2 |
短時間勤務の保育士の導入状況
保育所がある市町村における短時間勤務の保育士の導入状況をみると、「導入を認めている市町村」は1,257(58.1%)となっている。そのうち「公営・私営とも認めている市町村」が1,080(50.0%)、「私営は認めているが公営は認めていない市町村」が177(8.2%)となっている。
また、「導入を認めている市町村」のうち、実際に導入している保育所がある市町村は914(72.7%)となっている。(図4) |
平成17年10月1日現在
 |
短時間勤務の保育士の導入状況を市郡別にみると、「指定都市」では14のうち7(50.0%)、「その他の市」では759のうち566(74.6%)、「郡部」では1,389のうち684(49.2%)で導入を認めている(表3)。
平成17年10月1日現在
|
実数 |
構成割合(%) |
保育所がある市町村 |
|
保育所がある市町村 |
|
短時間勤務の保育士 の導入を認めている 市町村 |
短時間勤務の保育士 の導入を認めていない 市町村 |
短時間勤務の保育士 の導入を認めている 市町村 |
短時間勤務の保育士 の導入を認めていない 市町村 |
総数 |
2 162 |
1 257 |
905 |
100.0 |
58.1 |
41.9 |
指定都市 |
14 |
7 |
7 |
100.0 |
50.0 |
50.0 |
その他の市 |
759 |
566 |
193 |
100.0 |
74.6 |
25.4 |
人口15万人以上の市 |
159 |
124 |
35 |
100.0 |
78.0 |
22.0 |
人口10万〜15万人未満の市 |
98 |
77 |
21 |
100.0 |
78.6 |
21.4 |
人口5万〜10万人未満の市 |
254 |
200 |
54 |
100.0 |
78.7 |
21.3 |
人口5万人未満の市 |
248 |
165 |
83 |
100.0 |
66.5 |
33.5 |
郡部 |
1 389 |
684 |
705 |
100.0 |
49.2 |
50.8 |
注: |
人口は住民基本台帳(平成17年3月31日現在)による。 |
|
短時間勤務の保育士を導入している保育所数は6,107(27.0%)である。これを市郡別にみると、「指定都市」では429(16.8%)の保育所が短時間勤務の保育士を導入しているが、「その他の市」では4,619(30.0%)、「郡部」では1,059(22.6%)となっている。
さらに保育所の公営・私営別にみると、全ての人口規模において私営保育所の方が公営保育所よりも導入している保育所の割合が高くなっている。(表4)
表4 |
|
市郡別にみた公営−私営別保育所における短時間勤務保育士の導入状況 |
平成17年10月1日現在
|
保育所総数 |
|
|
公営 |
|
私営 |
|
短時間勤務の 保育士を導入 している |
短時間勤務の 保育士を導入 していない |
短時間勤務の 保育士を導入 している |
短時間勤務の 保育士を導入 していない |
短時間勤務の 保育士を導入 している |
短時間勤務の 保育士を導入 していない |
|
実数 |
総数 |
22 633 |
6 107 |
16 488 |
11 857 |
2 660 |
9 197 |
10 776 |
3 447 |
7 291 |
指定都市 |
2 556 |
429 |
2 127 |
949 |
158 |
791 |
1 607 |
271 |
1 336 |
その他の市 |
15 401 |
4 619 |
10 744 |
7 782 |
1 906 |
5 876 |
7 619 |
2 713 |
4 868 |
人口15万人以上の市 |
7 251 |
2 112 |
5 111 |
3 389 |
735 |
2 654 |
1)3 862 |
1 377 |
2 457 |
人口10万〜15万人未満の市 |
2 077 |
726 |
1 341 |
951 |
261 |
690 |
1)1 126 |
465 |
651 |
人口5万〜10万人未満の市 |
3 647 |
1 180 |
2 467 |
2 030 |
620 |
1 410 |
1 617 |
560 |
1 057 |
人口5万人未満の市 |
2 426 |
601 |
1 825 |
1 412 |
290 |
1 122 |
1 014 |
311 |
703 |
郡部 |
4 676 |
1 059 |
3 617 |
3 126 |
596 |
2 530 |
1 550 |
463 |
1 087 |
|
構成割合(%) |
総数 |
100.0 |
27.0 |
72.8 |
100.0 |
22.4 |
77.6 |
100.0 |
32.0 |
67.7 |
指定都市 |
100.0 |
16.8 |
83.2 |
100.0 |
16.6 |
83.4 |
100.0 |
16.9 |
83.1 |
その他の市 |
100.0 |
30.0 |
69.8 |
100.0 |
24.5 |
75.5 |
100.0 |
35.6 |
63.9 |
人口15万人以上の市 |
100.0 |
29.1 |
70.5 |
100.0 |
21.7 |
78.3 |
1)100.0 |
35.7 |
63.6 |
人口10万〜15万人未満の市 |
100.0 |
35.0 |
64.6 |
100.0 |
27.4 |
72.6 |
1)100.0 |
41.3 |
57.8 |
人口5万〜10万人未満の市 |
100.0 |
32.4 |
67.6 |
100.0 |
30.5 |
69.5 |
100.0 |
34.6 |
65.4 |
人口5万人未満の市 |
100.0 |
24.8 |
75.2 |
100.0 |
20.5 |
79.5 |
100.0 |
30.7 |
69.3 |
郡部 |
100.0 |
22.6 |
77.4 |
100.0 |
19.1 |
80.9 |
100.0 |
29.9 |
70.1 |
注:1) |
導入状況が不詳の保育所を含む。 |
2) |
人口は住民基本台帳(平成17年3月31日現在)による。 |
|
短時間勤務の保育士の導入を認めていない905市町村について「今後の予定」をみると、「認める予定」が39(4.3%)、「現在検討中」が158(17.5%)、「認める予定なし」が708(78.2%)となっている(図5)。
また、「現在検討中」及び「認める予定なし」の866市町村について、「現在認めていない理由」をみると、「現状の職員配置で対応できている」が735(84.9%)となっている(図6)。
図5 |
|
短時間勤務の保育士の導入を 認めていない市町村の今後の予定 |
平成17年10月1日現在
 |
|
図6 |
|
「現在検討中」と「認める予定なし」の市町村の 「現在認めていない理由」(複数回答) |
平成17年10月1日現在
 |
|