高齢者にしのびよるたばこ病 COPD |
和歌山県立医科大学医学部 内科学第三講座 一ノ瀬 正和 |
COPD
|
COPD
|
COPD (Chronic Obstructive Pulmonary Disease) 慢性閉塞性肺疾患 |
![]() |
|
正常の気道と肺胞 |

太い気道:正常 vs COPD |

細い気道:正常 vs COPD |


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
COPDの病態 |

COPDの発症メカニズム |
有害物質 (タバコ、大気汚染、職業粉塵) |
|||||
│ │ │ ↓ |
|
||||
COPD |
COPDの危険因子:環境要因 |

COPDの危険因子:宿主要因 |

日本におけるCOPDによる死亡数
![]() (厚生労働省 人口動態統計) |
喫煙とCOPD(日本)
![]() (日本専売公社,日本たばこ産業株式会社,厚生労働省 人口動態統計) |
代表的疾患による死亡の推移(米国) |
![]() (GOLD updated 2003) |
世界における肺癌、COPDの現状
![]() (Murray CJL, Lancet 349: 1498, 1997) |
日本におけるCOPDの有病率
![]() |
|
|
Fukuchi Y, Nishimura M, Ichinose M et al. 2004 Respirology |
日本におけるCOPD患者(>40 yrs) |
![]() Fukuchi Y, Nishimura M, Ichinose M et al. 2004 Respirology |
COPDの診断率は低い 実診断患者数=20‐25万人 予測患者数=530‐700万人(NICE研究) |
|
喫煙による肺機能への影響
![]() |
|
(25歳時の1秒量を100とした比率) |
(Fletcher C, BMJ. 1: 1645, 1977) |
COPD
|
症例 | 56才男性 |
|
主訴 | 労作時の息切れ 痰 |
|
既往歴 | 特になし |
|
家族歴 | 特になし |
|
現病歴 | 約7年前より労作時の息切れを感じるようになる。症状は徐々に増強。最近、咳、痰がふえ、平地を歩行していても息切れみられようになり、受診。 発作性の呼吸困難、喘鳴、咳の出現なし。 H-J 3度 喫煙歴 30本/日 35年 昨年より禁煙 |
COPDの診断 |
|
|
||
└────┬────┘ ↓ |
|||
|
COPDの視診
ビア樽状胸郭![]() |
悪液質(るいそう)![]() |

呼吸機能検査:スパイロメトリー

COPDの診断=閉塞性障害の検出 一秒率=FEV1 / FVC < 70% |

COPDの肺レントゲン写真とCT像 |
COPD(48歳、男性)
![]() |
![]() |
COPD
|
COPDガイドライン 日本呼吸器学会2004 |

気管支拡張薬による気道拡張作用 |

COPDにおける肺の過膨張 =肺胞破壊による気腔拡大+空気の捕らえこみ |
健常人![]() |
COPD![]() |

長時間作用型気管支拡張薬の登場 →COPD患者に対する治療効果の改善 |

喫煙とCOPDの進行
![]() |
|
(25歳時の1秒量を100とした比率) |
(Fletcher C, BMJ. 1: 1645, 1977) |
COPDを考慮すべき主要徴候
|
呼吸機能検査でCOPD診断を |
加齢現象と勘違いしてはいませんか?

COPD
|