及びアルカリに不溶であるものに限る。)

(7)―2643

4598

α―メチルスチレン・スチレン・トリシクロ[5.2.1.02,6]デカ―8―イル=メタクリラート共重合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2339

4599

α―{3―[2―(2―イソプロピル―1,3―オキサゾリジン―3―イル)エトキシカルボニルアミノ]―2(4又は6)―メチルフェニルアミノカルボニル}―ω―2―(2―イソプロピル―1,3―オキサゾリジン―3―イル)エトキシポリ{ポリ(オキシプロピレン)オキシカルボニルイミノ―[4(又は2)―メチル―1,3―フェニレン]イミノカルボニル}(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(7)―2644

4600

アリル=4―tert―ブチルベンゾアート

(3)―4422

4601

3―メチル―ブタ―3―エン―1―イル=メタクリラート

(2)―3878

4602

トリナトリウム=(S)―2―(カルボキシラトメチルアミノ)スクシナート

(2)―3879

4603

2―(2―イソプロピル―1,3―オキサゾリジン―3―イル)エタノール

(5)―6591

4604

4―[ビス(5―シクロヘキシル―4―ヒドロキシ―2―メチルフェニル)メチル]ベンゼン―1,2―ジオール

(4)―1830

4605

トリナトリウム=2―{4―[4―フルオロ―6―(2―スルホナトエチルアミノ)―1,3,5―トリアジン―2―イルアミノ]―2―ウレイドフェニルアゾ}―5―(4―スルホナトフェニルアゾ)ベンゼンスルホナートを主成分とするトリナトリウム=2―{4―[4―フルオロ―6―(2―スルホナトエチルアミノ)―1,3,5―トリアジン―2―イルアミノ]―2―ウレイドフェニルアゾ}―5―(4―スルホナトフェニルアゾ)ベンゼンスルホナート、トリナトリウム=2―{2―[4―フルオロ―6―(2―スルホナトエチルアミノ)―1,3,5―トリアジン―2―イルアミノ]―4―ウレイドフェニルアゾ}―5―(4―スルホナトフェニルアゾ)ベンゼンスルホナート、テトラナトリウム=2―{4―[4―フルオロ―6―ビス(2―スルホナトエチル)アミノ―1,3,5―トリアジン―2―イルアミノ]―2―ウレイドフェニルアゾ}―5―(4―スルホナトフェニルアゾ)ベンゼンスルホナート、テトラナトリウム=2―{2―[4―フルオロ―6―ビス(2―スルホナトエチル)アミノ―1,3,5―トリアジン―2―イルアミノ]―4―ウレイドフェニルアゾ}―5―(4―スルホナトフェニルアゾ)ベンゼンスルホナート及びジナトリウム=5―(4―スルホナトフェニルアゾ)―2―[3―(3―ウレイドフェニル)―1―トリアゼノ]ベンゼンスルホナートの混合物

(5)―6592

4606

3―(トリエトキシシリル)プロパン―1―イル=イソシアナート

(2)―3880

4607

ブチル=アクリラート・エテン・メタクリル酸共重合物の部分リチウム塩(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2340

4608

1,1′―ビス(2,3―エポキシプロポキシ)―4,4′―(プロパン―2,2―ジイル)ジベンゼン・4,4′―(プロパン―2,2―ジイル)ジフェノール重縮合物、3―イソシアナトメチル―3,5,5―トリメチルシクロヘキシルイソシアナート、2―エチルヘキサン―1―オール、2,2―ビス(ヒドロキシメチル)プロパン酸及び1―(2―ヒドロキシエチルチオ)プロパン―2―オールの反応生成物

(7)―2645

4609

N,N,N′,N′―テトラエチル―4,4′―(4,4―ジフェニルブタ―1,3―ジエン―1,1―ジイル)ジアニリン

(4)―1831

4610

テトラブチルアンモニウム=ブチルトリス(4―tert―ブチルフェニル)ボラート

(3)―4423

4611

2―アリル―6―(2H―ベンゾトリアゾール―2―イル)―4―(1,1,3,3―テトラメチルブチル)フェニル=ベンゼンスルホナート

(5)―6593

4612

2′,5′―ビス(ヘプチルオキシ)―3―オキソブタンアニリド

(3)―4424

4613

ビス[4―アルキル(C=8~14の混合物)フェニル]ヨードニウム=ヘキサフルオロアンチモナート

(3)―4425

4614

3―(3―フェニルウレイド)ベンゼンスルホンアミド

(3)―4426

4615

アクリル酸・ブチル=アクリラート・2―ヒドロキシエチル=アクリラート・N,N―ジメチルアクリルアミド・メチル=アクリラート共重合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2341

4616

ブチル=メタクリラート・N,N―ジメチル[2―(メタクリロイルオキシ)エチル]アミン=N―オキシド・ドデシル=メタクリラート・メチル=メタクリラート・オクタデシル=メタクリラート共重合物(分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2342

4617

メタクリル酸・2―(メタクリロイルオキシ)エタンスルホン酸・N,N′―メチレンビス(アクリルアミド)・ナトリウム=メタクリラート・ナトリウム=2―(メタクリロイルオキシ)エタンスルホナート共重合物(数平均分子量が1,000以上であり水、脂溶性溶媒、汎用溶媒、酸及びアルカリに不溶であるものに限る。)

(6)―2343

4618

ポリ[2―(メタクリロイルオキシ)エチル=2―(トリメチルアンモニオ)エチル=ホスファート](分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2344

4619

ヘキサン―1,6―ジイル=ジメタクリラート・メチル=メタクリラート・スチレン共重合物(数平均分子量が1,000以上であり水、脂溶性溶媒、汎用溶媒、酸及びアルカリに不溶であるものに限る。)

(6)―2345

4620

ブチル=メタクリラート・エチレン=ジメタクリラート共重合物(数平均分子量が1,000以上であり水、脂溶性溶媒、汎用溶媒、酸及びアルカリに不溶であるものに限る。)

(6)―2346

4621

ジビニルベンゼン・メチル=メタクリラート・スチレン共重合物(数平均分子量が1,000以上であり水、脂溶性溶媒、汎用溶媒、酸及びアルカリに不溶であるものに限る。)

(6)―2347

4622

ブチル=アクリラート・メチル=メタクリラート・2―エチル―2―[(アクリロイルオキシ)メチル]プロパン―1,3―ジイル=ジアクリラート共重合物(数平均分子量が1,000以上であり水、脂溶性溶媒、汎用溶媒、酸及びアルカリに不溶であるものに限る。)

(6)―2348

4623

マレインアミド酸

(2)―3881

4624

エチル=(S)―4―クロロ―3―ヒドロキシブチラート

(2)―3882

4625

エチル=(R)―4―シアノ―3―ヒドロキシブチラート

(2)―3883

4626

3―ブロモビシクロ[4.2.0]オクタ―1,3,5―トリエンと1,3―ジビニル―1,1,3,3―テトラメチルジシロキサンの反応生成物

(6)―2349

4627

ナトリウム=2―{[2―(2―フェノキシエトキシ)エトキシ]アセトキシ}エタンスルホナートを主成分とする[(フェノールとオキシランの反応生成物)とナトリウム=クロロアセタートの反応生成物]とナトリウム=2―ヒドロキシエタンスルホナートの反応生成物

(3)―4427

4628

2,2′―(ヘプタン―1,7―ジイル)ビス(1,3―ジオキソラン)を主成分(65%以上)とする2,2′―(ヘプタン―1,7―ジイル)ビス(1,3―ジオキソラン)と2,2′―(ヘプタン―1,6―ジイル)ビス(1,3―ジオキソラン)の混合物

(5)―6594

4629

1―(イミダゾール―1―イル)―3―[3―(トリメトキシシリル)プロポキシ]プロパン―2―オールを主成分とするイミダゾールと1,2―エポキシ―3―[3―(トリメトキシシリル)プロポキシ]プロパンの反応生成物

(7)―2646

4630

4,4′―[ペルフルオロ(プロパン―2,2―ジイル)]ジ無水フタル酸

(5)―6595

4631

ジビニルベンゼン・エチルビニルベンゼン共重合物(数平均分子量が1,000以上であり水、脂溶性溶媒、汎用溶媒、酸及びアルカリに不溶であるものに限る。)

(6)―2350

4632

4―(1―エトキシエトキシ)スチレン・4―ビニルフェノール共重合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2351

4633

ブチル=メタクリラート・3,4―エポキシシクロヘキシルメチル=メタクリラート・メチル=メタクリラート共重合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2352

4634

{ポリ[(イソシアナトフェニレン)メチレン]、α―(3―ヒドロキシプロポキシ)―ω―(3―ヒドロキシプロピル)ポリ(n=10~15)(ジメチルシロキサン)、ポリ(n=6~9)プロピレン及びα―フルオロ―ω―[2―(エトキシカルボニル)ビニル]ポリ(n=3~6)(テトラフルオロエチレン)の反応生成物}と2―ブタノンオキシムの反応生成物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(7)―2647

4635

エチル=アクリラート・[1―(3―イソプロペニルフェニル)―1―メチルエチル=イソシアナートとα―ヒドロ―ω―{2―(4―ノニルフェノキシ)―1―[(4―ノニルフェノキシ)メチル]エトキシ}ポリ(n=10~50)(オキシエチレン)の反応生成物]・メタクリル酸共重合物(水及び酸に不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2353

4636

(エテノール・ビニル=アセタート共重合物とブチルアルデヒドの反応生成物)とシクロヘキシル=イソシアナートの反応生成物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2354

4637

2―ヒドロキシエチル=アクリラートのヘキサノ―6―ラクトン付加物(付加数n=7~20)

(6)―2355

4638

ビニル=シクロヘキサンカルボキシラート

(3)―4428

4639

3―ホルミルブタ―2―エン―1―イル=アセタート

(2)―3884

4640

ジリチウム=ノナンジオアートを主成分とするジリチウム=ヘプタンジオアート、ジリチウム=オクタンジオアート、ジリチウム=ノナンジオアート、ジリチウム=デカンジオアート、ジリチウム=ドデカンジオアート、ジリチウム=ウンデカンジオアート及びジリチウム=トリデカンジオアートの混合物

(2)―3885

4641

2―Ο―α―D―グルコピラノシル―L―アスコルビン酸

(5)―6596

4642

5,7―ジ―tert―ブチル―3―(3,4―ジメチルフェニル)ベンゾ[b]フラン―2(3H)―オンを主成分(80%以上)とする5,7―ジ―tert―ブチル―3―ヒドロキシベンゾ[b]フラン―2(3H)―オンとo―キシレンの反応生成物

(5)―6597

4643

3,6―ビス(4―トリル)ピロロ[3,4―c]ピロール―1,4(2H,5H)―ジオン

(5)―6598

4644

カリウム=5―アミノ―1H―テトラゾラート

(5)―6599

4645

3―(4―クロロフェニル)―6―フェニルピロロ[3,4―c]ピロール―1,4(2H,5H)―ジオンを主成分とする3―(4―クロロフェニル)―6―フェニルピロロ[3,4―c]ピロール―1,4(2H,5H)―ジオン、3,6―ビス(4―クロロフェニル)ピロロ[3,4―c]ピロール―1,4(2H,5H)―ジオン及び3,6―ジフェニルピロロ[3,4―c]ピロール―1,4(2H,5H)―ジオンの混合物

(5)―6600

4646

1―エチル―2,3―ジメチル―4,5―ジヒドロイミダソリウム=水素=フタラート

(5)―6601

4647

N,N―ジカルボキシメチルグルタミン酸の部分ナトリウム塩

(2)―3886

4648

5,5′―ジ―tert―ブチル―4,4′―ビス(2,3―エポキシプロポキシ)―2,2′―ジメチルスチルベン

(5)―6602

4649

5―tert―ブチル―4,4′―ビス(2,3―エポキシプロポキシ)―2,3′,5′―トリメチルスチルベン

(5)―6603

4650

4,4′―ビス(2,3―エポキシプロポキシ)―3,3′,5,5′―テトラメチルスチルベン

(5)―6604

4651

2,2′―ビス(2―ヒドロキシ―5―メチルベンジル)―3,3′,6,6′―テトラメチル―4,4′―メチレンジフェノール

(4)―1832

4652

5―tert―ブチルイソオキサゾール―3―カルボキサミド

(5)―6605

4653

N―メチルアクリルアミド・ナトリウム=2―(アクリロイルアミノ)―2―メチルプロパン―1―スルホナート共重合物(分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2356

4654

ベンジル=メタクリラート・トリシクロ[5.2.1.02,6]デカ―8―イル=メタクリラート・N―シクロヘキシルマレイミド・メチル=メタクリラート共重合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2357

4655

[エチル=アクリラート・1―(3―イソプロペニルフェニル)―1―メチルエチル=イソシアナートとα―ジアルキル(C=1~9又は水素)フェニル―ω―ヒドロキシポリ(n=10~100)(オキシエチレン)の反応生成物]・メタクリル酸共重合物(水及び酸に不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2358

4656

3―(トリメトキシシリル)プロパン―1―イル=イソシアナート

(2)―3887

4657

4,6―ビス{1―[4―(6―ジアゾ―5―オキソ―5,6―ジヒドロナフタレン―1―スルホニルオキシ)フェニル]―1―メチルエチル}ベンゼン―1,3―ジオールを主成分(65%以上)とする4,6―ビス{1―[4―(6―ジアゾ―5―オキソ―5,6―ジヒドロナフタレン―1―スルホニルオキシ)フェニル]―1―メチルエチル}ベンゼン―1,3―ジオールと6―{1―[4―(6―ジアゾ―5―オキソ―5,6―ジヒドロナフタレン―1―スルホニルオキシ)フェニル]―1―メチルエチル}―4―[1―(4―ヒドロキシフェニル)―1―メチルエチル]ベンゼン―1,3―ジオールの混合物

(4)―1833

4658

ヘキサン―1,6―ジイル=ジイソシアナート重合物と3,5―ジメチル―1,2―ジアゾールの反応生成物

(7)―2648

4659

7―(2―アセチルアミノ―4―ジプロピルアミノフェニル)―7―(2―メチル―1―オクチル―1H―インドール―3―イル)フロ[3,4―b]ピリジン―5(7H)―オン

(5)―6606

4660

1―シクロプロピル―6,7―ジフルオロ―8―メトキシ―4(1H)―オキソキノリン―3―カルボン酸

(5)―6607

4661

6―tert―ブチル―7―(6―ジエチルアミノ―2―メチル―3―ピリジルイミノ)―3―(3―メチルフェニル)ピラゾロ[3,2―c][1,2,4]トリアゾール

(5)―6608

4662

ヒドロキノン・4―ヒドロキシ安息香酸・イソフタル酸・ナフタレン―2,6―ジカルボン酸・テレフタル酸重縮合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(7)―2649

4663

ペルフルオロエテン・1,1,2,2―テトラフルオロ―3―ヨードプロポキシペルフルオロエテン・ペルフルオロ(メトキシエテン)共重合物(数平均分子量が1,000以上であり水、脂溶性溶媒、汎用溶媒、酸及びアルカリに不溶であるものに限る。)

(6)―2359

4664

1,1―ジフルオロエテン・ペルフルオロエテン・1,1,2,2―テトラフルオロ―3―ヨードプロポキシペルフルオロエテン・ペルフルオロ(メトキシエテン)共重合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2360

4665

(ブタン―1,4―ジオール・コハク酸重縮合物)・(ブタン―1,4―ジオール・炭酸重縮合物)共重合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(7)―2650

4666

エチル=2―(メタクリロイルオキシ)エチル=マロナート

(2)―3888

4667

α―(2―アミノプロピル)―ω―メトキシポリ(エチレンオキシド―co―プロピレンオキシド)(エチレンオキシド:プロピレンオキシド=92:8[モル%])

(7)―2651

4668

2―[ビス(5―シクロヘキシル―4―ヒドロキシ―2―メチルフェニル)メチル]フェノール

(4)―1834

4669

2,2′―ジヒドロキシ―3,3′―[フルオレン―9,9―ジイルビス(p―フェニレンオキシ)]ジプロピル=ジアクリラート・3,4:3′,4′―ビフェニルテトラカルボン酸二無水物重縮合物

(7)―2652

4670

N―(N―アセチル―2,2,6,6―テトラメチルピペリジン―4―イル)ドデシルスクシンイミドを主成分とするN―(2,2,6,6―テトラメチルピペリジン―4―イル)ドデシルスクシンイミドと無水酢酸との反応生成物

(5)―6609

4671

ナトリウム=4―メトキシベンゼン―1―スルホナートを主成分(70%以上)とするナトリウム=2―メトキシベンゼン―1―スルホナートとナトリウム=4―メトキシベンゼン―1―スルホナートの混合物

(3)―4429

4672

α―[2―(1,3―ジメチルブチリデンアミノ)プロピル]―ω―(1,3―ジメチルブチリデンアミノ)ポリ(n=1~17)(オキシプロピレン)

(7)―2653

4673

3,3′―ジフェニル―3,3′―ジチオプロパン酸

(3)―4430

4674

2―(2,4―ジ―tert―ペンチルフェノキシ)―2′―{3―[2―クロロ―5―(2,6―ジクロロベンゾイルアミノ)アニリノ]―1―ペンタクロロフェニル―5―オキソ―4,5―ジヒドロ―1H―ピラゾール―4―イルチオ}ブタンアニリド

(5)―6610

4675

4―メトキシベンゼンスルホン酸を主成分(70%以上)とする2―メトキシベンゼンスルホン酸と4―メトキシベンゼンスルホン酸の混合物

(3)―4431

4676

フルオロエテン・ペルフルオロエテン共重合物(数平均分子量が1,000以上であり水、脂溶性溶媒、汎用溶媒、酸及びアルカリに不溶であるものに限る。)

(6)―2361

4677

2―メチルオクタン―1,8―ジイルジアミン・ノナン―1,9―ジイルジアミン・テレフタル酸重縮合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(7)―2654

4678

L―ノルバリン

(2)―3889

4679

1,1,1,3,3,3―ヘキサフルオロプロパン

(2)―3890

4680

亜鉛=ビス(ベンゼンスルフィナート)

(3)―4432

4681

2,2′―ビス(4―ヒドロキシベンジル)―3,3′,6,6′―テトラメチルメチレン―4,4′―ジフェノール

(4)―1835

4682

(α―イソシアナト―ω―イソシアナトフェニルポリ(フェニレンメチレン)、α―(3―ヒドロキシプロピルジメチルシリル)―ω―(3―ヒドロキシプロピル)ポリ(n=10~15)(オキシジメチルシランジイル)、ポリ(n=6~9)(オキシ―2―メチルエチレン)及び{2―[N―メチル―N―ペルフルオロアルキル(C=3,4,5,6,7及び8)スルファモイルアミノ]エチル=アクリラートと2―メルカプトエタノールのモル比4:1反応生成物}の反応生成物)と2―ブタノン=オキシムの反応生成物

(7)―2655

4683

シクロヘキサン―1,4―ジメタノールとジメチル=カルボナートの反応生成物

(7)―2656

4684

N―(2―エチルヘキシル)―N―オクタデシル―2―[(4―ヒドロキシ―2―オキソ―2H―クロメン―7―イル)オキシ]アセトアミド

(5)―6611

4685

アクリロニトリル・2―メチレンコハク酸・メチル=メタクリラート・スチレン共重合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2362

4686

アクリロニトリル・ブチル=メタクリラート・2―メチレンコハク酸・メチル=メタクリラート・スチレン共重合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2363

4687

α―アルキル(C=1,2,3,4,5及び6)ジメチルシリル―ω―{3―[2,2―ビス(ヒドロキシメチル)ブトキシ]プロピルジメチルシロキシ}ポリ(n=60~500)ジメチルシロキサン(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(7)―2657

4688

クロロエテン・エテン・ビニル=ドデカノアート共重合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2364

4689

α―(3―カルボキシプロパノイル)―ω―メトキシポリ(オキシエチレン)・クロロエテン・ビニル=アセタート・2―ヒドロキシプロピル=アクリラート共重合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2365

4690

アクリロニトリル・ブタ―1,3―ジエン・ジビニルベンゼン・2,3―エポキシプロピル=メタクリラート共重合物(数平均分子量が1,000以上であり水、脂溶性溶媒、汎用溶媒、酸及びアルカリに不溶であるものに限る。)

(6)―2366

4691

ブチル=メタクリラート・2―(メタクリロイルオキシ)エチル=2―(トリメチルアンモニオ)エチル=ホスファート共重合物(分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2367

4692

エチレン・イソブチル=アクリラート・メタクリル酸共重合物の部分マグネシウム塩(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2368

4693

4,4′―オキシジ安息香酸・ビシクロ[2.2.1]ヘプタ―5―エン―2,3―ジカルボン酸無水物・2,2′―ジアミノ―4,4′―[ペルフルオロ(プロパン―2,2―ジイル)]ジフェノール重縮合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(7)―2658

4694

4,4′―[1,1′―(m―フェニレン)ジプロパン―2,2―ジイル]ジフェノール・ホスゲン又はジフェニル=カルボナート・4,4′―(3,3,5―トリメチルシクロヘキサン―1,1―ジイル)ジフェノール重縮合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(7)―2659

4695

2,2′―(N―メチルイミノ)二酢酸

(2)―3891

4696

N,N′―(メチレンジ―p―フェニレン)ビス(アリルビシクロ[2.2.1]ヘプタ―5―エン―2,3―ジカルボキシミド)とその2量体の混合物

(5)―6612

4697

2,2′―ビス(2―ヒドロキシ―5―メチルベンジル)―3,3′,6,6′―テトラメチル―4,4′―(2―ヒドロキシ―5―メチル―1,3―フェニレンビスメチレン)ジフェノール

(4)―1836

4698

ポリ(n=8~13)クロロフタロシアニナト銅

(5)―6613

4699

N,N―ジイソブチル―4―[5―(イソブチルスルホニル)―1,3,4―チアジアゾール―2―イルアゾ]アニリン

(5)―6614

4700

6′―(ジエチルアミノ)―3′―メチル―2′―(m―トルイジノ)スピロ[イソベンゾフラン―1(3H),9′―キサンテン]―3―オン

(5)―6615

4701

2,2′,6,6′―テトラメチル―4,4′―メチレンビス(フェニル=シアナート)重合物

(5)―6616

4702

[2,2′,6,6′―テトラブロモ―4,4′―(プロパン―2,2―ジイル)ジフェノール・1―クロロ―2,3―エポキシプロパン重縮合物]とメタノールの反応生成物(末端にエポキシ基を含む)

(7)―2660

4703

4―{5―tert―ブチル―4―[({3―[({8―[(2―シアノ―4―ニトロフェニル)アゾ]―5―ヒドロキシ―6―プロピオンアミド―1―ナフチル}アミノ)スルホニル]ベンゼンスルホンアミド}フェノキシ)メチル]―N―ヘキサデシル―3―オキソイソオキサゾール―2(3H)―イル}―3―ニトロベンズアミドと4―{5―tert―ブチル―4―[({3―[({8―[(2―シアノ―4―ニトロフェニル)アゾ]―5―ヒドロキシ―6―プロピオンアミド―1―ナフチル}アミノ)スルホニル]ベンゼンスルホンアミド}フェノキシ)メチル]―N―オクタデシル―3―オキソイソオキサゾール―2(3H)―イル}―3―ニトロベンズアミドの混合物

(5)―6617

4704

2,2′―ビス(4―ヒドロキシベンジル)―3,3′,6,6′―テトラメチル―4,4′―(5―シクロヘキシル―2―ヒドロキシ―1,3―フェニレンビスメチレン)ジフェノールと6―ジアゾ―5―オキソ―5,6―ジヒドロナフタレン―1―スルホニル=クロリドの反応生成物

(4)―1837

4705

4,4′―プロパン―2,2―ジイルビス(2―ヒドロキシ―1,3―フェニレン)=テトラキス(6―ジアゾ―5―オキソ―5,6―ジヒドロナフタレン―1―スルホナート)を主成分とする4,4′―プロパン―2,2―ジイルジピロガロールと6―ジアゾ―5―オキソ―5,6―ジヒドロナフタレン―1―スルホン酸のエステル化反応生成物

(4)―1838

4706

ドデカン二酸・4,4′―イソプロピリデンジフェノール・ホスゲン・3,3,3′,3′―テトラメチル―1,1′―スピロビインダン―6,6′―ジオール重縮合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(7)―2661

4707

クロロエテン・1,1―ジクロロエテン・2―メチリデンコハク酸・ビニル=アセタート共重合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2369

4708

ブチル=アクリラート・ブチル=メタクリラート・エチル=アクリラート・2―ヒドロキシエチル=メタクリラート・メチル=メタクリラート・ビニル=アセタート共重合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2370

4709

α―ヒドロ―ω―メタクリロイルポリ(ブタジエン)(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2371

4710

ビス(6―メチルヘプチル)=マレアート・ヘキサデカ―1―エン・ペンタデカ―1―エン・テトラデカ―1―エン共重合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2372

4711

テトラデシル=3―(N―ヒドロキシ―N―メチルカルバモイル)プロピオナート

(2)―3892

4712

カリウム=エチル=マロナート

(2)―3893

4713

シクロプロパンカルバルデヒド

(3)―4433

4714

インドール―3―イル酢酸

(5)―6618

4715

N―(1,3―ジメチルブチリデン)―3―(トリエトキシシリル)プロピルアミン

(2)―3894

4716

2,3―エポキシプロピル=メタクリラート・メタクリル酸・スチレン・トリシクロ[5.2.1.02,6]デカ―8―イル=メタクリラート・1―(4―ビニルベンジルオキシ)―2,3―エポキシプロパン共重合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2373

4717

o―クレゾール・ホルムアルデヒド・4,4′―ジメチル―2,2′―メチレンジフェノール・2,3,5―トリメチルフェノール・2,3―キシレノール・2,6―キシレノール重縮合物

(7)―2662

4718

亜リン酸マグネシウム

(1)―1231

4719

亜リン酸アルミニウム

(1)―1232

4720

3,3′―(ビフェニル―4,4′―ジイルジオキシ)ジアニリン

(4)―1839

4721

ホルムアルデヒド・フェノール重縮合物の{3―イソシアナト―3,5,5―トリメチルシクロヘキシルイソシアナートとペンタエリトリトールアクリル酸[ジ(及びトリ、テトラ)]エステル反応物}付加物

(7)―2663

4722

[3―イソシアナトメチル―3,5,5―トリメチルシクロヘキシル=イソシアナート・ダイマー酸(C=36)重縮合物]・{1,1′―[プロパン―2,2―ジイルビス(p―フェニレンオキシ)]ジ―2―プロパノール・1―クロロ―2,3―エポキシプロパン重縮合物}共重合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(7)―2664

4723

α,α―トレハロース

(8)―674

4724

トリナトリウム=2,2′―[(1―カルボキシラトエチル)イミノ]ジアセタート

(2)―3895

4725

3―(トリメトキシシリル)プロピルアミン・1,3―ビス(2,3―エポキシプロポキシ)ベンゼン・ポリ(メトキシシラン)重縮合物

(7)―2665

4726

[4,4′―スルホニルビス(p―フェニレンオキシ―p―フェニレン)ジアニリン・4,4′―カルボニルジ無水フタル酸重縮合物]と2―ヒドロキシエチル=メタクリラートの反応生成物

(7)―2666

4727

3′―[7―ブロモ―6―(2,6―ジメトキシフェノキシ)―1H―ピラゾロ[1,5―b][1,2,4]トリアゾール―2―イル]―2―オクチルオキシ―5―(1,1,3,3―テトラメチルブチル)ベンゼンスルホンアニリド

(5)―6619

4728

ペンタナトリウム=(2―{2―[{[3―({4―クロロ―6―[(3,6,8―トリスルホナト―1―ナフチル)アミノ]―1,3,5―トリアジン―2―イル}アミノ)―2―オキシド―κΟ―5―スルホナトフェニル]アゾ―κN}(フェニル)メチリデン]ヒドラジノ―κN}―4―スルホナトベンゾアト―κΟ)銅(Ⅱ)酸塩

(5)―6620

4729

2,2―ビス(ヒドロキシメチル)酪酸とヘキサノ―6―ラクトンの反応生成物

(7)―2667

4730

(3―エチル―3―オキセタニル)メタノール

(5)―6621

4731

(2―エチル―2―ヒドロキシメチルプロパン―1,3―ジオールの1―クロロ―2,3―エポキシプロパン付加物)とアクリル酸のエステル化反応生成物

(7)―2668

4732

3―エチルオキセタン―3―カルボン酸

(5)―6622

4733

アルキル(C=1~18)=アクリラート・クロロエテン・1,1―ジクロロエテン共重合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2374

4734

N―(3,4―ジクロロフェニル)マレイミド・2―[ペルフルオロ―n―アルキル(C=4、6、8、10、12及び14)]エチル=メタクリラート・ナトリウム=4―ビニルベンゼンスルホナート共重合物(水、酸及びアルカリに不溶であり分子量1,000未満の成分の含有率が1%以下であるものに限る。)

(6)―2375

4735

2―エチル―2―[(メタクリロイルオキシ)メチル]プロパン―1,3―ジイル=ジメタクリラート重合物(数平均分子量が1,000以上であり水、脂溶性溶媒、汎用溶媒、酸及びアルカリに不溶であるものに限る。)

(6)―2376

4736

ブチル=アクリラート・メチル=メタクリラート・1―メチルプロパン―1,3―ジイル=ジメタクリラート共重合物(数平均分子量が1,000以上であり水、脂溶性溶媒、汎用溶媒、酸及びアルカリに不溶であるものに限る。)

(6)―2377

4737

5,5′―[p―フェニレンビス(オキシカルボニル)]ジ無水フタル酸

(5)―6623

4738

(ブロモメチル)シクロプロパン

(3)―4434

4739

ナトリウム=ニコチナート

(5)―6624

4740

1―クロロエチル=シクロヘキシル=カルボナート

(3)―4435

4741

7―{[4―クロロ―6―(ドデシルアミノ)―1,3,5―トリアジン―2―イル]アミノ}―4―ヒドロキシ―3―[(4―{[4―(スルホナト)フェニル]アゾ}フェニル)アゾ]ナフタレン―2―スルホナートを主成分とする7―{[4―クロロ―6―(ドデシルアミノ)―1,3,5―トリアジン―2―イル]アミノ}―4―ヒドロキシ―3―[(4―{[4―(スルホナト)フェニル]アゾ}フェニル)アゾ]ナフタレン―2―スルホナート、7―({4―[2―(2―ブトキシエトキシ)エトキシ]―6―(ドデシルアミノ)―1,3,5―トリアジン―2―イル}アミノ)―4―ヒドロキシ―3―[(4―{[4―(スルホナト)フェニル]アゾ}フェニル)アゾ]ナフタレン―2―スルホナート及び7―{[4,6―ビス(ドデシルアミノ)―1,3,5―トリアジン―2―イル]アミノ}―4―ヒドロキシ―3―[(4―{[4―(スルホナト)フェニル]アゾ}フェニル)アゾ]ナフタレン―2―スルホナートの混合物

(5)―6625

4742

モノ(又はビス)({2―[2―(ピペラジン―1―イル)エチルアミノ]エチル}スルファモイル)モノ(又はビス)スルファモイルモノ(又はビス)スルホフタロシアニナト銅(Ⅱ)のナトリウム塩と[(2―ヒドロキシエチル)スルファモイル]モノ(又はビス)({2―[2―(ピペラジン―1―イル)エチルアミノ]エチル}スルファモイル)モノ(又はビス)スルファモイルモノ(又はビス)スルホフタロシアニナト銅(Ⅱ)のナトリウム塩の混合物

(5)―6626