(1) | 基本健康診査の実施状況の年次推移 平成15年度、基本健康診査の受診者は約1294万1千人、受診率は44.8%となっている。 また、受診率の年次推移をみると、年々増加している(表2、図1) |
各年度
|
各年度
![]() |
(2) | 基本健康診査における性・年齢階級別実施状況 平成15年度、基本健康診査における受診者は約1294万1千人、「男」約444万人、「女」約850万1千人、「女」は「男」の約1.9倍になっている。(表3) また、性・年齢階級別にみた指導区分「要医療」の構成割合は、「男」は「60〜64」から5割を超え、「女」は「65〜69」から5割を超えており、「男」「女」とも「75歳以上」で6割を超えている。(図2) |
平成15年度(2003) (単位:人)
|
平成15年度(2003) 男 ![]() 女 ![]() |
(3) | 基本健康診査における喫煙状況 平成15年度、基本健康診査における受診者の喫煙率は、「男」33.1%、「女」6.4%となっている。 また、喫煙率を性・年齢階級別でみると、「男」「女」とも年齢が高くなるに従い低くなっている。(図3) 喫煙率を都道府県別でみると、「男」は「青森」「石川」「山梨」「大阪」で高く、「島根」「広島」「山口」「沖縄」で低くなっている。一方、「女」は「北海道」「東京」「神奈川」「大阪」で高く、「鳥取」「島根」「鹿児島」で低くなっている。(図4) |
平成15年度(2003) | ||
![]() |
![]() |
平成15年度(2003) |
男![]() 女 |