結果の概要

1 労働移動の状況
(1)労働移動の状況
 平成18年上半期(1月〜6月)における労働移動者は、入職者が418万人(前年同期442万人)、離職者が411万人(同426万人)で、延べ労働移動者は829万人(同868万人)となり、入職者のうち転職入職者は245万人(同252万人)となった。これを率でみると、入職率は9.6%(同10.3%)、離職率は9.4%(同9.9%)、延べ労働移動率は19.0%(同20.1%)、転職入職率は5.6%(同5.9%)となった。
 前年同期と比べると、入職率で0.7ポイント、離職率で0.5ポイント低下した。入職超過率をみると、0.2ポイント(同0.4ポイント)で引き続き入職超過となった。(図1、表1−1、表1−2)

図1 労働移動率の推移(各年上半期)
図


(2)性別労働移動の状況
 性別に労働移動をみると、男は入職者が201万人(前年同期214万人)、離職者が197万人(同208万人)で、女は入職者が217万人(同228万人)、離職者が214万人(同217万人)となった。これを率でみると、男は入職率が8.0%(同8.5%)、離職率が7.8%(同8.3%)、女は入職率が11.8%(同12.7%)、離職率が11.6%(同12.1%)となった。
 前年同期と比べると、男女ともに入職率、離職率が低下した。入職超過率をみると、男は0.2ポイント(同0.2ポント)、女は0.2ポイント(同0.6ポイント)で引き続き入職超過となった。(図2、表1−1、表1−2)

図2 性別入・離職率の推移(各年上半期)
図


(3)就業形態別労働移動の状況
 就業形態別に労働移動をみると、入職者は一般労働者が262万人(前年同期271万人)、パートタイム労働者が156万人(同171万人)、離職者は一般労働者が258万人(同260万人)、パートタイム労働者が154万人(同166万人)となった。これを率でみると、入職率は一般労働者が7.8%(同8.1%)、パートタイム労働者が15.7%(同17.6%)、離職率は一般労働者が7.7%(同7.8%)、パートタイム労働者が15.4%(同17.1%)となった。
 前年同期と比べると、一般労働者、パートタイム労働者ともに入職率、離職率が低下した。入職超過率をみると、一般労働者は0.1ポイント(同0.3ポイント)、パートタイム労働者は0.3ポイント(同0.5ポイント)で引き続き入職超過となった。(図3、表1−1、表1−2)

図3 就業形態別入・離職率の推移(各年上半期)
図


表1−1 常用労働者の移動状況
図


表1−2 常用労働者の移動状況(率)

図


(4)産業別労働移動の状況
 産業別に労働移動をみると、入職者は卸売・小売業が86万人、サービス業(他に分類されないもの)が73万人、製造業が58万人、医療,福祉が50万人となった。離職者は卸売・小売業が91万人、サービス業(他に分類されないもの)が68万人、飲食店,宿泊業が56万人となった。
 率でみると、入職率は飲食店,宿泊業が13.2%で最も高く、次いでサービス業(他に分類されないもの)が12.6%、離職率は飲食店,宿泊業が17.2%で最も高く、次いでサービス業(他に分類されないもの)が11.7%となった。
 入職超過率をみると、情報通信業が2.9ポイント、医療,福祉が1.2ポイント、製造業が1.1ポイントで入職超過、飲食店,宿泊業が−4.0ポイントで離職超過となった。(図4、表2)

図4 産業別入職率、離職率(18年上半期)
図


表2 産業別入職・離職状況

図


(5)企業規模別労働移動の状況
 企業規模別に労働移動をみると、入職者は1,000人以上規模が96万人と最も多く、5〜29人規模が94万人、100〜299人規模が76万人となった。離職者は5〜29人規模が109万人、1,000人以上規模が82万人、30〜99人規模が75万人となった。
 率でみると、入職率は1,000人以上規模が10.9%で最も高く、離職率は5〜29人規模が9.8%で最も高くなった。また、30人以上の各規模ではすべて入職超過となった。(表3)

表3 企業規模別入職・離職状況

図


(6)入職者、離職者に占めるパートタイム労働者の割合
 入職者、離職者に占めるパートタイム労働者の割合をみると、入職者、離職者ともに37.3%となった。性別にみると、入職者に占めるパートタイム労働者の割合は、男が22.0%、女が51.4%、離職者に占めるパートタイム労働者の割合は男が25.6%、女が48.1%となった。
 前年同期と比べ入職者に占めるパートタイム労働者の割合は1.3ポイント低下し、離職者に占めるパートタイム労働者の割合も1.7ポイント低下した。(図5、表4)

図5 入職者、離職者に占めるパートタイム労働者の割合の推移(各年上半期)
図


表4 入職者、離職者に占めるパートタイム労働者の割合

図



2 入職者の状況
(1)職歴別入職状況
 入職者を職歴別にみると、転職入職者は245万人(前年同期252万人)、未就業入職者は173万人(同190万人)で、転職入職率が5.6%(同5.9%)、未就業入職率が4.0%(同4.4%)となった。前年同期と比べると、転職入職率は0.3ポイント低下、未就業入職率は0.4ポイント低下した。
 性別にみると、男は転職入職者が125万人、未就業入職者が76万人、女は転職入職者が120万人、未就業入職者が97万人で、男の転職入職率は5.0%(同5.3%)、未就業入職率は3.0%(同3.2%)、女の転職入職率は6.5%(同6.6%)、未就業入職率は5.3%(同6.1%)となった。前年同期と比べると、男女ともに転職入職率、未就業入職率いずれも低下した。
 就業形態別にみると、一般労働者の転職入職者は158万人、未就業入職者は104万人で、転職入職率は4.7%(同4.8%)、未就業入職率は3.1%(同3.3%)、パートタイム労働者の転職入職者は86万人、未就業入職者は69万人で、転職入職率は8.7%(同9.4%)、未就業入職率は7.0%(同8.2%)となった。前年同期と比べると、一般労働者、パートタイム労働者ともに転職入職率、未就業入職率は低下した。(図6、表1−1、表1−2)

図6 職歴別入職率の推移(各年上半期)
図


(2)新規学卒入職者の状況
 新規学卒入職者は85.7万人で学歴別入職状況をみると、大学・大学院卒は38.3万人、高校卒は25.6万人、専修学校(専門課程)卒は11.0万人、高専・短大卒は7.5万人となった。性別にみると、男は46.2万人、女は39.5万人となった。就業形態別にみると、一般労働者は71.4万人、パートタイム労働者は14.3万人となった。(表5)

表5 新規学卒入職者の状況
図


(3)一般未就業からの入職者の状況
 一般未就業からの入職状況をみると、一般未就業入職者は88万人で、男は30万人、女は58万人となった。就業形態別にみると、一般労働者は32万人、パートタイム労働者は55万人となった。(表1−1)


(4)転職入職者の状況
  ア 就業形態間移動の状況
 転職入職者の就業形態間移動状況をみると、「一般労働者から一般労働者へ移動」した割合は54.2%、「パートタイム労働者から一般労働者へ移動」した割合は9.1%、「一般労働者からパートタイム労働者へ移動」した割合は8.7%、「パートタイム労働者からパートタイム労働者へ移動」した割合は24.3%となった(表6)。

表6 転職入職者の就業形態間移動状況

図


  イ 賃金変動の状況
 転職入職者の賃金変動別割合をみると、前職の賃金に比べ「増加」した割合は32.8%(前年同期31.9%)、「減少」した割合は28.6%(同31.2%)、「変わらない」は37.1%(同35.8%)となった。「増加」のうち、「1割以上の増加」した割合は18.8%、「減少」のうち「1割以上の減少」した割合は21.9%となった。年齢階級別にみると、45歳未満では、賃金が「増加」した割合が「減少」した割合を上回った。(表7)

表7 転職入職者の賃金変動状況

図


  ウ 離職期間の状況
 転職入職者の離職期間別割合をみると、「15日未満」が35.7%と最も多く 、次いで「1ヵ月〜3ヵ月未満」が22.9%となった。就業形態別にみると、一般労働者は「15日未満」が39.1%と最も多く、パートタイム労働者は「15日未満」が29.1%、「1ヵ月〜3ヵ月未満」が23.9%となった。
 前年同期と比べると「15日〜1ヵ月未満」が0.8ポイント上昇し、「6ヵ月〜1年未満」が0.8ポイント低下した。(表8)

表8 転職入職者の離職期間別状況

図



 離職者の状況
 離職者の離職理由別割合をみると、「個人的理由」が70.4%(前年同期71.3%)と最も多く、次いで「契約期間の満了」が14.2%(同12.8%)、「経営上の都合」が7.5%(同7.7%)、「定年」が4.6%(同5.0%)となった。性別にみると、男は「個人的理由」が64.5%、「契約期間の満了」が14.5%、「経営上の都合」が10.9%、「定年」が6.7%で、女は「個人的理由」が75.8%、「契約期間の満了」が13.9%、「経営上の都合」が4.3%で、「個人的理由」のうち「結婚」、「出産・育児」が4.2%となった。前年同期と比べると、「契約期間の満了」は1.4ポイント上昇、一方、「個人的理由」は0.9ポイント低下、「経営上の都合」は0.2ポイント低下した。
 年齢階級別にみると、45歳未満では「個人的理由」が7割を超え、55〜59歳及び50〜54歳では「経営上の都合」がそれぞれ15.6%、14.8%、60〜64歳では「定年」が41.1%、「契約期間の満了」が21.0%、65歳以上では「契約期間の満了」が41.1%と他の年齢階級に比べ離職理由別の割合が高くなった。(図7、表9)

図7 離職理由別離職者の割合(各年上半期)

図


表9 離職理由別離職者の状況

図



4 未充足求人の状況
(1)未充足求人の状況
 平成18年6月末日現在の未充足求人数は49.6万人(前年46.4万人)で、欠員率(在籍労働者に対する未充足求人数の割合)は1.1%(同1.1%)となった。また、未充足求人数のうちパートタイム労働者は17.8万人(同18.5万人)で、欠員率は1.8%(同1.9%)となった。(図8、表10−1)

図8 未充足求人の推移(6月末日現在の欠員率)
図


(2)産業別未充足求人の状況
 産業別の未充足求人数をみると、サービス業(他に分類されないもの)が10.6万人で最も多く、次いで卸売・小売業が9.6万人、製造業が7.0万人、飲食店, 宿泊業が6.6万人となった。欠員率でみると、金融・保険業が2.7%、飲食店, 宿泊業が2.1%、運輸業が1.3%となった。(表10−1)


(3)職業別未充足求人の状況
 職業別の未充足求人数をみると、販売従事者が12.3万人で最も多く、次いでサービス職業従事者が9.7万人、専門・技術的職業従事者9.0万人、生産工程・労務作業者7.0万人となった。欠員率でみると、保安職業従事者が5.3%、販売従事者が2.0%、運輸・通信従事者が1.9%、サービス職業従事者が1.8%となった。(表10−2)

表10−1 産業別未充足求人の状況(6月末日現在)

図


表10−2 職業別未充足求人の状況(6月末日現在)

図

トップへ