| 全世帯 | 高齢者世帯 | 母子世帯 | 児童のいる 世帯 | 65歳以上の者 のいる世帯 | ||
| 世帯数(千世帯) | 45 545 | 6 261 | 597 | 13 060 | 15 647 | |
| 全世帯に占める割合(%) | 100.0 | 13.7 | 1.3 | 28.7 | 34.4 | |
| 世帯主の平均年齢(歳) | 52.0 | 74.1 | 39.4 | 44.4 | 67.0 | |
| 平均世帯人員 (人) | 2.76 | 1.53 | 2.65 | 4.28 | 2.94 | |
| 平均有業人員 (人) | 1.37 | 0.30 | 0.90 | 1.68 | 1.20 | |
| 世帯構成 | ||||||
| 単独世帯の割合(%) | 24.1 | 49.2 | ・ | 0.5 | 19.7 | |
| 核家族世帯の割合(%) | 59.1 | 47.9 | 100.0 | 72.3 | 41.6 | |
| 三世代世帯の割合(%) | 10.6 | - | ・ | 24.5 | 26.5 | |
| 1世帯当たり平均家計支出額(万円) | 26.1 | 19.3 | 20.5 | 30.2 | 26.0 | |
| 1世帯当たり平均所得金額(万円) | 626.0 | 328.9 | 261.7 | 721.4 | 607.8 | |
| 世帯人員1人当たり平均所得金額(万円) | 219.8 | 218.7 | 96.7 | 167.9 | 212.1 | |
| 有業人員1人当たり平均稼働所得金額(万円) | 365.6 | 301.5 | 222.8 | 386.5 | 330.1 | |
| 構成割合(%) | 所得四分位階級 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 
| 第I四分位 | 25.0 | 58.7 | 59.8 | 10.3 | 32.9 | |
| 第II四分位 | 25.0 | 27.9 | 30.4 | 24.3 | 24.4 | |
| 第III四分位 | 25.0 | 8.5 | 8.9 | 34.9 | 18.6 | |
| 第IV四分位 | 25.0 | 4.9 | 0.9 | 30.5 | 24.1 | |
| 生活意識 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | |
| 大変苦しい | 19.2 | 14.6 | 44.6 | 21.6 | 17.2 | |
| やや苦しい | 31.5 | 32.3 | 33.9 | 34.5 | 30.4 | |
| 普通 | 44.2 | 48.3 | 21.4 | 40.1 | 47.4 | |
| ややゆとりがある | 4.7 | 4.3 | - | 3.6 | 4.4 | |
| 大変ゆとりがある | 0.4 | 0.5 | - | 0.2 | 0.4 | |
| 注: | 1 | 「平均世帯人員」「平均有業人員」については、寮・寄宿舎に居住する単独世帯を含むものであり、所得関連の数値とは一致しない。 | 
| 2 | 「所得」については、平成11年中(1〜12月分)の状況である。 | |
| 3 | 「高齢者世帯」とは、65歳以上の者のみで構成するか、又はこれに18歳未満の未婚の者が加わった世帯をいう。 |