4 |
幼稚園と保育所の施設の共用化や行事等の連携状況
幼稚園と保育所がある1,588市町村における「幼稚園と保育所の施設の共用化や行事等の連携」(以下「連携」という。)の状況をみると、「推進している」市町村が612(38.5%)、「推進していない」市町村が976(61.5%)となっている(図9)。
また、「推進している」市町村について推進内容をみると、「職員の合同研修」が390(63.7%)、「行事(運動会、発表会、子育て相談会等)の合同開催」が387(63.2%)、「施設(遊戯室、運動場、調理室等)の共用」が203(33.2%)となっている(図10)。 |
図9 |
|
幼稚園と保育所の施設の 共用化や行事等の連携状況 |
平成17年10月1日現在
 |
|
図10 |
|
幼稚園と保育所の連携を「推進している」 市町村の「推進内容」(複数回答) |
平成17年10月1日現在
 |
|
「連携」を「推進していない」976市町村について「今後の予定」をみると、「推進する予定」が139(14.2%)、「現在検討中」が282(28.9%)、「検討する予定なし」が555(56.9%)となっている(図11)。
また、「現在検討中」及び「検討する予定なし」の837市町村について、現在推進していない理由をみると、「幼稚園と保育所の場所が離れているため連携が困難」が485(57.9%)と最も多く、以下、「幼稚園又は保育所側の理解が得られない」が246(29.4%)、「入所児童の処遇の低下を心配」が53(6.3%)、「利用者(保護者)側の理解が得られない」が50(6.0%)となっている(図12)。
図11 |
|
幼稚園と保育所の連携を推進して いない市町村の今後の予定 |
平成17年10月1日現在
 |
|
図12 |
|
「現在検討中」と「検討する予定なし」の市町村の 「現在推進していない理由」(複数回答) |
平成17年10月1日現在
 |
|