3 | 児童福祉施設(保育所を除く)の状況
保育所以外の児童福祉施設をみると、定員では「障害児施設」は45,745人で183人(0.4%)、「児童養護施設」は33,660人で143人(0.4%)、それぞれ前年に比べ減少している。
在所児(者)数は、「児童養護施設」が29,610人で前年に比べ697人(2.4%)増加、「障害児施設」が38,315人で1,107人(2.8%)減少している。(表11、図7、統計表第3・4表)
表11 主な児童福祉施設の定員と在所児(者)数の年次推移
各年10月1日現在 |
|
平成2年 (1990) |
7 (1995) |
9 (1997) |
10 (1998) |
11 (1999) |
12 (2000) |
13 (2001) |
対前年 |
増減数 |
増減率(%) |
|
定員(人) |
総数 |
93 515 |
89 728 |
88 174 |
89 707 |
88 685 |
87 715 |
87 278 |
△437 |
△0.5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
乳児院 |
3 843 |
3 746 |
3 654 |
3 614 |
3 654 |
3 610 |
3 663 |
53 |
1.5 |
母子生活支援施設 |
6 546 |
6 057 |
5 892 |
5 904 |
5 754 |
5 605 |
5 605 |
0 |
0.0 |
児童養護施設 |
34 076 |
32 824 |
32 386 |
33 865 |
33 753 |
33 803 |
33 660 |
△143 |
△0.4 |
障害児施設 1) 2) |
50 703 |
48 578 |
47 552 |
47 384 |
46 768 |
45 928 |
45 745 |
△183 |
△0.4 |
児童自立支援施設 |
4 893 |
4 580 |
4 582 |
4 844 |
4 510 |
4 374 |
4 210 |
△164 |
△3.7 |
|
在所児(者)数(人) |
総数 |
72 597 |
68 872 |
69 620 |
71 205 |
71 401 |
72 909 |
72 631 |
△278 |
△0.4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
乳児院 |
2 599 |
2 566 |
2 652 |
2 706 |
2 772 |
2 784 |
2 912 |
128 |
4.6 |
母子生活支援施設 |
11 936 |
11 245 |
11 320 |
11 390 |
11 525 |
11 555 |
11 774 |
219 |
1.9 |
児童養護施設 |
27 423 |
25 741 |
26 046 |
28 041 |
28 448 |
28 913 |
29 610 |
697 |
2.4 |
障害児施設 1) 2) |
40 546 |
38 810 |
39 094 |
38 460 |
38 319 |
39 422 |
38 315 |
△1 107 |
△2.8 |
児童自立支援施設 |
2 029 |
1 755 |
1 828 |
1 998 |
1 862 |
1 790 |
1 794 |
4 |
0.2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
注: | 母子生活支援施設の定員は世帯数、在所児(者)数は世帯人員数であり、定員と在所児(者)数は総数に含まない。
1) | 障害児施設とは、知的障害児施設、自閉症児施設、知的障害児通園施設、盲児施設、ろうあ児施設、難聴幼児通園施設、肢体不自由児施設、肢体不自由児通園施設、肢体不自児療護施設、重症心身障害児施設及び情緒障害児短期治療施設の総数である。 |
2) | 平成10年の児童福祉法改正により虚弱児施設が廃止されたため、平成9年以前の数値は虚弱児施設を除外して計上している。 |
|
図7 主な児童福祉施設の在所児(者)数の年次推移
各年10月1日現在 |
 |
|