受療率
 全国の受療率は、入院1,145、外来5,551である。これは調査日に人口の約1.1%が入院し、約5.6%が外来を受診していることを示している。

(1) 性・年齢階級別
 性別にみると、入院では男が1,080、女が1,206となっており、外来では男が4,815、女が6,252となっている。
 年齢階級別にみると、入院では10~14歳が最も低く、年齢階級が高くなるに従って高くなり、90歳以上で最も高くなっている。外来では15~19歳が最も低く、75~79歳が最も高くなっている。
 性・年齢階級別にみると、入院では、20~34歳及び80歳以上の年齢階級で女が男より高く、外来では、14歳以下の年齢階級及び85歳以上の年齢階級で男が女より高い。(表9)

表9  性・年齢階級別にみた受療率(人口10万対)

平成17年10月
  入院 外来
総数 総数
総数 1 145 1 080 1 206 5 551 4 815 6 252
  (1 139) (1 078) (1 197) (5 083) (4 393) (5 743)
             
0歳 1 039 1 056 1 022 6 276 6 744 5 787
1~4 201 237 164 6 477 6 723 6 220
5~9 113 131 95 4 030 4 228 3 822
10~14 110 119 99 2 390 2 502 2 271
15~19 133 144 121 1 909 1 765 2 060
20~24 212 186 239 2 315 1 751 2 906
25~29 298 232 365 2 706 1 989 3 446
30~34 345 288 404 2 918 2 134 3 722
35~39 375 381 368 3 123 2 488 3 768
40~44 436 497 374 3 517 2 897 4 147
45~49 570 665 475 3 669 3 148 4 193
50~54 807 966 649 4 486 3 829 5 140
55~59 1 036 1 254 822 5 535 4 913 6 146
60~64 1 344 1 633 1 070 7 383 6 566 8 158
65~69 1 772 2 098 1 475 9 370 8 558 10 112
70~74 2 501 2 874 2 185 12 846 11 885 13 659
75~79 3 521 3 860 3 266 14 060 13 456 14 515
80~84 5 185 5 115 5 225 13 664 13 560 13 723
85~89 7 844 7 188 8 125 11 693 12 295 11 435
90歳以上 12 000 10 462 12 480 8 879 10 246 8 453
             
(再掲)            
65歳以上 3 639 3 476 3 759 11 948 11 297 12 427
70歳以上 4 400 4 143 4 573 12 998 12 622 13 252
75歳以上 5 487 5 042 5 748 13 086 13 144 13 051
注:  総数には、年齢不詳を含む。
 ( )内の数値は、平成14年の値である。


   年次推移をみると、平成14年と比べ、0~14歳、15~34歳、35~64歳及び65歳以上の全ての年齢階級で入院は減少しているが、外来は増加している(図3)

図3  年齢階級別にみた受療率(人口10万対)の年次推移

入院
図3 年齢階級別にみた受療率(人口10万対)の年次推移 入院


外来
図3 年齢階級別にみた受療率(人口10万対)の年次推移 外来

トップへ