1 | 総合工事業を除く労働災害の状況 |
(1) | 調査産業計( 総合工事業を除く、以下同じ) における労働災害の状況 労働災害率を調査産業計でみると、度数率は1.85(前年1.78)、強度率は 0.12(同0.12)となり、死傷者1人平均労働損失日数は67.0日(同65.1日)となっている。度数率及び死傷者1人平均労働損失日数は、前年に比べ、やや上昇している(第1−1図、第1表)。 なお、無災害事業所の割合は60.3%となっており、平成10年以降60%台で推移している(第1−2図)。 |
第1−1図 労働災害率及び死傷者1人平均労働損失日数
〔調査産業計(総合工事業を除く)〕
〔調査産業計(総合工事業を除く)〕
|
第1−2図 無災害事業所の割合
〔調査産業計(総合工事業を除く)〕
〔調査産業計(総合工事業を除く)〕
(2) | 産業別労働災害の状況 |
ア | 度数率 産業別にみると、サービス業の3.26が最も高く、次いで運輸業の2.89、卸売・小売業の2.76となっている(第2図、第1表)。 |
イ | 強度率 産業別にみると、鉱業の0.73が高く、次いでサービス業で0.19、建設業で0.17となっている(第2図、第1表)。 |
ウ | 死傷者1人平均労働損失日数 産業別にみると、鉱業の1047.0日が最も多く、一方、最も少ないのは、運輸業で46.4日となっている(第1表)。 |
第2図 産業別労働災害率
(注) | 1) | 当該調査で、産業大分類中調査対象としている産業が、単独の小分類に限るものについては、統計表第2表で表章する。 |
2) | サービス業は洗濯業、旅行業、ゴルフ場、一般廃棄物処理業、産業廃棄物処理業、自動車整備業、機械修理業及び建物 サービス業をいう。 |
第1表 産業(大分類)別労働災害率及び死傷者1人平均労働損失日数の推移
産業 | 12年 | 13年 | 14年 | 15年 | |
度数率 | 調査産業計(総合工事業を除く) | 1.82 | 1.79 | 1.77 | 1.78 |
林業 | X | - | - | - | |
鉱業 | 2.76 | 3.40 | 0.86 | 1.03 | |
建設業(職別・設備工事業) | 0.76 | 0.81 | 0.46 | 0.51 | |
製造業 | 1.02 | 0.97 | 0.98 | 0.98 | |
電気・ガス・熱供給・水道業 | 0.46 | 0.70 | 0.64 | 0.58 | |
運輸・通信業 | 4.69 | 4.71 | 4.42 | 4.43 | |
卸売・小売業,飲食店(飲食店を除く) | 1.78 | 1.54 | 1.82 | 1.91 | |
サービス業 | 3.74 | 4.11 | 3.83 | 3.75 | |
総合工事業 | 1.10 | 1.61 | 1.04 | 1.61 | |
強度率 | 調査産業計(総合工事業を除く) | 0.18 | 0.13 | 0.12 | 0.12 |
林業 | X | - | - | - | |
鉱業 | 1.77 | 0.57 | 0.03 | 0.75 | |
建設業(職別・設備工事業) | 0.33 | 0.11 | 0.17 | 0.06 | |
製造業 | 0.12 | 0.10 | 0.12 | 0.11 | |
電気・ガス・熱供給・水道業 | 0.01 | 0.04 | 0.01 | 0.01 | |
運輸・通信業 | 0.47 | 0.25 | 0.19 | 0.22 | |
卸売・小売業,飲食店(飲食店を除く) | 0.10 | 0.07 | 0.04 | 0.04 | |
サービス業 | 0.22 | 0.25 | 0.18 | 0.19 | |
総合工事業 | 0.70 | 0.47 | 0.28 | 0.25 | |
死傷者一人平均 労働損失日数 (日) |
調査産業計(総合工事業を除く) | 99.1 | 71.4 | 67.2 | 65.1 |
林業 | X | - | - | - | |
鉱業 | 638.8 | 166.5 | 30.9 | 727.5 | |
建設業(職別・設備工事業) | 432.0 | 134.8 | 369.3 | 115.9 | |
製造業 | 122.2 | 103.9 | 119.1 | 108.0 | |
電気・ガス・熱供給・水道業 | 18.5 | 59.9 | 20.6 | 24.5 | |
運輸・通信業 | 100.9 | 54.2 | 44.0 | 50.1 | |
卸売・小売業,飲食店(飲食店を除く) | 58.4 | 45.4 | 22.3 | 20.9 | |
サービス業 | 59.1 | 60.2 | 46.3 | 49.9 | |
総合工事業 | 635.0 | 293.3 | 272.7 | 156.1 | |
産業 | 16年 | ||||
度数率 | 調査産業計(総合工事業を除く) | 1.85 | |||
林業 | X | ||||
鉱業 | 0.70 | ||||
建設業(職別・設備工事業) | 0.54 | ||||
製造業 | 0.99 | ||||
電気・ガス・熱供給・水道業 | 0.53 | ||||
情報通信業 | 2.51 | ||||
(通信業、新聞業及び出版業) | |||||
運輸業 | 2.89 | ||||
卸売・小売業 | 2.76 | ||||
サービス業 | 3.26 | ||||
(一部の業種に限る。) | |||||
総合工事業 | 1.77 | ||||
強度率 | 調査産業計(総合工事業を除く) | 0.12 | |||
林業 | X | ||||
鉱業 | 0.73 | ||||
建設業(職別・設備工事業) | 0.17 | ||||
製造業 | 0.11 | ||||
電気・ガス・熱供給・水道業 | 0.04 | ||||
情報通信業 | 0.16 | ||||
(通信業、新聞業及び出版業) | |||||
運輸業 | 0.13 | ||||
卸売・小売業 | 0.15 | ||||
サービス業 | 0.19 | ||||
(一部の業種に限る。) | |||||
総合工事業 | 0.57 | ||||
死傷者一人平均 労働損失日数 (日) |
調査産業計(総合工事業を除く) | 67.0 | |||
林業 | X | ||||
鉱業 | 1047.0 | ||||
建設業(職別・設備工事業) | 315.0 | ||||
製造業 | 108.0 | ||||
電気・ガス・熱供給・水道業 | 83.3 | ||||
情報通信業 | 63.8 | ||||
(通信業、新聞業及び出版業) | |||||
運輸業 | 46.4 | ||||
卸売・小売業 | 55.6 | ||||
サービス業 | 57.3 | ||||
(一部の業種に限る。) | |||||
総合工事業 | 320.5 |
(注) | 1) | 産業分類は、平成12年〜15年は、平成5年10月改訂日本標準産業分類、平成16年は、平成14年3月改訂日本標準産業分類に基づいており、両者の産業分類は必ずしも一致しない。 |
2) | 平成12年〜15年のサービス業は、洗濯業、旅館、ゴルフ場、自動車整備業、機械修理業、建物サービス業及び廃棄物処理業をいう。 | |
3) | 第2図の(注)1)、2)を参照。 |
(3) | 事業所規模別労働災害の状況 事業所規模別に労働災害の状況をみると、度数率は事業所規模1,000人以上規模で0.49、500〜999人規模で1.03、300〜499人規模で1.98、100〜299人規模で2.61となっている。強度率は、事業所規模1,000人以上規模で0.03、500〜999人規模で0.08、300〜499人規模で0.14、100〜299人規模で0.17となっている。 以上のように、事業所規模が小さくなるほど度数率、強度率とも高くなっている(第2表) 。 |
第2表 事業所規模別労働災害率
産業 | 度数率 | 強度率 | ||||||||
100人 以上計 |
1,000人以上 | 500〜999人 | 300〜499人 | 100〜299人 | 100人 以上計 |
1,000人以上 | 500〜999人 | 300〜499人 | 100〜299人 | |
調査産業計 〔総合工事業を除く〕 |
1.85 | 0.49 | 1.03 | 1.98 | 2.61 | 0.12 | 0.03 | 0.08 | 0.14 | 0.17 |
(前年) | (1.78) | (0.41) | (1.03) | (1.88) | (2.38) | (0.12) | (0.07) | (0.06) | (0.10) | (0.15) |
2 | 総合工事業の労働災害の状況 総合工事業についてみると、度数率は1.77(前年1.61)、強度率は0.57(同0.25)となり、死傷者1人平均労働損失日数は320.5日(同156.1日)となっている。前年と比較すると、度数率は0.16ポイント上昇、強度率は0.32ポイント上昇し、死傷者1人平均労働損失日数は164.4日増加している(第3図、第3表)。 工事の種類別にみると、土木工事業の度数率は1.81(同1.54)、強度率は0.88(同0.62)、建築事業の度数率 は1.76(同1.63)、強度率は0.49(同0.16)となっている(第3表) 。 |
第3図 労働災害率及び死傷者1人平均労働損失日数
(総合工事業)
(総合工事業)
第3表 総合工事業における労働不能程度別労働災害率
及び死傷者1人平均労働損失日数
及び死傷者1人平均労働損失日数
|