婚姻の推移

(1)  年次推移

 婚姻件数の年次推移をみると、終戦直後の昭和22、23年の「第1次婚姻ブーム」には95万組となったが、24年からは急激に減少し、26年は67万組と戦後最低を記録した。その後は増加に転じ、昭和45年には「第2次婚姻ブーム」を迎え、47年には110万組となった。昭和48年から53年にかけて再び急激に減少した後は、緩やかな減少傾向となったが、63年から増加傾向に転じた。近年は増減を繰り返し、平成12、13年に増加したものの、14年以降は減少している。そのうちの再婚件数をみると、昭和54年以降増加傾向にあり、全婚姻件数に占める割合は平成17年で25.3%となっている(図1)。
 夫妻の一方が外国人の婚姻件数の年次推移をみると、昭和60年以降増加傾向であるが、これは「夫日本−妻外国」が増加したことによる。また、全婚姻件数に占める一方が外国人の婚姻件数の構成割合は、平成17年で5.8%となっている(図2)。

図1 婚姻件数・婚姻率(人口千対)の年次推移 −昭和22〜平成17年−
図1 婚姻件数・婚姻率(人口千対)の年次推移 −昭和22〜平成17年−

図2 夫妻の一方が外国人の婚姻件数の年次推移 −昭和40〜平成17年−
図2 夫妻の一方が外国人の婚姻件数の年次推移 −昭和40〜平成17年−

[1] 初婚−再婚の組合せ別婚姻
 夫妻の初婚−再婚の組合せ別婚姻件数の年次推移をみると、「夫妻とも初婚」は平成13年以降減少傾向であるが、「夫妻とも再婚又はいずれか一方が再婚」は昭和50年以降増加傾向にある。
 また、構成割合をみると、「夫妻とも再婚又はいずれか一方が再婚」は上昇傾向にあり、特に「夫妻とも再婚」が大きく上昇している(表1)。

表1 夫妻の初婚−再婚の組合せ別婚姻件数及び構成割合の年次推移 −昭和50〜平成17年−
表1 夫妻の初婚−再婚の組合せ別婚姻件数及び構成割合の年次推移 −昭和50〜平成17年−

[2] 平均婚姻年齢及び年齢差

 夫・妻の平均初婚年齢をみると、夫・妻とも昭和50年以降上昇傾向のまま推移している。特に妻は、昭和52年に25.0歳、平成4年で26.0歳と、1歳上昇するのに15年かかったが、平成12年で27.0歳になるまでの間隔は8年となり、平成17年で28.0歳になるまでは5年であった。
 また、夫・妻の初婚年齢の差は縮小傾向にある(表2)。

表2 夫・妻の平均婚姻年齢及び年齢差の年次推移 −昭和50〜平成17年−
表2 夫・妻の平均婚姻年齢及び年齢差の年次推移 −昭和50〜平成17年−



 

(2)  月別にみた婚姻

 婚姻件数を当月を含む過去1年間でみると、皇室の慶事(平成5年6月は、皇太子様ご成婚、平成17年10、11月は、紀宮様ご成婚)、並び数字(例えば、平成7年7月、平成14(2002)年2月)、ミレニアム婚(平成12(2000)年1月)の月は前年と比べて、多くなっている(図3・表3)。

図3 当月を含む過去1年間でみた婚姻件数の推移 −平成5〜17年−
図1 婚姻件数・婚姻率(人口千対)の年次推移 −昭和22〜平成17年−

注:例えば、「平成5年1月」は平成4年2月〜5年1月までの1年間の累積である。



表3 月別にみた婚姻件数 −平成2〜17年−
図2 夫妻の一方が外国人の婚姻件数の年次推移 −昭和40〜平成17年−


トップへ