屋外労働者職種別賃金調査  最近公表の労働統計  厚生労働省ホームページ

平成9年屋外労働者職種別賃金調査結果概要

1 建設業

(1)賃金

 イ 職種別賃金

  (イ)  1人1日平均きまって支給する現金給与額(以下「賃金」という。)は、調査職種(27職種)計で14,100円、技能職種(21職種)計で15,180円となった。対前年上昇率は、調査職種計で2.0%(前年1.6%)、技能職種計で1.3%(前年2.0%)となっている。
 職種別にみると、掘削・発破工が2万9千円台、潜函土工、職長が1万7千円台、電気工が 1万6千円台、溶接工、大工、屋根ふき工、石工、タイル張工・れんが積工、左官、はつり工、機械運転工が1万5千円台、建具工、とび工、鉄骨工、配管工、ボーリング工、板金工、型枠工、重作業員、塗装工が1万4千円台、貨物自動車運転者、鉄筋工、土工が1万3千円台、軽作業員(男)が1万円台、各種見習、軽作業員(女)が1万円未満となっている(第1図第1表)。

第1表 職種別賃金、対前年上昇率及び格差
職種 賃金(円) 対前年上昇率(%) 格差(土工=100)
平成8年 平成9年 平成8年 平成9年 平成8年 平成9年
調査職種計 13,820 14,100 1.6 2.0 - -
一般職種 土工 12,970 13,190 1.6 1.7 100 100
重作業員 14,540 14,510 8.1 -0.2 112 110
軽作業員(男) 10,750 10,990 2.7 2.2 83 83
軽作業員(女) 7,540 7,710 1.6 2.3 58 58
技能職種計 14,980 15,180 2.0 1.3 115 115
技能職種 大工 15,490 15,450 2.2 -0.3 119 117
とび工 15,190 14,900 1.9 -1.9 117 113
石工 15,560 15,210 7.1 -2.2 120 115
左官 15,100 15,170 2.9 0.5 116 115
電気工 15,660 16,160 0.3 3.2 121 123
配管工 14,410 14,650 1.2 1.7 111 111
塗装工 14,220 14,210 0.4 -0.1 110 108
貨物自動車運転者 13,470 13,600 5.3 1.0 104 103
板金工 14,850 14,600 5.5 -1.7 114 111
溶接工 15,180 15,620 7.4 2.9 117 118
機械運転工 14,780 15,120 1.9 2.3 114 115
鉄筋工 13,400 13,520 3.0 0.9 103 103
鉄骨工 14,950 14,770 5.7 -1.2 115 112
掘削・発破工 26,640 29,350 4.5 10.2 205 223
タイル張工・れんが積工 16,300 15,210 6.2 -6.7 126 115
はつり工 15,430 15,170 3.8 -1.7 119 115
型枠工 14,570 14,540 0.4 -0.2 112 110
建具工 14,890 14,930 10.2 0.3 115 113
屋根ふき工 14,760 15,240 6.5 3.3 114 116
潜函土工 20,520 17,900 9.8 -12.8 158 136
ボーリング工 14,910 14,610 13.1 -2.0 115 111
職長 17,180 17,870 0.1 4.0 132 135
各種見習 9,190 9,340 2.6 1.6 71 71
(注)  調査職種計は27職種計、技能職種計は21職種計である(以下各表同じ)。

第1図 賃金及び対前年上昇率の推移

図


第2表 職種、企業規模別賃金及び格差
職種 賃金(円) 格差(300人以上=100)
300人以上 100〜299人 5〜99人 100〜299人 5〜99人
調査職種計 18,470 14,860 13,810 80 75
  土工 16,040 14,500 13,000 90 81
軽作業員(男) 13,480 11,120 10,910 82 81
軽作業員(女) 8,350 8,210 7,630 98 91
技能職種計 19,170 16,210 14,830 85 77
  大工 19,590 14,770 15,410 75 79
とび工 15,180 17,530 14,750 115 97
左官 15,920 17,790 15,070 112 95
電気工 19,730 15,360 15,120 78 77
配管工 15,570 14,820 14,610 95 94
塗装工 15,160 13,820 14,220 91 94
貨物自動車運転者 15,850 14,650 13,470 92 85
溶接工 17,540 14,690 15,550 84 89
機械運転工 18,130 15,730 14,940 87 82
鉄筋工 18,060 13,740 13,500 76 75
型枠工 16,690 15,430 14,460 92 87

  (ロ)  労働者の約3割弱を占める土工の賃金を100とした職種間格差をみると、一般職種では軽作業員(女)が58と格差が大きい。また、技能職種では、掘削・発破工が223と大きく、その他の技能職種は103〜136と格差は小さくなっている(第1表)。

 ロ 企業規模別賃金
 賃金を企業規模別にみると、調査職種計では規模300人以上で18,470円、規模100〜299人で14,860円、規模5〜99人で13,810円となっており、技能職種計ではそれぞれ19,170円、16,210円、14,830円となっている。
 規模300人以上を100とした企業規模間の賃金格差をみると、調査職種計では規模100〜299人で80、規模5〜99人で75、技能職種計ではそれぞれ85、77となっている(第2表)。
 また、労働者が比較的多い職種(以下「主要職種」という。)についてみると、規模300人以上に比べ規模100〜299人、5〜99人とも、ほとんどの職種が約1〜2割程度低くなっている。
 (注)  「主要職種」は、土工、軽作業員(男)、同(女)、大工、とび工、左官、電気工、配管工、塗装工、貨物自動車運転者、溶接工、機械運転工、鉄筋工、型枠工の14職種である。

 ハ 賃金支払形態別賃金
 賃金を支払形態別にみると、請負制の賃金が定額制より高く、調査職種計、技能職種計とも請負制の賃金が定額制を3割上回っている。主要職種についてみると、多くの職種で1〜3割程度高くなっている(第3表)。

 ニ 雇用形態別賃金
 賃金を雇用形態別にみると、日雇労働者の賃金は常用労働者の賃金と比べて、調査職種計では1割強低いが、技能職種計では同程度となっている。主要職種についてみると、日雇労働者の賃金が、大工、塗装工でやや高くなっており、他の職種では配管工、電気工で1割強低くなっているほかは、同程度若しくは1割程度低くなっている(第4表)。

第3表 職種、賃金支払形態別賃金、格差及び労働者構成比
職種 賃金(円) 格差
請負制/定額制×100
労働者構成比(%)
定額制 請負制 定額制 請負制
調査職種計 13,930 18,270 131 96.1 3.9
  土工 13,140 15,090 115 97.2 2.8
軽作業員(男) 11,000 10,200 93 98.0 2.0
軽作業員(女) 7,710 7,430 96 98.3 1.8
技能職種計 14,940 19,450 130 94.8 5.2
  大工 14,970 19,840 133 90.0 10.0
とび工 14,850 15,830 107 95.6 4.4
左官 14,920 18,240 122 92.6 7.4
電気工 16,020 21,540 134 97.4 2.6
配管工 14,570 17,050 117 96.8 3.2
塗装工 14,090 16,260 115 94.3 5.7
貨物自動車運転者 13,610 12,690 93 98.7 1.3
溶接工 15,570 18,860 121 98.6 1.4
機械運転工 15,100 16,530 109 98.8 1.2
鉄筋工 13,300 15,800 119 91.3 8.7
型枠工 14,390 16,930 118 93.8 6.2
(注)  労働者構成比は、各職種の労働者数に対する割合である(以下各表同じ)。

第4表 職種、雇用形態別賃金、格差及び労働者構成比
職種 賃金(円) 格差
日雇/常用×100
労働者構成比(%)
常用 日雇 常用 日雇
調査職種計 14,190 12,080 85 95.6 4.4
  土工 13,290 11,870 89 93.4 6.6
軽作業員(男) 11,070 10,190 92 90.9 9.1
軽作業員(女) 7,750 7,250 94 90.8 9.2
技能職種計 15,200 14,610 96 97.1 2.9
  大工 15,410 16,340 106 95.3 4.7
とび工 14,940 14,300 96 92.8 7.2
左官 15,150 15,500 102 94.9 5.1
電気工 16,180 13,820 85 99.4 0.6
配管工 14,690 12,310 84 98.2 1.8
塗装工 14,180 14,980 106 96.3 3.7
貨物自動車運転者 13,620 12,620 93 98.0 2.0
溶接工 15,660 13,880 89 97.7 2.3
機械運転工 15,140 14,200 94 97.4 2.6
鉄筋工 13,520 13,470 100 97.4 2.6
型枠工 14,590 13,090 90 96.7 3.3

 ホ 年齢階級別賃金

  (イ)  賃金を年齢階級別にみると、賃金の最も高い年齢層は、調査職種計では40〜44歳で15,950円、技能職種計では45〜49歳で16,730円となっている。賃金の最も高い年齢階級の賃金水準は、調査職種計、技能職種計とも20〜24歳の1.4倍程度となっており、年齢間格差は比較的小さい。同様に主要職種についてみると、電気工(55〜59歳)の賃金が1.7倍と比較的大きいほかは、ほとんどの職種で1.3〜1.5倍程度となっている(第2図第6表)。

  (ロ)  技能職種計について20〜24歳層を100とした年齢間格差の推移を平成4年以降についてみると、緩やかに拡大している。
 なお、全産業における男性労働者の年齢間格差(平成8年賃金構造基本統計調査、産業計、企業規模10人以上計、きまって支給する現金給与額に基づく年齢間格差)は約2.0倍であり、これに比べると、建設業技能職種の賃金の年齢間格差は小さい(第3図第5表)。

 ヘ 地域別賃金

  (イ)  全国を13ブロックに分けて地域別賃金をみると、調査職種計、技能職種計とも南関東が最も高く、それぞれ16,830円、17,630円となっている。主要職種についてみると、土工、軽作業員(男)、大工など8職種が京阪神で、軽作業員(女)、電気工、配管工など5職種が南関東、塗装工が近畿で賃金が最も高くなっている。

  (ロ)  南関東を100とした地域間の賃金格差をみると、調査職種計、技能職種計とも、南九州、山陰では7割程度の水準となっており、これらの地域の格差は大きい。同様に主要技能職種について地域間の賃金格差をみると、溶接工が、北海道、山陰、南九州で51〜55となるなど地域間格差は大きいが、電気工は、最小の山陰が76と地域間格差は小さい。
 技能職種計について、5年前と比較すると、各地域で格差は縮小している(第4図第7表)。

第2図 職種別年齢間格差(20〜24歳=100)
図

第5表 年齢間格差の推移(技能職種計)
年齢階級 年齢間格差(20〜24歳=100)
平成4年 平成5年 平成6年 平成7年 平成8年 平成9年 (参考)賃構8年
  〜19歳 91 82 83 82 81 82 83
20〜24 100 100 100 100 100 100 100
25〜29 115 116 117 119 120 120 123
30〜34 121 125 128 128 132 132 148
35〜39 125 130 133 134 137 139 167
40〜44 130 133 137 140 142 143 182
45〜49 130 135 137 142 143 144 194
50〜54 127 133 137 140 143 142 201
55〜59 122 126 129 134 135 138 184
60歳〜 110 113 116 119 121 123 137
(注)  「賃構8年」は、賃金構造基本統計調査の男性労働者のきまって 支給する現金給与額(産業計、企業規模10人以上計、学歴計)についての格差である。

第6表 職種、年齢階級別賃金及び年齢間格差
職種 賃金(円)
〜19歳 20〜24 25〜29 30〜34 35〜39 40〜44 45〜49 50〜54 55〜59 60歳〜
調査職種計 8,920 11,300 13,610 14,950 15,760 15,950 15,920 15,290 14,410 12,200
  土工 9,840 11,460 13,150 14,040 14,560 14,250 14,310 13,810 13,480 12,040
軽作業員(男) 8,270 10,160 12,020 12,340 12,730 12,550 12,260 12,020 11,480 10,220
軽作業員(女) 7,390 7,600 7,960 7,830 7,530 8,010 8,020 7,790 7,870 7,490
技能職種計 9,520 11,630 13,980 15,310 16,130 16,580 16,730 16,530 16,100 14,310
  大工 8,770 10,800 13,620 15,780 16,350 16,670 16,650 16,520 15,930 14,700
とび工 10,150 12,600 14,690 15,310 15,740 15,410 16,300 16,020 15,650 14,310
左官 9,180 12,110 13,960 15,010 14,940 15,690 15,690 15,690 16,140 14,630
電気工 9,600 11,590 14,000 15,890 17,290 18,870 19,430 19,700 19,910 15,360
配管工 9,220 11,120 13,370 15,030 16,000 16,060 16,550 16,200 16,160 14,370
塗装工 8,410 11,050 13,090 14,750 15,490 15,260 15,630 15,830 15,180 14,230
貨物自動車運転者 10,270 11,400 13,060 13,840 14,070 13,720 14,170 14,200 13,860 12,920
溶接工 9,660 11,440 14,470 15,460 15,660 17,600 16,970 16,760 16,460 14,020
機械運転工 9,970 11,690 14,360 14,830 15,590 15,370 15,790 15,990 15,470 13,900
鉄筋工 9,590 11,500 13,550 14,490 14,960 14,880 14,280 14,390 13,580 12,650
型枠工 10,270 12,150 14,260 14,620 15,120 15,590 15,720 15,320 14,920 13,820
職種 年齢間格差(20〜24歳=100)
 〜19歳 20〜24 25〜29 30〜34 35〜39 40〜44 45〜49 50〜54 55〜59 60歳〜
調査職種計 79 100 120 132 139 141 141 135 128 108
  土工 86 100 115 123 127 124 125 121 118 105
軽作業員(男) 81 100 118 121 125 124 121 118 113 101
軽作業員(女) 97 100 105 103 99 105 106 103 104 99
技能職種計 82 100 120 132 139 143 144 142 138 123
  大工 81 100 126 146 151 154 154 153 148 136
とび工 81 100 117 122 125 122 129 127 124 114
左官 76 100 115 124 123 130 130 130 133 121
電気工 83 100 121 137 149 163 168 170 172 133
配管工 83 100 120 135 144 144 149 146 145 129
塗装工 76 100 118 133 140 138 141 143 137 129
貨物自動車運転者 90 100 115 121 123 120 124 125 122 113
溶接工 84 100 126 135 137 154 148 147 144 123
機械運転工 85 100 123 127 133 131 135 137 132 119
鉄筋工 83 100 118 126 130 129 124 125 118 110
型枠工 85 100 117 120 124 128 129 126 123 114

第7表 職種、地域別賃金及び地域間格差
職種 賃金(円)
北海道 東北 北関東 南関東 北陸 東海 近畿 京阪神 山陰 山陽 四国 北九州 南九州
調査職種計 13,730 12,140 14,360 16,830 14,010 15,270 15,000 16,570 12,250 13,570 12,840 12,660 11,670
  土工 13,310 11,130 13,420 15,160 13,660 14,590 13,960 15,240 11,830 12,580 12,280 11,510 11,130
軽作業員(男) 11,940 9,870 11,040 13,240 11,180 11,910 11,480 13,410 10,270 10,450 10,200 9,830 9,190
軽作業員(女) 8,360 7,410 8,010 9,030 8,260 8,010 7,480 8,700 7,400 7,390 7,510 7,160 6,730
技能職種計 14,810 13,320 15,450 17,630 14,950 16,080 16,310 17,560 13,300 14,740 13,710 13,720 12,630
  大工 16,250 13,630 14,430 18,400 16,230 15,840 15,950 18,600 14,870 14,500 13,560 13,890 11,700
とび工 13,590 13,650 14,610 16,140 15,120 16,010 16,620 17,430 12,740 13,880 13,840 12,640 11,370
左官 15,100 12,880 15,810 17,780 15,110 15,450 16,740 19,280 13,540 14,130 13,510 13,080 12,150
電気工 14,700 14,860 16,780 18,200 15,430 16,300 17,880 17,760 13,910 16,530 14,290 15,260 14,170
配管工 13,770 12,850 14,700 17,140 14,270 15,800 15,340 15,820 12,500 14,000 12,830 12,860 11,990
塗装工 13,370 12,190 15,140 16,070 13,630 16,270 16,850 16,090 12,610 13,320 12,090 12,960 11,290
貨物自動車運転者 13,360 11,500 14,380 17,190 13,490 14,900 13,790 15,690 11,820 13,020 12,680 11,610 11,840
溶接工 11,690 13,370 16,310 21,360 14,610 15,430 15,400 16,010 10,880 14,680 14,080 14,070 11,760
機械運転工 15,480 13,160 15,570 18,150 15,260 16,330 16,600 18,550 13,500 15,070 14,460 14,010 13,170
鉄筋工 13,120 11,850 13,700 15,150 13,040 15,300 16,360 16,580 13,230 14,900 12,610 11,430 10,800
型枠工 15,110 12,430 14,630 17,210 14,420 15,410 16,070 21,140 12,500 13,710 13,340 13,400 11,700
職種 地域間格差(南関東=100)
北海道 東北 北関東 南関東 北陸 東海 近畿 京阪神 山陰 山陽 四国 北九州 南九州
調査職種計 82 72 85 100 83 91 89 98 73 81 76 75 69
  土工 88 73 89 100 90 96 92 101 78 83 81 76 73
軽作業員(男) 90 75 83 100 84 90 87 101 78 79 77 74 69
軽作業員(女) 93 82 89 100 91 89 83 96 82 82 83 79 75
技能職種計 84 76 88 100 85 91 93 100 75 84 78 78 72
  大工 88 74 78 100 88 86 87 101 81 79 74 75 64
とび工 84 85 91 100 94 99 103 108 79 86 86 78 70
左官 85 72 89 100 85 87 94 108 76 79 76 74 68
電気工 81 82 92 100 85 90 98 98 76 91 79 84 78
配管工 80 75 86 100 83 92 89 92 73 82 75 75 70
塗装工 83 76 94 100 85 101 105 100 78 83 75 81 70
貨物自動車運転者 78 67 84 100 78 87 80 91 69 76 74 68 69
溶接工 55 63 76 100 68 72 72 75 51 69 66 66 55
機械運転工 85 73 86 100 84 90 91 102 74 83 80 77 73
鉄筋工 87 78 90 100 86 101 108 109 87 98 83 75 71
型枠工 88 72 85 100 84 90 93 123 73 80 78 78 68

第3図 年齢間格差の推移(技能職種計、20〜24歳=100)
図
(注) 第5表の(注)参照

第4図 地域間賃金格差の推移(技能職種計、南関東=100)
図

地域別内訳(13ブロック)
  北海道 ・・・ 北海道   京阪神 ・・・ 京都、大阪、兵庫
東北 ・・・ 青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島 山陰 ・・・ 鳥取、島根
北関東 ・・・ 茨城、栃木、群馬、山梨、長野 山陽 ・・・ 岡山、広島、山口
南関東 ・・・ 埼玉、千葉、東京、神奈川 四国 ・・・ 徳島、香川、愛媛、高知
北陸 ・・・ 新潟、富山、石川、福井 北九州 ・・・ 福岡、佐賀、長崎、大分
東海 ・・・ 岐阜、静岡、愛知、三重 南九州 ・・・ 熊本、宮崎、鹿児島、沖縄
近畿 ・・・ 滋賀、奈良、和歌山  

(2)実労働日数及び実労働時間数

 イ 実労働日数
 1人1か月平均の実労働日数は、調査職種計で20.5日(前年20.9日)、技能職種計で21.0日(同21.4日)といずれも前年より減少した。職種別にみると、軽作業員(女)18.2日、石工19.0日が比較的短く、板金工21.7日、塗装工21.6日が比較的長くなっている(第8表)。

 ロ 実労働時間数
 1人1日平均の実労働時間数は、調査職種計で8.0時間、技能職種計で8.1時間で調査職種計、技能職種計とも0.1時間の減少となった。職種別にみると、掘削・発破工が9.2時間、電気工、ボーリング工が8.6時間と比較的長くなっている(第8表)。

(3)労働者構成

 イ 職種別労働者構成
 職種別労働者構成をみると、土工の占める割合が26.0%と最も高く、次いで、軽作業員11.2 %(男6.6%、女4.5%)となっており、重作業員0.6%を加えた一般職種で全体の37.7%となっている。技能職種では、電気工10.7%、配管工7.4%、機械運転工6.4%、大工6.3%などの割合が比較的高くなっている(第5図)。

第8表 職種別実労働日数及び実労働時間数
職種 実労働日数(日) 実労働時間数(時間)
平成8年 平成9年 平成8年 平成9年
調査職種計 20.9 20.5 8.1 8.0
一般職種 土工 20.4 19.9 8.0 7.9
重作業員 20.7 19.5 8.5 8.1
軽作業員(男) 19.6 19.2 7.9 7.8
軽作業員(女) 19.1 18.2 7.7 7.6
技能職種計 21.4 21.0 8.2 8.1
技能職種 大工 21.8 21.2 8.0 7.9
とび工 21.0 20.7 8.1 8.0
石工 19.3 19.0 7.8 7.9
左官 21.4 21.0 7.9 7.8
電気工 21.4 21.1 8.7 8.6
配管工 21.5 21.4 8.4 8.3
塗装工 21.6 21.6 8.1 8.0
貨物自動車運転者 21.3 20.8 8.1 8.0
板金工 21.7 21.7 8.2 8.1
溶接工 21.5 21.2 8.4 8.3
機械運転工 21.3 20.8 8.2 8.1
鉄筋工 21.1 20.8 7.9 7.6
鉄骨工 21.3 21.1 8.3 8.2
掘削・発破工 19.8 19.6 8.8 9.2
タイル張工・れんが積工 21.8 21.2 8.1 8.1
はつり工 21.1 20.0 7.9 7.5
型枠工 21.0 20.6 7.8 7.7
建具工 21.1 21.4 8.2 8.3
屋根ふき工 21.1 20.6 7.9 7.8
潜函土工 21.5 20.4 7.2 7.5
ボーリング工 20.3 21.1 8.7 8.6
職長 21.8 21.4 8.1 8.0
各種見習 20.8 20.2 8.1 8.0

第5図 職種別労働者構成比
図
(注) その他の内訳
板金工(0.9%)鉄骨工(0.6%)
屋根ふき工(0.7%)
タイル張工・れんが積工(0.6%)
はつり工(0.5%)
ボーリング工(0.4%)
掘削・発破工(0.4%)
建具工(0.3%)
石工(0.3%)
潜函土工(0.0%)
職長(7.3%)
各種見習(2.4%)

 ロ 企業規模別労働者構成
 企業規模別に労働者構成をみると、ほとんどの職種は規模5〜99人に労働者が分布しているが、電気工は規模300人以上に約5分の1強の労働者が分布している(第9表)。

第9表 職種、企業規模別労働者構成
(%)
職種 合計 300 人
以上
100 〜
299人
5 〜
99人
調査職種計 100.0 4.6 6.7 88.7
  土工 100.0 2.2 8.3 89.5
軽作業員(男) 100.0 2.5 6.8 90.6
軽作業員(女) 100.0 2.6 9.5 87.9
技能職種計 100.0 6.3 5.4 88.3
  大工 100.0 1.4 2.6 96.0
とび工 100.0 2.7 4.9 92.4
左官 100.0 2.1 3.1 94.9
電気工 100.0 22.3 5.9 71.8
配管工 100.0 3.3 3.6 93.0
塗装工 100.0 1.2 4.5 94.2
貨物自動車運転者 100.0 0.9 8.8 90.2
溶接工 100.0 5.2 4.0 90.9
機械運転工 100.0 3.6 8.3 88.2
鉄筋工 100.0 0.3 2.9 96.8
型枠工 100.0 0.3 8.2 91.5

 ハ 年齢階級別労働者構成及び平均年齢

  (イ)  年齢階級別労働者構成をみると、調査職種計では60歳以上18.2%、50〜59歳23.5%、技能職種計では60歳以上10.8%、50〜59歳22.0%となっており、50歳以上の占める割合はそれぞれ41.7%、32 .9%となっている。主要職種についてみても50歳以上の占める割合が高く、電気工17.9%、配管工26.9%、塗装工27.3%で比較的低いほかは各職種とも30%を越え、特に軽作業員(女)78.0%、同(男)64.9%、土工52.9%では5割以上を占めている(第7図)。

  (ロ)  平均年齢は、調査職種計で44.9歳(前年44.9歳)、技能職種計で42.3歳(同42.2歳)となっている。主要職種についてみると、軽作業員(女)55.6歳、同(男)52.3歳が50歳代、電気工37.1歳、配管工39.7歳が30歳代となっているほかは、各職種とも40歳代となっている(第7図)。

  (ハ)  年齢階級別労働者構成の推移を技能職種計についてみると、5年前と比較して29歳以下の若年者及び60歳以上の高齢者の割合が上昇し、他の年齢層では低下している(第6図)。

第6図 年齢階級別労働者構成の推移(技能職種計)
図

第7図 職種、年齢階級別労働者構成及び平均年齢
図

2 港湾運送関係事業

(1)賃金

 イ 職種別賃金

  (イ)  賃金は、調査職種(8職種)計で20,210円となり、対前年上昇率は、1.6%となった。
 職種別にみると、最も高いのはデッキマンの24,670円で、次いで、船内荷役作業員22,090円、ウインチマン22,050円、はしけ長19,940円、沿岸荷役作業員19,730円、陸上荷役作業員19,200円、検数員18,700円、雑役13,420円の順となっている。

  (ロ)  労働者の約3割を占める沿岸荷役作業員を100とした職種間格差をみると、雑役が68と格差が大きいほかは、比較的格差は小さくなっている(第10表)。

第10表 職種別賃金、対前年上昇率及び格差
職種 賃金(円) 対前年上昇率(%) 格差
(沿岸荷役作業員=100)
平成8年 平成9年 平成8年 平成9年 平成8年 平成9年
調査職種計 19,900 20,210 - 1.7 1.6 - -
  ウインチマン 21,570 22,050 - 2.4 2.2 112 112
デッキマン 24,260 24,670 - 2.9 1.7 126 125
船内荷役作業員 22,040 22,090 2.2 0.2 114 112
沿岸荷役作業員 19,250 19,730 - 2.4 2.5 100 100
陸上荷役作業員 18,500 19,200 0.3 3.8 96 97
はしけ長 18,310 19,940 - 6.2 8.9 95 101
検数員 18,940 18,700 - 5.3 - 1.3 98 95
雑役 13,740 13,420 - 2.3 - 2.3 71 68

第11表 職種、企業規模別賃金及び格差
職種 賃金(円) 格差(300人以上=100)
300人以上 100〜299人 10〜99人 100〜299人 10〜99人
調査職種計 20,050 21,690 18,180 108 91
  ウインチマン 21,960 24,380 19,050 111 87
デッキマン 24,690 26,340 20,370 107 83
船内荷役作業員 22,030 22,770 20,040 103 91
沿岸荷役作業員 19,540 20,860 18,350 107 94
陸上荷役作業員 20,180 19,750 16,850 98 83
はしけ長 24,250 19,750 18,390 81 76
検数員 18,840 18,200 16,250 97 86
雑役 11,110 12,790 14,860 115 134

 ロ 企業規模別賃金
 賃金を企業規模別にみると、調査職種計では規模100〜299人で21,690円、規模300人以上で20,050円、規模10〜99人で18,180円となっている。
 規模300人以上を100とした規模間格差をみると、調査職種計では規模100〜299人で108、規模10〜99人で91と格差は比較的小さい(第11表)。

 ハ 年齢階級別賃金
 賃金を年齢階級別にみると、調査職種計では、賃金の最も高い年齢層は50〜54歳の22,580円で、20〜24歳13,970円の1.6倍となっている。
 20〜24歳を100として、賃金の最も高い年齢層と比較した年齢間格差を職種別にみると、デッキマン219、検数員202が比較的大きく、他の職種も138〜182となっている(第12表)。

第12表 職種、年齢階級別賃金及び格差
職種 賃金(円)
〜19歳 20〜24 25〜29 30〜34 35〜39 40〜44 45〜49 50〜54 55〜59 60歳〜
調査職種計 12,120 13,970 17,260 19,030 20,350 21,060 21,580 22,580 22,560 15,780
  ウインチマン 9,970 13,180 17,350 20,290 22,400 23,760 23,830 23,300 24,050 16,500
デッキマン - *12,170 14,400 17,510 21,440 26,130 25,560 26,710 25,100 18,010
船内荷役作業員 14,710 17,350 20,140 20,920 22,520 21,930 23,010 24,160 24,200 17,780
沿岸荷役作業員 12,210 14,280 17,410 18,810 19,390 21,260 21,790 22,200 21,910 16,430
陸上荷役作業員 11,660 13,790 16,670 18,010 19,700 19,960 20,850 22,190 21,290 14,550
はしけ長 - - *14,150 *16,540 *17,460 *18,660 19,290 22,170 20,600 16,830
検数員 9,880 10,970 12,190 14,570 16,860 18,660 19,750 21,500 22,160 22,040
雑役 * 9,820 11,780 13,140 13,350 14,350 13,920 15,200 16,280 13,470 9,150
 
職種 年齢間格差(20〜24歳=100)
〜19歳 20〜24 25〜29 30〜34 35〜39 40〜44 45〜49 50〜54 55〜59 60歳〜
調査職種計 87 100 124 136 146 151 154 162 161 113
  ウインチマン 76 100 132 154 170 180 181 177 182 125
デッキマン - * 100 * 118 * 144 * 176 * 215 * 210 * 219 * 206 * 148
船内荷役作業員 85 100 116 121 130 126 133 139 139 102
沿岸荷役作業員 86 100 122 132 136 149 153 155 153 115
陸上荷役作業員 85 100 121 131 143 145 151 161 154 106
はしけ長 - - - - - - - - - -
検数員 90 100 111 133 154 170 180 196 202 201
雑役 83 100 112 113 122 118 129 138 114 78
(注)  デッキマンは、20〜24歳の調査労働者数が10人未満のため、全ての年齢階級の年齢間格差について「*」を付けている。

 ニ 主要港湾別賃金
 賃金を主要港湾(東京、横浜、名古屋、大阪、神戸、北九州)別にみると、調査職種計では、横浜港が22,310円と最も高く、次いで、東京港21,440円、名古屋港21,220円、大阪港21,030円、神戸港20,980円、北九州港20,720円の順となっている(第13表)。

第13表 職種、主要港湾別賃金
職種 賃金(円)
東京 横浜 名古屋 大阪 神戸 北九州
調査職種計 21,440 22,310 21,220 21,030 20,980 20,720
  ウインチマン 22,460 29,210 25,400 23,080 25,080 25,440
デッキマン 27,450 30,660 29,830 24,160 28,140 24,420
船内荷役作業員 26,420 25,820 24,320 23,160 24,580 24,190
沿岸荷役作業員 20,970 22,660 19,780 20,520 19,630 20,610
陸上荷役作業員 20,930 22,310 20,470 19,880 19,340 14,820
はしけ長 - 18,330 23,950 *19,940 19,360 * 8,710
検数員 16,870 19,660 17,770 19,490 19,030 21,410
雑役 - * 9,760 10,410 16,660 16,040 * 8,460
(注)  北九州は、門司、小倉、戸畑、若松、八幡港をいう。
 「*」は、調査労働者数が10人未満のため、利用に際し注意を要する。

(2)実労働日数及び実労働時間数

 イ 実労働日数
 1人1か月平均の実労働日数は、調査職種計で20.8日(前年20.8日)となった。職種別にみると、ウインチマン、沿岸荷役作業員を除く他の職種で0.1〜0.7日増加した。

 ロ 実労働時間数
 1人1日平均の実労働時間数は、調査職種計で8.7時間(前年8.7時間)となった。職種別にみると、はしけ長の7.8時間が最も短く、船内荷役作業員、検数員の9.0時間が最も長くなっている(第14表)。

第14表 職種別実労働日数及び実労働時間数
職種 実労働日数(日) 実労働時間数(時間)
平成8年 平成9年 平成8年 平成9年
調査職種計 20.8 20.8 8.7 8.7
  ウインチマン 20.6 20.6 8.8 8.8
デッキマン 20.5 20.6 8.8 8.8
船内荷役作業員 20.3 20.4 9.0 9.0
沿岸荷役作業員 21.1 20.8 8.4 8.5
陸上荷役作業員 21.3 21.4 8.6 8.6
はしけ長 20.5 21.2 8.4 7.8
検数員 20.8 20.9 9.0 9.0
雑役 20.9 21.1 8.1 7.9

(3)労働者構成

 イ 職種別労働者構成
 職種別に労働者構成をみると、沿岸荷役作業員28.1%、船内荷役作業員22.1%、陸上荷役作業員19.0%、検数員17.7%となっており、荷役作業員が全体の約7割を占めている(第8図)。

 ロ 年齢階級別労働者構成及び平均年齢

  (イ)  年齢階級別労働者構成をみると、調査職種計では、50〜59歳が36.9%と最も高く、次いで、40〜49歳24.6%、20〜29歳18.5%、30〜39歳15.8%、60歳以上2.5%、19歳以下1.7%となっており、50歳以上の高齢者の占める割合は4割となっている。職種別にみても、50歳以上の占める割合は高く、はしけ長が8割、デッキマン、雑役では6割以上を占めている。

  (ロ)  平均年齢は、調査職種計で43.2歳(前年43.4歳)となっている。職種別にみると、はしけ長が54.5歳と最も高く、次いで、デッキマンが50.5歳、雑役が48.9歳の順となっており、沿岸、船内、陸上の荷役作業員は42歳前後となっている(第9図)。

第8図 職種別労働者構成比
図

第9図 職種、年齢階級別労働者構成及び平均年齢
図

(注)  デッキマンの19歳以下、はしけ長の19歳以下は対象労働者の該当労働者がいない。
 はしけ長の20〜29歳、30〜39歳の年齢層は0.0%となっている。


トップへ
屋外労働者職種別賃金調査  最近公表の労働統計  厚生労働省ホームページ